nDiki : 3月19日

2004年3月19日 (金)

白い鼻毛

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-03-19-0001.jpg 何か鼻から飛び出している感じがしたので洗面所へ行って鏡を見たら、白い鼻毛が。 ショック!

JENS WeBlog

契約しているプロバイダが、Blog サービスを開始。

まだ閑散としているな。 使う気ないけど。

[ 3月19日全て ]

2005年3月19日 (土)

東陽町散歩

rimage:/nDiki/Flickr/6831744.jpg 東西線東陽町駅から四ツ目通りを東京イースト21あたりまで散歩。 飲食店とかコンビニとか思ったよりお店があるな。

image:/nDiki/Flickr/6831742.jpg image:/nDiki/Flickr/6831743.jpg

ビッグメロンパン美味しい

rimage:/nDiki/Flickr/6831741.jpg

昨日東京ビッグサイトで買ってきたビッグメロンパンで朝食。 パン生地はしっとりめ、しっかり味がついていてなかなか美味。

昨日、会社でも好評だった。

image:/nDiki/Flickr/6777067.jpg

Skype for Linux 1.0.0.20

  • feature: SkypeIn
  • feature: voicemail sending and receiving
  • feature: contact grouping
  • feature: Central Contact List
  • feature: drag and drop between contact groups

コンタクトリストのセンター管理と、コンタクトグループの機能が自分には関係のあるところかな。 更新。

[ 3月19日全て ]

2006年3月19日 (日)

竿ストッパー間にあわず

ゴトッ。

音のしたベランダの方を見ると、洗濯物を干してある物干し竿が左を下にガクッっと落ちていた。 左側にかけてあったバスタオルなどが、家の前の公園から風で飛んできた砂でざらざらのベランダに胴体着陸。 ここ数日続いている強風にやられた。

引っ越してきてから何度か竿ごと落ちているので対策を打たねば。 花粉におののきながら駅前のスーパーへ行って竿ストッパーDX(どこらへんが DX なのかは不明)を買ってきた。

帰り道、家の前でベランダを見あげると猛々しく竿が押っ立っていた。 家に戻ると、またバスタオルが着陸していた。

再洗濯行き。

充電器がスパークして死亡

単4ニッケルス水素電池を2本ずつ超急速充電器 TC-S40 でいつもどおり充電していたのだが、3セット目を充電し終えて電池を取り出そうと取り出しボタンを押したところ「バチッ」という音に目の前に閃光が。

電池破裂!?

と思ったが電池の方には特に外傷なく。 デジカメに入れたが問題なく充電されている様子。

しかし辺りには、何かが焼けたような嫌な臭いが残っている。 もしやと思って TC-S40 の方をみたらランプがついていない。 電源を入れ直しても駄目。 こっちか。

取扱説明書にも、電池取り出し時にコンセントを抜かなければならない等の注意書きはないし操作に問題はなかったと思うんだけれどもねぇ。

しかたないので、残りの電池は NEXcell の NC-20FC で充電。 最近は継ぎ足し充電可能な TC-S40 にすっかり慣れてしまっていたので、一度放電させる NC-20FC を使うのもちょっとかったるい。

TC-S40 の後継としてちょびっと改良されている TC-S40N というのが出ていて、単4電池を4本同時にセットできる(TC-S40 は2本のみ)など使い勝手が良くなってはいる。 しかし充電器の利用頻度から考えても安くはないし故障した同じメーカーのものを買い直すのもちょっと気がひける部分もあって、どうしようかなという感じ。

[ 3月19日全て ]

2007年3月19日 (月)

GTD 次の行動リストノートをワンサイズアップ

rimage:/nDiki/Flickr/426659550.jpg GTD Next Actions リストについては、去年の3月27日以来、デルフォニックス ロルバーンポケット付メモ [S] を使っていた。 このサイズだとカバーをつけた RHODIA No11 と一緒に HEAD PORTER TANKER PDA ポーチに放り込んでおけて、これはこれで便利である。

外出先での次の行動リスト携帯電話

ただ1年間使ってみた結果、「次の行動」のうち外出先で参照するのは主に買い物リストのみであることが判明。 これぐらいであれば「外での次の行動」は、最近買った携帯電話に入力してそちらで済ませてしまった方が、身につけておくものが減って楽そうだ。 今後はしばらくそのようにしてみることにする。

