nDiki : 1月10日

2001年1月10日 (水)

OpenSSH の sshd、一般ユーザーでうまく動かず

とあるサーバー(FreeBSD)にセキュアな接続がしたいのだが、sshd が動いていない。 一般ユーザーで sshd がうまく動くのか実験。

インストールしたのは openssl-0.9.6 + openssh-2.3.0p1(zlib はインストールされていたようだ)。

 $tar zxvf openssl-0.9.6.tar.gz
 $cd openssl-0.9.6
 $./config --prefix=$HOME/local
 $make
 $make test
 $make install

 $tar zxvf openssh-2.3.0p1.tar.gz
 $cd openssh-2.3.0p1
 $./configure --prefix=$HOME/local --with-ssl-dir=$HOME/local
 $make
 $make install

インストールは成功。 さっそく sshd を起動してみる。

 $HOME/local/sbin/ssh -p 9999

起動も問題なし。外部からアクセスしてみると、接続できず。RSA認証パスワード認証も駄目。 デバッグ出力を見てみると PAM を使う権限がないようだ。 ちなみに --without-pam をつけて configure してコンパイルしてみたところ、crypt まわりのシンボルがリンクできなくてビルドできず。

ちなみに手元の Debian GNU/Linux unstable で、openssh をビルドしたものは、上記実験はなんなく成功(接続は localhost から、openssl は Debian パッケージを使用、openssh は tar ball からビルド)。 また、Plamo 2.0 の方に実験してもらったら tty のオープンの権限がなくてはねられるらしい。ssh -p 9999 ls 等の command の実行は OK らしい。

ということで、環境によって権限関係でいろいろ結果が変わってくるようだ。 FreeBSD でなんとかうまく動かないかな。

[ 1月10日全て ]

2004年1月10日 (土)

[ photo ] 東京都計画事業環状第二号線新橋虎ノ門地区第二種市街地再開発事業

環状第2号線の都市計画は古く昭和21年3月に決定されたものである。 虎ノ門から新橋方面へは今だに開通をしていないのだが、ここ最近になって動きが活発になり用地の確保が進んでいる。

前回の中学の同窓会では、同級生も立ち退くことになっていると言っていた。 このあたりも汐留の再開発に続いて様変わりしていくのだろう。

ということで現在の姿を今のうちにフィルムにおさめておかねばと、Nikon F3/T を持って新橋 - 虎ノ門間を歩いてみた。

汐留通り

まずは新橋駅の烏森口を出て線路沿い、ピンク映画館を横目に国道15号線へ。 この一本裏の道が汐留通り。ここから虎ノ門方面が新たに環状第2号線になる(線路の向こう側は汐留地区で、再開発時に既に道が出きている筈)。

環状第2号線 環状第2号線

日比谷神社

環状第2号線

国道15号線から予定地の細い道を進んでいくと、脇道をはいってすぐの所に日比谷神社がある。 子供の頃、たしか親とお参りにこようとして辿りつけなかった(探し出せなかった)ところだ。こんな所にあったとは。

計画を見るとこの辺りは公園地区になるようだ。 やはり神社は簡単には壊せまい。

この先既に更地化されたところが点々と続く。

環状第2号線 環状第2号線 環状第2号線 環状第2号線

虎ノ門

ぶらりぶらりと歩いて虎ノ門側へ到着。 今歩いてきたこの区間が幹線道路化されて、一体今後どのような効果が出るのだろう。

外堀通りにつながるところから、新橋方面を写真におさめていると警備していた警官がとことこと寄ってきて「何を撮っているの?」と質問された。 「環状第2号線になるところを。まずいですか?」と聞いたら「いえ。この辺りは大使館が多いので(聞いてみたわけ)」。 「ここは撮ってはまずいですか?」と聞いたら問題ないとの事。

確かにこの交差点に入ってくる別の道にはいっぱい警察車両が並んでいるし、カメラなんか構えていると怪しく思われてもしょうがないんだろうな。

新橋から虎ノ門までのこの区間、この裏道が大きな環状線に生まれかわるのは一体いつごろなんでしょうね。

環状第2号線

過去の今ごろ

過去の1月10日より。

床屋

散髪してきた。 今の床屋(大井町ナカタニ)にも慣れたな。 ヘンチクリンなマッサージ器以外は概ね満足。

ポケットティッシュ

床屋へ行く時は鼻をかめるようにいつもポケットティッシュをズボンの後ポケットに入れていく。 これが結構暖かい(夏は暑い)。 ちょっとした防寒対策になるかもしれない(蒸れているだけかもしれない)。

