迷っていた CD-R だが、結局ビックカメラで Verbatim 製のビックカメラグループオリジナル「データ用CD-R SR80FP1V1B」を買った。98円 (税込)。この値段なら1枚で買ってもいいかなと。
eyes
— Naney (@Naney) September 20, 2023
Shibuya#photography
RICOH GR III #GR3 #ブラックミストNo05 pic.twitter.com/5dYK6rYCpK
CD-R が1枚必要なのでビックカメラに行ってみたが、1枚だと5枚・10枚以上に比べて割高なので迷いが出て買わずにお店を出た。
データ用 CD-R を用意すれば良いはずと思っているのだけれど、もしかしたら音楽用 CD-R が必要でしたとなる可能性も無きにしもあらず。明日データ用 CD-R を1枚で買うかな。
Shibuya Scramble Square#photography
— Naney (@Naney) September 19, 2023
RICOH GR III #GR3 #ブラックミストNo05 pic.twitter.com/msGeU66wFj
ラグビーワールドカップ2023 プールD イングランド戦は早朝 4:00 から。家族は起きて観戦していたけれど自分は寝ていた。去年買った Moldex の耳栓 Camo Plugs をしたら気にならずに寝ていられた。
朝食はカタログギフトの商品交換で届いたホットサンドメーカーを使って、自宅で初ホットサンド作り。思ったより簡単気軽ですぐ焼ける。焼き立てを食べるの美味しい。ミッフィーかわいい。
フレッツ光メンバーズクラブが2025年3月31日でサービス終了すると知った。ポイント提供は2023年12月もって終了。 NTT東日本サービス料金支払いに利用できるマンスリーポイント300ポイント/月が無くなると結構な値上がりだな。
3月にノートを移して使うのを休止していた Scrapbox をまたちょっと使ってみることにした。
Obsidian ノートファイル化するほどでもなく、マインドマップにするほどテーマが絞られてもいないような、ささいな雑感雑考らをリンクして見渡すのにいいかなと。
横丁#photography
— Naney (@Naney) September 18, 2023
RICOH GR III #GR3 #ブラックミストNo05 pic.twitter.com/VP1iicu4NE
Twitter に登録した2007年4月6日以降2007年9月12日までの、「今日のさえずり」として nDiki に転記していなかった Tweets の日記エントリ化を今日完了させた。これで全て Web 日記エントリ化済みになったはずだ。
今日のさえずりは Web 日記を毎日書いていなかった時期の補完になっているので全部埋まってよかった。他の Web 日記とエントリと合わせて Tweets を grep 検索できると結構便利だったりもする。
[ Twitter ]
2023年7月26日に『推し、燃ゆ』の文庫版が発売された。X のタイムラインで『推し、燃ゆ』が文庫本化されたことを知り、実際に読む・読んだとポストしているのを2人見かけ興味をもち購入。
9月2日に読み始めて今日読み終えた。読む前のイメージよりめちゃくちゃ文学作品だった。内臓にくるタイプの作品。リアリティがすごくてフィクションなのに主人公が実在するのではと錯覚し苦しくなった。深みのある良作だった。
読んで良かったらいわゆる『推し活』をしている人に薦めてみようかなと思ったんだけれど、情動的共感性が高い人には薦めない方がいいんじゃないかといらぬお節介を考えてしまった。
[ 読書ノート ]
祭#photography
— Naney (@Naney) September 17, 2023
RICOH GR III #GR3 #ブラックミストNo05 pic.twitter.com/80B48Xs5lY
昨日配信開始になった『F-ZERO 99』インストールし遊んでみた。スーパーファミコンで『F-ZERO』 (1990年11月21日発売) を遊んだ世代ではあるけれど、記憶が薄れている部分も多いので『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』の『F-ZERO』をプレイして少し思い出してから『F-ZERO 99』に手をつけた。チュートリアルが充実しているし『F-ZERO』にはあったブレーキ操作が無くなっていたりと、復習・練習は実は不要だった。
『F-ZERO 99』初レースは59位。クラッシュアウトせずにゴールしたマシンの中で下から2番目。多少やりこまないと上がれなさそうな雰囲気を感じた。
壁削りまくり。コース間違えて逆走し一人旅になると切ないぞ。
[ Nintendo Switch ]
Tube Radio#photography
— Naney (@Naney) September 16, 2023
RICOH GR III #GR3 pic.twitter.com/XXezk46elQ
通常定期券で更新するかオフピーク定期券に変更するか迷った末、今日オフピーク定期券を購入した 自分の経路だとピーク時間帯に乗るのが2回/月までならオフピーク定期券の方がお得。
半年間どれぐらいピーク時間帯に乗るか記録していってみよ。
ジャンプ
— Naney (@Naney) September 14, 2023
渋谷#photography
RICOH GR III #GR3 #ブラックミストNo05 pic.twitter.com/Lf52r1V5fL
iPhone 15 シリーズと合わせて EarPods (USB-C) (EarPods with USB-C Connector) が発売されたので Pixel 7 用にと昨日注文したところ早速今日届いた。EarPods (Lightningコネクタ) よりパッケージが小さくなった。
これで家にある EarPods は
の 7個になった。最初の EarPods は 2013年8月に購入した iPod touch (第5世代) の付属品だ。以前は iPhone 付属だったので何個もあるのが一般ご家庭だろう。しかし何個もあるけれど振り返ってみると意外と自分自身ではほとんど使ってきていなかった。
接続状態を気にする必要がなくリラックスした装着感の有線インナーイヤー型イヤホンがたまに欲しくなる。そのたびに買うなら EarPods かなあと思ってきたのだけれど、 EarPods with 3.5 mm Headphone Plug にアダプタをつけて Pixel に挿すのもなあとなり見送るのを繰り返していた。USB Type-C コネクタのものが出たので、これでようやく EarPods を普段使いできるなと。
Pixel 7 でリモコンの音量ボタンでの音量変更やセンターボタンでの一時停止・再生再開を使うことができたのでバッチリだ。
実は最初リモコンが機能しないなあと思ったのだが、それはボタンをきちんと押せていないだけだった。タッチボタンだと勘違いしていたのだ。それぐらい EarPods を使いこなしてきていなかった。
カナル型のイヤホンより圧倒的に楽なのやはりいい。Google Pixel Buds Pro とうまく使い分けていこう。
[ 製品レポート ]
渋谷#photography
— Naney (@Naney) September 13, 2023
RICOH GR III #GR3 #ブラックミストNo05 pic.twitter.com/fT7H3ZuZ1b
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。