nDiki : 1月3日

2001年1月3日 (水)

CPAN.pm でごそっと Perl モジュールインストール

1月1日に作り始めた WWW::Search 用 Namazu2 モジュールと、それを使ったメタサーチCGIがある程度できたので、本サイトに設置しようかと考えた。

WWW::Search モジュールをサーバ上にインストールしなければならない。 WWW::Search が別のモジュールに依存していて、さらにそのモジュールが別のモジュールに依存していて……ということでイモヅル式に必要なモジュールが結構ある。 最初は一つづつ make していこうかと思ったのだが、やはり面倒なのとサーバーから CPAN ミラーまでかなり近かったので、CPAN モジュールを使ってインストールする事に(CPAN モジュールはネットワークが細いとちょいと厳しい気がする)。

 >setenv PERL5LIB $HOME/local/lib/site_perl
 >perl -MCPAN -e shell
 Parameters for the 'perl Makefile.PL' command? のところで
 PREFIX=$HOME/local INSTALLSITELIB=$HOME/local/lib/site_perl INSTALLMAN3DIR=$HOME/local/man/man3 と入力
 install WWW::Search
 install Jcode

$HOME は実際にはホームディレクトリを指定。Jcode.pm もいれておく。 これでごそっとインストール終了。 途中 Perl 5.6 までいれようとするのでこれは Ctrl-C で飛ばす(他にいい方法があるかな?)。

[ 1月3日全て ]

2002年1月3日 (木)

13:00 Ant 用タスク styler

Ant 組み込みの style タスクの強化版 styler を使って 携帯電話向けのページをメンテしようかと。

styler は style に比べて mapper が使えたり XSLT のパイプラインができたりしてお便利。

しかし……XSLファイルでの xsl:output がうまく効かない。styler の type オプションが優先されているようだ。 さてどうするか。

14:40 氏神様参拝

去年の夏に一度お参りにいった天祖・諏訪神社初詣に行く。 小さい神社だがそれなりにお参り来ている人がいた。

17:30 ホームページ・ビルダー

がインストール開始。

HHK Lite のデスクトップPCで、一般人には辛い?ので AltIME を入れて、右 Alt で IME ON/OFF できるようにしておく。 それから久しぶりにチューチューマウスもインストール(きちんとライセンス持ってます)。

17:50 PORTEGE 7010CT 起動させてみるがやはりダメ

この間、買ってきた Bluetooth カードの IRQ等を調べるのに、もしやいかれた PORTEGE 7010CTが使えるかな? と久しぶりにひっぱり出してくる。 がやはり、起動せなんだ。

21:30 3Com Bluetooth PC カード (3CRWB6096-JP)

http://www.3com.co.jp/...

serial_cs として認識まではするのだが、I/Oポートの設定に失敗しているようだ。

「ラスカルって最後撃たれたんだっけ?」

オイオイ。

15:30 無印良品

段ボール引き出しx2とプラ引き出しx1を購入。

[ 1月3日全て ]

2003年1月3日 (金)

駒澤大学 北浦選手

image:/nDiki/2003/01/03/2003-01-03-125646-nDiki-1200x900.jpg

箱根駅伝往路10区。 コースが自宅からすぐそばなのでちょっと見に。

選手が蒲田の踏切を越えたぐらいで、家を出発したけどちょっと早すぎたかな。 通過は 12:57 頃(来年用メモ)。

DiMAGE X でショット。 1600x1200(FINE)だと、1ショットが限界。 連続撮影ドライブモード(最高秒2コマ)があった事を思い出して、セット。 2人目の選手の時にショット。 5コマ中4コマ選手が写っていたけど、f2.8・1/30 ってどういう事よ。 思いっきり露出オーバーかつブレブレ。 1コマ目を撮る前の半押し時に横切った中継車のボディで露出決定してしまった?

ま、DiMAGE X に動体撮影を求めてはいませんが。

ということで、気が付けばほとんど選手を液晶越しでしか見てませんでした。 最初の2人だけ見て撤収。

去年の今ごろ

2002年1月3日より。

[ 1月3日全て ]

2004年1月3日 (土)

過去の今ごろ

過去の1月3日より。

[ photo ] 近所を散歩

Nikon F3/T + 45mm で。 塀際の「ちょっと枯れた植木鉢ら」に日が射していたのでカメラを向けていたら、通りがったった子が親に「綺麗じゃないね」と。

設定処理まわりの改良

一度読み込んだ Properties ファイルを pool しておき、再読み込み時に変更されていなければ再利用するように修正。SpeedyCGI を使っている場合に有効...のはずだがあまり速度的には変わってないかも。

城西大(第80回箱根駅伝 初出場)

城西といえば、高坂「みそ汁専門店しるや」の城西丼。

[ 1月3日全て ]

2005年1月3日 (月)