DVD コンポ

ウチにはDVD プレーヤーがない(内蔵DVDドライブはある)。 手軽に聞けるCDプレーヤーも無い(内蔵CDドライブ、PC カード接続 CD-ROM ドライブUSB 接続 CD-ROM ドライブ、ディスクマン、PSといったものは一応ある)。

年末から「縦置きできるコンパクトなDVDプレーヤーが欲しいな」とは思っていたのだが、DVD コンポにするという手もあるなということでいろいろチェックしているところ。 今日もちょっとビックカメラに寄ってきてみた。

DVD コンポもいいなと思ったのはSONYのListen CMT-SE3。 まず使わないであろうMDプレーヤーついていないのがいいと思った(MDウォークマン x 3は一応ある)。 実売価格も安いし。 しかし、あまり評判はよろしくないようで。

各社それぞれ出しているのだが、どれも一長一短で。 そもそもDVD コンポというポジション自体が微妙だよなぁ。 うちは液晶ではなくトリニトロンで、DVD コンポのカタログのように「ラックの上にスピーカーとTVとプレーヤーとスピーカー」ポンと置ける訳でもないし。

やっぱりDVDプレーヤーとCDプレーヤーは別々にした方がいいのかな。 しかしそうすると、それぞれいろいろ目移りする訳で。


[ 家電 ]

[ 1月10日全て ]

2005年1月10日 (月)

待受画面ペ・ヨンジュン

rimage:https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-10-0001.jpg 結婚して3年が経っている今、携帯電話待受画面がついに他の男に!

(今までも自分ではありませんでしたけど*1)

*1内蔵待受を使用していた

[ 1月10日全て ]

2006年1月10日 (火)

「任せれば、人は楽しみ、動き出す」

テレビを見ていたら『プロジェクトX』の次の番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』第1回の放送が始まった。

最初は寝転がりながらなんとはなしに見ていたのだが、今回登場した「リゾート再生請負人 星野佳路」氏の仕事に対するスタンスが興味深くて、気がつけばきちんと座って最後まで見てしまった。

「スタッフ自身が主体的に考えられる環境を提供」し「権限を委譲」することで力を引き出す。 コンセプトには「正解」はなく、スタッフが「共感」するものが強い推進力を持つ。

そういった事が語られていた。 成功者の多くが持つスタンスを氏も持っているのだなあ。

斜陽になった旅館の従業員が会議室の一室に集められ、コンセプトの抽出を行うミーティングに参加するシーンがある。 最初とまどい気味であった従業員が、促されて自分の考えを配られた模造紙に書き出しはじめると目の輝きがみるみる変わっていく。

書き出す」ことの威力をあらためてみた。

その他、星野氏が「どうしますか」と連発しスタッフ自身の考えを引き出す様子など、(番組のフィルタがかかっているとはいえ)他の組織のミーティング風景を垣間見ることができ非常に面白かった。

さて自分。 自分のところのスタッフの力を引き出すために「どうしますか?」

まいった、X 起動しなくなっちゃったよ

夜、pLaTeX で縦書き原稿を書こうとしたら dvipdfmx で rml / rml-jis のフォント処理でエラーになることに気がついた。普通の横書き原稿でも PDF に変換できなくなっている。 sid だし、不具合のあるパッケージにあたったのかな? アップデートをかけてみるが、今日は特に関係パッケージの変更はなし。しばらく前になにかあったか?

そういえば最近 X 関連のパッケージがあがっていたけれども、ずっと起動したままで立ち上げなおしていなかったな。 1度、X を再起動しておくか。

…… なんじゃ? X を終了してコンソールに戻った後延々と文字化けしたような何かが画面に流れ続けて終了しない。ありゃ。 とりあえずスクリーンをきりかえて、リブートをかける。

で、X 起動。画面まっくらで、起動しない。 Ctrl-Alt-BS もきかないので、Ctrl-Alt-Delete でリブートするしかなくなる。

ありゃ。まいった。dvipdfmx どころじゃない。

[ 1月10日全て ]

2007年1月10日 (水)

業者がうちの便座を見にきた

年末に割れてしまった便座修理をしてもらうために、管理会社に電話。 折り返し業者から電話がかかってきたので、状態を伝えた。

便座の型番やサイズを確認したいということで、夜の 19:00 に見にきてくれた。 「入居して何年になりますか?」と聞かれたので年数を答えたら「綺麗にしてますね」と誉めてくれた。 普通のレベルだと思うのだが、そうすると他の家はもっと酷いということか?

