nDiki : 2月12日

2004年2月12日 (木)

過去の今ごろ

過去の2月12日より。

[ Perl ] Devel::SmallProf

行毎のプロファイリングを実現する Perl モジュール。 メジャーどころの Devel::DProf がサブルーチン毎なのに対して、こちらはより細かい粒度で実行回数などを計数できる。

WiKicker だと、PageName <-> FileName の部分がページ数が増えるに従って気になりだしたな。 PageName リストファイルとか作ってそれを読み書きするのとどちらが速いだろうか。

年次有給休暇休暇年度

ウチの会社は就業規則によると1月1日から12月1日が休暇年度。 「1年間継続勤務*1・全労働日の8割以上出勤」で付与。

2001年4月1日に入社なので、2002年4月1日から有給休暇が付与されることになるのだがさて各年度には何日休めるのか? 2002年は何日休めるの? 2001年はどうなるの(もう過ぎたことだが)?

調べてみると法的には2002年4月1日の基準日を2002年1月1日にずらしたという扱いになるのでこの時点で1年間継続勤務扱いで、付与が始まるということになるらしい。 ということで、

だな*2労働基準法だと6ヶ月から与えなければならないから、

となるはず。2007年1月1日付与時で、101 - 75 = 26 日も差が出ちゃうな。 これは進言した方がいいかも。

*1労働基準法的にはアウト(6ヶ月)

*2毎年+1日という加算だと労働基準法の日数に満たない。

休暇取得メモ

  • 2001年 - 7月31日、12月10日 + (9月新婚旅行期間7日休 - 特別休暇(3 + 2) = 2)
  • 2002年 - 06月27日、06月28日、08月01日、08月12日、10月03日、10月04日
  • 2003年 - 06月02日、10月20日、11月25日、12月29日
  • 2004年 - まだ

そういえば、6ヶ月経つ前にガンガン休んでたな。 就業規則通りなら、今年は計23日。 労働基準法通りだと、計26日。

[ Debian ] PIO -> DMA

この間設定したオフィスのメールサーバで「メールを残す」が有効にならないというので調査。 fetchmail で nokeep すると自分の環境では問題なくサーバに残るな。 たまに mail が取れなくなるという連絡もあるし、vpopmail がよろしくない状態なのだろうか。

そういえばソフトウェアIDE RAIDを組んでいるこのマシンのディスク書き込みが遅くて以前から気になっていたところ、昨日やまだ君から「PIOになっているんじゃない」というアドバイスをもらった。 そういえばチェックしていなかったな。

hdparm

apt-get hdparm する(つい hdparam と間違える)。 で、チェック。

 # hdparm -t -d /dev/hda

 /dev/hda:
  using_dma    =  0 (off)
  Timing buffered disk reads:  64 MB in 14.43 seconds =  4.44 MB/sec

 # hdparm -t -d /dev/hdc

 /dev/hdc:
  using_dma    =  0 (off)
  Timing buffered disk reads:  64 MB in 14.43 seconds =  4.44 MB/sec

dma on にする。

 # hdparm -t -d1 /dev/hda

 /dev/hda:
  setting using_dma to 1 (on)
  using_dma    =  1 (on)
  Timing buffered disk reads:  64 MB in  2.28 seconds = 28.07 MB/sec

 # hdparm -t -d1 /dev/hdc

 /dev/hdc:
  setting using_dma to 1 (on)
  using_dma    =  1 (on)
  Timing buffered disk reads:  64 MB in  2.26 seconds = 28.32 MB/sec

ビンゴ。

起動設定

woodyhdparm(4.5-1.2)だと init.d スクリプトが無い。 sidの(5.4.10)から、/etc/init.d/hdparm と /etc/hdparm.conf をもってくる。 hdparm.conf の /dev/hda、/dev/hdc ブロックでそれぞれ dma = on しておく。

update-rc.d hdparm defaults

して、設定おしまい。(Ultra* については今はまぁいいや)。

[ 2月12日全て ]

