nDiki : 2月13日

2004年2月13日 (金)

過去の今ごろ

過去の2月13日より。

  • TRAMP 初体験
    • Unisonを使うようになってからローカル・リモートのどちらで編集しても気にせず同期できるので TRAMP の使い勝手も良くなった。けど、まぁそんなにしょっちゅうは使わないけど。

胃痛

月曜日の夜から結構シクシクくる胃痛に悩まされていたのだが、仕事の手を抜いたら(もとい心労の少ない仕事を優先するようにしたら)落ちついてきた。 医者に行こうかと思っていたのだが、快方に向かっているようなので保留にしておく。

Cygwin XFree86

ThinkPad X31Galeon を、仕事で使っている Windows BOX に持ってこようかと思い、Cygwin を入れてみた。 しばらく使わないうちにインストールがいろいろ良きにはからってくれるのだな。 X も問題なく起動するし。

で、SSH経由で、Galeonをひっぱってきてみた。 そのままだと日本語が入力できないのだが、まぁWebブラウズする分にはいいかな。 速度はちと遅い。 使い続けるかどうか微妙。

[ 2月13日全て ]

2005年2月13日 (日)

Bloglines に巡回先の一部を集約

最近急に巡回・チェック先が増えてきてしまった。 挙げてみると

その他もろもろ。

さすがにちょっとしんどくなってきた。 とりあえず RSS まわりを集約したい。 今は Sage を使っているのだけど、未読管理がいまいちうまくできていない。

ということで遅ればせながら Bloglines に登録。 RSSが取れるものはできるだけこちらに集約。

さて、これで巡回が楽になるのか。 それとも巡回先が増えるだけなのか。

バレンタインデーのガトーショコラ

rimage:/nDiki/Flickr/4752697.jpg 明日のバレンタインデーを前に、がガトーショコラを手作りしてくれた。 お菓子教室仕込みなだけあって、ウマいです。 甘すぎず、しっとりチョコレート感が残っているのがポイント。

お店での値段とか見て「××円で売れるのかー」とか言っているが、家庭で少量しか作らないと材料費も人件費もかかりすぎで赤字必至。

Tor で hidden service

Tor: An anonymous Internet communication system を試してみる。 Torは匿名接続を提供するシステム。 アプリケーションで Tor クライアント(あるいはサーバ)をSOCKSサーバとして指定すると、いくつかの Tor サーバを経由して目的のサービスに接続されるようになる。 途中の経路は時間とともにどんどん変わっていく(らしい)。

インストール

Debian パッケージになっているので apt-get。

Privoxy と連携させて Web閲覧

もともと普段から使用している Privoxy の config に、

 forward-socks4a / localhost:9050 .

という設定を追加して再起動Privoxy がローカルサーバで動いている Tor 経由で接続するようになる。

 Firefox -> Privoxy(localhost:8118) -> Tor(localhost:9050)
         -> Tor server -> ... -> Tor server -> Web サーバ

という感じに複数の Tor サーバを経由して目的にサーバに接続されるようになる。

Web サーバアクセスログを見ながら何度かHTTPアクセスをしてみると、IP アドレス(経路の最後の Tor server)が変わっていくのがわかる。

使用感

かなりレスポンスが悪くなる。 現状では常時設定しておくのは辛い感じ。

Tor では名乗りを上げない限り(待ち受けポートを開けた上で、ディレクトリサーバに登録する)サーバにはならない。 このため、Tor server が絶対的に足りていないのかもしれない。

hidden service

Tor の面白い機能の一つに匿名サービスを提供する機能がある。 Web サーバSSHサーバなどを匿名で晒すことができる。

この時動かす tor は Tor サーバである必要はなく Tor クライアントでかまわない。

/etc/tor/torrc に

 HiddenServerDir /var/lib/tor/hidden_http_service/
 HiddenServicePort 80 127.0.0.1:80