Rollbahn はワンサイズ上に

そうすると「その他の次の行動リスト」を書いておくノートは持ち運びに適した A7 ノートでなくても良くなる。

Project リストや Someday / Maybe リストを書き込んであるダ・ヴィンチ ジャストリフィルサイズ システム手帳にマージしてしまうというのも手であるが、今使っているリング径 8mm では実は既にちょっと限界。

ということ今度は同じくロルバーンポケット付メモ [M] を使ってみることにした。

もうソニプラとは呼べない

近所の PLAZA で調達。

先週3月15日に Sony Plaza (ソニープラザ) から PLAZA (プラザ)に変更されたため、もうソニプラと呼べない。 なんか慣れない感じ。

ちなみに社名自体は(元?)親会社のソニー2006年2月に発表した小売事業の再編に伴う方針の流れで、既に去年の5月1日に株式会社ソニープラザはプラザスタイル 株式会社に変更されている。

さらばソニプラ。

[ DELFONICS ]

[ 3月19日全て ]

2008年3月19日 (水)

今日のさえずり: SO905iCSソフトウェア更新は夜中の間に完了

[ 3月19日全て ]

2009年3月19日 (木)

定額給付金申請書きた

昨日「定額給付金申請書」が届いていた。

本人確認資料のコピーと通帳のコピーの同封が必要なのか。 通帳のコピーが必要な申し込みって滅多にないよなあ。

それと申請書に捨印欄があって、記載例にも当たり前のように「捨印を押印してください。」と書いてある。 まあ押さないで出すけど。

今日のさえずり - 「コメ兵」を「ベイヘイ」っていうな

rimage:/nDiki/Flickr/3362478711.jpg

2009年03月17日

2009年03月18日

  • 07:07 台所のブレーカー落ちた。ティファールの電気ケトルと電子レンジ(トースター)同時はやはり駄目だった。 [mb]
  • 11:58 Evernote のタグって階層化できるのか。タグ自体はグローバルで、表示上畳める以外の機能はないみたいだけれど。 *P3
  • 15:34 Doxygen 用のコメントちょこちょこっと書いた。 *P3
  • 19:13 鳥取は黄砂がすごいらしい(本社情報)。 *P3
  • 21:26 定額給付金申請書届いた。 [mb]

2009年03月19日

[ 3月19日全て ]

2010年3月19日 (金)

今日のさえずり: ここ最近裏紙が激しく不足している

2010年03月19日

  • 09:47 このシーズン初めて袴女子みかけた。 (@ 秋葉原駅 w/ 5 others) http://4sq.com/68fhHr
  • 10:13 Edyお得ナビの配信停止にアンケート回答必須って何様だ。
  • 12:23 プレーンとキャラメル ショコラ。 (@ マネケン JR秋葉原駅店) http://4sq.com/ddiNoY
  • 12:33 メンチカツ弁当(昼食) 398円。 (@ デイリーヤマザキ秋葉原駅前店) http://4sq.com/db4PTq
  • 16:58 ここ最近裏紙が激しく不足している。
  • 19:08 裏紙 GET。
  • 21:47 会社の掃除当番表に自分だけ名前の代わりに Naney って書いてあった。よくわかってらっしゃる子だれ?
  • 21:49 パセラ店頭のスーパーマリオで女が絶叫している。きぃーっ。
  • 21:53 この時間までアミノ酸飲料配布ってガンバルなあ。 (@ ヨドバシカメラマルチメディアAkiba w/ 3 others) http://4sq.com/77WGwe
[ 3月19日全て ]

2011年3月19日 (土)

今日のさえずり: えー東京タワー曲がったの?

