nDiki : 2月27日

2004年2月27日 (金)

過去の今ごろ

住民票 過去の2月27日より。

ThinkPad X31英語キーボードが送られてきた(けど不在)

ちょうど先週の金曜日に注文したThinkPad X31英語キーボードが配送されてきたようだ。 残念ながら不在で受けとれず。 明日再配達を頼もう。

しかし「在庫が無いのでしばらく時間がかかる」と言われたが結構早かったな。 先週ファクスで注文したものの、その後の確認の折り返し等も特にないので「正しくファクス届いたのかな? 一応大手だから、銀行振込みしたお金が闇に葬られる事はないだろうけど」などと考えたりしたけど、ちょうど1週間で到着。

sqrt(a) = 18

朝の京浜東北線の車内、青春18きっぷ広告に、

https://www.naney.org/img/2004/diki/2004-02-27-0001.png

という数式が。 「旅路(ルート)の中では誰もが18になる」とかそんなようなコピーだったんだけれど、ということは普段は324歳?

関連リンク

[ DiKicker ] 07:00 朝一で nDiki のコードを更新したらエラー

昨日書いた、自動再インデックス処理でエラー。 朝からやってしまった。あわててそれらをコメントアウトして復帰。

結局バグがとれたのは夜。

[ 2月27日全て ]

2005年2月27日 (日)

「稼ぎ力」ルネッサンスプロジェクト - 渋井真帆

rimage:ISBN:4478732949

に薦められて読んだ本。 先々週末に読み終えた。

著者が経営者人材へ成長する過程を自伝的にまとめたもの。 なるほど。20〜30代の働き続けたい女性にとって、いろいろ考えさせられる良書だ。 そういった位置にある人にとっては読んで損のない本だと思う。

また女性だけでなく男性にとっても、読むことで物の見方の幅を広がるであろう。

女性らしいやわらかな文章で、読んでいてちょっとくすぐったい感じはあり。

前半の夫の話ぶりにはちょっと抵抗がある。 内容はもっともで非常に参考になるのだが、くさいメタファを使ったり高圧だったりしていただけない。 文章化するうえでいろいろ脚色した部分があって実際の会話そのものではないんだろうけどね。

後半のトップ経営コンサルタントとの出会いからは、まさに起承転結の「転」で目が離せなくなる。 主人公の勇気と行動力には感服。見習いたい。

普通の説教的なビジネス書とは違う、「なるほど」という気付きを与えてくれるお薦め本。


[ 読書ノート ] [ お薦めの本 ]

Project@Hand 2 MSP は プラス$20.00

数日前に Project@Hand 2 MSP (Microsoft Project との連携ソフトウェア付き版 Project@Hand)リリースのメールが届いていた。 Project@Hand 1.5 では Project との連携ソフトウェアがあったのだが、2 対応版はしばらく無い状態だったところ、ようやくリリースということらしい。

どんなもんかチェックしようと思ったら…… Project@Hand 2 (Palmware 版)ユーザはプラス $20.00 か。 Project@Hand 2 MSP は $49.95 で Project@Hand 2 は $29.95 なので、きっちり差額を取ると。

いらん。

どうせ LinuxColdSync の身だし、Microsoft Project を使う予定も今のところないし。

[ 2月27日全て ]

2006年2月27日 (月)

16:00 健康診断

去年の2月21日より、約1年ぶり。 前回と同じ会社の近くのクリニックにて。

今回は気にせず朝食も昼食も食べていった。

  • 尿検査 - またたまるだろうと45分前に一度トイレにいったのだが、これが危なかった。25ml ぎりぎり。
  • 身長 - 測ったけれど不明。
  • 体重 - 着衣で 64kg。
  • 視力 - 矯正で右が 1.0 左が 0.9 ぐらいだったかな。
  • 聴覚 - 問題無し。
  • 問診 - 田中康夫似の先生。デスクトップVAIO健在。去年から何か変わったことはないかと聞かれたので「太りました」と言ってみた。体重的には去年とほとんど変わっていないのだが、この腹の肉の邪魔さ加減はなんでしょうね。「食事については何か気をつけられていますか?」「いえ特に」「前回、コレステロールや肝機能の値が高く出ていますので今回も高いようでしたら気をつけてください」
  • 血圧 - いつもと同じぐらい。
  • 心音 - 問題無し。
  • 採血 - 試験管にその場でシールを貼らないので、町医者らしいと思いつつ。
  • レントゲン - 撮影。