割れている個所の写真デジカメで撮って「ではオーナーに連絡をとって、すぐに取り寄せますね」と言われた。

部品が調達されたら(多分電気系の別の業者から)連絡してくれるとのこと。

座りションベンにも慣れてきてしまった

便座が割れて上げ下げが困難になったので、ここしばらくしょうがなく座りションベン。 ようやく慣れてきてしまっている自分にちょっと戸惑い。

[ 1月10日全て ]

2008年1月10日 (木)

今日のさえずり - 人工石油は実現可能?

  • 12:29 R25「人工石油は実現可能?」で「太平洋の嵐」(初代)思い出した。ちゃんと人造石油あったよ。 *Tw*
  • 12:40 2007年3月9日に「太平洋の嵐5」が出てたのか。 *Tw*
  • 13:50 新しくなった Yahoo! JAPAN トップ画面はじめて見た。なんか、どこかで見たような感じだな。 *Tw*
  • 19:00 満員電車のなか、ワンカップを飲んでいるオジサンの隣になった女子高生が悲しそうな顔してる。[mb]
[ 1月10日全て ]

2009年1月10日 (土)

胃? 十二指腸?

昨日の朝起きてから、シクシクきている。 体を動かすと痛みがくる。

痛さは以前やったことのある十二指腸潰瘍の弱いやつって感じ。 空腹になると痛みが強くなるところも似ている。 ストレスに違いない。

今日は音楽聴いたり昼寝したり、できるだけキリキリしないようにやり過ごした。

今日のさえずり: ああ、また風呂バンス入れるの忘れてた

  • 08:56 昨日の朝からお腹が痛む。胃か十二指腸っぽい。 *P3
  • 22:30 ああ、また風呂バンス入れるの忘れてた。 *P3
[ 1月10日全て ]

2011年1月10日 (月)

今日のさえずり: 冷えコンドル

  • 10:16 昨日、お台場シネマメディアージュでやってたの東宝シンデレラオーディションのグランプリ発表会だったか。どうりで女王っぽい格好してたわけだ。
  • 17:35 実家から「漏電でガンガン落ちるんだけど」っていうのと「冷蔵庫が原因らしいんだけど」っていうのと「炊飯器が壊れたので買ったんだけど」っていう電話があった。
  • 26:49 冷えコンドル。
[ 1月10日全て ]

2012年1月10日 (火)

今日のさえずり: LINE で初めてトークもらったよ、知らない人から豆腐文字がいっぱい!

  • 09:18 山手線内回りはまだ止まってる。 (@ 品川駅 (Shinagawa Sta.) w/ 57 others) http://t.co/RiG7pAko
  • 10:08 Xperia ion か。NTTドコモからでないかな。
  • 10:09 Xperia S ってのもあるのか。
  • 10:20 @hiro あ、Xperia S は国内予定があるんですね。そろそろ SO-01B から新しいのにのりかえたいです。
  • 10:20 RT @hiro: @Naney XPERIA Sと、その国内カスタマイズ版が控えてます。nozomi, hayate, hikari で検索すると出てくるかと
  • 13:18 SO-02D、SO-03D バッテリ交換できないのかあ。Android 端末でバッテリ交換できないのしんどい。
  • 13:20 まあ、でも次は SO-03D かなあ。防水だし。
  • 13:48 イマココ! RT @livedoor: livedoor 広報ブログ : ツイッターサービス「モバツイ」、ジオコミュニケーションサービス「ロケタッチ」との連携をスタート http://t.co/ZCCOuWvq
  • 14:18 @maru_kei SO-03D が LTE 対応じゃなかったのは残念ですねぇ。 半年後に LTE 対応マイナーモデルチェンジ版が出たら泣きますね。
  • 19:04 LINE で初めてトークもらったよ、知らない人から豆腐文字がいっぱい!
  • 21:22 あれ? 21:00 過ぎてる?
  • 21:33 退勤。
  • 23:08 昼間に 500px 紹介されたので開いてみてる。
  • 23:21 500px の Popular photos とかコントラスとが高くて疲れる写真が多いな。はっきりくっきりしすぎ。
  • 23:50 X-Pro1 オヤジくさい。
  • 23:58 @aeolia それなりの値段になるみたいですしねー。
[ 1月10日全て ]