を追加して、tor を再起動

/var/lib/tor/hiden_http_service/hostname というファイルに ****************.onion というホスト名が書かれているので、Tor + Privoxy 経由で http://****************.onion/ にアクセスすると、先ほどの tor が動いているサーバの Web サーバのページが見える。 hidden service を提供している tor は NAT の中にいてもOK(のようだ)。

閲覧者側に Tor (とPrivoxyなど)がインストールしてあれば、ダイナミックDNSに登録したりしなくても好きなタイミングで Web サーバにアクセスしてもらえるようになる。 面白い。

ローカルの Apache に 「ServerAlias *.onion」な Virtual Host の設定を追加して、Tor 経由専用のWebサイトも実験的に準備しておいてみた(例によって Wiki)。

[ 2月13日全て ]

2006年2月13日 (月)

WiKicker 0.29 リリース - ビルドまわりの改良など

2005年10月6日以来、約2カ月ぶりのリリース。

Makefile.PLModule::Install ベースにして、依存 Perl モジュールのインストールを楽にした。 Wiki 機能の方は大きな変更なし。DiKicker には はてなブックマーク上の検索結果を表示する機能を追加。

また今回は、実験的な実装でほとんど使われていないと思われるモジュールについて、メンテナンスの問題から削除を行った。 大きなところでは、GnuPG による電子署名によりアップロード利用者をチェックする画像アップロードページ/機能を削除。

利用している方がいれば削除した機能は復活させようと思うが、多分いないかなと。

アップロード機能は、今後のユーザ管理機能の追加時にあらためて追加する予定。

[ 2月13日全て ]

2007年2月13日 (火)

御穂鹿嶋神社完成

rimage:/nDiki/Flickr/386334237.jpg

JR 田町駅を出て電車が東京方面へ動き始めるとすぐ西側の車窓に神社が見えてくる。

しばらく建て直しで工事をしていたが、去年の11月に完成した。 建て直し前は石造りの柵などが崩れかけてちょっと危ない状態だったのだが、すっきり小綺麗になった。 もとは鹿嶋神社があったところだが現在は御穂神社が合祀されて御穂鹿嶋神社となっている。

建て直し前、近所に菊職人が住んでいて季節になると綺麗な菊が見られたのだがカテリーナ三田 タワースイートを含む近隣の再開発によりいなくなってしまったのはちょっと残念である。

先週の土曜日に田町に行く機会があったので、参拝。

[ 2月13日全て ]

2008年2月13日 (水)

SO905iCS を予約

昨年の 905i シリーズ発表より待ちわびていた SO905iCS についてようやく昨日、噂通りの2月15日発売との発表があった。 昨日の朝の時点ではヨドバシカメラ マルチメディア Akiba ではまだ予約を受けつけていなかったのだが、今日のお昼に別件で買い物にいったら予約受付中の張り紙が。

時間があったのでそのまま予約してきてしまった。 端末だけ予約しておくのと、今日申し込んで登録まで済ませてもらっておくのとどうするかと聞かれたので、申し込みまで済ませておいた。 金曜日はお金を払ってそのまま受けとれる状態になっているとのこと (結構予約がはいっているので、引き渡しはお昼過ぎぐらいが確実とも)。

今週末が楽しみ。

[ 2月13日全て ]

2009年2月13日 (金)

ファイルを変更すると自動的に rsync してくれる lsyncd

ファイルを変更すると「何もしなくても」自動的に同期してくれる Dropbox が非常に便利で昨年9月以来ずっと使っている。 「何もしなくても」同期してくれるというのが気にいったので、Linux 上でもいいソフトウェアがないか探してみた。 で見つけたのが lsyncd (というか1年以上前に1度チェックした形跡があるが記憶にない)。

inotify でファイルの変更を検出して自動的に rsync を実行してくれるというもの。 裏で rsync を呼び出すので同期先は rsync できる場所ならローカルでもリモートでも OK。

