nDiki : 2月25日

2004年2月25日 (水)

[ 映画鑑賞 ] 20:30 ゼブラーマン

やまだ君と久しぶりに映画を観に川崎へ。 映画は去年の9月に座頭市を観て以来。

JR川崎駅で待ち合わせた後、映画の話などをしつつ夕食。 その後先にチケットを買って(全席指定だと思ってたら自由席だった)、DOS/Vパラダイス、DICE内のさくらやをぷらぷらした後、上映30分ぐらい前に劇場へ。

チネチッタ - チネグランデ

座席数は多いのだが、シートは一世代前。 最近のシネコンの高い背もたれのあるシートに馴れるとちと頭が疲れる。 決して悪いグレードではないのだけれどね。

客入りはレイトショーということもあってかなり少なめ。30人ぐらい? J列中央に座ったが前方には誰もいなかった。

ゼブラーマン

私とゼブラーマン

映画の方は中盤まではテンポが良く楽しめた。

後半だんだん真面目な展開になってくるのだが若干中途半端な感がある。 70年代特撮物のテイストでいきたいのか、それとも現代的なイメージでいきたいのが読み切れない。 中途半端にCGI(エンドロールを見て気になったのだがCG ではなくて CGIなんだな。Computer Generated Image)を多く使わないで、より特撮っぽい方が個人的にはよかったのになと思う。

コメントとして書くと辛口になってしまうが、男性諸氏はそれなりに楽しめる映画だと思う。女性の人にとってはあんまりかも。

教頭はムーが好き。

渡部篤郎

やっぱ格好いい。

今年は「××実写化」が多いなか、キューティーハニーの予告が流れていた。 この予告だと全然観る気しない。 やっぱり注目は「キャシャーン」、「サンダーバード」あたりかな。


image:ASIN:B000228XH8

ゼブラーマン プレミアムBOX - 白黒つけるぜ!! 浅野さん!!

過去の今ごろ

過去の2月25日より。

  • 腕時計
    • 同じタイプの話を聞いたことがないけど、この人オリジナルなのかな?

12:35 柳宗理バターナイフ

ウチにはバターナイフがない。 いや以前はあったのだが、気がついたら無くなっていた。 間違えて捨ててしまったのかなぁ。

それ以来、買わなくては思いつつも普通のナイフで代用し続けていた。 朝食のパンのマーガリン塗りは8割以上は私が担当しているので、ぜひともいいヤツが欲しい。

以前House Styling お台場で見つけてからずっと気になっていた柳宗理バターナイフWeb でも評判が良いようでますます欲しくなっていた。微妙なカーブが素晴しい。

今日松屋 7F を回ったところ売っていたのでようやく入手。 500円(税別)也。

明日から早速使おう。

12:30 第26回世界の中古カメラ

rimage:/nDiki/2004/02/25/2004-02-25-123251-nDiki-1200x900.jpg

午前中社外で打ち合わせ。日比谷線で帰社だったので途中下車して松屋へ。

今日から始まった第26回世界の中古カメラ市を覗いてきた。 といってもホントに時間がなかったので、5分ほどいただけ。 ほんとにチラッと。 平日の昼間なのに結構混んでいた。

ライカMP LHSAハンマートーン仕上ってのがオープニングサービスだったらしいが、目にしなかったな(もちろん買うつもりは全くない)。

[ 2月25日全て ]

2005年2月25日 (金)

歯の治療18回目 - クリーニング・感動のフィナーレ

17:55 - 18:20 歯医者

今回はクリーニングと最終チェック。 いつもの眼鏡の女の人。

右上の奥歯をすこしガリガリやった後、歯間や歯茎との境目あたりを中心に磨かれていく。 口の中にザラザラしたものがたまる。 歯石だったもの?

とりあえず今回で終了。 約4ヶ月。長かった。

次回4ヶ月後に定期健診。

みなさん、ついに終わりましたよ! 診察室を出る時にあらわれた院長の「では4ヶ月後に定期健診ですね」といった時の笑顔が何と優しく感じられた事か!

最初にくれた「歯の健康手帳」の2月15日術後版をくれた。 右上の親知らずが残ったままになっている。 クリニック痛恨のミス。

しかも、その手前の第二大臼歯に「C1」と書いてある衝撃の事実。 上記の記入ミスがあるのでこれも記入ミスなのか? それとも様子見保留なのか?

