nDiki : 1月11日

2002年1月11日 (金)

12:45 続URI Reference を Parsing する正規表現

前の続き大崎 博基 さんの perlメモ

[ www.naney.org ] 21:00 ホスティングサービスの受付は1月15日から

年末にお知らせのあった、ホスティングサービスの新仕様移行受付についてのメールが入ってた。

25:15 SPYZ + pencam/pensnap

pencam 0.42, pensnap 0.20 を使っていたのだが pencam 0.50、pensnap 0.21 を使ってみたら、格段に色が良くなっていた。 GIMP の saturate filter をとりこんだため。 これなら、あまり補正しなくてよさそげ。

pencam, pensnap がテキストベースの対話型ではなくて、完全に非対話で使えると嬉しいんだけど。 メニュースキップするようにしちゃおかな。

25:45 ということで早速

pensnap の方を非対話型ワンショット撮りきりに書き換え。 ついでにデフォルトで beep も off に。

Video4Linux 経由だと解像度も低いし画像も良くない。 エセライブカメラはこの pensnap で 定期的に 640x480 サイズでスチル撮影し加工・リサイズしてアップロードするセンで行くことにしよう。

21:30 Script-Fu を書く

Linux で取りこんだ SPYZ の画像の色補正は GIMP の gimp-equalize がなかなか良さそげ。 ということで自動化用に Script-Fu を書く。 ファイルを開いて、equalize して resize して保存できるように。 後は、メッセージ挿入を綺麗にできるようにするのと、コードの整理。

[ www.naney.org ] 12:40 Che-ez! SPYZ + webcam + ImageMagick

えせライブカメラを見やすくするため、ImageMagick の convert で -contrast -normalize -equalize してみる。 あと、青味を抜かないといけないな。

14:10 やっぱり……

convert した方がみずらいので、はずす。

08:50 Dove の味

うげー。

考え事をしていたら、歯磨き粉と間違えて Dove 洗顔フォームを歯ブラシに盛ってしまった。

しかし

日本リーバっていろんなもの扱っているなぁ。

[ 1月11日全て ]

2004年1月11日 (日)

tkhを囲む会

今日は先日来社したtkh夫妻を囲んでお昼を食べる日。 とともに銀座へ。

ギーニョギーニョ

GUINOGUINO パエリア

11:30にJR有楽町駅の改札口で待ち合わせて、ガード下のスペイン料理のお店「ギーニョギーニョ」へ。 場所を決めていなかったので朝webで検索してあたりを付けておいたのだが、ゆっくりできたしなかなか良かったんじゃないかな。 バイキングが自分の好きなペースで食べれるかなと、最初は以前にもいった事もあったジョン万次郎にしようと思っていたのだがWebで確認したら銀座店は無くなっているようだ。

ギーニョギーニョは駅から近いし、時間制限がないし(日曜はランチ終了15:00までOK)、ちょっと集まる時にはいいのかも。 味はそこそこかな。料理はもう少し品数が多いといいんだけれど。 出来上がると店員が祭りのように大騒ぎして店内を巡ってから給仕が始まるパエリアは、ちょっとカタめでイマイチだった。 デザートは食べなかったので不明。 加藤茶のヅラtopのちょび毛みたいなくねくねチョコの乗った洋菓子が気になったかな。

tkh&さおり さおり&花田

今回はtkh、研究室が一緒だったやまだ君、花田君と我々夫婦の6人。

計算機談議に終始した昔とは違い、子育て・住まい・株などの話題も多くのぼりある意味衝撃的であった。大人らしくなってきたのか? ま、計算機の話ももっとモリモリしたかったけどね。

やまだ君が研究室から EOS-10Dを持ってきていた(持ってきてと頼んだ)。 やはり一眼レフはいいね。レスポンスがいい。

Apple Store,Ginza

アップルストア

14:30ぐらいにお店を出て、 アップルストア銀座へ。

年末には1Fしかのぞかかなかったんだけれど、今日はきちんと4Fから1Fまで見てまわってみた。 tkhは sourceforge から iTerm をデモ端末にダウンロードして、他マシンにログインしてメールチェックしてた。ふふふ。