2011年03月19日

[ 3月19日全て ]

2012年3月19日 (月)

今日のさえずり: アバターに戦車が選べるところまでは今理解した

2012年03月19日

  • 09:03 「春になったらハルシオン」が頭から消えません。
  • 09:21 電車空いてる。みんな出勤しないのね。
  • 09:43 すがすが。 (@ 株式会社 ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/xpu71lEc
  • 13:55 ヒアリングされ資料ざっざって書いてた。ヒアリング以外でも見てもらって何かのきっかけにしよう。
  • 18:15 あー Facebook のマイカレンダーはスパムアプリっすね。
  • 19:01 Second Life ってまだやっているんだ、やったことないんだけれどアバターに戦車が選べるところまでは今理解した。
  • 20:18 sshfs でマウントしているディレクトリ以下で GIT_PS1_SHOWDIRTYSTATE 有効にしているとメッチャ遅い。
  • 21:59 退勤。
  • 22:18 フィードバックの大切さって、人を動かすだとどのセクションに対応するかな。
  • 23:28 明日は汐留行く方向で。
  • 23:50 今日のさえずりはフィードに流れないようにした。
[ 3月19日全て ]

2013年3月19日 (火)

配属志望はわくわくする方を選べばいいよ

内定の人が配属志望どこがいいか、モンモンと迷っているっぽい。

配属先が希望通りになるかは別として、自分ならばわくわくする方を選ぶな。

なぜならそれがマイクレドだから。 迷った時の価値基準として、マイクレドを持っていると強い。 なのでまずはマイクレドを考えてみるのがお勧め。10分ぐらいで。 マイクレドがあってそれに従うなら、仕事の内容で選んだって、将来性で選んだって、所属先の人で選んだって、大変かどうかで選んだって、なんだっていい。

配属先を選ぶ前に、自分の価値基準を選ぼう。 自分にとって大切なこと・やりたいことをパワフルにやっていこうぜ。

[ opinion ]

今日のさえずり: 社内スケジュールに blk と書いているのが波紋を呼んでいる

2013年03月19日

  • 08:36 RT @maru_kei: 電車内にて…ナフタレン系の香りが。春物コート出しましたね?(笑)
  • 13:19 「予備のスマートフォン番号を Dropbox に追加」というメールがきたが、予備のスマートフォンが無い。
  • 13:20 今日は花粉吸わないように外出ない。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.) w/ @sseze) http://t.co/MfUxTOU4VW
  • 13:28 “困った自転車放置! ある看板をつけたら放置がなくなる、 そのコトバとは?|伝え方が9割|ダイヤモンド・オンラインhttp://t.co/9AJOyGEAsm
  • 13:31 社内スケジュールに blk と書いているのが波紋を呼んでいる。
  • 13:39 これからは LEGO とでも書いておこう。
  • 22:33 東横線旧改札に立っている警備員の持っているプラカードの TY が TV に見えて仕方が無い。 (@ 渋谷駅 (Shibuya Sta.) w/ 35 others) http://t.co/SwQVz1jG9S
  • 25:15 GTasks、文書書き的 outliner として使うにはちょっと操作が手間だな。追加とか階層の変更とか。流れるようにできるといいんだけれど。まあタスク管理ツールだからといえばそうなのだけれど。
  • 25:28 “東急渋谷駅跡に世界最大の「UTストア」-期間限定で出現 - シブヤ経済新聞http://t.co/hUxVUMpYE4
[ 3月19日全て ]

2014年3月19日 (水)

3月のイベント 【日記】

今日はイベントの日なので有給休暇

朝にカメラの予備バッテリの残量が6%しか残っていないのに気がつくという痛恨のミスをしたけれども出発前に50%超まで充電し、カメラに入れてあったバッテリと合わせて1日使うことができて事無きを得た。やはり前日にきちんと準備しておくようにしよう。

今日は NEX-5N + 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC で。E 18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855 で足りるんじゃないかあと思ったけれど、200mm あって正解だった。やはりある程度アップで撮るには 200mm(35mm 判換算で 300mm)はいるね。

今日のさえずり: 飲んで世間話して飽きた人がスマートフォンいじっているとかじゃないような

2014年03月19日

[ 3月19日全て ]

2015年3月19日 (木)

渋谷のどん兵衛屋でどん兵衛をやっと食べた

rimage:/nDiki/Flickr/16240453333.jpg

通勤でいつも通る渋谷駅のホームに「どん兵衛屋 渋谷駅ナカ店」というのがあって、通る度に気になっていつかは食べてみたいと思っていた。2010年11月2日オープンなので、渋谷に通勤するようになった2011年4月18日には既にもうあったということか。その後4年弱スルーしていたことになる。

