SourceForge.netのCVSサーバが復旧したようなので、早速 MADWIFI ドライバをビルドする。
してみる。/etc/apt/sources.list に
# madwifi # http://www.marlow.dk/site.php/tech/madwifi deb-src ftp://debian.marlow.dk/ sid madwifi
を追加して
su apt-get update apt-get build-dep madwifi
として必要なモジュールをインストール。
次に MADWIFI の source パッケージとツールの deb を作成しインストール。
mkdir /tmp/madwifi cd /tmp/madwifi apt-get source madwifi cd madwifi-1.4 fakeroot dpkg-buildpackage su dpkg -i madwifi-source_20040920_all.deb dpkg -i madwifi-tools_20040920_i386.deb
9月17日に kernel をビルドしたソースツリーで madwifi をビルドする。 kernel 2.6.8 用の MADWIFI 非公式パッチもあてておく。
cd /tmp wget http://users.informatik.haw-hamburg.de/~gropp_v/madwifi-2.6.8_and_-mm-040821.patch.bz2 bunzip2 madwifi-2.6.8_and_-mm-040821.patch.bz2 cd /usr/local/src/linux tar zxvf /usr/src/madwifi.tar.gz cd modules/madwifi patch -p1 < /tmp/madwifi-2.6.8_and_-mm-040821.patch cd /usr/local/src/linux/kernel-source-2.6.8 $MODULE_LOC=/usr/local/src/linux/modules fakeroot make-kpkg --added-modules madwifi modules_image
失敗。パッケージ構築時にこけている感じ。
cd /tmp wget http://users.informatik.haw-hamburg.de/~gropp_v/madwifi-2.6.8_and_-mm-040821.patch.bz2 bunzip2 madwifi-2.6.8_and_-mm-040821.patch.bz2 cd /usr/local/src/sf cvs -z3 -d:pserver:[email protected]:/cvsroot/madwifi co madwifi cd madwifi patch -p1 < /tmp/madwifi-2.6.8_and_-mm-040821.patch make su make install modprobe -a ath_pci
ThinkPad X31 の無線 LAN LED も点灯するようになった。
RTSを設定してみたりもしたが、駄目。 Webを普通に巡回する程度なら問題ないが、POP3 や rsync などは駄目。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。