わからん(家に帰ってから気がついたので確認とれず)。 日記をみかえしてみると、確かにその歯は治療はしてないし。 今日ちょっとガリガリやっていたのはその部分なのか?

まあ、とりあえずは今日チェックされたわけだし問題はないのだろう。

引き続ききちんとデンタルケアして、歯を大切にしていかなければな。 花粉症で鼻が激しく詰まる前に治療が終了して、良かった良かった。


[ 左上の歯 ]

よりによってタイムドタバッタン

rimage:/nDiki/Flickr/5433492.jpg コンビニで「プチキャラ占い タスノコキャラマスコット」というのを発見。

  • タイムメカブトン
  • タイムドタバッタン
  • タイムガイコツ
  • ヤッターワン
  • おだてブタ
  • ゼンダライオン
  • 魔法のツボ
  • アクビちゃん

おっ。

買ってみた。

……ドタバッタン。

ふう。一番地味なやつがきたなぁ。

 なめるとにがいよ
 のみこみ防止コーティング
 - 安全のため、小さな部品に苦味加工しています。
 - 減量は身体に無害です。
   安心してご使用ください。
 苦味成分: デナトニウムベンソエイド

舐めてみたいけど、もう玩具を口にいれる歳でもないしなぁ。

R25 2冊目

rimage:/nDiki/Flickr/5433493.jpg 今週は R25 が3バージョン発行されているとのタレコミをいただく。 昨日の八嶋智人バージョンに続けて、今日は高田純次バージョンを入手。 さすがに口憲二バージョンまでは探せないかな。

オフィスに電子レンジが来た!

rimage:/nDiki/Flickr/5387231.jpg みなから切望されていた電子レンジであるが、ついにGAKU氏が動いた。

安値で探してきてくれた電子レンジが到着。 これで温かい食品がいただけるというものだ。感謝。 永代使用料500円。


[ 家電 ]

「海鮮大判かき揚げ」デカッ

rimage:/nDiki/Flickr/5433491.jpg 週末ということで久しぶりに北前そば高田屋と寄って帰る。 「海鮮大判かき揚げ」美味いけどデカすぎ。 二人でも持て余す。

[ 2月25日全て ]

2006年2月25日 (土)

大きいファイルの転送が止まってしまうのは TCP Window Scale Option のせいだった

Linux kernel を 2.6.15 にして以来、無線 LAN で大きなファイルの転送がすぐに止まてしまうようになったので、ドライバをいろいろ変えてみるなど試行錯誤中。

大きなファイルの転送ができないと必要なファイルのダウンロードもままならないので、昨日の夜有線で接続して作業を行うことにした。

……あれ?

有線でも駄目じゃん。大きなファイル転送できないじゃん。

無線 LAN の問題ではなかった

ThinkPad X31 の内蔵 NIC の方は会社だとうまく動いているし、どうやら自宅内の LAN、あるいは ADSL 接続あたりに問題があるようだ。

確認してみると無線 LAN アクセスポイント経由での PC 間のファイルのやりとりは問題なし。 早く気がつくべきだった。

とすると次の可能性はルータ(RTW65b)か。

RFC1323 TCP Window Scale Option

Linux kernel 2.4.27 だとうまく通信できているので、そのあたりから調査。 Web を見てみると 2.6.8 から net.ipv4.tcp_default_win_scale がデフォルトで 0 でなくなった事で同様の障害が発生し話題になったようだ。

自分が以前 2.6 系に乗り換えようとしたのもちょうど 2.6.8 だったので、その時に駄目だったのも実はこれが原因だった可能性がある。

 echo 0 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_default_win_scale

でこの設定が変えられるのだが、2.6.13 以降このオプション自体が無くなっている。

tcp_window_scaling はまだ存在するので、

 echo 0 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_window_scaling

してみる。

……直った。

ということで

MADWIFI も NdisWrapper もシロだったようだ。

そろそろルータ買い換え時なのかなぁ。 YAMAHA で気にいってはいるんだけれど。

[ 2月25日全て ]

2007年2月25日 (日)