2005年2月12日 (土)

朝日新聞からQUOカード

Webサイトから申し込んだ特典として、500円分のQUOカードが届いた。

昔はテレホンカードがちょっとしたプレゼントの役目を果たしていたが、かなり前からQUOカードが中心になってきているね。 チャージ型の電子マネーが普及したら、QUOカードはどこへ行くのだろう。

それはそうと朝日新聞、販売店から契約にこない。 相変わらず新聞業界はいい加減だ。

秋葉原駅から東京駅まで写真散歩

久しぶりにカメラを持って写真散歩に出掛けた。 今日のお供は正月フィルムをつめたままの、Pen D

最初は東京駅あたりにしょうと思っていたのだが、そういえば平日毎日通っている秋葉原もあまり回っていないなということで足をのばす。

秋葉原

昭和通り口を出てから、神田明神通りへ。

カメラのにっしんがあったところに、喫茶店がオープンしていた。

秋葉原クロスフィールド(秋葉原ダイビル秋葉原UDX)も随分できてきている。 しかし秋葉原ダイビル2005年3月までに完成するのかな。

電気街の方へ抜けたら写真も撮らずにショップ巡り。 特に収穫なし。

image-half:/nDiki/Flickr/4655179.jpg image-half:/nDiki/Flickr/4655183.jpg

image-half:/nDiki/Flickr/4655180.jpg image-half:/nDiki/Flickr/4655177.jpg

→日本橋→東京駅

カウンタがあまり増えていないので、そのまま中央通りを南下。 日本橋を抜けて東京駅へ。

image-half:/nDiki/Flickr/4655182.jpg image-half:/nDiki/Flickr/4655178.jpg

image-half:/nDiki/Flickr/4655554.jpg

[ 2月12日全て ]

2006年2月12日 (日)

片方からしか音の出ない DVD コンポ

rimage:https://www.naney.org/img/2004/X/X2004-01-31-0001.jpg

ここ最近 DVD コンポ (FR-SX7DV(D)) の左側のスピーカーから音がが聞こえない。 今日部屋の掃除をした際に、合わせて接続や設定の確認をしてみた。

左右のスピーカーやケーブルを入れかえて試した結果スピーカー・ケーブルは問題ないようで、どうも信号自体が出てないようだ。 イヤホン端子からは両方音が出ている。

修理に出さなければならないか。持ち込むには重い。ちょっと手間だな。


[ 家電 ]

野良パッケージと依存 Perl モジュールのインストールセット を CPAN::Mini::Inject

前回は CPAN::Site を用いたオフライン用インストールセットを作成した。

今回は空の CPANミラーを作り、そこに野良パッケージを突っ込んで使用する形でインストールセットを作成してみる。

~/perl-5.8.8 以下にクリーンな Perl 5.8.8 をインストールしてインストールセットを作成していく。

CPAN::Mini::Inject をインストールする (オンライン)

 perl -MCPAN -e shell
 cpan> install CPAN::Mini::Inject
 cpan> exit

CPAN::Mini::Inject は、インストールセットには必要ない。 ~/perl-5.8.8 にはインストールせずに、普段使っているほうにインストールしておく。

インストールしたい野良パッケージ用のローカル CPAN サーバを作成する (オンライン)

以下スクリプト例(エラー処理などは省略)

 #!/usr/bin/perl -w
 use strict;
 use File::Path;
 use CPAN::Mini;
 use CPAN::Mini::Inject;
 my $remote     = 'ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/lang/CPAN/';
 my $local      = '/home/myname/public_html/CPAN';
 my $repository = '/home/myname/repository';
 mkpath([$local, $repository], 1, 0755);
 # module_filters で全てのモジュールを対象外にして、空の CPAN ミラーを作る
 CPAN::Mini->update_mirror(remote => $remote,
                           local  => $local,
                           diremode => 0755,
                           trace => 1,
                           module_filters => [ qr/./ ]);
 my $injector = CPAN::Mini::Inject->new;
 $injector->{config}{remote} = $remote;
 $injector->{config}{local} = $local;
 $injector->{config}{repository} = $repository;
 $injector->{config}{diremode} = 0755;
 # CPAN::Mini::Inject リポジトリに追加したあと、
 # CPAN ミラーへ 注入
 $injector->add(repository => $repository,
               module => 'WiKicker',
               authorid => 'NANEY',
               version => '0.xx',
               file => 'WiKicker-0.xx.tar.gz')
  ->inject;