今回は待合い室も空いていた。健康診断は約15分であっけなく終了。

何度でも何度でも何度でも立ち上がり呼ぶよ

THE LOVE ROCKS

先週の発売日の朝にはめざましテレビにも登場していた、DREAMS COME TRUE のニューアルバム CD THE LOVE ROCKS を購入。

「大地震の後、後光を背負いながら進藤先生が病院の玄関から入ってきたら、もう泣いちゃうね」な「救命病棟24時」主題歌「何度でも」をこれで何度でも聞くことができる。

その他

  • JET!!! (ロッテガーナミルクチョコレートCMソング)
  • SUNSHINE (めざましテレビテーマソング)

など。

買ってきた CD を早速片肺状態のコンポにかけて聞く。 SUNSHINE をいい気持ちで聞いていたら曲の途中で一旦フェードアウト。 「アルバムバージョンのアレンジだね」なんて思ってたら、一向に戻ってこない。

とうとう両方いっちゃいましたか。トホホ。 とりあえずテレビスピーカーで聴いておく(なんだ、このパンチの強いテレビの音作りは)。


[ CD アルバム ]

[ 2月27日全て ]

2007年2月27日 (火)

[ 花粉症 ] をもらいに今年2度目の通院。

今日は院長。

「検査はした? スギは? ハウスダストは? カビはどう? プラスとか書いてなかった? 前に紙上げたでしょ」「ブタクサは?」

数年前にここで検査したのだが、カルテはどんどん更新されてしまうようで先生の方には記録がない。もう少し残しておいて欲しい。 帰って確認してみるかな。 そういえば最近はスギの季節の後も続く感じだし、秋も少し変な気がする。 また検査してみた方がいいかな?

効いてないね」「朝晩(1錠ずつ)飲んでもいいから」「目効かないやつじゃない?」「必要だったら点鼻とか、3点セットあるよ」

を飲んでいると少しは楽なのだが、先生からみると「効いていない」というレベルらしい。もしかして症状が出なくなるまでを効かせられるのか? 自分としてはあまりに頼りたくないので、多少症状が出ていても弱めのの方がいいかなと思うのだれど。

今日は鼻の中も診察してくれた。「あぁ、これは完全にアレルギーだね」「左は完全に詰まってるね」

は倍飲んでもいいということで、これからシーズン真っ只中だしいつもの倍出してくれるのかなと思って聞いたら「ケチケチ飲んで」とのこと。あら。 「症状が悪くなったらまた来てください」と。まあもっともである。

ということで、

  • アレグラ錠60mg x 30 (サノフィ・アベンティス株式会社)

を Get。

[ 2月27日全て ]

2008年2月27日 (水)

今日のさえずり: 最近お弁当にひじきがよく入っている気がするがどうなんだろう。安いのか?

2008年02月27日

  • 12:24 最近お弁当にひじきがよく入っている気がするがどうなんだろう。安いのか?
  • 20:10 SO905iCSホワイトボードを斜めからズーム 3M で撮ったら周辺が流れてひどかった。[mb]
  • 20:12 正面からちょいズーム 5M で撮ったのは見られるレベル。[mb]
[ 2月27日全て ]

2009年2月27日 (金)

ZumoDrive インストールしたけれど使い道がまだない

ZumoDrive インストール・登録してみた。

Linux 版クライアントがまだないので、Windows BOX にインストール。 共有する PC が他にないので普通に 1GB Z ドライブが増えた感じ。 ちょっとした大きめのファイルを他の人にダウンロードしてもらうのに使おうと思っているけれど、PC 間でファイル共有用などにはしばらく使わなさそう。 フリー 1GB というのもちょっと中途半端だし。

入れてみて気になった点をいくつか。

Dropbox と違ってデフォルトではキャッシュされている以外のファイルはサーバ側にあるので、サーバが落ちた時や ban された時が不安。結局ローカルでも定期的にバックアップする必要があるだろう。 iPhone アプリがあるなどやはりモバイル端末などとのファイル共有がやはり想定されている便利な使い方なんだろうな。

機能モデルが違うから一概にはいえないけれど、比べてみると Dropbox の方が今のところ出来がいいな。

[ 2月27日全て ]

2010年2月27日 (土)

故障した ThinkPad X31 から 1GB メモリ引っこ抜いて移植

そういえば現役で使っている ThinkPad X31 (の) がメモリ 768MB なのに、故障した ThinkPad X31 (自分の)にはメモリ 1.5GB 積んでいたままだった。

ということで 256MBメモリと 1GB のメモリを取り替えっこして、現役 ThinkPad を 1.5GB に。

ちょっとはパフォーマンスがあがるかな?

