紀ノ国屋目当てに表参道に出てきたついでに、表参道ヒルズにも寄ってみた。
「同潤会青山アパート……」などとそこらで語り尽されているであろう話はさておき、なかなか工夫されたフロア構成だ。
桜木町のランドマークプラザにどことなく似ている、中央下部に階段のある吹き抜けとそれを取り囲む通路。 大きな違いは、通路がなだらかな斜面になっているところ。 通路はそれほど広くないのだが、人が多い割には歩きやすいから不思議だ。
(これも作戦なのかもしれないが)ぐるぐるしているうちに、何階にいるかすぐにわからなくなる。 ショッピングの時にはいいかもしれないが、火事が起きたら悲惨そうだ。
ファション関連のお店中心で、そう何度も来そうにないと思ったが B3F に DELFONICS を発見。 Rollbahn のデルフォニックスだ。
思わずぶらぶらして(激混みだったので、ぶらぶらという感じではなかったけれど)、カレッジバッグを購入。 ちょっとしたコピーやプリントの持ち運び用に活躍してくれそうだ。
最近スーパに買い物袋を持参することにした妻が KINOKUNIYA のエコロジーバッグに目をつけた。 たまに街で見かける、ベージュ地にグリーンでグルグル時が書いてあるあの紙袋の紀ノ国屋だ。
あの紙袋って良くみかける気がするけれど、調べてみると思ったよりそれほど店舗の数は多くない。 近くだと紀ノ国屋 インターナショナル (青山店)か、渋谷店か。
どちらか迷ったが今回は表参道近くの、インターナショナルへ行ってみることにした。 新橋で乗り換えた銀座線は、土曜日だというのに随分混んでいた。
東京メトロ表参道駅で下車。 エチカ表参道 (Echika) ができてから来るのは初めてだ。 しょせん地下鉄駅、ちょっとごちゃごちゃしている印象だ。
実はエチカ表参道の中にも OMO KINOKUNIYA (オモ キノクニヤ)として紀ノ国屋が出展していたりする。バッグもちょっぴり置いてあったけれど、せっかくなのでもちろん目的のスーパーの方へ行ってみる。
ありました。バッグ。いっぱい。
大小2種類のバッグを購入。
さて、これを持って西友へゴー!
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。