2014年6月9日にはリニューアルオープンしているぐらいなので、それなりに来客があるのだろうか。あるいは宣伝のために赤字でもやっているのかもしれないけれど。自分が行った 13:30 過ぎには常に数人は食べている人がいたので少なくとも閑古鳥では無いようだ。

入口を入ったところの食券機で数あるどん兵衛の中から1つを選び、カウンターで食券を出すとお湯を入れたどん兵衛と、砂時計ののったお盆が出される。セルフサービスで席へ運んで5分待ったら出来上がり。ほんと普通の容器なので、お店でわざわざ食べるのも変な気分だ。エンドレスで流れる CM の音と次々とやってくる山手線とその乗降客を眺めながらうどんを食べる。少しだけ家で食べるよりは美味しく感じたのは気のせいか。

220円(税込)。

今日のさえずり: あのまとめ、中の人が作成したっぽいな

2015年03月19日

  • 10:51 NAVERまとめにあるあのまとめ、中の人が作成したっぽいな。同じユーザーが他のまとめも数個作っているけど更新日が2日間ぐらいに集中しているし、ダミーと推測。
  • 13:44 I'm at どん兵衛屋 渋谷駅ナカ店 in 渋谷区, 東京都 http://4sq.com/1Gs5QxK
  • 13:50 初どん兵衛屋。意外に広くゆったりしている。 https://flic.kr/p/qK7yY6
  • 14:04 どん兵衛屋、マクドナルドよりリラックスできるぞ(ただしどん兵衛の CM がエンドレスで流れている)。
  • 20:06 昨日 Perl で書いたスクリプトを(まともに書いたことがない) Go で書き直してみてた。 encoding/json で JSON 文字列を Unmarshal すると面倒なことはわかった。
  • 24:37 ずっと ~/var/Dropbox にしていたんだけれど ~/Dropbox に昇格させた。その方がスクリプトを書くの手抜けるし。
[ 3月19日全て ]

2016年3月19日 (土)

原宿へ行って「水曜日のアリス 東京」などで買い物をするなど

rimage:/nDiki/Flickr/25974536062.jpg

昨日のめざましテレビのイマドキは原宿の雑貨ショップの回でした。それが頭にあったこともあって、今日は雨ですが原宿に出かけることにしました。結局その番組で紹介していた「水曜日のアリス 東京」「Rainbow SPECTRUM」「ASOKO 原宿店」全部まわってしまいました。

水曜日のアリス 東京

ここは以前もテレビで紹介していて気になっていたショップです。とくに週末はお店に入るには整理券が必要とのことなので、まずは開店前ぐらいにいって整理券を確保しました。11:00 前にお店について 11:30 - 12:00 の整理券をゲット。11:35 頃にお店にいってからさらに明治通り沿いで雨のなか15分ほど行列で待っての入店です。

ショップは3Fまでの3フロアあるのですが、かなり手狭。入店規制があるわけです。アクセサリー・雑貨は思っていたより手頃な値段から揃っていました。キーホルダーを2つ買って帰ったのですが、すぐにアリスがキーホルダーの中でひっかかってしまったり、リングが開いて外れてしまったりだったのでまぁ納得です。雰囲気のある店内なので、そういうところは楽しいですね。一度は行くとよいところです。ただし整理券と行列で時間をかけて入ったからには何か買って帰らないと思ってしまうマジックがあるので注意です。

その他

バーミヤン神宮前店は綺麗で広くて空いていたので満足。Rainbow SPECTRUM と ASOKO はどちらもリーズナブルな雑貨がいっぱいあるのでこちらも楽しいですね。

原宿の雑貨ショップは以外と手頃な値段だなということが分かったのが今回の収穫でした。またちょくちょく来たいと思います。

本日のコース

原宿駅 → 水曜日のアリス(整理券確保) → SUPER WEGO 原宿店 → SoLaDo 竹下通り(アイカツ!スタイル・WEGO 原宿竹下通り店) → 水曜日のアリス → バーミヤン神宮前店 → Rainbow SPECTRUM → GREGORY TOKYO STORE → ASOKO 原宿店 → CUTE CUBE HARAJUKU (sanrio vivitix HARAJUKU) → ほっぺちゃんショップ原宿原宿駅

今日のさえずり: 人物を撮るならサクラカラー

[ 3月19日全て ]