2013年1月10日 (木)

毎日の仕事の計画を夜にするようにしたら捗っている

アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門

年末からポモドーロテクニックをやってみているのだけれど、それにあわせて毎日の仕事の計画を夜にするようにしてみたところ捗ってる。

その日の最後の2ポモドーロ(25分 x 2)で、その日にやるべき残っているアクションをやっちゃったり、メールチケットの処理したり、GTD のデイリーレビューしたりして、その流れで翌日のポモドーロ数の見積もりと、ポモドーロでやるアクティビティだったりその他アクションだったりをチョイス。でその日のふりかえりをして、翌朝の朝会で話せるように書き出してる。

今までは朝に上のようなことをしていたんだけれど、そうするとあっという間にお昼になっちゃったりしてスタートダッシュしにくかった。でも前日の夜に済ませておくと朝はさらっと再確認したら本腰入れられて生産性がアップ。 「前日に計画しても、朝になったらまたメールが入ってたりスケジュールが追加されてたりで、それなりにチェックが必要」なのかなと思っていたんだけれど、実際やってみると前日の夜と次の日の朝の差分はほとんどなく問題なかった。

あとは夜にやれるかという点。例えば開発その他をガァーっとやってると「あらもうこんな時間」となってしまって続きは明日ということになり、2ポモドーロも確保できるのかなとちょっと思ってた。だけどポモドーロテクニックで回していると時間時間で区切るので、わりにスパッと切り替えられるので OK だった。これは面白い。

いや実は昨日はどうしてもその日にやっておきたい仕事があって、このパターンにしてから初めてふりかえりやら翌日のプランニングをしないで帰ったんだけれど、もはや気持ち悪いし今日の流れも若干いまいちだった。嫌。やっぱり夜やっとく方がいいや。

そんなこんなで自分、翌日の仕事の計画を夜にやっておくの意外にあっているかも。

今日のさえずり: ハイムリック法は調子にのってバックドロップしそうで怖いです

  • 08:43 朝に風呂掃除をしていてシャワーを浴びたの2度目なので再発防止したい。
  • 09:29用語増えるのいいけど、先にテレパシーをマスターしたい。
  • 09:43 鉄分売ってたので買った。 (@ セブンイレブン 渋谷3丁目六本木通り店) http://t.co/1lpXbONT
  • 10:34 一発ミーティング済み。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/o9EgSZ4p
  • 13:17 Arrow まだサービス継続してた。 http://t.co/zISYA8Xj
  • 13:37 IKEA BJURSTA 伸長式テーブルの組み立て説明書 PDF ファイル見ている。ふたり人が登場する。
  • 17:03 若干昨日の反動がきている。
  • 17:04 「うちの女性ディレクターが餅を早食いする気満々」じゃないかと心配している。
  • 17:07 @yasa_gurek0 固さ次第ですね。
  • 18:28 不具合調査 >> 餅
  • 19:36 女性ディレクターに「縁起ものだから」と食べないと祟られるような勢いで説教されたので、餅いただきます。
  • 19:50 Joel on Software 21章 報奨金有害論
  • 20:53 OOP 理解するの、Java でも C++ でもいいのでインタフェースを宣言するようなコードを書く言語もさわってもらってた方がいいな(Perl だけじゃなくてという意味で)。
  • 21:03 ハイムリック法は調子にのってバックドロップしそうで怖いです。
  • 21:11 Display PostScript は死んだの?
  • 21:18 お金大好きです。
[ 1月10日全て ]

2014年1月10日 (金)

