昨日の自分のノート PC で Hyper Estraier の試用を踏まえて、社内のサーバに Hyper Estraier を設置する。
いまだ Red Hat Linux 8.0 であるサーバに、昨日と同様に Hyper Estraier 1.2.7 を /usr/local/hyperestraier-1.2.7 以下にインストール。
この環境では ./configure 時に iconv が見つからないため、最初に libiconv 1.9.2 を /usr/local/hyperestraier-1.2.7 に入れ、続けて QDBM、Hyper Estraier の順にインストール。
estwaver + estmaster でクローリング + 文書登録も問題なく完了。
で検索をしようと http://ホスト:1978/node/ノード名/search_ui にアクセスするも、検索フォームを含め何も表示されない。あれ? 他の管理ページは問題なく表示されるのに search_ui だけ駄目。
GNU Wget だときちんと HTML を GET できるのだけれど、Firefox や Internet Explorer からだと駄目である。
いろいろビルドしなおしてみたけれどやっぱり駄目なので、今回は結局 estmaster をやめて CGI プログラム版の UI を使うことにした。 こちらだとクローリング中は検索ができなくなってしまうけれど、夜中に cron で回すから別にかまわないか。
以下のような感じでクロールし、登録することにした。
特定の Wiki や Blog 内のみを検索したい時は、検索インタフェースの方で URL を指定絞り込めば良いので、それほど規模も大きくないし全部ひとまとめにインデックス化することにした。
後は使いながら微調整していくこととしよう。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。