ゆっくり見てまわってから、お店の前で解散。 また帰国した際には飯食いましょう。

過去の今ごろ

過去の1月11日より。

  • Dove の味
    • その後もまたやらかしているのだが、なぜか逆のパターン(歯磨き粉で洗顔)はたしかまだない。

www.naney.org BTS 休止

ディスク容量が結構やばくなってきたので、ホームにインストールしていた Ruby とともに、影舞を削除・www.naney.org BTS を停止。

[ 1月11日全て ]

2005年1月11日 (火)

山雨欲来

rimage:https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-11-0001.jpg

中国土産。 石をスライスしたものらしい。 何種類かあったなかから、瓢箪の形のものをチョイス。

目標による管理」を勉強しよう

今年の部門計画をげんざい検討中。 今年から目標管理を導入するという事なので、そこら辺も頭のはしっこにおきつつ。

しかし目標管理の真髄ってなんだ? まずそこが分かっていない。 web とかでちょろちょろみると「目標による管理」では

  • 自己統制
  • ノルマ管理との違い
  • 部下に任せる
  • 目標の連鎖
  • 目標面接重要
  • 短期指向になりがち

その他いろいろキーワードがあるようだ。 全然理解が足りてないな。

組織としては

  • 経営管理システムの側面と、人事考課ツールとしての側面の認識
  • 目標による管理」の基礎理念および、自社における考えの説明

あたりがうまくいっているかどうか。 自分みたいに、マネージャポジションにもかかわらず無知な人間がいるのだからまだまだ危険だ。

Peter F. Drucker の本でも読まねばらなないな。

[ 1月11日全て ]

2006年1月11日 (水)

X.Org X server 6.9.0 の ATI ドライバは駄目?

昨日の夜 X が上がらなくなってしまった。 さすがに X が上がらないと、仕事でも困る。

昨年9月に同じPCで/var が壊れたということもあり、HDD関連の問題で関連ファイルが壊れることによる問題であるとしたらかなりマズい。 とりあえずバックアップ

で、Webで情報を漁りながらいろいろと確認。 去年末あたりから sidX.Org X server 関連の deb パッケージが 6.9 系にあがっているのだが、どうもこのバージョンの ATI ドライバで不具合にあたっている人がいるようだ。

使っている ThinkPad X31 (2672-PHJ) は ATI MOBILITY RADEON (AGP 4X) で、まさに ATI ドライバを使っている。 これかな?

とりあえず VESA ドライバにして起動したところ、X が立ち上がった。 ふう。まずはとりあえず一安心。VESA ドライバのままだと遅いのだが、起動しないよりはずっとマシだ。 しばらくはこれで様子見しよう。

ちなみに昨日の dvipdfmx の方は /etc/texmf/dvipdfm/dvipdfmx.cfg に

 f jis-cjk.map

の行を追加して横書きのフォント処理が通るように。 縦書きの方はどうすればいいのかな。

[ 1月11日全て ]

2007年1月11日 (木)

週次レポートは社内 Blog には邪魔

去年の11月から会社で、電子化した週次レポートをベースに週次定例ミーティングを行うようになった。 それにあわせて、書いた週次レポートを DiKicker で立てている 社内 Blog に毎週載せておいたのだが、これが思ったよりよろしくない。

DiKicker でキーワード串刺し表示を行うと、これらの週次レポートが記事リストに毎度のように沢山表示されてしまうのである。 自分が担当している各プロジェクトの1週間の成果・進捗報告なので当然各プロジェクトのキーワードを使って文が書かれているわけで、キーワードで一覧表示すると大概ひっかかってしまうというワケ。

週次レポートはその他のプロジェクトの情報も浅く広く書かれているから、串刺しで見るには邪魔なのである。肝心のキーワードに関する情報も、週次レポートという要約記事の前に別途詳細の記事があることも多いし。

ということでとりあえず週次レポート専用に社内 Blog を作って、それらの記事はひとまとめにしておくことにした。 社内 Blog にしておいて役立つかどうかちょっと様子見。

[ 1月11日全て ]

2008年1月11日 (金)

今日のさえずり: SO905iCS にスマイルシャッターLite

  • 09:41 SO905iCS にスマイルシャッターLiteが載るのか。ますます欲しくなった。[mb]
  • 19:06 ケータイの設定しながら歩いていて、危うく路傍に座り込んでいた人を踏みそうになった。[mb]
[ 1月11日全て ]

2009年1月11日 (日)