帰省 - 東京へ戻る

rimage:https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-03-0002.jpg 1時間に1本のバスが遅れて新幹線に間に合わないと困るので、1本はやいバスで盛岡へ。 出発する時は結構な雨。 Uターンラッシュということで、バスは満席。 増便するか微妙なところだったようだが、結局補助席までフルに使って乗せてしまったようだ。 採算の問題もあると思うが、サービスとしてはどうよ。秋北バス。

バスは順調に走りほぼ定時に盛岡着。

新幹線の時間まで盛岡ファッションビル フェザンをぶらついたりコーヒーを飲んで一休みしたり。

はやては、既に盛岡以北からの乗車で結構席が埋まっていた。 盛岡のホームで並んで自由席を取るというのはもはや難しいのかな(はやては全席指定だけど)?

既に網棚がいっぱいでいくつかの荷物は足元に置くことになりちょっと窮屈であった。 今月のトランヴェールは義経特集。 なかなか読みごたえがあってついつい読みふけってしまった。 気がつけば仙台。 今年は大河ドラマどうするかなぁ。

きりたんぽ

rimage:https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-03-0001.jpg お昼にきりたんぽをいただく。 外見だけでは雑煮と判別不能。 本場のはやはりうまい。

義父新聞を読みながら

「おたく」って何だ?

まだまだ認知度が低い(ちなみに私の事をさして言ったわけではない。あしからず)。

[ 1月3日全て ]

2006年1月3日 (火)

三が日最終日は家で

朝起きて箱根駅伝でも見ようかと思ったら、ついたチャネルでドラゴンボール(映画版)をやっていて、気がついたら最後まで見ちゃって、駅伝選手は随分走っちゃってて、ブレーキーもあったりして。

今年の予算たててり、クリスタルコートしまくったり、久しぶりにパワーヨーガやって逆に太っちゃったことを実感してみちゃったり。

今年の冬休みは今日まで。

[ 1月3日全て ]

2007年1月3日 (水)

GIMP Portable が遅い

スキャナでの取り込みを、ポータブル HDD (HDMC-U12)上に置いた GIMP Portable で行ってみた。

妙にとろいので設定を確認したら、テンポラリディレクトリ・スワップディレクトリが GIMP Portable のあるドライブ上にあった。 TrueCrypt の仮想ドライブ上で、かつ遅い PC (Pentium III 450MHz) ということもあり余計遅くなってたというワケ。

設定は Data/settings/gimprc にあるのだけれど、どう設定するのがいいのだろう。 TMP / TEMP 環境変数を見てそこを自動的に設定できればいいのだけれど。

古いスキャナで保存資料をスキャン

年末にタンスの上から古いフラッドベッドスキャナ GT-7000WINS をおろして PC につないだところ無事動いたので、保存しておきたい資料をスキャンしておくことにした。

ちょっとした記念の資料なのだが、こういうのってどれぐらいでスキャンすべきがいつも迷う。 「読めれば良い資料」「印刷用」等と決まっていれば決めやすいのだけれども、そうでないとついつい高解像度にしがち (といいつつ結局 1200dpi で)。

[ 1月3日全て ]

2008年1月3日 (木)

今日のさえずり - 「はてなMobileGateway」かましてから、OKUZASHIKI に書き込む

[ 1月3日全て ]

2009年1月3日 (土)

正月休みモード

今日までは正月モードでのんびりと。 食べるものがなくなってきたのでスターバックスに寄りつつスーパーに買い出しに。

今年は三が日の間につけたテレビ番組は駅伝と HERO ぐらいで、年末に撮りだめしたようなお笑い番組などをつけたりしなかったせいか、正月気分もちょっと薄め。

[ 1月3日全て ]

2010年1月3日 (日)