これで、~/public_html/CPAN に野良パッケージの追加された CPAN ミラーが作成される。

WiKicker と依存するモジュールをインストールする (オンライン)

 rm -rf ~/.cpan
 ~/perl-5.8.8/bin/perl -MCPAN -e shell
 cpan> o conf urllist pop
 cpan> o conf urllist push http://http://localhost/CPAN
 cpan> reload index
 cpan> o conf urllist push ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/lang/CPAN/
 cpan> install WiKicker
 cpan> exit

ここでローカル CPAN サーバを file:/// 等で指定すると、そこから読みとったファイルは ~/.cpan/sources/ 以下にコピーされないので一箇所にまとめることができないので注意。

またCPAN ではモジュールインデックスファイルは1組しか持てないようで、初期設定のままだと野良パッケージを含む CPAN ミラーのインデックスファイルが使われない。 そのため一旦 urllist を空にした後、 自分の CPAN ミラーを指定しインデックスファイルをロードする。 その後にソースパッケージを取得するセカンダリとして通常の CPAN (ミラー)を指定するようにしている。

これが終わると、WiKicker とそれに必要なファイルが ~/.cpan/sources にたまる。

これを適宜アーカイブして保存する。

オフラインでインストールする

別の環境で例えば /usr/local/perl-5.8.8 にインストールされた PerlWiKickerオフラインでインストールするとする。

先の工程で作成したファイルセットが /tmp/CPAN においてあるものとする。

 /usr/local/perl-5.8.8/bin/perl -MCPAN -e shell
 # 初期化でオフラインのため CPAN ミラーの選択ができずに URL の入力を
 # 求められたところで file:///tmp/CPAN を指定
 cpan> install WiKicker
 cpan> exit

これで /tmp/CPAN から芋蔓式に WiKicker がインストールされる。

ポイント

CPAN::Site を利用して構築した場合は、インストール時にも CPAN::Site が必要だが、こちらはインストールセットの利用には CPAN.pm だけで良いというのが利点。

今回は CPAN::Mini で空の CPAN ミラーを作成し野良パッケージを追加した。

ここで最初から CPAN の最新パッケージの全ミラーCPAN::Mini で作成し、これに野良パッケージを追加してインストールセットを作ってしまうという方法もある。 この場合は後で必要に応じてミラーからパッケージを入れられるというメリットがあるかわりに、ミラー作成のコストがかかるというデメリットがある。

[ 2月12日全て ]

2007年2月12日 (月)

花粉到来

昨日あたりに花粉の量が体感レベルに達したようだ (去年は2月14日あたり)。 そろそろマスクを着用しないと。


[ 花粉症 ]

[ 2月12日全て ]

2008年2月12日 (火)

今日のさえずり - 「エビちゃん」マックカード当たった

2008年02月09日

2008年02月10日

2008年02月11日

  • 12:35 tonotono.net の proxy は DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11) でアクセスしてくるな。アクセス元は 普通の ISP 接続っぽい。
  • 16:31 今日も地震。L:品川区

2008年02月12日

[ 2月12日全て ]

2009年2月12日 (木)

PC に 4GB microSDHCカードを挿しっぱなす

Transcend microSDHC カード 4GB 先週買ったバッファローコクヨサプライの超小型カードリーダ BSCRMSDC (記事)、結構気にいった。 この間買ったやつはケータイにぶら下げておくことにしたので、超小型を生かして PC に挿しぱなしとして使えるようにもう1つ買い足した。