例えば lsyncd /tmp/a/ /tmp/b/ とすると、/tmp/a/ でファイルの作成・変更・削除を行うと /tmp/b/ にもすぐ反映される。 これはいい。 一般ユーザでも実行可能。

Dropbox から USB メモリに常に同期しておくのとかに使えそうだな。

なおデフォルトでは

 -lt%r --delete {--exclude-from [FILE]} [SOURCE] [DIRECTORY]

というオプションで rsync が呼び出される (%r は lsyncd 起動時には r、それ以外は d になる)。 ここで --delete が指定されているので注意。 lsyncd.conf.xml ファイルを作成して --conf オプションでそのファイルを指定すれば、rsync の引数を変更できる。 rsync の --delete オプションを外し、また -a オプション相当を指定するならば以下のような設定ファイルを作ればよい。

 <lsyncd version="1">
   <settings>
     <callopts>
       <option text="-%rlptgoD"/>
       <exclude-file/>
       <source/>
       <destination/>
     </callopts>
   </settings>
 </lsyncd>

ただしソース側で chmod をしてもイベントを拾わないので、すぐには rsync が実行されず権限が同期先に反映されないことを理解しておく必要がある。 lsyncd ではディレクトリ単位で rsync を実行するので、同じディレクトリでファイルの変更等がおきることで副次的にそのディレクトリの他のファイルの権限変更が同期されることになる (rsync で -p オプションを指定している場合)。

Debian GNU/Linux sid では Debian パッケージになっていないようで、今回はソースからインストールした。

 tar zxvf lsyncd-1.26.tar.gz
 cd lsyncd-1.26
 dh_make --createorig
 fakeroot dpkg-buildpackage
 sudo dpkg --install ../lsyncd_1.26-1_i386.deb

今日のさえずり - 営業は乾杯の議論で忙しい

2009年02月10日

  • 09:13 久しぶりに腕時計をして外出。 [mb]
  • 09:24 京浜東北線の車内ディスプレイの内容がザッピング並みに切り替わる。 [mb]
  • 09:45 ストラップ着脱パーツ買い足し。L:秋葉原 [mb]
  • 10:25 営業は乾杯の議論で忙しい。 *P3
  • 11:42 花粉症に効果があるとは書けないので遠回しに連想させるような表現にしている食品広告がこの時期増えてイラッとする。 [mb]
  • 12:21 イマココ! L:蘇我駅 [mb]
  • 18:02 京葉線でスイートポテトパイ食べながら直帰。L:千葉みなと [mb]
  • 19:02 ロングエスカレーターの運転方向が変更になっていて違和感。L:大井町駅 [mb]
  • 25:11 楽天市場で注文したら、最後に三木谷氏の写真がババンと出てきた。どういうつもりだ。 *P3
  • 25:16 アンパンマンパンがあるということは、アンパンマンパンマンがいてもおかしくないということだ。 *P3

2009年02月11日

2009年02月13日

  • 00:13 lsyncd 面白そう。 *P3
  • 17:44 @zakwa 相変わらず眠がってるの? *P3
  • 18:01 Windows XP の WebClient が邪魔くさいので、サービス2度と起動しないようにした。 *P3
  • 18:23 掃除当番だということを思い出した。 *P3
  • 19:21 Impressive 使ってみた。スライドの遷移がちょっと重い。 *P3
  • 20:24 Windows 上の Unisonファイル名チェックに日本語ファイル名がひっかかった。やはり Windows では使いづらいな。 [mb]
  • 20:28 やっぱ今日飛散しているっぽい。くしゃみでる。 [mb]
  • 20:40 マジ? 雨きた。 [mb]
  • 25:09 Windows 上の Unison ではじかれたの、ソースコードを見るとファイル名中の「ポ」(2バイト目が |、7C)によるものだな。 *P3
[ 2月13日全て ]

2010年2月13日 (土)

今日のさえずり: オランダせんべいというものを初めて知った

2010年02月13日

[ 2月13日全て ]