今日のさえずり - 消費期限との戦いはすでに始まっている

2010年01月03日

  • 09:11 起床。結局正月三が日寝坊。
  • 09:23 白いご飯が恋しい。
  • 09:49 明日の病院予約。
  • 10:12 消費期限との戦いはすでに始まっている。
  • 11:12 カレー食べたい。
  • 12:48 モンベルのブランケット処分しようと思ったけれど家族会議にて却下された。かわりに寝袋捨てることにした。
  • 13:05 箱根駅伝の中継ヘリコプター通過中。
  • 13:43 加湿器の手入れした。手のかかる子。
  • 14:10 時間がたって固くなったプラバルーンが膨らまず撃沈した。
  • 14:58 ベランダでシャボン玉してたら窓のカビに気がついてしまって掃除したところ。
  • 15:38 2010 と打つべきところなのに手が勝手に 200……とタイプしてしまう。
  • 15:44 「そどぅとう」が何であるか理解した。
  • 22:12 @mountone GTD にはメインで ThinkingRock、サブで Remember The Milk (RTM) を使っています。 iPhone は残念ながら持ってないです。
  • 22:32 あ、年越したのでそろそろ花粉症の手配をスケジュールせねば。
  • 22:44 今シーズン初「エコ湯〜ゆ」蓄熱開始。 http://bit.ly/67pvr6
  • 23:03 実家雑煮食べた。 [Flickr] http://goo.gl/fb/41rM
  • 23:03 おばあちゃんへ。 [Flickr] http://goo.gl/fb/wZen
  • 23:03 これが小栗旬からの年賀状だ! [Flickr] http://goo.gl/fb/LAcU
  • 23:09 部屋の隅の整理。 RT @coachingbot: 今日済ませてよかった事は何ですか?
  • 23:24 ほぼ日手帳2010へのハイテックCコレトの色のりが2009と違う感じがするのだが気のせいか?
  • 23:32 マイ・クレドの整理をしてもう少しシンプルにしたい。
  • 23:38 @mountone RTM はサブタスクが作れないので自分としては GTD のメインツールとしてはしっくりきませんでした。
  • 23:40 @mountone 今は RTMケータイからの inbox としてとルーチンワークのペースメーカー(時間を決めたスケジュール)としてと、ショッピングリスト(次の行動リストの一部分)として使っています。
  • 23:46 明日起きれないのがこわいのでそろそろ寝る。
[ 1月3日全て ]

2011年1月3日 (月)

今日のさえずり: おせち料理は「もう日常に戻りたい」と思わせるように飽きるようにできている先人の知恵

2011年01月02日

  • 17:10 実家での新年の挨拶から戻り。
  • 22:23 一年の計をしようと思っているのだが、まずは GTD レビューというところから。
  • 22:38 メールけいしちょう登録解除した。しょっちゅう通知が来ると鈍感になってしまって結局意味がないのと、振り込め詐欺関連のお知らせが多くて辟易したことから。

2011年01月03日

[ 1月3日全て ]

2012年1月3日 (火)

今日のさえずり: Nikon F100 お疲れさまでした

image-half:/nDiki/Flickr/6625333385.jpg image-half:/nDiki/Flickr/6625414431.jpg

  • 11:15 昨日スタジオアリスで受け取ってきた CD を確認。圧縮率高めだけれど 3840x2880 と予想していたよりは使える JPEG データだった。
  • 11:19 NEX-5N 買ったし、写真の管理と再生環境見直したいな。
  • 12:06 もうちょっと iPad 2 で手軽にスライドショーできないかな。 Linux 上にある写真の同期がメンドイ。
  • 12:47 Nikon F100 お疲れさまでした。 http://t.co/yebW1koP
  • 13:01 TC-1 もお疲れさまでした。 http://t.co/RBsM8u22
  • 18:06 mixi年賀状ありがとうございます。今日返信してみました。
  • 23:20 Tumblr 全消しした(アカウントを削除して再登録)。
  • 23:35 @nekosuzu Tumblr 4年以上前にフィードのインポート設定したっきり放置状態でした。

[ 1月3日全て ]

2013年1月3日 (木)

3年ぶりに IKEA に行ってダイニングテーブル BJURSTA 買ってきた

rimage:/nDiki/Flickr/8342311442.jpg

リビングにダイニングテーブルを置きたいと思っていたので、IKEA船橋に行ってきた。2009年の暮れに行って以来、実に3年ぶり2度目。

11:30過ぎに到着。前回ジャケットが邪魔だった教訓を生かして、入ってすぐのロッカーにジャケットを預けた。この時間ではまだロッカーほとんど空いてた。

まずはレストランで腹ごしらえ。ミートボールとか。

そしていよいよショッピング。到着までの間に IKEA 好きな @as_tone に tips を教えていただいた。

  • 「ショールームはキッズコーナーが混むので、最初に見てから正規のルートを回るというのはよくやりますね。」
  • 「あと、 1Fは大きいカートだと小回りがきかなくて不便なので、いつも子供を乗せる用の小さいカートを使います。ない場合は玄関のエスカレーター下にあります。」

ということで教えを守ってカートは小さいのをチョイスしてキッズのところを先にチラ見。それから順路巡り。

ダイニングテーブル

ショールームでは最初に NORDEN のバーチ 150/205 x 90cm (101.620.73) がいいかなと思ったのだけれど、よくよく見ると脚と脚の間にも板があるのでちょっと不便かなと思って取り止め。あと90cm は我が家にはちょっとでかいかなと。

TRANETORP (ホワイトステインオーク)の 143/203 x 90cm (802.066.10) もカタログで見て候補だったんだけれど、同様に 90cm はいらないかな。

とうことで BJURSTA の 140/220 x 84cm をチョイスした。伸長リーフを使った状態だとちょっとガタつく感じが最初は気になったんだけれど、そう伸ばす機会もなさそうだしまあ許容範囲か。カラーはオーク材突き板をチョイス(001.616.63)。チェアは背もたれが高めてゆっくりでき座り心地も良かった NORRNÄS で。カラーはテーブルと揃えて オークを(401.774.93)。テーブルとセットで割引になっていたのもちょっと嬉しい。