[ 2月27日全て ]

2011年2月27日 (日)

ヘアカラー3回目

9:30 床屋。いつものアドバンストヘアーナカタニで。11月27日以来ちょうど3カ月ぶり。

カラーしていると髪の伸び的にやはり3カ月が目安だな。

色は前回と同じ。ベージューカラー Be-7。

今日のさえずり: 決死の覚悟で公園で1時間遊んできた

2011年02月27日

  • 00:20 東京マラソン2011、「剣や棒、甲冑、リベットを打ちつけた服など」は NG。
  • 09:22 床屋行ってくる。
  • 11:06 カット完了。 (@ アドバンストヘアーナカタニ) http://4sq.com/hVQdCj
  • 11:37 上司の東京マラソン2011出走、5km ラップ26分前後で順調なランです!
  • 13:10 上司、東京マラソン2011、13:00 過ぎに無事ゴール。おめでとうございます!
  • 16:14 決死の覚悟で公園で1時間遊んできた。鼻水でろでろ。
  • 21:56 これで Windows また捨てられるかも。 / 『Nevernote』はLinuxで使えるオープンソースEvernoteクライアント! : ライフハッカー[日本版] http://htn.to/7dm2hX
  • 22:07 nevernote-0.97_i386.deb ダウンロードしてる。 #Evernote
  • 22:27 NeverNote 同期させてる。
  • 22:29 なんか @k12u が茶色から黄色になった。
  • 22:31 @k12u ああ、じゃあ自分も黄色にしないと……。
  • 22:45 NeverNote 同期中に何か以上を示すダイアログが出たので、いったんメニューから終了を選択。GUI は落ちたけど何かまだ java コマンドがぐぐる動いてる。kill すべきか否か。
  • 22:47 怖いけど止めた。やはり Synchronize on Shutdown 設定は外しておこう。
  • 22:53 なんか変なので一度 rm -rf ~/.nevernote/
  • 23:07 NeverNote 同期がきちんと進まない。駄目だな。 #Evernote
  • 23:08 NeverNote を捨て。 RT @Naney: これで Windows また捨てられるかも。 / 『Nevernote』はLinuxで使えるオープンソースEvernoteクライアント! : ライフハッカー[日本版] http://htn.to/7dm2hX
  • 23:35 setup.rb で ~/local/foo にインストールしたい時ってどのオプションで指定すればいいの?
  • 23:36 @a4w やはりそうなんですか。同期にちょっとでも不安感があるとちょっと使えないですね。
  • 24:08 放置していた Emacs evernote mode セットアップした。やはり Linux 上では Emacs から。 #Evernote
  • 24:14 Emacs evernote mode の方がずっと良かった。
[ 2月27日全て ]

2012年2月27日 (月)

今日のさえずり: これから布団に入って徹夜でデバッグする(body 要素を)

2012年02月27日

  • 09:42 風ゴーゴー。 @ 株式会社ミクシィ(mixi, Inc.)にタッチ! http://t.co/W4PHGX4U
  • 12:55 RT @mixi_PR: 【mixi メンテナンスのお知らせ】 現在mixiモバイルにおきまして、アクセスしづらい状況が発生しております。 ご迷惑をおかけし申し訳ございません。現在復旧作業中のため、今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
  • 14:29 落ち着いたのでお昼。 @ ローソン 渋谷東一丁目店にタッチ! http://t.co/IbdPRLzW
  • 15:21 Turn the Ordinary into the Extraordinary.
  • 21:02 帰宅。37.4℃ですね。
  • 21:31 ベンザブロックIP。
  • 22:20 今日同僚にコクヨのマスクケース見せてもらった。花粉の季節、置いておくところ困るので自分もこれ欲しい。 http://t.co/hIHWrjDm
  • 23:04 @py0n 体温。
  • 23:10 @py0n 寝る前にまた測ってみる。
  • 23:14 また懐しい方から Facebook 友達リクエストいただいた(ありがとうございます)。ちょうど先日、鳩山祭実行委員会 会員名簿 ScanSnap ったところだったのでビックリ。
  • 23:26 35.8℃。ベンザブロックIPやっぱ効くわー。これから布団に入って徹夜でデバッグする(body 要素を)。
  • 23:33 情報科学科だから、ソーシャルメディア上にもっといてもいいと思うの。
  • 23:37 t.co 展開されるようになったんだっけ。
[ 2月27日全て ]