2011年2月13日 (日)

今日のさえずり: 「不幸」っていうのが漠然としすぎている

rimage:/nDiki/Flickr/5440342405.jpg

2011年02月13日

  • 14:29 自転車がキュルキュル言うようになった。注油?
  • 14:41 ハローページ+タウンページがポストに投函されていた。今回から不在の場合玄関先ではなくてポストに投函するようにしたらしい(呼び鈴鳴らされた記憶ないけど)。
  • 14:43 電話帳は高校生ぐらいまでは料金やサービスの説明ページを何度も熟読したんだけれどな。
  • 15:34 バレンタインチョコ貰ったよ。 http://flic.kr/p/9hKbfZ
  • 22:06 Xperia 使おうと思ったらバッテリ残量が1%とかになっていて慌てて充電しようケーブルを準備してたら、最後の力を振り絞ってシャットダウン開始されてしまった。 #Xperia
  • 22:22 昨日の東京新聞の記事「電子書籍で小説『ふしだら』発表 瀬戸内寂聴さん(作家)」読んだ。やっぱジャッキーすごい。
  • 22:56 久しぶりに thinkfan -n した。「ThinkPad X200 のうるさいファンを thinkfan で黙らせる http://bit.ly/fOndMk
  • 23:05 スイートプリキュアは「不幸」っていうのが漠然としすぎている。今回も映像にしきれてなかったし。
  • 23:22 Debian GNU/Linux sid BOX にも KVIrc インストールしてる。
  • 23:46 Facebook ヤバいな。そして Twitter もヤバい。
[ 2月13日全て ]

2012年2月13日 (月)

今日のさえずり: 会議室のプロジェクタmixi やってるぼっち

2012年02月13日

  • 09:40 株式会社ミクシィ(mixi, Inc.)にタッチ! http://t.co/UdJQWo8v
  • 09:48 さっきから古びた洋館のドアが開くような音が繰り返されてる。
  • 11:51 "神対応" で Google アラートかけているんだけれど、期待した結果が集まらない。
  • 17:32 背後に座っているエンジニアの方が先週インフルエンザだってって今ごろ知りました(しかも間接的に)!
  • 17:35 実体を見せずに忍び寄る白い影!
  • 17:38 会議室のプロジェクタmixi やってるぼっち。
  • 18:20 東京アメッシュ的にはあと1〜2時間ぐらいの間に雨きそう。
  • 19:16 退勤。今日はマドレーヌ焼いてあるらしいよ。
  • 19:52 今度の日曜日、初午祭だ。
  • 21:05 「乗りそう予報」と「住みそう予報」ウザい。過去形でウザい。
  • 21:15 いいね!数集めのための撒き餌だとわかっててやってる人は構いません。
  • 22:40 ifttt のアカウント作った。
  • 22:59 ifttt チャネル使うのに要求する権限やっぱこわいわぁ。サブアカウントとか使って接続しないとヤバい。っていうかパスワード入力しなきゃいけないチャネルとか無理。
  • 23:44 ANACS の本注文した。
[ 2月13日全て ]

2013年2月13日 (水)

仕事に対するスタンス共有 2013

2月1日から自分のとこの開発グループにメンバが増えたので、このチーム伝統の仕事に対するスタンス共有ミーティングを実施。下記の設問にあらかじめ答えを用意しておいて、ミーティングの場で発表するというものである。

チームビルディングの一環として、お互いを知り、うまく分担・補いあいながらコラボレーションしていけるようにしようという取り組みなんだけれど、他人を知るだけじゃなくて自分自身を再発見できたりもするのでお勧め。

前回ここに書き出してから何度かやっているんだけれど、今回自分の回答を見直してみたので書いておこう。

Q1. 仕事上でどのようことが得意ですか? 苦手なことは何ですか?