こちらは配送で後日。70kg 超えるのかぁ。

インテリア・小物

メインは以上で、あとはインテリア・小物。 の希望だったランプは ÅRSTID フロアランプ(701.638.66)で。白い布製シェードのスタンダードなタイプ。ホテルっぽい。

rimage:/nDiki/Flickr/8342165000.jpg

それから LÖTTORP/ロットルプ 時計/温度計/アラーム/タイマー。入ってすぐのところのワゴン品は今はこれ。置く向きによって機能が変わる面白ろグッズなのだけれど、気にいったのがタイマー機能。1度時間をセットしておけば、タイマーモードの向きで置くとまさに砂時計にようにタイマーがスタートするのが機能的で良い。しかも店頭にあったのが2分で設定されていたので GTD 信者にズキュンときてしまったので2点お買い上げ。1個269円。

それからタイマーもういっちょ。STÄM。199円。ポモドーロテクニック用として。自宅でポモドーロ中アッピール用に使おうかなと。

rimage:/nDiki/Flickr/8342165204.jpg

しこたま買ったので出口で「新春!お楽しみ抽選会」で10回福引回して、IKEAギフトカード1,000円分とソフトクリーム無料引換券9枚を GET。ギフトカードは1月31日までとか超時限バージョンなので、ソフトクリーム食べてから再度戻って買い物したりして、気がつけばもう18:00近くだった。

まずは買うもの買えたし満足満足。

満足したので(そして夕飯を作る余力も時間も無いので)、夕食は三が日だけどすき家。

そうそうレストランの未使用ドリンクバーのカップが1つあるんのだけれど(人数分買ったのだけれど1つ使えなかった)、次回使えるのかなあ。

今日のさえずり: あれ、三蛇調教っていうんだ

2013年01月03日

rimage:/nDiki/Flickr/8348077092.jpg

[ 1月3日全て ]

2014年1月3日 (金)

箱根駅伝を沿道で応援したり、妹に遊びにきてもらったり、サマーウォーズ観たり 【日記】

今日は数年ぶりに沿道で箱根駅伝を応援。Web サイトにある規制時刻予定を見て通過時間をチェックし10分前に沿道へ。あいかわらずあっという間に駆け抜けるねー。

夕方から妹に遊びにきてもらって、何というわけではないけれども夕食を一緒に食べた。まず変わりないようでなにより。

夜はずいぶん前に録画してあったサマーウォーズを鑑賞。ネット民に受けたのなるほどと思った。hack ネタは映画だとこれぐらいの表現がやはり妥当なのかな。個人的にはもっと deep な方が楽しいけれど。久しぶりに花札やりたくなったので買おう。

今日のさえずり: 「カレーシチューと揚げパン」って言ったんだけれど、揚げパン知らないって言われた……

2014年01月03日

  • 08:46 パン食!
  • 09:16 給食で一番何が好きだったかという話になったので「カレーシチュー」と答えたら「何それ、ただのカレーでしょ?」って言われた。
  • 09:18 あと、給食で好きだったのは「カレーシチューと揚げパン」って言ったんだけれど、揚げパン知らないって言われた……。
  • 09:31 近所の小学校Web サイトをみたら毎日の給食写真が掲載されていてとても楽しい。
  • 10:37 箱根駅伝の交通規制予想時刻を確認。
  • 13:10 かなーり久しぶりに Debian GNU/Linux sid BOX のパッケージを全てアップデート。次起動できるのかしら。
  • 21:03 Xperia GX で操作時バイブレーション切ったらなんか軽快になった。
  • 22:01 「ホームランバー」「3色アイス」「ダブルソーダ」
  • 22:12 @wtnabe 子供の頃に食べたやつの商品名思い出せないんですよねー。関東なので Web で見る限り3色トリノっぽいんですけど確信持てず。
  • 24:11 サマーウォーズ観た。30年ぶりに花札やるか。あんたなら出来る!
[ 1月3日全て ]

2015年1月3日 (土)

わるいひとのいない世界「劇場版アイカツ!」 【映画鑑賞

rimage:/nDiki/Flickr/16004674857.jpg

「劇場版アイカツ!」というハッピーな映画を観てきた。悪い人が出てこないし妬みとかも出てこない。これってすごい。

ほんわか話が進んでいってプリキュアに比べてもちょっと盛り上がりに欠けるなぁなんて最初思ったのだけれど、そういえば悪い人が全然でてこないのね。アイドルがテーマのストーリーなのに妬み的なのも無い。アンパンマンだって悪役が出てくるというのにそれを抜きにして話を構成していくのって一つの信念が感じられていいなと思った。

最後にはちょっと感動的なやりとりもあったりしてハッピーエンドですっきりとした気分で映画館を出ることができた。

なお入場者プレゼントは劇場版オリジナルプレミアムレアカード「スリーピングオーロラコーデ4枚セット」。あとお正月プレゼントの「パープルエンジェルヘアコサージュ」をもらった。あとパンフレットに2枚カードがついてた。

劇場版アイカツ!

