いわゆるブロードバンドルータの RTW65b を購入。 やっぱり YAMAHA でしょ。 エンジンも、MIDI 端子もないけど。
合わせて、メルコの無線 LAN カード WLI-PCM-L11GP も2枚購入。
ADSLモデム -> ルータ -> バカ HUB -> Windows 98SE。
で接続してみる。 あっさり接続。 いまさらながら、Web 管理ページがあると楽であることを実感。 一昔前のISDN ルータとかはシリアルポート接続や telnet が普通だったでしょ(まぁ今でもかな)。
Linux kernel 2.4.18 を無線 LAN を有効にしてリビルド。 カードは問題なく認識したようだ。 ただ、この先の設定を良く知らないので、とりあえず無線は明日にするか。 PC カードの、ラベルの張りが甘くて気泡入りまくりなのは、いただけないな。
1カ月ほど前から隣の席の松下君が、PEG-TH55 を使っている。 アラーム音がかぶるので、ちょっと変えてみたくなった。
TechSounds 5が評判良さそうなのだが、残念ながらサウンド機能の貧弱な PEG-TJ25 では動かない。
ということで普通にサウンドデータをインストール。
ゴッドファーザーの曲をチョイス。
最初 ClieSounds v2.0 をダウンロードしてみたのだが、System_MIDI_Sounds.pdb が 1,322,799 bytes もある。Palm デバイス用とは思えないデカさ。 しかも、結局 PEG-TJ25 ではちゃんと再生できなかった。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。