  • 得意なこと: 仕事を進めていく仕組み作りをしていくこと。
  • 苦手なこと: 大勢の人がいる場所にいること。

Q2. 仕事をする上で一番大切にしていることはどんなことですか?

  • 「出会った人をハッピーに」すること。
  • 「どのようにすればで言ってみる」こと。
  • 「いますぐやる」こと。
  • 「遊び心をいれる」こと。
  • 「正しいかよりも効果的かで考える」こと。
  • 「笑顔でいる」こと。
  • 「感謝する」こと。

Q3. 仕事をしていて陥りがちな傾向はありますか?

  • 手法改善に走りすぎることがある。
  • 他人を尊重しすぎて、必要な時の押しが弱いことがある。

Q4. 仕事をする上でモチベーションが下がるとき、上がるときはどんなときですか?

上がるとき:

  • 感謝されたとき。ほめられたとき。
  • 感動したとき。

下がるとき:

  • 見られている感がないとき。
  • 孤独感があるとき。

Q5. 所属チームで(あるいは会社で)でどのような役割を果たしたいですか?

Q6. 仕事を通して目指す将来の目標はありますか?

  • 問題解決スペシャリストでサーバントリーダー。

Q7. 仕事をする上で周囲や会社に対して、あなたはどうありたいと考えていますか?

  • 周囲の人の良いところを引き出す人でありたい。

Q8. 仕事をする仲間に伝えたいことがあれば何でも。

[ 仕事に対するスタンス共有 ]

今日のさえずり: 新しいメンバが「幸せです」と言っていたので私も幸せです

rimage:/nDiki/Flickr/8468461907.jpg

2013年02月13日

  • 07:47 バレンタインチョコ! http://t.co/fjXRXgqF
  • 07:58 RT @maru_kei: ビープでPCM再生とかね。 RT @Naney: 16色表示機種で VRAM 高速切り替えで多色表示化するビューアーってあったよねーて話したけど伝わらなかった。
  • 08:13 @maru_kei 大学の FMR(だったかな?)で鳴らしてました。
  • 08:16 twitcle plus 1.0.1 で素早く改善要望対応・不具合修正してきて素晴しい。命がけの絶対時刻表示とかクライアント名表示とか。今後次第では永久保存 .apk になるかも。個人的には API 残数見られると嬉しいです。
  • 09:49 着席。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/MLvJm4vq
  • 12:21 git fsck してる。
  • 12:23 でも QGit が"ASSERT in Cache::load, corrupted SHA after ..." といって止まるので泣ける。
  • 12:26 QGit が止まっているように見えたのはモーダルダイアログが裏に回っているだけだった。
  • 12:40 開発環境で投稿した不健全投稿に対して若い女子から「イイネ!」されてて恥ずかしい。違うんです。テストなんです。
  • 14:57 “Sleeping Time @Naneyhttp://t.co/dSXaoq5J
  • 18:16 新しいメンバが「幸せです」と言っていたので私も幸せです。
  • 18:21 今日 TPP と言った気がしますが TAP の言い間違いです。
  • 18:42 「今は Module::Build を使っておけば良いんじゃないかと思っています」 / “おそらくはそれさえも平凡な日々: CPANモジュールのパッケージングの歴史” http://t.co/2rY45dYT
  • 18:42 “[D] Flickr画像に自動的にExif情報を付加するブログパーツ FlickrEx - Drift Diary XV” http://t.co/GtEnllaB
  • 19:05 今からロイヤルティの勉強する。
  • 20:55 RT @matsutakegohan1: 今日は社内でカスタマーロイヤリティの勉強会を行っております。よりお客様に近いサービスを目指します! http://t.co/7JeVMsZi
  • 22:42Twitter API v1.1とNet::Twitter::Lite - $shibayu36->blog;” http://t.co/dGytnATL
  • 23:49 @as_tone おいしい蕎麦屋さんプリーズ。
  • 23:54 親がくれるチョコを義理チョコと呼ぶのはまだ小僧。
  • 24:19 晩御飯食べ終わったので毎日の習慣通り冷蔵庫からチョコレート出して食べた。
[ 2月13日全て ]

