スクリーン保護シート。
グラフィティエリアが結構こすれてきた。 CLIE マルチスタイラス(PEGA-ST10)で入力する時はそうでもないが、PDAIR 3 in One stylusだと、結構ペン先がひっかかる感じ。
一旦剥して180度反転させるか、それともOverLay BrilliantかLumitector(ルミテクター)に交換してみるか。
ちなみにPDAIR 3 in One stylusであるが、先っちょのネジがゆるみやすい。
昨日買ってきた OverLay Brilliant を PEG-TJ25 に貼る。
まずは既に貼ってあった PEGA-SP60 を剥すのに一苦労。 使用済みイオカードをカットしエッジを出して、その先っちょでようやく剥がすことできた。
OverLay Brilliant の方は一発目でホコリ・気泡なしで綺麗に貼れたのだが、右上がすこし浮いた感じだったので剥してやり直す。 これがよくなかった。 いくら水洗して貼り直してもホコリが入ってしまう。 ガッカリ。 1時間ほど繰り返してまあまあ許せる範囲に。
使用感であるが、確かに明るくなった感じ。 最近ノート PC で増えたつやつやした画面に似ている。 コントラストが上ってすっきり見える。
ツルツルしているので、入力感も結構違うな。 前の方が入力しやすかった気もするが、慣れの問題かも。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。