前売り券

年末年始にどこにも出掛けていないので(自分の分は無いんだけれど)前売り券がある劇場版アイカツ!を観にいってきた。映画館は観終わった後も遊べるお台場シネマ メディアージュで。10:45 の回でSCREEN13。ファミリーが数組といったぐらいの入り。

最初は自分はお台場で別行動にでもしようかなと思っていたのだけれど、それも面白くないなということで一緒に観ることにしたんだけれど観てよかったと思う。キャラクターについてもなんとなくわかったし。

[ 映画館で観た映画 ]

お台場とフジテレビ

image:/nDiki/2015/01/03/2015-01-03-142020-nDiki-1200x900.jpg

年末年始にどこにも出掛けていないので「劇場版アイカツ!」を観に行きがてらお台場に遊びに行ってきた。シネマ メディアージュ映画を観た後、そのままアクアシティお台場でランチ。La Pausa (ラ・パウザ) アクアシティお台場店にて。お昼時だったけれど、レストラン街も空いていた印象。3が日の客足悪かったのかな?

その後あまり行かないフジテレビ本社屋へ。「冬フェス +フジテレビ 2014-2015」開催中のフジテレビをぶらぶら。基本的にショップとかで集金エリアって感じはある。「紙兎ロペのロペとアキラ先輩の着ぐるみがいる」と思ったら「めざましテレビ presents 紙兎ロペ シーサイド商店街 お台場店」で何か買ったら一緒に撮影できますよとかそんな感じ。

で、 7F 屋上庭園上がってショップを見て、その後フジテレビ ワンダーストリートへ。無料見学コースってなっているけれど、基本パネルの展示とかで見学っぽさ無かった。女子アナ推しだった。昨年行ったNHKスタジオパークはその点さすがに良くできていたな。フジテレビをいっぱい見ている人は楽しめるのかも(自分は今はフジテレビは、ほぼ朝20分ぐらいめざましテレビを観ているぐらいなので)。あと、ワンピース興味があるかないかで2倍ぐらい違いがある。

「アラおめ!」でもらった使い捨てカイロで温まりつつ帰路へ。

すっきりと青空の広がるいい1日だった。

今日のさえずり: ワンピース知らないといけない感ある

image:/nDiki/2015/01/03/2015-01-03-102721-nDiki-896x1200.jpg

2015年01月03日

[ 1月3日全て ]

2016年1月3日 (日)

ようやく ThinkPad X200 のホームディレクトリの全データを MacBook Pro にコピー

昨年4月に注文した MacBook Pro が届いてメイン端末を ThinkPad X200 (Debian GNU/Linux) から変更しました。

Emacs・KeePassX・UnisonGIMPdigiKam・VLC などを入れたところで Debian GNU/Linux 上でやっていたことはほぼ OS X 上でもできるようになり環境自体は移行完了。ただ古くから秘伝のタレのようにコピーしていたホームディレクトリはまだ ThinkPad X200 に残ったままでした。

デジカメで撮った写真動画rsyncUnison などで昨年少しずつ同期したりオリジナルデータを Dropbox 経由で同期したりしてから整理するなどして、ようやくホームディレクトリが 50GB を切ったので残りを全部まとめて MacBook Pro 側にコピーできるかなという状況になりました。

なので昨晩ようやく rsync でホームディレクトリをまるごと転送を実行。何度やっても更新されていないのに転送を繰り返すファイルがあって何だろうと思ったら、大文字小文字違いのファイルやディレクトリが Debian GNU/Linux 側にあったという落ちでした(適宜改名等して対応)。

整理は終わってないですが、とりあえず ThinkPad X200 が死んでデータ復旧が面倒になる自体は避けられるようになって一安心。年末年始休暇で1つ大仕事が終わって満足です。

今日のさえずり: 今年最初のアイカツ! 活動

[ 1月3日全て ]

2017年1月3日 (火)

WikiName の特別扱いをついに停止

この日記日記システム(DiKicker)は WikiEngine からの派生で作られた生い立ちをもっていて、現時点でも WikiName を特別扱いし自動的にそのキーワードへのリンクになるようになっていました。今日はコードを修正してその特別扱いをやめることにしました。

実装ですがまず WikiName を先に抽出し、そのあとに他のキーワードを AutomaticLink するようになっていました。このため例えば MacBook Pro という文字列はまず MacBook という WikiName として抽出されてしまうため MacBook Pro という文字列で自動的にリンクさせることができていませんでした(それだと困るので明示的に BracketName で書いていました)。