LINE 友だちの電話番号再利用リスク対策のためのクローズド設定

LINE に新しい友だちが追加されたので確認したらその人のアカウントが2つになっていた。しかも新しく増えた方はプロフィール画像のテイストからいって別人。携帯電話番号を変えて、以前使っていた番号の方の寝かす期間が終わって別の人に割り当てられ、その別の人が LINE 登録したものと推測。でこちらのGoogle アカウントの連絡先にはいまだに古い電話番号が登録されていたままだったので、その別人の LINE アカウントが友だちリストに追加されたと思われる(過去にもあった)。

電話番号の交換や変更の連絡など、もはやあまりないのでもう電話番号で自動的に友だちに追加される設定は全部オフにしておこう。LINE で連絡を取り合う必要がある人のみきちんと QR コード交換とかすればいいや。

ということで以下のような設定にした(Android 版最新にて)。

クローズド設定

  • [設定]
    • [プロフィール設定]
      • [IDの検索を許可] オフ
    • [友だち]
      • [友達自動追加] オフ ← 今回変更
      • [友だちへの追加を許可] オフ
      • [IDの検索を許可] オフ
    • [プライバシー管理]
      • [IDの検索を許可] オフ
      • [メセージ受信拒否] オン ← 今回変更

一度も LINE 上でやりとりのない人を友だちから削除

連絡先に入っていたので LINE の友だちに自動追加されていたけど、特にやりとりもない人は一度友だちから削除してしまおう。

いったん友だち長押しメニューから非表示にし、非表示リスト([設定]-[友だち])でそれぞれ削除。

ID検索機能でキャリア年齢認証が必要になるまえの LINE 3.8.8 でバージョンを止めていたのだけれど、このバージョンだと友だち削除ができないので最新にアップデート。まあID検索機能使わないからいっかな。最近のバージョンだと「友だち以外からのメッセージ受信を拒否」する[メセージ受信拒否]設定ができるようになっているので、上記の通り今回設定。

今日のさえずり: 「ジャズイン(JAZZINN)」があるともっと嬉しいです

  • 16:08 そういえばさっき「ジャワティ(JAVATEA)があれば」って話したのですが、「ジャズイン(JAZZINN)」があるともっと嬉しいです。
  • 17:06 ニューバランス。 / “ML574 ヴィンテージシリーズから待望の新色4色登場” http://bit.ly/1alvmHF
  • 20:30 電話番号再利用案件で LINE に知らない人がまた出てきた。友だち自動追加をオフにし(友だちへの追加を許可は以前からオフ)、一度も LINE 上でやりとりのない人を友だちから削除した。メッセージ受信拒否もオン。LINE はクローズドでいいや。
[ 1月10日全て ]

2015年1月10日 (土)

シャンパンゴールドの丸の内イルミネーション2014

image:/nDiki/2015/01/10/2015-01-10-174053-nDiki-797x1200.jpg

何も予定していなかった年明け最初の3連休だったので、夕方からちょっとぶらりとしようかということで「丸の内イルミネーション2014」を見にいってきた。丸の内オリジナルカラー「シャンパンゴールド」だという LED 電球は、最近のイルミネーションにありがちなどぎつさが無く、優しいいい感じの演出だった。

今回はついでにセブン-イレブンアイカツ! スタンプラリーの残り2個のスタンプも押してこようということで

というコース。TOKIA の B1 のセブン-イレブンでスタンプが集まったアイカツ! のスタンプを GET。

TOKIA の B1 の「つるとんたん」に行列が出来ていてへーと思ったんだけれど、あれそういえばここ以前入ったんじゃなかったっけ? で後で確認していたら2005年11月11日東京ビル TOKIA がオープンした翌年の2006年2月5日に行ってみた時に食事してた。この日は明治生命記念館を見学したり、コーヒーメーカーを新調したりしたんだった。9年弱前か。

その後お腹が減ったので銀座インズ1のガストへ。去年の3月23日にオープンしたばかりなので小綺麗だし照明も明るくて居心地が良い。向かいにはサイゼリヤがあるなど有楽町駅至近でリーズナブルにご飯が食べられる銀座インズあなどれない。土曜日だったけれど15分待ちで入れたし助かった。

帰り道に駅へ向かう途中、銀座インズ1 1F の「和菓子処 大角玉屋 銀座店」で「星宮いちご豆大福」(税込み235円)なるものがディスレイされているのを発見。「これは!」と思ったのだけれど、この時間だからかもう完売とのことだった。販売期間 http://www.aikatsu.net/ によると去年の12月1日から1月12日(予定)とのことなのでもうすぐ終わりみたい。ま、「『劇場版アイカツ!』オリジナルパッケージ」という以外はたぶん中は通常と同じなんだろうけれどね。ちょうど食後で甘いものも欲しいところだったのでちょっと残念。