10:30 床屋 - 御船千鶴子の悲劇

いつものアドバンストヘアーナカタニで。

11月1日以来、2カ月強ぶり。 肌が乾燥してきているのか、前髪が顔にかかるのが嫌で年末ぐらいから切りにいきたいと思っていたのだが、行きそびれて今日ようやく。

いつも寝てしまうのだが、今日は日本テレビで「日本史サスペンス劇場 千里眼の持ち主であると評判であった御船千鶴子の悲劇 (再放送)」をやっていて、思わず釘付け。

今日のさえずり: 毛布カバーの中で毛布が棒状になる問題

  • 10:15 これから床屋。公園で霜柱発見。 [mb]
  • 11:47 床屋終了。すっきり。 [mb]
  • 11:57 吉野家も持ち帰りセパレートにできればいいのに。 [mb]
  • 15:01 スターバックス2店回ったけど、どちらも満席。 [mb]
  • 15:05 スターバックスコーヒー 大井町駅前店1月12日で閉店か。一時期大井町3店体制だったのに、今後は小さい1店だけになるのね。残念。 [mb]
  • 01:04 「毛布カバーの中で毛布が棒状になる問題」をいまだ解決していない。 *P3
  • 01:21 ケータイいじっても気にならないハンドクリームってあるのか? *P3
  • 01:28 @lunaryue ベタベタしないやつが希望です。「メンソレータメンソレータム用ハンドベール うるおいさらっとジェル」ですか? *P3
[ 1月11日全て ]

2011年1月11日 (火)

今日のさえずり: 便座カバーがサイズ的にいいかもと思った

  • 08:41 RT @aganard: @Naney アンデス寒いですからw
  • 08:43 11:11:11 は多分ミーティング中。
  • 12:11 シュウマイ弁当 498円。 (@ ファミリーマート 神田佐久間町店) http://4sq.com/grlbjn
  • 14:30 @as_tone Git、 core.autocrlf の設定がもしかして true になってる? git config --get core.autocrlf
  • 16:22 Dell Vostro430 の見積書取った。
  • 17:50 見積書有効期限が発行日より1カ月となっているのに「保存されたキャンペーンの有効期限が切れました。」って一体何? (見積作成の際の注意点にその場合見積書が無効になるって書いてあった) RT @Naney: Dell Vostro430 の見積書取った。
  • 17:58見積書作り直したけどまた有効期限切れって一体何? RT @Naney: 見積書有効期限が発行日より1カ月となっているのに「保存されたキャンペーンの有効期限が切れました。」って一体何? (見積作成の際の注意点にその場合見積書が無効になるって書いてあった)
  • 17:58 Dell 買わせたくないの?
  • 18:25 結局注文したさ。
  • 18:37 YAPC::Asia Tokyo 2010 でもらった mixi FRISK ケースの固定が甘くなったので今の FRISK が無くなったら終わりにする。
  • 18:50 @nealsato え、オフィスにうかがえば mixi FRISK ケースいただけるんですか! 結構気に入って使ってます。
  • 18:52 そういえば mixi のオフィスっていずこ……。
  • 18:57 @nealsato ありがとうございます(って他に用もなくフラフラっていってしまっていいのでしょうか)。
  • 19:02 @nealsato 光栄です。いつ伺ってよろしいですか? 平日の昼間なら休み取って遊びにうかがいます。
  • 19:23 @nealsato ありがとうございます。メールさせていただきました。
  • 19:27 退勤。
  • 19:41 ScanSnap S1100 持ち運びにいいの無かった。 (@ 100円ショップ キャンドゥ アキバセレクト館) http://4sq.com/evQH4d
  • 19:47 便座カバーがサイズ的にいいかもと思ったが、さすがに思いとどまった。 RT @Naney: ScanSnap S1100 持ち運びにいいの無かった。 (@ 100円ショップ キャンドゥ アキバセレクト館) http://4sq.com/evQH4d
  • 21:30 ミカカから利用停止のお知らせ(金払わないと止めるぞゴラァ)届いた。
  • 21:31 先月の請求書探していたところなのでグッドタイミング。
  • 23:04 web116.jp で口座振替依頼書の請求した。
  • 23:13 天使の耳かきって悪魔の耳かきだったのか? でも入手できないとなると使ってみたくなるなあ。
[ 1月11日全て ]