10:00 床屋

いつものアドバンストヘアーナカタニで。

2007年12月17日以来、約2カ月ぶり。

前髪が伸びて花粉で過敏になっている目や顔にかかるのがかなり不快になってきたので、さっぱりした。 前髪短かめ指定で。

今日のカットは松山千春似の声の人(眼鏡を外したうえ、カット中はほとんど目をつぶっているので、印象はどうしても耳だより)。 アクションが力強い感じで好感がもてたが、家に帰って鏡をみたら剃刀負けで血が滲んでいた。

[ FON ハンティング ] 大井町 きゅりあん裏手

大井町駅近くに新しい FON ホットスポットができたようなので、ハンティング。

ルータがあるのは1本裏の路地のようだが、もしかしたらきゅりあん北側のバスが通る道でも電波をキャッチできるかもと期待。

しかしながら結果は×。通り側はもちろん路地の方でも電波確認できず。

ここ最近ハズレ続き。


[ 105789 ]

[ 2月25日全て ]

2008年2月25日 (月)

Twitter への書き込みを自動的に Skype ムードメッセージに設定する

Linux for SkypeSkype APID-Bus を使ってアクセスすることができる。 Debian GNU/Linux sid 上の Skype for Linux 2.0.0.43 で、Perl スクリプトから自動的にムードメッセージを更新するようにしてみた。

Skype が起動している状態で以下のスクリプトを実行する。

 #!/usr/bin/perl

 use strict;
 use warnings;
 use Net::DBus;
 use URI::Fetch;
 use XML::RSS;
 use Date::Parse;

 my $id = '自分の Twitter ID';

 my $time = time;
 my $fetch_response
   = URI::Fetch->fetch(
               "http://twitter.com/statuses/user_timeline/$id.rss?dummy=$time")
   or die URI::Fetch->errstr;
 my $rss = XML::RSS->new;
 $rss->parse($fetch_response->content);
 die 'no items' if @{$rss->{items}} == 0;
 my $item = $rss->{items}->[0];
 my ($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday, $yday, $isdst)
   = localtime(str2time($item->{pubDate}));
 my $title = $item->{title};

 my $mood
   = sprintf("[%02d/%02d %02d:%02d] $title", $mon + 1, $mday, $hour, $min);
 my $bus      = Net::DBus->session;
 my $service  = $bus->get_service('com.Skype.API') or die;
 my $invoker  = $service->get_object('/com/Skype') or die;
 my $response = $invoker->Invoke('NAME twitter2skypemood');
 die $response if $response ne 'OK';
 $response = $invoker->Invoke('PROTOCOL 5');
 die $response if $response ne 'PROTOCOL 5';
 $response = $invoker->Invoke("SET PROFILE MOOD_TEXT $mood");

image:nDiki/2008/02/Skype-API-auth.png

のようなダイアログが表示されるので、「この選択を記憶する」をチェックして、はいを選択。

そうすると RSS フィードとしてとってきた 自分の Twitter メッセージが、Skype のムードメッセージに表示される。自分の環境では日本語も問題なく表示される。

うまくいったので cron で定期的に更新するようにしてみた。

Skype API 面白いかも。

追記

今日のさえずり: 「きりちんぽ」いいな

2008年02月25日

[ 2月25日全て ]

2009年2月25日 (水)

Google Chromeキーボードショートカット Ctrl+J を潰す

Windows では XKeymacs + SKKIME を使っていて C-x C-j で IME の切り替えをするようにしている。 で Google Chrome を使っていてイラッとするのが、C-x C-j がうまく入らなくて C-j となってしまった場合。 Google Chrome では Ctrl+J は「[ダウンロード] ページを表示する」に割り当てられているため、新しいタブが開いてしまう。

前から調べてみているのだが Google Chrome 自体でキーボードショートカットを変更する方法が見つからないので、XKeymacs 側で Ctrl+J を潰すことにした。

XKeymacs のプロパティで、Google Chrome を選んで[独自の設定を使用する]を指定。 詳細タブから、[その他]カテゴリを選んで、コマンド Ignore に Ctrl+J を割り当て。

これでイライラ解消。

[ キーバインディング ]