2013年2月27日 (水)

アイデアとシード用に再び Android/iOS ノートアプリ Catch を入れてみる

Evernoteアイデア・種用のノートブックを作ってはあるんだけれど、Evernote だと明示的にその中のノートを指定して開く形なのでなかなか見返さなくて死蔵しがち。やはりストリームの様に眺められ、かつ書き込んでいけるタイプのがいいな。

ということで昨年ちょっと使っていた Catch を再び Android 端末にインストールして使ってみることにした。巻物 UI でぐりぐり辿っていけるので、ざざっと眺めるのに便利。

iOS 版もあるので iPad 2 にも(iOS 版は Catch Notes。というかこちらは前回インストールしてからアンインストールしてなかった)。

前回しばらく使ってみた時の経験もふまえて以下のようにするつもり。

  • ストックには向かないので、そういうのは最初から Evernote に入れておく。あるいは定期的に Evernote に移す。
  • ノートEvernote と Catch に分かれてしまうとどっちにあるとかストレスになるので基本は Evernote で、アイデア系やネタ系のみ Catch に入れるようにする。
  • 一般的なテキストエディタライクな UI をもっている Ak Notepad というのがあって Catch のスペースと同期して編集することができるので、ドラフト的なちょっと長いものとかは適宜こちらで編集する。

あ、あと好きな言葉を入れておいて見返すという用途にもいいな。

なお例によって紹介プログラムがあって、紹介経由で登録すると1つスペースが多い状態で使い始められるので、身近な人で始めたい人がいれば声をかけてくださいませ。


[ Android アプリレビュー ]

今日のさえずり: 100年後も印紙売場が別で、人がはりついてるのかな

2013年02月27日

  • 09:26 ほんとだ、とくダネ! に黒川伊保子さん出演されてる。
  • 10:05 100年後も印紙売場が別で、人がはりついてるのかな。
  • 10:15 証明書等入手完了。
  • 10:18 ここにサイゼリヤできたんだ。 (@ サイゼリヤ 品川区役所前店) http://t.co/QgeHVIHa2Y
  • 10:20 サブリーダーの朝会っぷり見たことない。
  • 10:58 1h で済んだ。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/hPhRc8cxfN
  • 11:50 書きました。 / “パスワード管理ツールは KeePass ファミリ使ってます (2013-02-26)” http://t.co/6l1dIaD8VK
  • 20:49 IRC に予約投稿したいなぁ。明日伝えたいこと予約投稿して忘れておきたい。
  • 21:25 at で ikachan に cURL すれば 0 円でできるな。
  • 21:36 TTYtter って1ファイルなのか。漢だなぁ。
  • 22:12 「開かれた質問だから答えにくいんじゃない?」 / “「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城” http://t.co/VuQna8dhmp
  • 22:23 後ろの席の人、弁当箱が机に安置されてる。
[ 2月27日全て ]

2014年2月27日 (木)

Perl でインスタンス変数とか言うの気持ち悪いので attribute と呼ぶことにする

インスタンスオブジェクト毎に固有の変数といえばインスタンス変数である。コンテキストによって呼び名が微妙に違ったりして、C++ だとメンバ変数と呼ばれている。オブジェクト指向一般論ではなく、特定のプログラミング言語における話ではできるだけその世界の用語を使うようにしている。

けどそういえば Perl だと何て呼ぶのだろう。これだという話もあまり聞かない。あと Perl だとインスタンスは bless された何かであってインスタンス毎の値をどう格納するかはまちまちのなので「変数」と呼ぶのも何か気持ち悪い。なのでつい「スロット」と呼んでいたのだけれどどっちかというと Lisp 方面的な呼び方だし、多分チーム内でも伝わっていなかったと思う。

ということで Perl のドキュメントを漁ったら perlootut で attribute って呼んでいた。

なのでとりえず Perl コンテキストでは attribute と呼ぶことにしよう。


[ Perl 用語 ]

