図を書きながら考える時にたまに SimpleMind Pro を使うんだけれど、Obsidian ノートと一緒に管理するのが面倒で結局すぐやめてしまう。やはり Obsidian-Excalidraw プラグインを使っていくかなあ。
Obsidian Publish や MkDocs を使って公開/共有するノートに埋め込む場合の方法を確認しておいた。
昨年3月に5年更新した naney.org ドメインを1年更新しておこうかと VALUE-DOMAIN にログイン。ドメイン更新しようとしたら「キャンペーン対象レジストラで更新」すると1,990円/年のところ1,340円/年で更新できるとのこと。
2022年3月1日に eNom 管理の .org ドメインが1,650円から1,990円に値上がりしていることもあり、割引に釣られて移管更新を選んでみた。
しかししばらくしてキャンセルになってしまった。途中で1度エラーが出てたので、そのせいかなあ。数日してからまた試してみるかな。
[ サブスクリプションサービス ]
Web 日記とデイリーノートを週末にまとめ書きすることになりがち。
夜遅くなるとエネルギー切れで文章を書けなくなる。かといって翌朝以降に書ける時間がとれるとは限らない。夜遅くにやったことや出来事がその日の Web 日記に書く話題になることは大してないので、夜の早い時間に書けるものは書いちゃった方がいいな。
デイリーノートとは別に、数日に渡って参照したいちょっとしたことを書き留めリライトしていくための非公開雑記帳ノート (Commonplace Note) を昨日作ったので、それと合わせて1日のまとめフローをちょっと見直した。
それから、今年の初めから毎日続けている「今日したこと Tweet (今日やったこと Tweet)」だけれど、煩雑なのでやめようかと昨晩ちょっと考えていた。1日のまとめフローの見直したところその流れの中で書き出せそう。たまにいいねをいただくぐらいには見ていただけているので、もうしばらく継続してみることにしよう。
前回の診察から1カ月経ったので、尿路結石がどうなったか診てもらいにいってきた。
前回から激痛に見舞われるようなことにはなっていない。目で見てわかる赤い血尿は先週7月27日(水)が最後だ。出た感触はない。レントゲン撮影と尿検査をしてみることになった。
膀胱の出口近くに結石と思われる影あり。崩れて砂になるなりして、あと少しで排石されるのではとの診断だった。あと2週間ウロカルン錠を飲みあとは様子見で。
次回通院は2カ月後。水分を多めに、あとは縄跳びでもしてみてはとのこと。ぴょんぴょんしますかねー。
家を出て「あ、今日は楽。一駅歩こうかな。」と思ったが、気がついたらオフィスで着席していた。
今月はサメが IKEA Family 価格だ。セールになったら買おうと思っていたのだが、最近は物を減らしたいと思っていることもあり、いざ安くなったところでどうしようか迷っている。
大崎支線#photography
— Naney (@Naney) August 4, 2022
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/dQbE6k9YnV
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。