今日のさえずり: おじいさんが楽しげに手を振っているので相手誰だろうとよく見たら、ガラスの曇り拭いているだけだった

rimage:/nDiki/Flickr/3309002778.jpg

2009年02月25日

  • 09:39 6分遅れの京浜東北線の中。隣の女が「大幅に遅れてまして」とメール打ってる。 [mb]
  • 09:43 電車ドア付近のおじいさんが楽しげに手を振っているので相手誰だろうとよく見たら、ガラスの曇り拭いているだけだった。 [mb]
  • 09:49 前に座っている女が貞子並みに目を剥いて目点したので一瞬おののいた。 [mb]
  • 10:04 アレグラ飲み忘れて出社。要安静。 *P3
  • 11:41 またテストしないで送ってきたな。 *P3
  • 13:26 7-Zip って一発で .tar.gz を展開できないのかな。 *P3
  • 14:39 CD-ROM ドライブが無かったことになっている。なぜ? ドライバを確認。 *P3
  • 15:04 しようがないので他の PC で CD-R 焼いてる。 *P3
  • 17:32 Google Chrome で間違えて Ctrl+J を押すとダウンロード履歴が表示されてウザいので、XKeymacsGoogle Chrome の Ctrl+J は Ignore にした。 *P3
  • 18:39 シャア専用ズゴックがジムを貫くシーンを真似て前傾しながら手を突き出したら、教室の机の角にしこたま頭を打ったことがある。中学生の時。 *P3
  • 19:39 アトレ大井町のベレビアン本日改装オープンした。喫茶スペース縮小しやがった。 [mb]
  • 20:42 アトレ大井町のベレビアン改装オープン [Flickr] http://tinyurl.com/dgwdjv
[ 2月25日全て ]

2010年2月25日 (木)

今日のさえずり: 遠路遥々ワンちゃんが飼い主探して長旅する映画

2010年02月25日

[ 2月25日全て ]

2011年2月25日 (金)

今日のさえずり: あやうく探偵になるところだった

2011年02月25日

  • 09:49 ハッピーメールは貴重なティシュー源。
  • 11:29 プロジェクタ見てる。 XGA (1024x768) 出るのだとだいたい6万円台ぐらいかな。ELP-710 の交換用ランプよりは結構高くなるな。明るさ・性能的にもかなり良くはなるので予算があれば買う価値はあるのだけれど。
  • 11:30 エプソンだと EB-X10 かな。 http://amzn.to/ew5Trr
  • 12:22マクドナルドのおすすめ情報」メール、Date: Fri, 25 Feb 2011 08:00:00 +0900 なのがついさっき届いた。配送数半端ないのかな。
  • 13:10 ノギスならオフィスの自分の道具箱に常備しています(大学の時に購入必須だったんじゃなかったかな)。
  • 14:57 RT @mixi_PR: 6月までにFelica機能を使ったマイミクシィ申請機能も搭載される予定です! 「ソーシャルフォン」サービス、ソフトバンクモバイル先行で本日より提供開始  http://mixi.co.jp/press/2011/0225/4384
  • 16:40 今日の「ちゃんこ鍋をつつく会」の「ちゃんこ江戸沢 両国店」で思い出した。大学時代に行ってたの、「ちゃんこ江戸沢 戸店」だよね。今チェックしたらもう閉店してた。
  • 17:14 ありがちだが気がついたら DEBUG/TRACE レベルログの生成がメチャクチャ時間食ってた。is_debug()/is_trace() チェックしてバイパスするようにしたら速くなった。いえい。
  • 17:54 缶コーヒー 100円。
  • 18:20 @as_tone LAN コネクタの圧着完了するまで、ちゃんこ抜きです。
  • 21:40 みんな大好き Facebook。会社の呑み会でこれだけネットサービスが話題になったのは初めて。やっぱりアレを超えつつあるのか。
  • 21:48 (現職の)同じ会社なら別に(SNS 上の)友達になる必要が無いって意見がちらほら出て、これは新鮮。
  • 21:52 やっぱり Facebook のネットワーク接続力は他の SNS の比じゃないっぽい。
  • 21:53 というか、逃げられない感じすらある。
  • 23:31 週末散髪してさっぱりすることにした。
  • 24:01 あやうく探偵になるところだった(中学生の頃、刑事や探偵になりたいと思っていた時期があった)。
  • 24:10 自分にとっても TwitterFacebook にはダイナミックなフィードアグリゲータとしての要素が大きい(そして他の要素もあるから面白い)。 RT @k12u: facebookもtwitterも広義のRSSリーダーじゃね
  • 24:16 それとアグリゲータであると同時に自身がフィード。
  • 24:20 他人への発信という視点では「面白いものみっけ」や「パーソナルブランディング」。
  • 24:20 ライフログとしての自分自身への発信。
  • 24:21 そしてゆるいコミュニケーション
  • 24:22 Facebook では加えて探偵ゲーム
  • 24:39 Facebook はソーシャル探偵ゲームサービス。
  • 24:42 探偵ゲームだから実名でないと困るというのが真実。
[ 2月25日全て ]