WikiNameWikiWiki というコンセプト的に良いものでしたが AutomaticLink を実装している日記システムではもう不要な表現です。

ようやく重い腰を上げて今回のコード修正となりました(いじったのは数行なのですけれども)。

今日のさえずり: 正月なのでお昼はカレー

  • 12:02 WikiName の特別扱いをついに停止。
  • 13:36 正月なのでお昼はカレー。
  • 14:46 年賀はがきを買いに本局まできた。
  • 19:33 自分の環境だと Jota+ Connector for Dropbox V2 で開いているファイルの自動保存が失敗しがちなので自動保存オフにしてみた。
  • 23:22 iThoughts の Windows 版が出る! / “iThoughts for Windows Beta Signup — toketaWare” http://bit.ly/2hLuTFl
[ 1月3日全て ]

2018年1月3日 (水)

2度目のららぽーと豊洲

image:/nDiki/2018/01/03/2018-01-03-161050-nDiki-800x1200.jpg

正月三が日の最終日、年末年始休暇8日目の今日はどこかに出掛けようかということで、アーバンドック ららぽーと豊洲に行ってきました。行き先はららぽーと豊洲か原宿かで迷ったのですが、外は寒そうなので屋内だけの前者にすることになりました。ららぽーと豊洲は2013年8月31日以来4年以上ぶり。距離以上に気持ち的に遠く感じていたのかもしれません。

アーバンドック ららぽーと豊洲

クリスマスプレゼントするよといっていたロクシタンのハンドクリームをまず買ったあと、服を買ったり雑貨をみたり。

フードコートは大混雑

お腹が空いたところで1Fのフードコートに行くもさすがに三が日ということで大混雑。何周か回るも空席に巡り合うことができませんでした。フードコートは諦めて 3F のダッキーダックに行ってみたところこちらも結構並んでいたのですが、思ったよりも早く列が短くなって入店できました。ラッキー。ここのダッキーダックに前回も入ったんですよね、そういえば。

遅いお昼ご飯を食べたあとまた雑貨をみたり服を買ったり。

Pink-latte (ピンク ラテ)

image:/nDiki/2018/01/03/Pink-latte.jpg

3F にある PINK-latte はワールドのティーンズ向けブランド/セレクトショップ。 ニコラに商品掲載なんかもしているようです。カワイイ服がたくさんありました。ここいいかも(画像は store.world.co.jp PINK-latte/イヤマフペンギンデザインプルオーバー より)。

ららぽーと豊洲はそこそこ座るところがあるので助かります。疲れる前に早めに休憩することでクタクタにならずにショッピングを楽しむことができました。

帰りにフードストアあおき 東京豊洲店で夜ご飯(カップ麺)と翌朝のパンを買って帰宅。

満足満足。

今日のさえずり: 正月三が日最終日の晩餐はカップスターしお

[ 1月3日全て ]

2019年1月3日 (木)

箱根駅伝応援からの三角チョコパイ いちご【日記】

箱根駅伝往路を沿道で応援。数人見送ってから、近くのマクドナルドへ行って年末から食べたかった「三角チョコパイ いちご」を食べながらワンセグで箱根駅伝ゴールを視聴。

それから明日 IKEA に行くので、家具レイアウトについて本気検討した。まずは「寝る(布団を敷く)スペース」「洋服収納」の優先順位で制約条件の中で考えて、スペースに余裕があればデスク追加を検討する方針で。人間、寝る場所が結構必要なのよね。

夜は箱根駅伝往路の録画で、応援した辺りをチェック。カメラを前に振っている別の中継車のカメラを前に振っている途中の映像が右下にスーパーインポーズされたぐらいのタイミングで小さく映っていたのを確認。これ「自分たちしかわからないよねー」といいつつ大笑いしながら何度も見返した。

今日のさえずり: 箱根駅伝を応援し、その足でマクドナルドに行って三角チョコパイ いちご

[ 1月3日全て ]

2020年1月3日 (金)

箱根駅伝マクドナルド初詣【日記】

1月3日にイオンモール幕張新都心に行く予定にしていたけれど体調を考えて明日に変更。おせち料理や消費期限のせまった食品を減らせて結果良かった(イオンモールに行っていたら昼夜外食だったので)。

代わりに箱根駅伝を沿道で応援し、その足で去年と同じマクドナルドへ行き、「三角チョコパイ 黒」を食べながらワンセグで箱根駅伝ゴールを視聴。

ここ最近は初詣は三が日を外していたのだけれど、今年は今日行ってしまうことにした。まだ正月らしい雰囲気で獅子舞もやっていて得した気分。参拝待ちも15分で済んだのでいい頃合いにこれたようだ。

帰って夕方に箱根駅伝の録画を確認したら今年も一瞬だけ一緒に行った2人が小さく映っていたので、何度も何度も見返した。昔のビデオデッキみたいにジョグ&シャトルがついているとこういう時便利なんだけれどねぇ。