メモリについてはあきばお〜にいって、トランセンドの 4GB microSDHCカードTS4GUSDHC6 を買ってきた。いちおう Class 6。

さてあまり使い方は考えていなかったんだけれどどうするかな。 Dropbox ディレクトリと常に同期するようにしておいて、非 Dropbox インストール PC でファイルが必要な際にさっと抜いてデータ1式を持っていけるようにするとかどうかな。

[ 2月12日全て ]

2010年2月12日 (金)

今日のさえずり - 「Amebaズ」まだか

2010年02月12日

  • 09:26 ちょっと降ってる。 (@ JR大井町駅 w/ 2 others) http://4sq.com/78yaMI
  • 09:59 まだ人少ない。 (@ 株式会社レクサー・リサーチ) http://4sq.com/aMt7Pd
  • 10:27 Gmail から POP 受信すると Google Buzz 投稿も落ちてくるのか。
  • 11:09 「Amebaズ」まだか。
  • 12:07 I just became the mayor of 向日葵 和泉町店・カレー食堂 on @foursquare! http://4sq.com/9oazrC
  • 12:07 I'm at 向日葵 和泉町店・カレー食堂 (神田和泉町2-8, 千代田区). http://4sq.com/9oazrC
  • 12:14 弁当(昼食) 350円。向日葵。
  • 12:16 2月10日のアメリカコーヒー 280円。ジオ オーガニックカフェアレア品川店。
  • 14:04 社長が今、すし処さいしょ @SushiSaisho に行ってきたらしい。
  • 15:31 会社の湯沸器の設定温度が45℃でちょっと熱い。
  • 16:20 SMS のテストのために電話番号教えろと言われたので断わった。
  • 16:43 トンボってとんぼ返りのことか。tumbling でいいのかな。
  • 19:26 I'm at 秋葉原駅 (秋葉原駅, 千代田区) w/ 2 others. http://4sq.com/68fhHr
  • 24:50 昨日の Gmail メールアドレス問題は Google アカウントGmail 追加後「既存のメールアドレスを Google アカウント予備メールアドレスから削除」「Gmail で送信者として追加」「Google アカウント予備メールアドレスに再び追加」で解決するようだ。
  • 25:17 2010年2月8日の歩行: 4837歩、3.75km、40分、5.61km/h、消費 186.2kcal、脂肪燃焼 26.6g、2.7エクササイズ。
  • 25:19 2010年2月9日の歩行: 5608歩、4.30km、49分、5.25km/h、消費 215.6kcal、脂肪燃焼 30.8g、3.2エクササイズ。
  • 25:20 2010年2月10日の歩行: 7622歩、5.92km、63分、5.56km/h、消費 291.1kcal、脂肪燃焼 41.6g、4.2エクササイズ。
  • 25:21 2010年2月11日の歩行: 0歩、0.00km、0分、0.00km/h、消費 0.0kcal、脂肪燃焼 0.0g、0.0エクササイズ。
  • 25:22 2010年2月12日の歩行: 5059歩、3.93km、41分、5.66km/h、消費 196.0kcal、脂肪燃焼 28.0g、2.9エクササイズ。
[ 2月12日全て ]

2011年2月12日 (土)