2017年3月19日 (日)

レビュー】最低限の荷物で出歩く時に便利なグレゴリー テールランナーS ブルーレター

image:/nDiki/2017/03/19/2017-03-19-113346-nDiki-1200x800.jpg

40周年記念モデルとして昨日発売されたグレゴリー テールランナーS ブルーレター (Gregory TAILRUNNER SM BLUE LETTER BLUE/PURPLE)が昨晩届きました。1993年から1996年までの間だけ使われた青文字タグの製品をできるだけ忠実に再現した製品とのことです。

初めて買ったグレゴリー製品で長い間愛用したデイ&ハーフパックが青文字タグだったので、私にとってはグレゴリーといえばこの青文字タグの印象が強いのですが、数年しか使われなかっていたロゴなんですね。そのタグのついた製品ということで品薄のところを探して注文してしまいました。青文字タグではデイ&ハーフパックとデイパックとこのテールランナーSの3つが記念モデルとして発売となったのですが、2年半ほど前に買い直しデイ&ハーフパックがあるので、今回はテールランナーSにしました。

最初この記念モデルを見つけた時には「テールランナーは持っているのだけれどどうしようかかな、しかし青文字タグだし買おう。けれどもなんで現行品より安いのだろう?」となったのですが、記念モデルになったのは小さいサイズのテールランナーSなのだとあとで気がつきました。

現行のテールランナーが容量2.5L(39cm x 12.5cm x 8 cm)に対して、このテールランナーSは容量1L(25cm x 13cm x 7cm)。見た目以上に入り重宝しているテールランナーの半分以下のテールランナーSは実際手にしてみるとかなり細身なコンパクトなパックでした。このあいだ買ったコンパクトデジカメPowerShot G9 X Mark II とちょっとした小物を入れて出歩くのにちょうど良さそうなサイズです。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 電波時計、もうちょっと時刻合わせ成功してほしい

2017年03月19日

  • 13:14 電波時計、もうちょっと時刻合わせ成功してほしい。
  • 23:13 LucidPad 試してみようと思ったけれど、 Dropbox 上のアプリフォルダだけ使うタイプだったかー。
[ 3月19日全て ]

2018年3月19日 (月)

並木橋にかけての明治通りが一気に開いて華やかに【日記】

rimage:/nDiki/2018/03/19/2018-03-19-124537-nDiki-800x1200.jpg

渋谷駅東口から並木橋にかけての明治通りが先週ぼちぼち咲き始めていたのですが、今日通ったら一気に開いて華やかになっていました。植樹してからの年月が浅いためかここのはまだ細く弱々しいですが四半世紀ぐらい経ったらもっともっと花をつけるのでしょうね。その時が楽しみです。

それから仕事で必要なので Wantedly に登録しました。退会してから1年半強ぶり。相変わらずこれでもかと通知が来ます。

今日のさえずり: 送水口博物館気になる!

2018年03月19日

[ 3月19日全て ]

2019年3月19日 (火)

GR IIIISO 感度オート上限値を 3200 に

RICOH GR IIIISO 感度オート上限値を 6400 から 3200 に下げてみた。近所の夜の公園で ISO3200, 1/6sec, F2.8 とかぐらいになる。自分の今の撮り方・行動範囲では 3200 で問題なさそう。

設定

今日時点での初期設定からの設定変更。

  • ISO感度オート上限値: 6400 → 3200
  • 記録形式: JPEG → RAW+JPEG
  • 画像の自動回転: オン → オフ
  • Fnボタン設定
    • Fnボタン: AF作動+AEロック → クロップ
  • 撮影時表示設定
    • 1番目: 画面表示 + 電子水準器 → 画面表示 + グリッド + ヒストグラム + 電子水準器
    • 2番目: 画面表示 → 画面表示 + グリッド + 電子水準器
    • 3番目: 画面表示 → なし
    • 4番目: 画面表示 → なし
  • 音量: 2→ 0

[ カメラのカスタム設定 ] [ GR III のカスタム設定 ]

今日のさえずり: Google スプレッドシートの「テキストの回転」て任意の角度に回転できるのね

2019年03月19日

[ 3月19日全て ]

2020年3月19日 (木)