今日のさえずり: これで切っても安心

2014年02月27日

rimage:/nDiki/Flickr/12813816284.jpg

  • 10:13 一度行きたいと思っていた家の近所のカレー屋が閉店したとの報。ああ、また論の時と同じ過ちをしてしまった。
  • 13:18 “マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第74回「フランクル〜人が生きる3つの意味」 | 渋谷/心療内科/ゆうメンタルクリニック 渋谷駅0分 渋谷駅・精神科・東京・カウンセリング” http://bit.ly/N5yzTp
  • 13:18 メーテル! / “アニメ「銀河鉄道999」のコンセプトルーム、ホテルグランパシフィックに登場 - 東京ベイ経済新聞http://bit.ly/1jBS8hc
  • 19:38 そういえばインスタンス変数/メンバ変数のことをついスロットと呼んでしまうのだけれど通じているのかな。
  • 19:57 Perl でインスタンス変数とか言うの気持ち悪いのでそう呼んできたのだけれど。 perlootut では attribute って呼んでいるので Perl コンテキストではそう呼ぶことにしよう。
  • 20:31 Tiarra 移設した。ディレクトリごとコピーのみで動いた。グー。
  • 20:49 デバッグ進んだので良き日。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://4sq.com/1ftsciQ
  • 21:09 @py0n 一般論なら一般的な用語使うし、言語固有の話題ならその言語に合わせた用語をできるだけ使うよ。 C++ ならメンバ変数って言う。
  • 22:12 これで切っても安心。 http://flic.kr/p/kwja9Y
  • 25:33 こんな時間にたまごっちぴーすが荷造り。
[ 2月27日全て ]

2015年2月27日 (金)

Facebook しつつあるけれど人生何も問題無い

月の始めに「Facebook に使う時間を激減させる」ことを目指していろいろやってみて1か月ほど経った。いい感じに Facebook から足を洗いつつある感じだ。

  • 友達になったままフォローを外してニュースフィードに流れてこないようにする。
    • Facebook にアクセスしても興味を魅くものが無いので閲覧するモチベーションがかなり下がった。他人の投稿を見逃すことになるけれど人生何も問題無かった。
  • Android デバイス・iOS デバイスから Facebook アプリをアンインストールする。
    • → 当初はスマートフォン上の Web ブラウザでたまにチェックしていたけれど、それもほとんどしなくなった。
  • いただいたコメントなどへ対応する。
    • いただいたコメントへの返信が遅くなるかなと思っていたんだけれど、そもそも「いいね!」や「コメント」がほとんどされなくなった。こちらから「いいね!」や「コメント」をしなくなったせいか、フォローを外したせいか。多分他人のニュースフィードに上がらなくなってきているんじゃないかと思っている。

そんな感じ。

ただソーシャルメディアを見る時間が減ったかというと、その分多少 Twitter を見る時間が増えたかな。 mixi はタイムラインの流速自体は変わらないのでだいたい同じぐらいのペース。

今日のさえずり: 「サポートにはサポート以上の価値がある」

2015年02月27日

[ 2月27日全て ]

2016年2月27日 (土)

ベルマーク運動は恐ろしい広告システムだ

rimage:/nDiki/Flickr/24748730763.jpg

ベルマークの集計作業に参加してきました。ベルマーク運動自体には非効率さを感じていますが、実際どのようなものかを知るのに経験しておくのも悪くないなと。

仕分け済みのベルマークを10枚ずつテープでまとめてから数え、ベルマーク整理袋に入れて点数を記入するというのが今日の作業です。別の日に仕分けしていた人たちもいるわけで1点1円相当のためにどれだけ労力を使うのかという感じであります。

今日は私はファミリーマートとロッテが担当でした。

ファミリーマートはおにぎりと思われるフィルムのものが中心です。カールしやすいので扱いにくいです。ファミリーマートのおにぎり。ファミリーマートのおにぎり……。

お口の恋人ロッテ。緑色の小さいのはキシリトールガム。キシリトールガム。キシリトールガム……。この動物の絵のはコアラのマーチ。コアラのマーチ。コアラのマーチ……。それからチョコパイが多いです。紙箱のベルマークは扱いやすいですね。ロッテのチョコパイ。ロッテのチョコパイ……。みんなチョコパイ食べてるんですね。チョコパイ。チョコパイ。チョコパイ食べたくなってきました。

はっ。この単調作業で多くのボランティアが延々と企業名や商品ロゴを繰り返し目視チェックし、頭の中で復唱し、ご近所さんが食べたりしているところを想像するわけです。恐ろしい。実に恐ろしい広告システムです。