2012年2月25日 (土)

今日のさえずり: Internet Explorer を 7 から 8 にあげてるところ

2012年02月25日

[ 2月25日全て ]

2013年2月25日 (月)

キーボード換えたり Wiki 記法無くなったり【日記】

先週金曜日に届いた ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語)を持って出社してさっそく接続。おおむねいい感じ。Caps Lock キーの Ctrl キー化は結局 ThinkPad X220 の時に使った Ctrl2cap で。あとで何人かに勧められたので、やはりこれが定番らしい。

ひとつ難点があって Windows 7 起動後のログイン画面でパスワードをうまく入力できない(結局ソフトウェアキーボード使った)。どうも初期状態で NumLock がかかることがあるらしいと教えていただいたので今度確認してみる。

ちなみにその時別ノート PC からパスワード変更とかも同時にしてたりしてちょっと混乱したのは内緒。

それから、あの Wiki が週末のメンテナンスで、 Wiki 記法での保存から XHTML での保存に切り替わった。リッチテキストエディタはどれだけ便利になっても所詮はリッチテキストエディタでしかなくて、人間しか使うことができなくて。

今日のさえずり: ラブラドールをラブドールと見間違えた

2013年02月25日

[ 2月25日全て ]

2014年2月25日 (火)

会社近くの和菓子屋さん(渋谷)が遂に皮柔らかいちご大福を売り出した

rimage:/nDiki/Flickr/12785743244.jpg

会社の前の渋谷二丁目交差点を渡り青山通りへ抜ける道のところに青柳菓子店という和菓子屋が(たしか)去年に開店していて、前を通るたびにチェックしていた。今日弁当を買いに行った帰りに見たらなんといちご大福を売り出し始めているではないですか。おもわず1個買い。

夕方に食べたけれど皮がとても柔らかでぺろっと食べてしまう美味しさだった。今度家にも買って帰ろう。

今日のさえずり: いつでも亀クエ

2014年02月25日

rimage:/nDiki/Flickr/12772158903.jpg

[ 2月25日全て ]

2015年2月25日 (水)

いきなりTodoistプレミアムにして利用開始した

rimage:/nDiki/2015/02/25/comps_android_2.png

いわゆるタスク管理ツール今まで Remember The MilkToodledoGoogle Tasks あたりを使ってきていて、直近は2014年1月から Toodledo を使っている。結構ヘビー使っているんだけれど、やはりサブタスクが1階層だけなのがちょっと不便なのでここ最近評判の良い Todoist を使ってみることにした。

いきなりTodoistプレミアム

朝ちょっと無料版で使ってみて、あこれはいいかもという感じがした。なにげに Todoist 自体は2007年にはアカウントを作っていてたまに評価的に使ってみてはいたものの、まだ操作性も良くなくて本格的に使うという気にはならないでいた。しかし今日使ってみたらかなりいい感じになっている感蝕。

Todoist は無料でも使えるのだけれど、無料だとラベルとフィルター(保存された検索)が使えないので使い物にならない。加えてTodoistプレミアムにするとメモ・リマインダー・完了履歴確認などが使えるようになり、とりあえず必要な機能が揃う感じ。なので課金していきなりTodoistプレミアムにすることにした。