2014年2月13日 (木)

明日を待たずに愛の告白された!

rimage:/nDiki/Flickr/12498945513.jpg

明日有給休暇ということで、1日はやくバレンタインデーのチョコレートを同じ部署の女性2人からいただきました。ストロベリーの美味しそうなやつ! 仕事のやる気も倍増です。

感謝。

今日のさえずり: カジノ系とかポルノ系とかの URL 書かれるの止めるのに禁止パターン随時追加していたのだけれど、まあ面倒だった

2014年02月13日

  • 13:22 調査午前の部完了。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://4sq.com/1g06CVh
  • 14:09 「『今の若い人は知らないだろうなぁ』と思う物は?」読むの結構楽しい。 http://bit.ly/1eRpysL
  • 16:24 昔々に WikiEngine 自作して WikiForum 立てていた時はカジノ系とかポルノ系とかの URL 書かれるの止めるのに禁止パターン随時追加していたのだけれど、まあ面倒だった。今数えたら 4321 パターン/URL書いてあった。
  • 20:03 明日を待たずに愛の告白された!
  • 22:53 ヴァネッサ2人目。
  • 23:28 “ミクシィ社第3四半期の決算発表を行いました - オレンジ畑でつかまえて” http://bit.ly/1gyIr0P
  • 23:28 よろしくお願いいたします。 / “naneyさんが承認されています - 承認プラットフォーム 大承認http://bit.ly/1mcCXQ3
[ 2月13日全て ]

2015年2月13日 (金)

会社でバレンタインデーのチョコレートをいろいろ頂きました

image:/nDiki/Flickr/15898525203.jpg image:/nDiki/Flickr/15896131104.jpg image:/nDiki/Flickr/16331006128.jpg

チョコレートありがとうございました

今日のさえずり: 鼻血デール的チョコレートありがとうございました

  • 08:33 粗大ごみ申し込み完了。収集してもらうものの説明が悪かったのか最初1,300円提示されたので、説明しなおして300円 x 2 にしてもらった。
  • 09:33 Day One で編集したエントリを Narrate で再編集すると、想像通りいくつかのデータ(天気とか)は失われるのでそういうものだとは思っておく必要あり。
  • 12:52 きかんしゃやえもん的チョコレートありがとうございました。鼻血デール的チョコレートありがとうございました。
  • 23:30 LINE@Appをインストールしたけれど年齢確認しないのでLINE@アカウントが作れない。
  • 25:01 RT @upscent: @後輩さん 君をフォローした弊社社員は私の上長です
[ 2月13日全て ]

2016年2月13日 (土)

ブラックナイトストライカーズ開始

https://www.naney.org/nDiki/2016/02/13/Black-Knight-Strikers-2016-02-13.png

ブラックナイトストライカーズをやり始めました。

ファング(水属性★5アーチャー)ラック5でスタートです。

今日のさえずり: Hour of Code やってみました。良くできてますね。

  • 11:03 よもぎ茶飲んでます。
  • 15:12 Hour of Code やってみました。良くできてますね。1回に集中してやれる量がどれぐらいかを見極めるのがキモになりそう。
  • 16:05 ブラックナイトストライカーズ始めます。
  • 22:51 ブラックナイトストライカーズは、ランクが上がって無限にできるフェーズが終わりを迎えたので今日は終わりにします。
[ 2月13日全て ]

2017年2月13日 (月)

Inspired を読み始めたなど【日記】

Inspired: 顧客の心を捉える製品の創り方

プロダクトオーナーやプロダクトマネージャーの必読書と言われているらしい「Inspired: 顧客の心を捉える製品の創り方」の Kindle 版を昨日購入して読み始めました。

