マウスとキーボード入力を他のマシンへ出張させられる Synergy を試してみる。
Linux ノート PC のキーボードとマウスを使用、ノート PC 起動している X 上でマウスポインタが画面の右端を越えると、Windows 98 SE の左端からマウスポインタが現れキーボード入力もそちらに行くようにする。 また Windows 98 SE 上でマウスポインタを左端を越えさせると Linux ノート PC に戻ってくるように。
Debian sid 上に synergy 0.9.12-3 パッケージをインストール。 Linux のホスト名は ss2、Windows 98 SE BOX の「コンピュータ名」は bless。 synergy.conf を書く。
section: screens ss2: bless: end section: links ss2: right = bless bless: left = ss2 end
synergys -f --config synergy.conf で起動。
synergy-0.9.13-1.zip を Program Files ディレクトリに展開。 Program Files/Synergy ディレクトリができる。 この中の、synergy.exe を実行する。
起動したら、Client ラジオボタンを選択。 サーバ名のところに 'bless' と入力。
Test ボタンをクリック。うまくいけば接続した旨のメッセージが出る。 これでマウスを2つのスクリーンの間でいったりきたりできるようになる。
意外に動作はスムーズ。 VNC みたいに画面そのものは転送してないから、それはそうか。 Windows 98 SE BOX が ノート PC の作業スペースに向いて座った位置から90度右にあるせいか、マウスポインタのスピードが異なるせいか、ほんのちょっと酔う感覚がある。 ま、これは調整できるでしょう。
WiKicker の Win32 対応のために、ファイル処理まわりや flock を使っているところを中心としたテスト・修正作業。
これでようやく Win32 で動くようになったかな。 まだ一部警告が出るけど。
しかし ThinkPad X31 (2672-PHJ、Pentium M 1.60GHz [Banias]) の上での QEMU + Windows 2000 は、やっぱり遅すぎて動作検証には使いづらい。WiKicker で1ページの処理に10秒以上かかったりするし。 結局 VNC を使って、別のPCで作業を行った。
前から Windows デスクトップ PC をデュアルディスプレイ化したいと思っているのだけれど、予算等々の都合で実現できないでいる。 隣りに置いている Linux ノート PC のモニタを、Windows のセカンダリディスプレイのモニタにできないかとちょっと調べてみたところ、ZoneScreen + UltraVNC でソフトウェア的に何かできそうなので試してみた。
ZoneScreen は Windows 上に仮想ディスプレイを作成するソフトウェア。 ZoneScreen 間でリモートの仮想ディスプレイを表示させる機能もあるようだが、Linux 用はないので、Linux 上での表示は VNC に頼ることにする。
仮想ディスプレイを作るというのが肝だ。でないと同じ画面を共有するだけでつまらない。
ZoneScreen1.0.10.0 http://www.zoneos.com/zonescreen.htm をインストールして起動。 ウィザードに従って進めていくと、仮想ディスプレイが作成される。 Windows の[画面のプロパティ]の[設定]にもきちんとディスプレイとして現れるようになる。
次に UltraVNC 1.0.8.2 をインストールして起動。 VNC 的に普通に設定してから、Linux 上で VNC クライアントを起動して接続。 お、と思うもプライマリディスプレイの内容しか転送されてこず。
ずいぶんいじって結局、UltraVNC の Edit Setting ツールを起動して [Screen Capture] で [Show Secundary Display](スペルは表示通り)をチェックすることで、セカンダリディスプレイの内容を VNC で送れるようになった。
で使い勝手であるが自分の環境では
とちょっと残念な状態だった。 この辺は設定なんかを調整すれば改善されるのかな。
しかしやはりデュアルモニタにはぜんぜん敵わなさそう。 モニタともう1コディスプレイ出力ください。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。