Toodledo から Todoist にガシガシタスクを移動。

Todoledo からのファーストインプレッション

超高機能の Toodledo と比較してのファーストインプレッションは以下。

良いところ
  • プロジェクト階層が4階層まで作れるし、その中でタスクも4階層まで作れるのでブレークダウンしやすい。ただし自由度が高い分、サブプロジェクトにするかタスクにするか迷うことがあるので自分の中でルールを気めておく必要がありそう。
  • いろいろなものが並べたい通りに並べられる(プロジェクト・タスク・フィルター)。「今日」などの抽出された特別なリストの中の中でも自分で順番を入れ替えることができるので、やりたい順番に並べられるのが素敵。
  • 先送りが1操作でできる(Toodledo は自分で日付を変更する必要がある)。
  • 同期が早いし明示的に同期操作をする必要もほとんどない。
  • Web 版がブラウザの幅に合わせて最適なデザインになるようになっているので、幅の狭い画面でも使いやすい。 Toodledo はけっこう幅のある画面でないと不便だったので嬉しい。
(良いでも悪いでもないけれど)違うところ
  • Toodledo は変態なのでサブタスクを親フォルダと別のフォルダに設定できるのだけれど、Todoist は当然できないのできっちり階層でわかれる感じ。
良くないところ
  • 開始日の概念がない(繰り返し予定にのみ微妙にその概念がある)。
  • Toodledo のように完了日で検索できないので、過去の振り返りがしにくい。
  • タスク(単体・サブタスクを含む)のコピーができないので都度入力する必要があり手間。テンプレート的な使い方をするにはプロジェクト単位で、エクスポート・インポートをしなければならない。
  • Todoist での共有はプロジェクト単位で、プロジェクトツリーまとめて共有といったことができない。
  • フィルターの検索式でブール演算ができるんだけれど、括弧で式をまとめられない。ちょっと複雑な検索をしたい場合でも、フラットになるように論理演算を展開する必要がある。

おおむねいい感じ。これはメインは Todoist へ乗り換えだなと。Todoist は重要なタスクにフォーカスして実行していくのにいい感じなので、ルーチンワークはもしかしたら Todoledo (あるいは他の何か)に分けておいた方がいいかもとちょっと思っているところ。

(画像http://doist.io/press/ より)

今日のさえずり: 今日からナゾネックス点鼻液

2015年02月25日

  • 22:16 今日から本気で Todoist 使い始めてみている。 Toodledo より階層掘れるのでタスクの洗い出しに良い。
  • 22:54 バッテリの充電とSDHCメモリーカードの中のデータを PC に移して空にする作業を明日に向けて延々と繰り返している。
  • 24:15 今日からナゾネックス点鼻液を使ってみることにした。点鼻なんて自分で使った記憶が無いので、ビクビクしながら噴霧噴霧噴霧噴霧した。
[ 2月25日全て ]

2016年2月25日 (木)

最後の2月恒例のイベント

2月恒例のイベントを観に行ってきました。5年目の今年で観に行くのは最後です。感慨深いです。

装備は変わらず 今年も NEX-5N + TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) + ステレオマイクロホン ECM-SST1 で。思えばこのイベントを考えて NEX-5N買ったのでした。もう4年使ったし3月に発売になる α6300 が欲しいです。

今日のさえずり: BGM に南極物語の曲がかかっていました。なつい。

[ 2月25日全て ]

2017年2月25日 (土)

充電器やケーブルを収納するボックスを IKEA で買ってきた

image:/nDiki/2017/02/25/2017-02-26-110424-nDiki-1200x900.jpg

雑貨などを買いにしばらくぶりに IKEA Tokyo-Bay に行ってきました。ここ数年は冬に1回 IKEA に行くパターンになっています。2016年4月24日に10周年を迎え IKEA 船橋から IKEA Tokyo-Bay に名称変更していたのですね。2階ショールームのモデルルームもいろいろ変わっていてちょっと新鮮でした。去年見かけたエヴァンゲリオンキャラクターのフィギュアは場所を変えて健在でした。IKEA は全般的に値上がりしているのでしょうか、以前に比べて割安感を感じなくなりました。

今回自分の分として買ったのは「GESSAN ふた付きボックス 203.023.27」。前回買ってみたところ充電器USB ケーブルなど雑多なガジェットアクセサリーを入れておくのに重宝したので2つ買い足しました。ふたがあるので積み重ねられるのが良いです。あとはが収納ボックスやお皿などを買ったり。

持っていった IKEA FRAKTA キャリーバッグ L (青いバッグ)で入り切らないかなと思い、もう1つレジで買い足したのですが S とか M にすれば良かったです。広げてみて L のマチがかなり広いのを思い出しました。