いろいろ自分が出来ていないことが浮き彫りになりそう。

今日のさえずり: 同じチームにプロゴルファー祈子を知っている人がいて良かった

  • 09:25 確定申告会場の時期がきたかー。
  • 13:53 同じチームにプロゴルファー祈子を知っている人がいて良かった。
  • 22:30 22:30 過ぎるとまったりしちゃう。
[ 2月13日全て ]

2018年2月13日 (火)

心に残るバレンタインデーの贈り物ベスト10入り

rimage:/nDiki/2018/02/13/2018-02-13-212904-nDiki-1200x800.jpg

仙台のメンバからバレンタインデーのお菓子が送られてきました。感謝。なんでしょう、この驚きと心の中に感じる温かい気持ちは。ムーンのせいでしょうか。心に残るバレンタインデーの贈り物ベスト10入りです。

バレンタインデー用に「の調」の販売再開も願ってやみません。

今日のさえずり: パブロンSゴールドW錠を飲んだ。 S と ゴールドと W のそれぞれの意味が気になる

  • 17:18 PowerShot G9 X Mark II のトイカメラ風モードを初めて試してみた。トイカメラにしてはくっきり過ぎな気もする。 https://t.co/dCNMyQ4UJW
  • 21:09 パブロンSゴールドW錠を飲んだ。 S と ゴールドと W のそれぞれの意味が気になる。
  • 23:45 「『リサーチを元に考えると、どの年齢層でも電子端末は1日2時間ほどに抑えるのが最適』」という。」 / “SNSで鬱になる?10代が楽しんで使うコツとは” http://bit.ly/2CiRFOV
[ 2月13日全て ]

2019年2月13日 (水)

「わかき」

「わかき」を小学校で教わった話を聞いた。

  • 分かったこと
  • 考えたこと
  • 気付いたこと

という視点で考えと文章をまとめるフレームワークらしい。ただ書きましょうではなくて、書き方の型の1つを教えるというのはいいな。

「わかき」というフレーズは初めて聞いたんだけれど、スーパーエンジニアへの道で書かれている「個人的日誌を『事実・感情・発見』の3つで書こう」というのと近いものがあるね。

やはりポイントが「3つ」に絞られているものが一番使いやすい。

今日のさえずり: 「目黒雅叙園」から「ホテル雅叙園東京」に名称変更したの、2017年4月1日

[ 2月13日全て ]

2020年2月13日 (木)

イー・マーキュリー設立からの入居オフィスを巡る

image:/nDiki/2020/02/13/2020-02-13-Shioiri-Koji-nDiki-1200x800.jpg

今日は暖かくて気持ちの良い日。株式会社ミクシィの前身である有限会社イー・マーキュリーが設立された当初のオフィスを渋谷マークシティから遡る形で辿って歩いてきた。

神泉駅の方はあまり行ったことがないこともあり、ちょっと新鮮な気持ちになった。

移転歴: イー・マーキュリー設立から渋谷マークシティ移転まで

1996年6月3日に設立された「有限会社イー・マーキュリー」が入居していたのが「塩入小路2(東京都渋谷区神泉町5-2)」、その後に2000年5月に移転したのが「塙ビル(東京都渋谷区円山町22-14)」の3F。

2000年10月25日に「株式会社イー・マーキュリー」に組織変更後、2002年8月に「道玄坂セピアビル(東京都渋谷区道玄坂1-19-11)」の9Fに移る。ソーシャル・ネットワーキング サービス mixi道玄坂セピアビルにて2004年2月22日にプレオープンし、2004年3月3日に正式オープンさせた。

そして同2004年7月に渋谷マークシティ 11F へ移転となったのであった。

今日のさえずり: 靴のかかとが崩壊した。買い替えだ。

[ 2月13日全て ]

2021年2月13日 (土)