以上、ちょっとした冬の夜のお散歩だった。帰り道、オリオン座が綺麗に輝いていた。

今日のさえずり: アイカツ! スタンプラリー集まった!

image:/nDiki/2015/01/10/2015-01-10-125657-nDiki-896x1200.jpg

image:/nDiki/2015/01/10/2015-01-10-174053-nDiki-797x1200.jpg

[ 1月10日全て ]

2016年1月10日 (日)

シャンパンゴールドの丸の内イルミネーション2015

image:/nDiki/Flickr/24200856822.jpg

何も予定していなかった年明け3連休だったので、去年と全く同じ流れで夕方からでも出掛けようかという話しになり「丸の内イルミネーション2015」を見にいってきました。去年見にいったのも同じ1月10日でした。

丸の内イルミネーション2015

昨年同様シャンパンゴールドの LED 電球は優しい色合い。表参道イルミネーションに比べると狭い車道の両側にソリッドなビルが並んでいることや緑が少ないことなどからより明るくモダンな代わりに硬質な印象のイルミネーションです。

AWB でもプリセットからの選択でもホワイトバランスがうまく取れず印象通りに撮るのが難しいです。

本日のコース

本日のコースは以下の通り。

マルノウチリーディングスタイルは新しい本との出会いの場を目指したような冒険的な「本+雑貨+カフェ」なお店。ヴィレッジヴァンガードみたいにドギツさがないのでストレス無く本棚を散策できます。もっとこういう本屋が増えるといいなと。

スノーピーク丸の内アパレル中心でさらっと見ておしまい。

イルミネーションを楽しみながら丸の内仲通り有楽町方面へ歩き、途中にあった大戸屋に入って夜ご飯。すぐに座れたので、有楽町まででてご飯待ちになるより時間が有効に使えてよかったです。

時間に余裕ができたので有楽町ロフト(無印良品有楽町)にも立ち寄って雑貨を見て回りました。 夕方から出掛けるのやはり楽しいです。

今日のさえずり: もちダッツ、その後まったく見かけません

[ 1月10日全て ]

2017年1月10日 (火)

第10回 エッセンシャル スクラムを読む会

エッセンシャル スクラム: アジャイル開発に関わるすべての人のための完全攻略ガイド

社内で「エッセンシャル スクラム」を読みたい人が集まる勉強会10回目。今日は第10章 スクラムマスター

「私は 問題を解決するためにいるわけではない。あなた方が問題を解決できるようにここにいるのだ」

チームに作業を依頼したり、仕事のやり方を指示したりすることもできない。スクラムマスターには仕事を完成させる責任はない。

スクラムマスターコーチのように振る舞いプロセスのリーダーとして支援する役割の人です。

スクラムマスターの存在はスクラムのかなり大きな特徴といえる要素だと思っています。スクラム以外の開発プロセスで同様にコーチ的な役割の人は定義されているのでしょうか。そんな特筆すべきスクラムマスターですが、期待よりかはちょっとあっさりな説明だった感じはします。

誰がスクラムマスターになる?

スクラムマスターの経験豊かな人がいる場合は別として、多くの場合は今いる人の中の誰かになってもらうことになるのでしょう。その場合は

  • ビジネスドメインの専門家の必要はないが技術的知識を理解していること
  • コーチとして質問力がある・辛抱強いこと

が良い条件のようです。

人が少ない場合はどうでしょうか。その場合は複数のチームのスクラムマスターを兼任する形が良く、そうでなければ(有能な人であれば)開発チームメンバがスクラムマスタを兼任するのが良いとのことでした。前の章でも書かれている通りスクラムマスターとプロダクトオーナーの兼任はやめた方が良いとmもあらためて述べられていました。

スクラムマスターはとても1章で全てを語れるものではない奥が深いものなのでしょうね。もし担当することになったら沢山学ぶべきことがありそうです。

[ 1月10日全て ]

2018年1月10日 (水)