IKEA が4月からネット通販を始めるというニュースが昨日流れていました。しょっちゅう行くにはちょっと遠い我が家では「こんなのが欲しいな → IKEA の実店舗で見る(けどサイズ感をもう一度確認したのでその場では買わない) → まぁそのうち」とついなってしまうのですが、ネット通販があると最後に購買まで進むことが増えるんじゃないかなと。家でゆっくりと検討して注文できるようになるのは家具ビジネスとしてはいいんじゃないかなと思ってます。

image:/nDiki/2017/02/25/2017-02-25-172545-nDiki-1200x900.jpg

今日のさえずり: IKEA での自力買い物が完了して入口のソファで体力の回復を待ってる

[ 2月25日全て ]

2018年2月25日 (日)

Office 365 Solo 購入

Office 365 Solo を月間契約しました(が)。

一昨年の9月末に dynabook が故障したのを機に MacBook Pro にしたのでの PC から Microsoft Office が無くなりました。いったん Pages・Numbers で用を足してみてもらっていたのですが、やはり慣れている WordExcel を使いたいということで Office 365 Solo を買うことになりました。

あと数カ月いろいろ使う予定がある(けどその先は利用頻度が減るかも)ということで、いったん月間契約(税込み1,274円)にしてみました。

やはり WordExcel の方が快適だそうです。

[ サブスクリプションサービス ]

今日のさえずり: イトーヨーカドー 大井町店に今後マクドナルドが出店するのね

  • 10:24 お、去年は改修工事で休館している期間だったので開催されなかったサントリーホールのオープンハウス、今年は4月1日に開催されるんだ。また行きたいな。
  • 12:57 IKEA の GESSAN ふた付きボックス 203.023.27 めっちゃ重宝している。お薦め。 / “充電器やケーブルを収納するボックスを IKEA で買ってきた” http://bit.ly/2lSrLxb
  • 14:04 iOS 11.2.6 「特定の文字列を使用するとAppがクラッシュする問題を修正」きた。
  • 18:47 イトーヨーカドー 大井町店 2月23日(金)にリニューアルオープン。ポッポが2月28日で閉店になるのはちょっと寂しいな。
  • 18:47 そしてイトーヨーカドー 大井町店に今後マクドナルドが出店するのね。大井町駅前は日本3号店含め2店舗あった時期もあったけれどその後無くなってた。戻ってくるんだ。
  • 21:04 「NFA と DFA なら DFA が好きです。」って @upscent が言っていたの思い出しました。 https://twitter.com/...
  • 25:33 いつになく長い揺れだったね。
[ 2月25日全て ]

2019年2月25日 (月)

部門のソフトウェアエンジニアスキルマップ

部門としてソフトウェアエンジニアでカバーできていない領域があってどうするかとか、学びたい/育成したい領域がいろいろあるとか、個別に課題感を聞くようになってきた。

可視化しないと合理的な話ができないなと感じたのでスキルマップ(スキル - ソフトウェアエンジニアの表)を作ってみた。習熟度は順序尺度なので誤解しないよう数字ではなく記号で。

表で記号を埋めていくという観点ではなく、コミュニケーションの上での共通理解のツールという観点で使っていきたい。

今日のさえずり: 「シャリバンズ」で Twitter 検索したら、期待通り赤射する方の宇宙刑事が出てきて嬉しい

[ 2月25日全て ]

2020年2月25日 (火)

テキストエディタをバージョンの自動保存機能がある JotterPad に戻す

FolderSync Pro で Pixel 4Dropbox とでノートテキストファイルのあるフォルダを30分間隔で同期しているんだけれど、同期前にうっかり Pixel 4 上と MacBook Pro の両方で編集して Pixel 4 で書いた分をロストしてしまった。

MacBook Pro 側の変更は Dropbox のバージョン履歴でリカバリできるけれど Pixel 4 側は現状リカバリできるようになっていない。編集中のバージョンを一定間隔で保存してくれる JotterPad にテキストエディタをしばらく戻してみることにした。

JotterPad はいつの間にかクラウドストレージとの同期機能は要サブスクリプションになったのね。クラウドストレージ側のファイルが多いと同期に非常に時間がかかって過去常用できなかった経験があるので、ローカル編集用のテキストエディタとして使い、同期は引き続き FolderSync Pro にしておこう。