Obsidian Publish 買った

ノートを整理すると公開したくなるし、公開すると思うとノートを整理する気になる。 Obsidian で書いたノートもやはり公開できるようにしたい。Gatby・Hugo・MkDocs などの静的サイトジェネレータでサイト生成して公開することも考えたけれど、 Obsidian仕様に合わせた内部リンク対応を書く必要があり開発保守コストが高いな。4日前に様子見と思った Obsidian Publish を結局買ってしまうことにした。$96/年。クレジットカード決済での換算レート107.514円で、支払い額は10,321円となった。

独自ドメインで公開もできるけれど HTTPS にしようとするとまだ大変なので当面 publish.obsidian.md の下でいいことにする。将来独自ドメインに移した際に URL が変わってクールじゃないかなというのはあるが、そもそも頻繁に更新するパーソナルナレッジベースの公開サイトという点で URL がどんどん変わるので気にしても仕方ないよね。

[ サブスクリプションサービス ]

今日のさえずり: 初めてゆきだるま作った。一発目で最高の出来栄えだったので大満足。

[ 2月13日全て ]

2022年2月13日 (日)

Obsidian PublishObsidian commercial license を自動更新

Obsidian Publish去年の2月13日の購入から1年経ったので自動更新した。$96/年。クレジットカード決済での換算レート118.743円で、支払い額は11,399円。円安で約千円高くなっちゃった。

スマートフォン版でキャプチャし、デスクトップ版で思考し、公開ワーキングノートサイトに選択的に同期して反映させるという一連の流れが Obsidian で全部できるところが気に入っている。

仕事でも Obsidian を使っているので、こちらも去年購入した commercial license を自動更新した。$50/年。同じ換算レートで、支払い額は5,937円。

[ サブスクリプションサービス ]

『共感で広がる公式ツイッターの世界』 Twitterコミュニケーションツール

共感で広がる公式ツイッターの世界

東急ハンズ 公式 Twitter アカウント @TokyuHands 担当者(中の人)による、東急ハンズ流企業 Twitter アカウントの運用についての本。

Twitterコミュニケーションツールであるとして、コミュニケーションを通じたブランディングを目的としてどのように取り組んでいるかが本書では紹介されている。Twitter 特有のスラングには解説が添えられており Twitter に詳しくない人でも理解しやすい。

友達感・リアルタイム感など、フォロワーとの関係性とコミュニケーションを大切にして運用していくためのポイントが盛りだくさんだ。特に同様のスタイルを目指している企業 Twitter アカウントの担当者にとって大いに参考になる1冊だ。

本書を参考にしても、中の人の個性を出していけば @TokyuHands とはまた違った愛されるアカウントになっていくだろう。

セガグループ・東急ハンズ・キングジム・井村屋・タカラトミー・タニタの企業 Twitter アカウントを運用している中の人にスタンスや事例などを伺いまとめた『自由すぎる公式SNS中の人」が明かす 企業ファンのつくり方』(記事)では他のコミュニケーション重視の他の Twitter アカウントの話も書かれているので合わせて読むのがおすすめ。

InstagramFacebook などソーシャルメディア毎に特性があり、SNS 運用にはそれぞれに合った適任者が必要だと本書では述べられている。

つまりはコミュニケーション重視の Twitter アカウント運用にも担当者の向き不向きがあるという訳ではある。『シェアする美術 森美術館のSNSマーケティング戦略』(記事)で述べられているようなスタイルなどもあるので、ブランドと担当者に合わせてアカウント運用方針を立てていくのがベターだろう。

[ 読書ノート ]

今日のさえずり: どうみても足の爪切りでした。 ありがとうございました。

[ 2月13日全て ]

2023年2月13日 (月)

Obsidian commercial license 自動更新

仕事でも使っているので Obsidian commercial license を今年も自動更新した。 $50/年。クレジットカード決済での換算レート135.340円で、支払い額は6,767円。去年から830円増。

[ サブスクリプションサービス ]

今日のさえずり: そういえば金萬また食べたいと言っていたので今度買って帰ろう

[ 2月13日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.006915s / load averages: 0.07, 0.22, 0.24