今日のさえずり: 年末Windows 98 SE が発掘された

[ 1月3日全て ]

2021年1月3日 (日)

この世界で生きていく。『天気の子』地上波初放送。

映画館で1回Blu-ray で1回観ているのでリアルタイムで観なくてもいいかなとも思ったけれど、やっぱり観ちゃった。好きな映画をお茶の間で家族一緒に観られる幸せ。何度観てもいいねー。

『君の名は。』地上波初放送でコラボ CM が流れたのが印象的だったので今回も期待していたのだけれど、「バイトル」「ミサワホーム」「Z会『クロスロード』」と既出だけだったようだ。

それでも、僕らは——この世界で生きていく。

天気が世界をあっという間に変えてしまったストーリーに対し新型コロナウイルスがあっという間に変えてしまった現実を重ねた特別エンディング映像のメッセージに、あらためて勇気付けられた。

[ COVID-19 ]

カニ【日記】

今日も家から出ず、箱根駅伝テレビで観戦。

この年末年始は外出自粛なので奮発していつも買わないカニを買った。とはいってもタラバガニは高いのでズワイガニで。毎年癖になっちゃいそう。

良く使う絵文字 #nNote

ノートで使う絵文字

  • 🏢 Office Building U+1F3E2 (Unicode 6.0)
    • 仕事関連など
  • 📒 Ledger U+1F4D2 (Unicode 6.0)
    • 台帳
  • 📓 Notebook U+1F4D3 (Unicode 6.0)
  • 📔 Notebook with Decorative Cover U+1F4D4 (Unicode 6.0)
  • 📕 Closed Book U+1F4D5 (Unicode 6.0)
  • 📖 Open Book U+1F4D6 (Unicode 6.0)
  • 📗 Green Book U+1F4D7 (Unicode 6.0)
  • 📘 Blue Book U+1F4D8 (Unicode 6.0)
  • 📙 Orange Book U+1F4D9 (Unicode 6.0)
  • 📚 Books U+1F4DA (Unicode 6.0)
  • 📝 Memo U+1F4DD (Unicode 6.0)
    • メモ
  • 🔖 Bookmark U+1F516 (Unicode 6.0)
  • 🗒 Spiral Note Pad U+1F5D2 (Unicode 7.0)
    • メモなど
  • 📁 File Folder U+1F4C1 (Unicode 6.0)
    • フォルダ
  • 📂 Open File Folder U+1F4C2 (Unicode 6.0)
    • フォルダ
  • 🏃 Runner U+1F3C3 :runner: (Unicode 6.0)
  • 🔗 Link Symbol U+1F517 (Unicode 6.0)
    • リンク
    • Facebook では「🔗 ○○さんがリンクをシェアしました」という形で通知メールの Subject に使用している。
    • mixi日記では [m:830]
  • 📍Round Pushpin U+1F4CD (Unicode 6.0)
    • 位置、チェックインなど
    • Facebook では「📍 ○○さんが△△にチェックインしました」という形で通知メールの Subjectに使用している。
  • 👨‍💼 Man Office Worker U+1F468 U+200D U+1F4BC
    • 男性会社員
  • 👨‍💻 Man Technologist U+1F468 U+200D U+1F4BB
  • 🧑 Adult U+1F9D1 (Unicode 10.0)
  • ✏️ Pencil U+270F (Unicode 1.1) + Variation Selector-16 U+FE0F (Unicode 3.2)
メモ内容の分類
  • 💡 Electric Light Bulb U+1F4A1 :bulb: (Unicode 6.0)
  • 💬 Speech Balloon U+1F4AC :speech_balloon: (Unicode 6.0)
    • 発言
    • 辞書登録: ふきだし
  • 💭 Thought Balloon U+1F4AD :thought_balloon: (Unicode 6.0)
    • thoughts、自分が考えたこと
    • 辞書登録: しこう
予定
  • 📅 Calendar U+1F4C5 (Unicode 6.0)
    • 予定など
  • 📆 Tear-Off Calendar U+1F4C6 (Unicode 6.0)
    • 予定など
  • 🗓 Spiral Calendar Pad U+1F5D3 (Unicode 7.0)
    • 予定など

家族

  • 👨‍👩‍👧‍👧 4人家族
  • 💑 夫婦

手元の Emacs では表示されない

  • 🤔 Thinking Face U+1F914 (Unicode 8.0) (Symbola にはない?)