グレゴリー クイックポケットM 注文【日記】

グレゴリー クイックポケットM ブラック

今日は1日 Tweet せず。

以前捨ててしまったグレゴリーのクイックポケット、また欲しくなったので最近ずっと価格をチェックしてました。迷っていた時はちょっと安かったのですが買おうと決心したとたんちょっと値段が上がっていたのでしばらく様子をみていたところ、安い出品があったので電車の中で急いで注文と相成りました。

[ 1月10日全て ]

2019年1月10日 (木)

平成ネット史(仮)後編【日記】

1月3日に放映されたもの。出勤前に mixi の前後のところだけまず観ておいた。半分ぐらいはスタジオトークな感じの番組。

創業者の笠原会長のインタビューや、mixi 婚などが生まれたことなどを取り上げていただいていた。

今日のさえずり: 平成ネット史(仮)後編の SNS のとこ観た

[ 1月10日全て ]

2020年1月10日 (金)

Gboard の片手モードでのキーボードのサイズと位置をいい感じにしたい

左手で Pixel 4 をもって左親指で Gboard 入力するのに片手モードにしている。それでも右下のエンターが押しにくいのでちょっと幅を狭めてみたら、全体的にキーボードが上がってしまう現象に遭遇。

Xperia Z5 では問題ない設定変更なので Pixel 4Android 10 に起因する問題なのかな。

今日のさえずり: Poken 懐かしいなー(当時やりとりする人絶対いないなと思って入手しなかったけど)

[ 1月10日全て ]

2021年1月10日 (日)

『四月は君の嘘』

四月は君の嘘

響け!ユーフォニアム』シリーズで配信されているものを観終えたdアニメストア、次は何を観ようかなと探したところ『四月は君の嘘』がピアノ・バイオリンと音楽がらみの作品とのことで、これをチョイスしてみた。

キャラクターの瞳の描き込みが強いのがまず気になったけれど慣れるのかな。

今日のさえずり: 今日はラミィキューブ2連敗

[ 1月10日全て ]

2022年1月10日 (月)

Nintendo Switch で撮影した画面写真動画Google フォトアップロードしたり【日記】

3連休の3日目で成人の日。

Nintendo Switch で撮影した画面写真動画を半年毎にまとめて Google フォトアップロードすることにしているので、今日2021年7月〜12月分651ファイルを取り出してアップロードした。[フォト]ビューがわちゃわちゃするのでアーカイブに移動か迷っているのだけれど、とりあえずそのままにしている。

あとは処分していなかったクレジットカードにハサミを入れたり、紙束を整理したり。

年末年始とこの3連休で結構タスクをやっつけられたかな。

今日のさえずり: 今日1日で20枚弱のクレジットカードにハサミを入れた

[ 1月10日全て ]

2023年1月10日 (火)

LAMY safari ボールペンをもらう

image:/nDiki/2023/01/10/2023-01-11-142032-nDiki-1200x800.jpg

オフィスビルのクリスマスプレゼントに当選して LAMY safari ボールペンをいただいた。なにげに LAMY のペンは初めてだな。safari の三角グリップ良さげ。あまりボールペンを使わないので LAMY safari 万年筆だったらもっと嬉しかったな。

オフィスビルサイトの名入れノベルティでちょっとおしゃれじゃないので、デスクでの普段使いにしよう。

今日のさえずり: 「興味・関心」と「趣味・関心」の使い分けを見直した

  • 07:45 新しくなった渋谷駅山手線ホーム楽しみ。
  • 08:35 生まれる前からずっとある新橋変電所 #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/HT16tFLPAF
  • 09:33 下車して人の流れにのりあれよあれよという間に階段を降りた。
  • 18:57 iTerm2 を入れようとして手がすべって WezTerm を入れた。
  • 19:04 WezTerm 初見渋いフォントだったので iTerm2 も入れました。
  • 20:48 「興味・関心」と「趣味・関心」の使い分けを見直した。
  • 21:01 帰りは中央改札から山手線ホームへ。内回り・外回り両方停車していて、どちらに乗るか瞬時に判断できなかった。
  • 25:45 2023年1月10日 (火) したこと - iTerm2 と WezTerm を入れる - 「興味・関心」と「趣味・関心」の使い分けを見直す
[ 1月10日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.877021s / load averages: 0.29, 0.35, 0.41