2013年1月11日 (金)

小倉さんは「若い人に対しても優れているところにきちんと敬意をはらう」のが素晴しい

小倉(智昭)さんの「若い人に対しても優れているところにきちんと敬意を払うところ」が好きだとがたまに言う。相手の年齢を問わず良いところは良いと認められるのってやっぱ格好いいよね。そしてそういうのをいいと言えるもいいね。

Web/ソフトウェア業界はもう新しいことがいっぱいで、若い人たちの方がある分野について良く知っていたり能力が高かったりするというのはもう当たり前の世界。もう立場とか年齢とか関係無しにスゲーところはスゲーって思って敬意を払って切磋琢磨しつつお互いいい仕事をしていきたいと特に最近思ってる。よろしくお願いします。

この俺のプライド! やらせはせん! やらせはせん! やらせはせんぞー!

今日のさえずり: 「ホワース」って人名か(Howorth)

  • 09:40 バレンダインデーは休みます。
  • 09:55 この時間は22℃です。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/zUpkCjUN
  • 10:45 「ホワース」って人名か(Howorth)。
  • 13:05 タイムラインにノイズキャンセリング機能つかないかな。逆位相のビット列発生させるの。
  • 15:48 女神板という用語を知った(がオフィスでは……)。
  • 18:35 Windows再起動ラブコールがすごい。
  • 20:40 CS 開発に来ればいいのに。
[ 1月11日全て ]

2014年1月11日 (土)

マンガで覚える 図解 花札の基本

image:/nDiki/Flickr/11881830835.jpg

この間、花札買ったのだけれど、ルールがうろ覚えなので「マンガで覚える 図解 花札の基本」という本を買ってみた。任天堂の花札には「こいこい」の小さな遊び方説明書がついているんだけれど、それは白黒だし結構はしょっているので基本を知らないとちょっと厳しい書きっぷりだった。この本はオールカラーだし、基本や用語も幅広く解説されているのでわかりやすい。花札用語には読みがなも振ってあるので「漢字だけでどう読むのか自信がもてない」とならないのも良い。これなら小学生でもわかるんじゃないかな。

「マンガで覚える」と銘打っているけれども実際のところマンガ部分は小話なので、あとでリファレンス的に使うはちょっと余分かな。ルール説明の中で、カットとしてキャラクターが吹き出しで説明しているところはアリなんだけれど。

なお「こいこい」のところ見たら任天堂ルールと出来役と役代(点数)が違うので、いきなりどうしようというのはあるのだけれど。どちらが正しいとかはないのだろうけれどもシェアが大きい方で覚えておいた方が楽というのはあるのだよね。ちょっと悩ましい。とりあえずこの本基準でやろうかな。

任天堂 花札 都の花 赤

今日のさえずり: 「お菓子作りを通して人間的成長」っぽい話を想像していた

image:/nDiki/Flickr/11884807786.jpg

[ 1月11日全て ]

2015年1月11日 (日)

くろがね堅パン、マジ堅い

image:/nDiki/Flickr/16055183228.jpg

先週お土産でいただいた北九州の「くろぱん堅パン」を頂いてみた。……かっ、かたい。歯が立たない(物理的に)。なめてた(そして噛めないので舐めてた)。

「健康はアゴから」って書かれているけど、アゴが鍛えられる前には歯と歯茎がやられる予感。高いインレーしている人はやめた方が無難ではないか。

食べているうちに、普通のクッキーのように食べるのではなくて端から少しずつガリガリこそげ落とすように食べれば良さそうだということに辿りついた。あと口の中に入るサイズなら奥歯で噛みくだくことができるのは理解した。前歯はヤバい。口に斜めに入れて犬歯あたりで削るのが良いみたい。

あと

なお、コーヒー、紅茶、牛乳等に浸すとやわらかく召し上がることができます。

とあったのでとりあえず麦茶に浸した。

なんでここまで固くしたんだというのはあるけれど、味は優しく美味しい。ごちそうさまでした。

今日のさえずり: 100周して結局 Dropbox に戻ってくる気がする

  • 08:36 なんか嫌な予感がして飛び起きたら、やっぱり録画開始してなかった。番組表が取れてない感じの状態だった。
  • 10:55 Lene MarlinCD をかけようと家中探したんだけれど無くてうーんと思った結果、持っていなかったという結論に至った。
  • 10:55 多分 MD だった。
  • 18:50 今週もサザエさん観てる。明日も休み。
  • 22:28 100周して結局 Dropbox に戻ってくる気がする。
[ 1月11日全て ]