[ ノート・日記はテキストファイルに ] [ Android アプリ ] [ ファイル同期 ]

今日のさえずり: 休日の空

[ 2月25日全て ]

2021年2月25日 (木)

Obsidian Publish サイト内のフォルダ名を先頭が大文字の複数形に変更した

Obsidian Publish サイト nNodes 内でのフォルダ名を「先頭が大文字の複数形」に変更した。もし気が変わってサイトの左側にナビゲーションを表示することにした際、「先頭が大文字の複数形」の方が目次的にしっくりくるかなと。

多くのノートURL が変わるが、被リンク・ Google 登録インデックスもほとんど無いので今のタイミングならまだいいだろう。

今、ナビゲーションを表示していない理由

Obsidian Publish で「ナビゲーションを表示」を有効にするとサイトの左側にノートがディレクトリ表示される。

目次やアウトラインのように見えつつも辞書式順序なので違和感があるのが表示していない理由の1つ。

それからディレクトリ表示で気になるノートを直接開くより、ノートの中のリンク・バックリンク・グラフビューで順番に辿っていった方がエキサイティングだろうというのがもう1つの理由。

今日のさえずり: 前のめりな生き方

[ 2月25日全て ]

2022年2月25日 (金)

Naney が今していることを書いた /now page

相手が1年会っていなかった友達だったら自分のこんな近況を話すだろうということを、自分のサイトに /now として書いておくと役に立つというので書いてみた。

Top of Mind ノートについて調べ直している時に知ったのだが /now page ムーブメントは2015年に始まったようだ(ノート)。日本では流行らなかった、あるいは入ってこなかったのかな。今まで知らなかった。

書いてみたので、今後は自身のふりかえりもかねて変化があった時に更新していこう。

今日のさえずり: 社員食堂に日付限定で丼メニューが復活

  • 09:24 最高気温12℃予報とか、まだ今日はそれほどだろうなと思っていたんだけれど、電車内でダウンジャケット暑いぞ。
  • 11:41 社員食堂に日付限定で丼ぶりメニューが復活。懐かしいので注文。手軽なのが嬉しい。 毎日だと太りそうだけれど、たまになら。
  • 23:38 相手が1年会っていなかった友達だったらこんな自分の近況を話すだろうということを、自分のサイトに /now として書いておくと役に立つというので書いてみました。 https://www.naney.org/now
  • 23:47 PLAY Omotesando #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/Gd66S49RwK
  • 25:00 2022年2月25日(金) やったこと - Web 日記のフッタを整理 - 仕事用 Web ブラウザ向け Things to Keep in Mind ノートの場所を Obsidian Publish サイトから MkDocs サイトへ - /now page を公開
[ 2月25日全て ]

2023年2月25日 (土)

ノートタイトルやプロジェクト名を変更した

ふと考えたことを書いておくという趣旨の Random Thoughts というタイトルのノートがあるんだけれど Scrapbox を併用するようになってちょっとしっくりこなくなってきた。より広く書き留めておきたいことを書いておく趣旨で Commonplace Note にノートタイトルを変更した。

それから Scrapbox プロジェクト nScrapbox について、プロジェクトの設定上の Project name を「nScrapbox by Naney」に変更してみた。nScrapbox だけだとパーソナルナレッジベースぽさがないなと。

今日のさえずり: 「種々」は「しゅじゅ」と読むのか

  • 13:18 春が来た。 #photography #Pixel7 https://t.co/cZhDb0To23
  • 18:04 「種々」は「しゅじゅ」と読むのか。「しゅしゅ」と読んでた。「しゅしゅ」もアリではあるみたいだけれど。「くさぐさ」とは読んだこと無かった。
  • 20:22 アイスクリーム食べ終わって家の中で震えている。
  • 22:35 さっきゆったり揺れていた感じがしたの、北海道のだろうか。
  • 22:39 東京都千代田区大手町で震度1だった。
  • 25:15 2023年2月25日 (土) したこと - 日用品と食材を買い出す - Random Thoughts から Commonplace Note にノートタイトルを変更する - Scrapbox のプロジェクト名を変更する
[ 2月25日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.036789s / load averages: 0.16, 0.18, 0.20