今日のさえずり: クーピーペンシルはアンパンマンカラーセットを出すべき

2011年02月12日

  • 07:49 ミンキーモモやってる。
  • 07:54 何これ、最終回?
  • 07:58 違った。次回予告やってた。
  • 09:28 騒がしいと思ったら強力吸引車というのが来てる。
  • 12:27 手芸系の買い出しでジャスコに向かってる。
  • 21:21 Facebook の Recommendations もつけてみた。
  • 21:34 どんどん情報発信。「在外研究:異端ケンタの探検隊 http://bit.ly/eNaXAK
  • 22:00 ファミコンゲーム「タッチ ミステリー・オブ・トライアングル」懐しいなあ。タッチほとんど無関係なゲームだけど家族と2人プレイで結構楽しんだぞ。
  • 22:27 どこいっても「ハンバーガーなら!」って出て辟易している。
  • 22:40 Evernote for Android 2.6、スタックに対応してたんだ。それと書式付きノートの簡易編集も入った。編集しにくいけど、追記しておくぐらいなら使えるか。あとチェックボックスのオンオフがようやくできるようになった! #Evernote
  • 23:44 クーピーペンシルはアンパンマンカラーセットを出すべき。
  • 23:45 12色だとメロンパンナとか困る。
  • 23:57 ユザワヤ巡礼してくればってけしかけてる。
  • 25:02 結局夜更かし。
[ 2月12日全て ]

2012年2月12日 (日)

今日のさえずり: ミカンの白い筋の名称は「アルベド(albedo)」「中果皮(mesocarp)」

rimage:/nDiki/Flickr/6859987205.jpg

2012年02月11日

  • 09:31 インフルエンザ包囲網がハンパない。
  • 16:19 Turbo C++ とか懐かしい。
  • 17:51 C は C MAGAZINE 付録LSI C-86 試食版で学んだクチです。
  • 19:02 みかんのあの白い奴の名前がいまだに家族内で統一されていないのでこれから調べる。
  • 19:04 Wikipedia のウンシュウミカンのページでは「白い筋」ですまされてる……。
  • 21:45 ミカンの白い筋の名称は「アルベド(albedo)」「中果皮(mesocarp)」。
  • 22:56 マネープランとかやってみた。もっと黒くてもいいと思うの……。

2012年02月12日

  • 11:36 手作りのバレンタインチョコレート! http://t.co/yBk2M5id
  • 12:33 歌手って何か説明するのに「サボさんみたいな人」って……。
  • 15:33 やはり LSI C-86 試食版はおーるどえんじにあホイホイだった。
  • 16:20 うちはタニタ。 RT @lapis25: タイマーってソニー製品に限らずあるよね
  • 16:36 アニメ番組中にデータ放送の案内が出るのは DVD BOX 買わせる戦略。
[ 2月12日全て ]

2013年2月12日 (火)

Twitter API 1.1 で回数制限が厳しくなっているのを初体感

ここ最近 Android 上でメインで使っている Twitter クライアントは twitcle。正式版開発に注力しているのか最近アップデート無いなあと思っていたら、ついに twitcle plus として正式版登場。早速インストールしてみた。設定もより細かくできるようになったなあと思いつつちょっといじっているうちに、タイムラインが取れなくなった。API 制限かかったなと思いつつ復活待ち。

そして復活後いじるとまた制限。えぇーどの設定が API 消費しまくるの、もしかして twitcle plus 最初のリリースだからまだ不具合残っているのかなあとなどどちょっと困ってしまった。

で結果、どうも Twitter API 1.1 を使うようになって、回数制限くらいやすくなったのではということに。そうか話は聞いていたけど、こんなに回数少ないんだ。