2016年1月11日 (月)

日記に残していれば

image:/nDiki/2016/01/11/2016-01-11-210245-nDiki-900x1200.jpg

昨日(2016年1月10日)の東京新聞の一面の「後世に日記は語る」という見出しに目が止まったので思わず読みました。「ドナルド・キーンの東京下町日記」です。記事の最後に以下のような話が書いてありおもわずうなずきました。

私も何度か書こうと思ったが、大人になってからは書いたためしがない。だが、それで後悔することがある。例えば以前、谷崎潤一郎の自宅に招かれたときに志賀直哉がいて、大作家二人との対談に参加した。二人の姿は覚えているのだが、話の内容を思い出せないのだ。 — 東京新聞 2016年1月10日「ドナルド・キーン東京下町日記

そうなんですよね。

印象的な出来事も嬉しかった感情も感動した思いもだんだん薄れていってしまうのですよね。そして書き留めていないものはだんだん思い出せなくなります。書き留めてあるものはふと読み返した時に記憶を呼び覚ますことができます。

当時、私は記憶力が抜群で「忘れるはずがない」と思っていた。ところが、年を取って忘れることを覚えたのだ。せめて、日記に残していれば、と思うが後の祭りである。 — 東京新聞 2016年1月10日「ドナルド・キーン東京下町日記

今日のさえずり: ほったらかしておいたマイナンバー通知カードの封書をようやく開封

  • 14:33 Xperia GX が重いので AVG AntiVirus FREE をアンインストールしてみました。変わるかな?
  • 16:00 一昨年末から3カ月ほどぼっち Slack チームやってましたが誤爆したのでやめました。 / “Slackがカップル専用アプリだった件 - くまのからあげ” http://bit.ly/1PZ51Ec
  • 21:19 寝転がって MacBook Pro を使いたいのでホットカーペットの角 40cm 四方だけホットじゃなくせるようにして欲しいです。
  • 22:19 ほったらかしておいたマイナンバー通知カードの封書をようやく開封。
[ 1月11日全て ]

2017年1月11日 (水)

Remember The Milk で予測時間を入力してみる(何度目か)

GTD では行動を選択する際に「状況」「使える時間」「使えるエネルギー」「優先度」をチェックします。

Remember The Milk に入れてある「次の行動」のタスクにはコンテキスト別にタグを付けしてあるのですが、今は予測時間は入力してありません。しばしば「予測時間入力しようかなー」と思うのですが長続きしないんですよね。Toggl を使っタイムトラッキングしたりなど過去しているのですけれども。

ただ最近細切れ時間が多くなってきたので、使える時間をまた意識しようという気になってきました。

ということでリピートタスクを中心にストップウォッチで時間を測りながら予測時間を設定してみることにしました。あわせて予測時間でソートしたバージョンのスマートリストも作成。

すき間時間はこの予測時間順にならんだリストをチェックすることにします。

今日のさえずり: follow していたことをポロリしてしまった

  • 11:26 Twitter で follow していたことをポロリしてしまった。
[ 1月11日全て ]

2018年1月11日 (木)

渋谷駅はザクレロ【日記】

rimage:/nDiki/2018/01/11/2018-01-11-134102-nDiki-800x1200.jpg

JR東日本 機動戦士ガンダムスタンプラリー

一昨日1月9日(火)から「JR東日本 機動戦士ガンダムスタンプラリー」が始まりました。2月27日(火)まで。

渋谷駅は新南改札にスタンプが設置されているので、昼休みに見てきました。しかし何故に渋谷駅がザクレロかと。ちなみに自分の好きなシャア専用ズゴックは亀有駅だそう。遠い……(スタンプラリーやりませんが)。

結構女性がスタンプを押しにきているのが印象的でした。

ヴイックス メディケイテッド ドロップ シュガーレス

家に帰ったら急に喉に鋭い痛みを感じました。そういえば会社で喉風邪にかかったといっていた人がいたし、電車でも咳をしている人がいたしで気をつけた方が良さそう。

家にあったヴイックス メディケイテッド ドロップ シュガーレスを舐めたら今日のところは痛みが消えました。しかしヴイックス メディケイテッド ドロップ シュガーレス、1回2個なのに25個入(5個x5スティック)って強い意思を感じますね。