Appendix

協賛会社の参加費用は以下とのこと。 (http://www.bellmark.or.jp/companies/participate.htm より)

  • 年間固定費 
    • 分担金(共同の PR 費用)=225万円(消費税別)
    • 寄付金=入会3年間は年30万円/4年目から10万円
    • ベルマーク整理袋(会社別)の製作・発送費=約30万円(消費税別)
  • 年間変動費
    • 市場調査費=回収されたベルマーク1点につき1.27円(1円はPTAに、0.27円は財団運営費)
  • 参加時保証金
    • 脱退時に返却=350万円

今日のさえずり: iPhone 5c に KeePass ファミリーを入れていなかったので MiniKeePass をインストール

2016年02月27日

[ 2月27日全て ]

2017年2月27日 (月)

2017年02月27日(月)の #nNote

マクセルの単4形電池

  • アルカリ乾電池New「ダイナミック」
    • 2005年9月1日発売
    • LR03(W)
  • アルカリ乾電池「ボルテージ」
    • LR03(T)
  • アルカリ乾電池「Newボルテージ」
    • 2009年4月1日発売
    • LR03(T) 「液もれ補償」対象製品

しながわ運河まつり

  • 2017年4月7日(金) 18:00 - 21:00
  • 2017年4月8日(土) 10:30 - 20:30
  • 2017年4月9日(日) 10:30 - 15:30

[ 勝島運河 ]

親戚の家にきたような感じがした「ねこのしっぽ」

rimage:/nDiki/2017/02/27/2017-02-27-122419-nDiki-800x1200.jpg

大井町駅を降りて立会道路を進んだ先にあるカフェねこのしっぽにお昼を食べに行ってきました。サラダ付きのナポリタンが600円。財布に優しい値段です。

今日はおばさんがお一人でお店をされていました。おばさんや内装の雰囲気から、なんとなく「親戚の家におじゃましにきたらお昼をごちそうしてもらうことになった」ような感覚をおぼえました。

落ち着いた雰囲気のゆっくりできるカフェです。

今日のさえずり: へー! 「酵入りビスケット→こうぼビス→コービス→ビスコ」

2017年02月27日

[ 2月27日全て ]

2018年2月27日 (火)

今年の世田谷区たまがわ花火大会は10月開催

去年豪雨で行けなかった(そして中止になった)世田谷区たまがわ花火大会、今年は10月13日(土) 18:00 からになったそう。

8月の暑さ対策は不要になるし帰りの時間も少し余裕ができそうだし、良いんじゃないでしょうか。10月中旬ならまだ寒いというほどではないですよね。多分。

今日のさえずり: 「タイガーゴースト」だと思っていたら「タイゴースト」なのね

2018年02月27日

  • 07:47 トイレのターボ脱臭機能、オンにしても通常と同じく立ち上がってから1分後に脱臭ファンが自動停止することを取扱説明書で把握した。
  • 17:21 PowerShot G9 X Mark II でスクエアフォーマット http://bit.ly/2rBqLAu https://t.co/9dtnhtW7Cm
  • 22:39 CS 開発だ。 / “CREチーム始めました - Mercari Engineering Bloghttp://bit.ly/2CL0H7S
  • 22:56 「タイガーゴースト」だと思っていたら「タイゴースト」なのね。そして結構なお値段でびっくり。
  • 23:09 去年豪雨で行けなかった(そして中止になった)世田谷区たまがわ花火大会、今年は10月13日(土) 18:00 からになったんだ。8月の暑さ対策は不要になるし、帰りの時間も少し余裕ができそうだし、良いんじゃないでしょうか。
  • 23:19 日記書き冥利に尽きます。 https://twitter.com/...
[ 2月27日全て ]

2019年2月27日 (水)

Path Finder 無くても大丈夫

2月5日から Mac アプリケーション Path Finder のトライアルを開始しているけれど、気がついたら使わなくなっていた。「これが無いともう生きていけない」という状態ではないのでこれはスルーでいいかな。ローカルでがりがりファイル操作する人向け。

今日のさえずり: 男前カットでお願いします

[ 2月27日全て ]

2020年2月27日 (木)

2020年02月27日(木)の #nNote

ドラッカー

  • マネジメント[上]—課題、責任、実践 上田惇生訳 Kindle版
  • マネジメント[中]—課題、責任、実践 上田惇生訳 Kindle版
  • マネジメント[下]—課題、責任、実践 上田惇生訳 Kindle版