タイムラインやリストの取得はそれぞれ 15分に15回とかそれは厳しいわぁ。昔の1時間70回時代を彷彿させるわぁ。

ということで twitcle plus で自動更新はできるだけ止めるようにするなど設定を微調整。

今日のさえずり: 16色表示機種で VRAM 高速切り替えで多色表示化するビューアーってあったよねー

2013年02月12日

  • 09:46 連休明けなので Windows 再起動しとく。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/NBdIyamH
  • 09:56 twitcle plus 入れたら Android 端末から Twitter API 制限にすぐひっかかるようになった。他の Twitter クライアントは定期更新系切ったはずなんだけどなー。
  • 13:52 AVG AntiVirus FREE for Android が ADWLauncher EX をマルウェアだと報告してきたのでツラい。
  • 14:03 API がんがん消費するの twitcle plus かなぁ。一旦アンインストールしてみた。
  • 14:06 あ、Twitter API 側が厳しくなった可能性?
  • 18:57 計算しようと Google で数式入れて計算したら、計算機が出てきてビビた。いつからだ?
  • 19:01 「便器型のチョコフォンデュ」で反応してしまうあたり、肛門期。
  • 19:03 @lynmock おー、Twitter API 1.1 って回数制限結構厳しいんですねぇ。1時間70回時代を思い出しました。
  • 19:47 @lynmock 複数リストをウォッチするとか無理ですねぇ。
  • 20:12REST API v1.1 Limits per window by resource | Twitter Developers” http://t.co/AloXImBa
  • 20:39 明日リリース決めたので、ポモテクランチムリポ。
  • 20:42 “check_xxx がなんでダメなのか - Yamashiro0217の日記http://t.co/hBKhLTmB
  • 20:53 16色表示機種で VRAM 高速切り替えで多色表示化するビューアーってあったよねーて話したけど伝わらなかった。
  • 21:38 RT @mami_tuchino: 256色同時表示ですね。見てると目がチカチカしてくるという…。 QT @Naney: 16色表示機種で VRAM 高速切り替えで多色表示化するビューアーってあったよねーて話したけど伝わらなかった。
  • 21:38 RT @shukaku: 超高速ペイントルーチンとかを思い出します。 RT @Naney: 16色表示機種で VRAM 高速切り替えで多色表示化するビューアーってあったよねーて話したけど伝わらなかった。
  • 21:40 やはりハードウェアの斜め上を行ける人凄いよね。
  • 22:51 @yosh8 明日のこたつ姿お待ちしております。
  • 24:46ソフトウェア開発者採用ガイド」読み終えて何か書いておこうかと思ったけど、夜遅いのでまたにしておく。
[ 2月12日全て ]

2014年2月12日 (水)

Dropbox アカウントとファイルを整理したり

Dropbox アカウント普通に何個ももっているんだけれど、アカウント毎に容量がいろいろ違ったり紹介履歴が残っていたりして、まあどれをどう使おうかということで台帳的に Evernoteノート作ったり。

Dropbox招待経由でアカウント作成してもらうと、招待した側に招待された側のメールアドレスが残り続けるのがちょっと気持ち悪いんだよね。まあ再招待の話とかボーナスの履歴とかという点で内部的には管理し続けた方が良いとは思うのだけれど。

今日のさえずり: すみません、大幅にイトウ間違いしていました

2014年02月12日

  • 13:42 隣にやよい軒ができてる。 (@ マクドナルド 南青山店) http://4sq.com/1jvbKWR
  • 14:00 綺麗だけれどこの時間でも待っている人がいる。 (@ やよい軒 青山オーバルビル店) http://4sq.com/1cuKBLV
  • 18:34 すみません、大幅にイトウ間違いしていました。
[ 2月12日全て ]

2015年2月12日 (木)

今年最初の本部懇親会

渋谷の「はながこい」にて組織変更後の本部での初懇親会

こじゃれているけれど、予算からするとちょっと料理は種類と量的にちょっと残念。出てくるのも遅いし。椅子のクッションがフカフカなのは良かった。

前回「ライオンキングを……」と言っていたなか今回も普通に飲み会だったけれど、1月16日からきた新しく入られた人やセキュリティの人とかとも一緒のテーブルで話ができたので満足。

今日のさえずり: トイレのジェットタオルから理科室の匂いがした

2015年02月12日

[ 2月12日全て ]

2016年2月12日 (金)

尿路結石が会社で本気を出した

朝からちょっと尿意が続いていて尿路結石が刺激しているなぁと思っていたところ、昼食から戻ってきたら腰の痛みも出てきました。便意も含めてトイレから離れがたい状況。バッグに入れてあるブスコパン錠を飲みましたがやはりこれは効かず。このまま会社にいても仕事にならないので 16:00 すぎに上がってなんとか家に帰りました。

ボルタレンサポを投入。例によって30分ぐらいで効いてきて夕食は食べられました。食後また横になって翌朝までそのまま寝ちゃいました。

尿路結石はいったい今どのあたりなんでしょうねぇ。

今日のさえずり: はなまるうどんはもしかして小で良いのでは

2016年02月12日

[ 2月12日全て ]