今日のさえずり: 小鳥のさえずりが聞こえるミーティング良かった

[ 1月11日全て ]

2019年1月11日 (金)

亀十と平成ネット史(仮)展【日記】

image:/nDiki/2019/01/11/2019-01-11-120855-nDiki-1200x800.jpg

渋谷で亀十

東急百貨店渋谷駅・東横店の南館地下1階 東急フードショーにある「諸国銘菓」で曜日限定商品として金曜日に浅草の亀十のどら焼きの販売があると昨年末知ったので、お昼に行ってみた。店頭で見かけないのでお店の人に聞いたら「亀十さんの都合で1月25日から」とのこと。

今日は残念。またこ今度チャレンジ。お昼前には無くなることもあるとのことなので、少し早めに狙う必要がありそう。

平成ネット史(仮)展

亀十空振りのあと、渋谷ヒカリエ 9F ヒカリエホールAホワイエで今日から開催の「平成ネット史(仮)展」。単発テレビ番組で展示会とトークイベントをやっちゃうなんてすごい。けど期待しすぎてしまったのか、まあそうだよねというぐらいのボリュームの展示だった。

年末にソニー歴史資料館とか見て喜んだあとで、ちょっと期待値高すぎたかも。

3月の保養施設落選

今回も当たらず……。

ユニクロ冬物最終処分

買おうと思っていたシャツ、今週前半に見たあとちょっと待ってよかった。今日から冬物最終処分対象になっていたので帰りに買い。冬物セールは気がついたらいつも終わっちゃっているんだけれど、今回は気づけた。

フランネルシャツ ボタンダウンカラー(長袖) L 1,290円(税別)。

今日のさえずり: 今年はユニクロの冬物最終処分を逃さず買えた!

[ 1月11日全て ]

2020年1月11日 (土)

仮想コピー: Lightroom Classic で1つの写真に対して複数バージョンを作成する #nNote

仮想コピー(virtual copy)

仮想コピーを作成する

写真のコンテキストメニューから「仮想コピーを作成」を選択。

仮想コピーの見分け方

  • マスター写真のサムネールの左上隅に画像の数が表示される。
  • 仮想コピーにのサムネールの左下隅にページめくりアイコンが表示される。

仮想コピーのコピー名を変更する

ライブラリモジュールの右側のメタデータパネル内で変更。

仮想コピーをマスターにする

仮想コピーを選択後 [写真] - [コピーをマスターに設定]。

仮想コピーの削除

仮想コピーのコンテキストメニューから「写真を削除」を選択。

Naney のスタイルガイドを整理

個人的な文章を書く時のスタイル(用字用語など)のメモが1箇所にまとまっていなかったので nDiki 上に Naney のスタイルガイドとして整理した。書いている時に迷った時に調べて決めたものを集めたものなのでまったく網羅的ではないものなのだけれど、こういうのはまとめておくと便利なのだ。

今日のさえずり: 加湿器の加湿フィルターにクエン酸と酸素系漂白剤での連続攻撃を実行した

[ 1月11日全て ]

2021年1月11日 (月)

Google ドライブDropboxUnison で同期する

ノートテキストファイルは全文検索できるよう Google ドライブと同期しておきたい。それと同時に他の PC との同期のため Dropbox とも同期しておきたい。しかしセキュリティを考えてクラウド同期サービスは使いたくない。

Google の「バックアップと同期」アプリと Dropbox アプリの両方を動かしてそれぞれローカルフォルダと動機している MacBook Pro 上で、そのローカルフォルダ間のファイル同期を実行してみることにした。

使うのは普段リモートホストとの同期に使用している Unison File Synchronizer。最近になって repeat = watch というファイル更新をモニタリングするオプションを知ったので試してみる。

unison-fsmonitor を用意する

ファイル更新モニタリングで使う Unison 標準の unison-fsmonitor は macOS では使えないらしいので代替の https://github.com/autozimu/unison-fsmonitor をインストールする。

