『劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~』を先月観終えて次は『リズと青い鳥』。本作では3年生になったみぞれと希美が主人公のストーリー。
8月から配信で観てきたテレビシリーズや映画版のスピンオフ作品で、異なるテイストを受け入れられるかちょっと不安はあった。異なるテイストの中でさらにテイストの異なる童話の劇中劇があり「ずいぶん別物」だと前半感じていたのだけれど、見知ったキャラクターや演奏シーンが何度も出てくるにつれ「やはり『響け!ユーフォニアム』だ」という気持ちに観ていて変わっていった。
みぞれと希美の人間関係の予想していなかった展開には唸らせられた。驚きつつこれぞ映画だなと。細部までこだわって作られた本作品を理解し楽しみ切るには1回観るだけじゃ全然足らないみたいね。
『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』はまだ配信されていないので、気軽に観られるアニメ版はこれでだいたい見ちゃった感じ。ちょっと寂しいなー。
Amazonプライム・ビデオやdアニメストアで作品を観るのに都度 MacBook Pro をテレビに繋いでいる。ちょっと面倒。視聴機会が増える年末年始を前に Chromecast with Google TV を買うことにした。2014年の購入から6年経ち使わなくなっていた Chromecast (第1世代)からの買い替えだ。
昨日届いて本日設定。MacBook Pro を接続しなくてもテレビで YouTube・Amazonプライム・ビデオ・dアニメストアで作品が観られるようになったぞ。リモコン便利。
Google Nest Hub は常時電源が入っていていつでもキャストできるのが便利だったけれど画面が小さいのが残念だった。テレビの電源をオンにできる Chromecast with Google TV にキャストしてできるようになったのも嬉しい。普段テレビの主電源を切っているのだけれど、これからはスタンバイにしておこう。
Chromecast with Google TV とワイヤレスイヤホン Anker Soundcore Liberty Air 2 をペアリングしてみたらプツプツとノイズが入った。期待していたけれど現時点ではこの組み合わせで使えないな。
[ 製品レポート ]
Christmas Toys#photography
— Naney (@Naney) December 20, 2020
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/bk5RtfsjbO
『あつまれ どうぶつの森』のクリスマスイベントがあるので今日は早めに仕事を切り上げて帰宅。夜ご飯は家族一緒に月曜日に入手した伊藤ハムの「ビーフシチューパイ」を。
『あつまれ どうぶつの森』は先に家族がテレビでプレイしているのを眺めているだけでだいぶ満足した。ひと眠りしてお風呂に入ってから自分でもゲームを立ち上げてプレゼントを配り始めたら、半数のどうぶつは寝ちゃってた。煙突からでも入りたいー。
まあフルフルにイベントやりきると時間がかかることを考えると、夜ふかしし過ぎないぐらいで終われて良かったかな。
来年1月の『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』公開を前に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』3作品を観直しておく。いまAmazonプライム・ビデオで配信しているので今月購入した Chromecast with Android TV で。
今夜は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を。2014年に DVD で2度観て以来3回目。序はテレビシリーズの第壱話から第六話部分のリビルドなので、さすがにだいたい覚えてた。
うえからみるかしたからみるか。#photography
— Naney (@Naney) December 26, 2020
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3#ブラックミストNo05 pic.twitter.com/FMpbnzpWj7
今回のおせち料理は手作りに代えて買って揃える品を増やし少し楽にすることに。例年大晦日は家にいておせち料理作りで忙しくしている妻が午前中に作るものを作り終えて、今年は久しぶりに一緒に最後の買い出しに午後行ってきた。
『あつまれ どうぶつの森』のカウントダウンイベントがあるので、テレビで『NHK紅白歌合戦』を観ながら別画面で遊べるようにリモートワークで使っていたポータブルモニタをリビングに設置した。
『NHK紅白歌合戦』は無観客・分散中継というまったく違う構成は落ち着いた感じでむしろ観やすく感じた。いつもは出ないアーティストが出場していたのは、大晦日のイベントが無くなったせいか、はたまた今年一年の機会が減ったことによる危機感からだろうか。
現実世界の年越しそばです。 pic.twitter.com/EX7nd2CEFv
— Naney (@Naney) December 31, 2020
インターネット、ソーシャルメディア等のインターネット上のメディア、テレビ、ラジオ等の情報通信メディアについて、利用時間の長さ・時間帯、利用率、信頼度等を継続的に把握し、新聞、雑誌等の情報通信メディア以外のメディアを含め、メディア間の関係や利用実態の変化等を明らかにする。 -- 令和元年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書 <概要>より。
Survey Report on Telecommunication Media Usage Times and Information Behavior
令和元年度調査の「主なソーシャルメディア系サービス/アプリ等の利用率(全年代・年代別)」によれば10代から60代の中で一番利用しているのは10代で 47.9% であった(関連記事)。
新型コロナウイルス感染拡大対策で、今年の箱根駅伝はテレビで観戦。
2020年に Nintendo Switch で撮影した画面写真や動画(主に『あつまれ どうつぶの森』)を Google フォトで見られるようにアップロードした。1238ファイル。
Google フォトでは動画ファイル(MP4)のメタデータの creation time ではなくアップロードするファイルのタイムスタンプを見ているようだ。期待する順番に並ばなかったので、ファイル名に含まれている日時をファイルタイムスタンプに反映させるスクリプトを書き適用してからアップロードした。
昨日アカウントを作った TikTok のレコメンドを鍛えるのが面白くてなんだかんだいっぱい見てた。
[ COVID-19 ]
映画『若おかみは小学生!』を観てみたいと思って調べたら先にテレビアニメ版が放送されていたことを知り、まず先にこちらを2話観てみた。いきなり幽霊が出てきて予想していたよりコミカル系。急展開でイイ話になっちゃたりする。良作の予感。
影絵#photography
— Naney (@Naney) January 9, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3#ブラックミストNo05 pic.twitter.com/ATtIqEWFsx
感染拡大の収束最優先との判断で2021年1月23日(土)予定の公開延期が発表された。2020年6月27日(土)公開の延期が昨年4月17日に発表されてからの再延期。
観客動員数が稼げないから延期になるだろうと思っていたので想定通り。公開後はネタバレだらけとなる前に早く観たいと思っているけれどこの状況で観るのは躊躇するので良かったなと。
年末に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』3作品を観直しておいたけど、またしばらく空いちゃうな。テレビアニメ版とか旧劇場版とか観ておこうか。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。