参考サイト

ニューバランスのウォーキングシューズ MW880 5足目

image:/nDiki/2021/01/03/2021-01-03-134651-nDiki-1200x800.jpg

今履いている2足の MW880 のうち長く履いている方の甲の爪先部分に穴が開いてきた。違う色で7,000円切ったらのが出たら買おうと時折チェックしていたところ年末に5,000円未満になっているのを見つけて即注文。1月1日に届いた。

MW880 BS4 ブラック 26.0cm 4E。売れ残っていたので人気の無いカラーなのかな? 個人的には気に入ったのでラッキー。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 箱根駅伝から「力水」というキーワードが聞こえてきた。「キリン ポストウォーター」飲みたい。

  • 09:25 @mochi_mochi0707 こちらこそ今年もよろしくお願いします!
  • 10:05 箱根駅伝から「力水」というキーワードが聞こえてきた。
  • 10:07 「キリン 力水」ってまだ販売されてるんだ!
  • 10:42 「キリン ポストウォーター」飲みたい。
  • 16:02 けっきょく原美術館は2021年1月11日の閉館までに行けなかったなー。残念。すでに全日程定員に達しているそうで。
  • 16:20 タヌポータルを使ってみたくて Nintendo Switch Online アプリを入れてみた。カタログ機能がちょっと便利そう。
  • 16:24 キラメキ運河 #photography #SEL50F18 #ブラックミストNo05 https://t.co/vSqjOZQOzy
  • 23:19 『天気の子』観ちゃった。何度観てもいいねー。
[ 1月3日全て ]

2022年1月3日 (月)

iCloud Drive のフォルダ共有の挙動を確認

Google ドライブで「マイドライブに追加」が使えなくなり、 Google ドライブアプリでは共有されたファイルをローカルにミラーリングできなくなった。

相手に新しく Dropbox を使い始めてもらって管理するものを増やすのもというのがあるので、今まで使ってこなかった iCloud Drive を代わりに使ってみようと思う。

iCloud Drive でのフォルダ共有を初めて使うので、操作して挙動を確認してみた。

共有した側・共有された側で iCloud Drive 内の別のフォルダに共有フォルダを移動しても大丈夫なのは Dropbox と同じ (テストの時に tmp フォルダを作ってそこに移動したら共有が解除されてあれっと思ったが、tmp とう名前のフォルダは特殊だという罠だった)。

共有した側で共有フォルダ名を変えると共有された側にも反映される。共有された側でフォルダ名を変えても共有した側に反映されず、以降名前の変更は双方反映されなくなる。

共有した側でアクセスを削除したあと再共有すると過去のリンクがそのまま再度有効になる。

そんなところかな。

iCloud Drive 自体には版管理が無いので、うっかり削除対策にきちんとバックアップをとっておくのが良さそうだ。

ずっと家を出ずに過ごした正月三が日【日記】

新年3日目にして年末年始休暇最終日。今年は正月三が日のあいだずっと家を出ずに過ごした。箱根駅伝は復路もテレビで応援。休み最後の夜は『マリオカート8 デラックス』をプレイ。

どこにも出掛けなかったかれど穏やかで良い正月だった。

今日のさえずり: 去年も「キリン 力水」をチェックしていた

[ 1月3日全て ]

2023年1月3日 (火)

箱根駅伝を応援したりすき焼きを食べたり【日記】

image:/nDiki/2023/01/03/2023-01-03-191818-nDiki-1200x904.jpg

箱根駅伝復路の中継を見ながらおせち料理を食べてから、午前中にスーパーへ今年最初の食材買い出しへ。正月の音楽が流れているスーパーが好き。スーパーで買ってきた中巻寿司と昨日の残りのお雑煮 (餅なし) を食べながら、箱根駅伝10区を応援。

年末年始休暇で少しは学びもといいうことで『A/Bテスト実践ガイド 真のデータドリブンへ至る信用できる実験とは』を読み始めた。

夜はすき焼き

そして『トップをねらえ2!』の次は何を観ようかということで『機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅰ 青い瞳のキャスバル』を観始めた。ファースト世代なのになぜこれを今まで観なかったのだという思いだ。

今日のさえずり: 最近腸内フローラって聞かなくなったな

  • 12:21 すき焼きの肉を買ってきた。とんがりコーンも。
  • 12:27 人が集まってきている箱根駅伝コースを駆け抜ける議員宣伝カー。
  • 14:39 『トップをねらえ2!』のオープニング「Groovin' Magic」が頭から離れない。
  • 14:46 『A/Bテスト実践ガイド 真のデータドリブンへ至る信用できる実験とは』読む。
  • 16:33 職業についてのインタビューを受けた。
  • 21:25 最近腸内フローラって聞かなくなったな。
  • 24:18機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅰ 青い瞳のキャスバル』(1/3) を観た。なぜ今まで観ないで生きてきたのか。
  • 25:15 2023年1月3日 (火) したこと - 近所のお寺を参拝する - 今年最初の食材買い出しをする - 箱根駅伝を応援する - すき焼きする - 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅰ 青い瞳のキャスバル』(1/3) を観る
[ 1月3日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.269519s / load averages: 0.19, 0.28, 0.27