2017年2月12日 (日)

今年のバレンタインチョコはチョコココアカップケーキ

rimage:/nDiki/2017/02/12/2017-02-12-154710-nDiki-800x1200.jpg

バレンタインデー前の休日ということで、チョコココアカップケーキを作ってくれました。

2つ食べたので満腹満足。

今日のさえずり: 子供の科学、二宮康明先生の紙飛行機付録が去年終了していたなんて……

2017年02月12日

[ 2月12日全て ]

2018年2月12日 (月)

ちょっと早めのバレンタインチョコとしてチョコカップケーキを作ってもらった

rimage:/nDiki/2018/02/12/2018-02-12-150527-nDiki-1200x800.jpg

3連休の3日目。明後日のバレンタインデーを前にチョコカップケーキを作ってもらいました。ここ5年ぐらい手作りしてもらってます。感謝。

午後のおやつの時間にペロリ。

はてなブックマークからではなく Pocket からリンクをシェアするように変えてみる

Buffer を Awesome Plan にアップグレードして  RSS フィードのアイテムを投稿候補としてチェックする Content Inbox という機能が使えるようになりました。

これまで

はてなブックマーク」→「Zapier」→「Buffer (投稿予約)」→「Twitter

という流れで Twitter でリンクをシェアしていましたが、これを

「Pocket」→「Buffer (Content Inbox)」→「Buffer (投稿予約)」→「Twitter」→「はてなブックマーク

という流れに変更してみることにしました。いったん Pocket にガンガン入れておきコメントを付けるのは Buffer でとすることで、「収集」と「読む」「コメントをつける」を分けられていい塩梅な気がします。

今日のさえずり: Google アプリのフィード上のカードを共有すると専用の Google URL Shortener で短縮された URL が渡される

[ 2月12日全て ]

2019年2月12日 (火)

MacBook Pro リプレース

仕事で使っている MacBook Pro使い始めてから4年となるのでリプレースに。

MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014) は業務上今でもスペックは問題なく、15インチで画面も大きいし HDMI ポートがあって直接プロジェクタと接続できるし、Mini DisplayPort x 2 で外付けデュアルディスプレイ接続するのにも楽ちんで不満の無い端末だった。

次は MacBook Pro (13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 Ports)。さらに浅くなったキーストロークに慣れるのにちょっとかかりそう。

今日のさえずり: Path Finder のトライアルを開始しているけど、今のところ「これが無いともう生きていけない」という状態にはなっていない

[ 2月12日全て ]

2020年2月12日 (水)

紀伊国屋書店 西武渋谷店でぷーとん ぬいぐるみをゲット

image:/nDiki/2020/02/12/2020-02-12-121725-nDiki-1200x900.jpg

「にぽぽ」が1月15日から今日2月12日まで紀伊國屋書店 西武渋谷店で期間限定出店しているとのことだったので、ぷーとんを見にお昼に行ってきた。去年の「ぷーとんフェア」ぶり。

家には2年前に買った小さい「ぷーとんマスコット」しかないのでぬいぐるみが欲しい、でもこれ以上家にぬいぐるみ増やすのもどうかなーなどと思いつつ結局買っちゃうことにした。

image:/nDiki/2020/02/12/2020-02-12-121655-nDiki-1200x899.jpg

選んだのは「ぷーとん ぬいぐるみSサイズ ドットパーカー」。最初はグレーの「ぷーとん ぬいぐるみSサイズ ビッグロゴパーカー」をレジに持っていったのだけれど、レジ横にドットパーカーのがあるのを見つけて「あっこっちがいいな」と。一番顔がかわいいのをチョイス。

持って帰ったら家族も大喜びだったので、ぷーとんも満足。

image:/nDiki/2020/02/12/2020-02-14-081945-nDiki-1200x800.jpg

今日のさえずり: Z 式ファイル使うの何年ぶりだろ

[ 2月12日全て ]