GIZMON Utulens で朝撮り

image:/nDiki/2020/03/19/2020-03-19-090456-nDiki-1200x800.jpg

久しぶりに GIZMON Utulensα6300 に。フォーカス考えずにパシャパシャ撮るのやっぱ楽しい。

今日のさえずり: コニカカラー「ママ撮って」うっすら思い出してきました

[ 3月19日全て ]

2021年3月19日 (金)

情報のアーカイブとして使う Obsidian vault ではノートタイトルの先頭を日付にする

いろいろ入れている Obsidian vault のノートタイトルの先頭を日付に戻す

ファイル名の先頭を日付にする派だが、 Obsidian では「内部リンクが醜くなる」「グラフビューが醜くなる」ということもあり、デイリーノートやプロジェクトのノートなど何でも入れてみている Obsidian vault でデイリーノート類以外についてしばらくタイトルから日付を外してみていた。しかし日付がタイトルにないとやはり検索時に日付順に並べ替えられなくて不便だった。

情報のアーカイブとしても使う Obsidian vault ではノートタイトルの先頭を日付にする方が便利だな。 YAML front matter に書いておいた日付をタイトルにつけ直した。

Obsidian Publish サイトのノートタイトルは先頭を日付にしないままにする

Obsidian Publish サイト nNodes は知のネットワークのスナップショットとして更新していくので、引き続きノートタイトルには日付を含めないままにする。

Obsidian vault の目的によって命名規則を使い分けるのがいい。

[ ファイル名の先頭を日付にする ]

今日のさえずり: 間隔尺度ではないデータの平均値撲滅運動

[ 3月19日全て ]

2022年3月19日 (土)

トイレからリビングに戻ったら1回腕立て伏せをする

習慣化メソッド「タイニーハビット」に従って「トイレからリビングに戻ったら1回腕立て伏せをする」というのを今日から始めた。

去年『小さな習慣』を読んでやってみた「黄金の腕立て伏せ(1日1回の腕立て伏せ)」は続かず終わった。『小さな習慣』では生活の一部にしたい習慣は特定の開始合図 (habit cue) を設けない方が良いと書かれていたのできっかけを設定しなかったのだが、それがよくなかったのかもしれない。

今回はアンカーを設定したし祝福も決めたのでうまくいく気がしている。ムキムキになる予感しかない。

[ 習慣化レシピ ]

『ちはやふる』を観終えた

TVアニメ『ちはやふる』 Blu-ray BOX【期間限定版】

去年の6月26日から観始めた『ちはやふる』(全25話)を9カ月弱かけて観終えた。

「負けて悔しい、頑張る!」シーンや友情シーンなど毎回うるっとするところあり、一方でコミカルなシーンもありでメリハリがあり面白い作品だ。『ちはやふる2』も継続視聴決定だ。

TVアニメ『ちはやふる』 Blu-ray BOX【期間限定版】

今日のさえずり: ムキムキになる予感しかない

  • 05:20 mixi 18周年コミュニティの質問に回答します (3) #mixi_diary https://open.mixi.jp/.../1981853136
  • 09:54 トイレからリビングに戻ったら1回腕立て伏せをする。
  • 12:10 トイレに付箋貼った。
  • 17:16 ムキムキになる予感しかない。
  • 18:30 Chromecast with Google TV で音声リモコンの電池が無くなってきたとの表示が出たので交換。購入から15カ月目。
  • 18:32 テレビの電源オンオフが最近出来なくなってきていたの、やはり電池が無くなってきていたからだった。交換したら反応が良くなった。
  • 24:31 2022年3月19日(土) したこと - 見分けやすいように Obsidian vault 別にテーマを変更 - トイレからリビングに戻ったら1回腕立て伏せ - 食材買い出し - 『ちはやふる』第二十四首・第二十五首(最終回) - 『明日ちゃんのセーラー服』第八話
[ 3月19日全て ]

2023年3月19日 (日)

準備の日【日記】

カメラを用意したりスーツを用意したり。

使うわけではないけれど E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP16502023年1月17日に公開されたレンズ本体ソフトウェアアップデート Ver. 02 でアップデートした。一応ね。

今日のさえずり: 新宿御苑の外側を一周してみたい

[ 3月19日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.946909s / load averages: 0.28, 0.39, 0.35