原宿経由で出勤したりスーパーではトイレットペーパーが品切れだったり【日記】

image:/nDiki/2020/02/27/2020-02-27-100223-nDiki-1200x800.jpg

記事の素材写真撮影のため今朝は原宿駅で降り、原宿表参道の方を回って出社。人のいない朝のノースキャットストリート、なかなか良いな。また朝早めに家を出て行ってみたい。

休校要請

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全国すべての小中高校と特別支援学校について、3月2日から春休みに入るまで臨時休校するよう首相が要請とのニュース。すで人が集まるような多くのイベントが中止になっているけれども、これは社会的影響が大きいぞ。

最近はマスクや除菌系商品に加えてトイレットペーパー・ティシュー・キッチンペーパーなども品薄になってきている。紙類の供給に問題は無いようだが、実際家のトイレットペーパーが直近無くなってきているので会社帰りにスーパーに寄って帰ってきた。いつものスーパーは売り切れだったので、駅の反対側の大型スーパーへ行って確保。

Amazon.co.jp で同じ Kindle本を2重購入

Web で Kindle本をワンクリックで購入後、あれポイント使わないで購入したかったのだと思ってキャンセル。結果ポイントゼロだったので問題なかったのでまたすぐ購入しなおしたら注文履歴に2件並んでしまった。

念の為チャット問い合わせしたら片方はキャンセルされているので、しばらくされると返金処理されるとのこと。同じものを2回購入したことになっていなくてよかった。

チャット問い合わせ完了画面の「Amazon.co.jp は、お客様からのご意見により、地球上で最もお客様を大切にする会社を目指しています。」を目にした瞬間、恋に落ちてしまったよ。困っていたことがカスタマーサービスで解決した後の安堵感の中で、このミッションが表示されたらイチコロだよ。

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: 昨シーズンのアレグラ飲みきった

  • 10:57 原宿から回ってきたら思いのほか凍えた。
  • 19:18 チャット問い合わせ完了画面の「 Amazon.co.jp は、お客様からのご意見により、地球上で最もお客様を大切にする会社を目指しています。 」で恋に落ちた。
  • 19:33 @takaphotoslog 困っていたことがカスタマーサービスで解決した後の安堵感の中で、このミッションが表示されたらイチコロですよー。
  • 21:38 昨シーズンのアレグラ飲みきった。明日からはオーソライズドジェネリックの。
[ 2月27日全て ]

2021年2月27日 (土)

Top of Mind ノートを息をするように更新する

最近考えていることを書き出した Top of Mind ノート作って公開するようにしたら、ちょこちょこ書き換えてアップロードするようになった。気がつけば昨日は Tweet していなかった。

思い浮かんだことをいったん Twitter などでつぶやいてから回収して考えをまとめるのもいいけれど、リライト可能なページを更新しながら考えをまとめるのがより自分に合っている気がする。

今日のさえずり: 息をするように Top of Mind を更新しています

[ 2月27日全て ]

2022年2月27日 (日)

2月最終日曜日なのでノートを整理したり月録を投稿したり【日記】

/now page を書いたのに合わせて、Top of Mind ノートや Things to Keep in Mind ノートアップデートしつつ書き分け方や更新のフローを見直し。

それから2月最終日曜日なので先月始めた月録を今月もmixi日記に投稿。

昨日のおやつはひなあられで、今日のおやつは餅。もうすぐ3月。

今日のさえずり: 昨日ひなあられ、今日

[ 2月27日全て ]

2023年2月27日 (月)

ストーリーマッピングについて調べる

プロジェクトでストーリーマッピングすることになった。

言い出しっぺではあるが、やったことが無く『エッセンシャル スクラム』で少し知った程度なので『ユーザーストーリーマッピング』も最初の方をちょっとだけ読んだ。『ユーザーストーリーマッピング』はそのうちちゃんと読みたいな。

今日のさえずり: 社員食堂の今川焼をおやつにしようと思っていたんだけれど無くなっていた

  • 09:17 気温が上がるの明日からだと思っていたが、今日もダウンジャケットだと暑いな。
  • 15:26 社員食堂の今川焼が残っていたらおやつにしようと思っていたんだけれど無くなっていた。ですよね。
  • 26:10 2023年2月27日 (月) したこと - 『ユーザーストーリーマッピング』を読む - USB Type-C Lightning ケーブルを注文する
[ 2月27日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.974309s / load averages: 0.86, 0.61, 0.48