2021年2月12日 (金)

Obsidian の commercial license を購入

ナレッジベースアプリケーション Obsidian を今週使ってみていい感じなので、仕事のノートでも使いたく commercial license を購入した。「Commercial License for Personal Resources Used At Work?」を参考に Business name 欄は(ローマ字表記の)フルネームを入力した。購入したライセンスキーは Obsidian アカウントのページに表示されるのでそれをアプリケーションの設定で入力する。

$50/年。クレジットカード決済での換算レート107.125円で、支払い額は5,356円となった。 Ulysses が US で $49.99/年なので、標準的な価格設定かな。購入時に Auto-renewal にしておくかどうかを選べるところに良心を感じた。

[ サブスクリプションサービス ] [ Mac アプリケーション ]

今日のさえずり: Obsidian の commercial license 買った

[ 2月12日全て ]

2022年2月12日 (土)

1年弱ぶりのすき焼き【日記】

1月末に iPad Pro を iPadOS 15.3 にアップデートしようとしたら、エラーが出て途中で止まってしまった。ストレージ不足かなと、今日 iPad Pro 上の写真MacBook Pro にケーブル経由で読み込んで削除。その後 iPadOS 15.3.1 へのアップデートを実行したらうまくいった。それほど多くの写真動画があったわけではないので 32GB だとだんだん厳しくなってきているのかな。

すき焼き

夜は去年3月14日以来1年弱ぶりのすき焼き。今回は肉を若干増量してみたがいい感じに食べ切れた。うちは「煮る」すき焼きなんだけれど、たまには「焼く」すき焼きも食べたいな。焼くすき焼きの作法よくわかってないんだけれど。

今日のさえずり: 今夜はすき焼き! 我が家では寿司よりレア!

[ 2月12日全て ]

2023年2月12日 (日)

16℃の陽気のなか大井ふ頭緑道公園をぶらり【日記】

image:/nDiki/2023/02/12/2023-02-12-135347-nDiki-1200x800.jpg

午後、久しぶりにカメラをもってぶらり。八潮橋を渡って大井ふ頭緑道公園を歩き勝島橋へ。

大井ふ頭緑道公園一昨年の2月以来かな。

歩くとダウンジャケットでは暑いなと思っていたのだけれど、帰ってから 16.0℃ (14時の羽田のアメダス) あったと知り納得。

[ 撮り歩き ]

今日のさえずり: 報告時と打つところで報国寺と変換されて鎌倉に思いを長谷寺

  • 09:24 チーム内では相手のことをロールではなく名前で呼ぶのが良いと思う。チーム内に限らないけど。 「エンジニアさん」とか「デザイナーさん」とかではなくて。
  • 10:22 Naney の日記: Obsidian Publish を自動更新してワーキングノートサイトをそのまま継続する https://www.naney.org/...
  • 10:31 最近は Scrapbox も併用中。 https://scrapbox.io/Naney/
  • 13:57 歩くと暑いな。
  • 16:24 いくつか割れていたカーテンランナーを交換し、余分に追加しておいた。 掛けるランナーが無くてたるんたるんになっていたカーテンがピンとなって気持ちいい。
  • 17:47 久しぶりに Clubhouse アプリを立ち上げてみた。今も少し使われている様子。
  • 17:54 見てる? #photography RICOH GR III https://t.co/SK9E4IQjUN
  • 18:34 報告時と打つところで報国寺と変換されて鎌倉に思いを長谷寺。
  • 19:20 年末に買ったテーブルマーク おさつちゃん食べる! https://twitter.com/...
  • 20:01 おさつちゃんうまーい。
  • 24:51 180組のティシューボックスは5箱無くなるのが早い。知見。
  • 25:15 2023年2月12日 (日) したこと - カメラを持ってぶらぶらする - カーテンランナーを交換する
[ 2月12日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.969947s / load averages: 0.24, 0.19, 0.20