 $ brew install autozimu/homebrew-formulas/unison-fsmonitor

Unison のプロファイルを作成する

Unison の同期用のプロファイルは以下のような感じ。

 root = /Users/naney/Google ドライブ/folderA
 root = /Users/naney/Dropbox/folderA

 times = true

 repeat = watch
 silent = true

 logfile = /Users/naney/var/log/unison.log

(実際には path や ignore をもう少し指定している。)

同期する

repeat = watch と silent = true をいったんコメントアウトして

 $ unison <プロファイル名>

で手動同期し、期待通りの同期ができているか確認する。問題無ければ

 $ nohup unison <プロファイル名> &

で監視を開始する。

動作確認した感じでは

と安定して使える感じだ。

コンフリクトが起きた場合はスキップされたままになるので、たまに手動で Unison を実行して確認した方が良さそうではある。

[ ノート・日記はテキストファイルに ]

成人式YouTube ライブ【日記】

3連休3日目で成人の日。

1月7日の新型コロナウイルス感染症に関する2回目の緊急事態宣言を受けて、多くの成人式オンライン開催に変更されたり延期になったりしているようだ。

こんな時でも無ければ見られないだろうということで、 YouTube ライブで配信している成人式をみてみた。

新成人が運営の一部に参加し司会などを務めているのは自分が成人した時の式と同じだな。オンライン開催にどれぐらいの価値があるのだろうというのもあったけれど、新成人が準備してきた式を披露する機会という意味もあるんだなあ。

式で呼びかけた Twitter ハッシュタグを見てみるとオンライン成人式に感謝している声もあったし、少なからず価値のあった式典だったようだ。

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: 我が家にもキットカットのダウンサイジングの波がやってきた

[ 1月11日全て ]

2022年1月11日 (火)

時間帯の違う人宛の Slack メッセージを送信日時設定する

Slack メッセージの送信日時設定を初めてしてみた。

自分より早く始業している人に早めに伝えたい(けど今日送信しておくほどではない)メッセージに便利そう。受信した側がそのタイミングでのやりとりを期待しないよう「※予約送信」と前置きしておいた。

翌日いい感じに確認・対応してくれていたので、必要あれば今後も活用しよう。

今日のさえずり: 低気圧だって発達できるのだから、我々ももっと発達したい

  • 08:24 maneki-neko #photography #トイデジ #デジタルハリネズミ https://t.co/j98SMaUtrS
  • 10:33 Web 版のメニューに Twitter Blue が登場した。
  • 10:33 「問題が発生しました。再読み込みしてください。」となっているので、使えるようになるのはまだみたい。
  • 20:29 明日自分より早く始業する人宛に、Slack メッセージの送信日時設定をしてみた。
  • 21:21 低気圧だって発達できるのだから、我々ももっと発達したい。
  • 23:50 2022年1月11日(火) やったこと - ミーティング x 5 - 来期事業方針策定 - 『影響力の武器』ちょっと読む
[ 1月11日全て ]

2023年1月11日 (水)

Twitter Blue サブスクリプションを購入する

日本で Twitter Blue の提供が開始されたので、さっそくサブスクリプション購入した。

Twitter Blue 向け機能としてはブックマークフォルダを使ってみたかった。ツイート取り消し機能は Tweet するのに必要なアクションが増えるのでオフにした。ツイート編集機能についてはまだ試していない。編集すると別の Tweet ID が割り振られるので、編集というよりは関連付けという感じ。

いる・いらないで一番話題になっている「青いチェックマーク」は確認待ち。

月額980円。米国で $8 のところを、微妙に1,000円未満に抑えた価格設定になった。タイムラインを見ていると「高い」「広告なしではなく半分て」「価格に付加価値が見合わない」「ずっと Twitter 使ってきたので払う」とだいたい想定されるような意見がほどんどな感じ。 willingness to pay (WTP) はまさに人それぞれだ。

月1,000円以上だとソーシャルメディアのサブスクリプションにしてはかなり高いなという感覚になってしまうが、 (それでも高くは感じるが) 1,000円未満ならまあこれまでずっと使ってきたし支払ってもいいかなあとは現時点では思ってる。

触らずいろいろ言うのではなく、まずは購入して触って評価し継続するか考えよう。

[ サブスクリプションサービス ]

今日のさえずり: 2022年中に Twitter Blue こなくて良かった

[ 1月11日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.02484s / load averages: 0.88, 0.58, 0.46