nDiki : 3月31日

2004年3月31日 (水)

過去の今ごろ

過去の3月31日より。

花見 -> 宴会

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-03-31-0001.jpg 去年に続いて今年も上野公園を素通りした後、宴会に突入。

「びすとろ屋」は「昨日の予約で今日」ということもあったのかもしれないが、10人きつきつで着席。 料理はなかなかおいしかった。

微妙に会話に空白があったりして、すごい盛り上がったわけではないけれど和気靄靄ということで。

SSHport forwarding が通らなくなった

会社のルータの設定が変更された影響で POP over SSH ができなくなった。

 ssh -L 12345:mailserver.example:110 mailserver.example

していたのを

 ssh -L 12345:localhost:110 mailserver.example

に修正して復活。

[ 3月31日全て ]

2005年3月31日 (木)

有給休暇: 小切手処理とか

rimage:/nDiki/Flickr/8086846.jpg 今年4回目。 (計算が合っていれば)残21日(去年分8日 + 今年分13日)。 今年はいまのところ月1以上のいいペースで休めているな。

これまた休みをとっているが作ったケーキを食べた後、銀座へ。

博品館

大好きなあのキャラクターグッズコーナーがついに無くなっている……。

シティバンク銀座支店

Google AdSenseの3枚目と4枚目の小切手を口座に入金。

メモ: 2枚まとめての場合は入金票の小切手等の襴に各金額を書く。

みずほ銀行

「ご送金・税金・公共料金等納付」は40分待ちだそうで。ATMの方は順調。

スケベニンゲン

約2年ぶり。 店内の座席レイアウトが変わってすっきりした。 前回は部屋の真中に大きな長いテーブルがあったのだが、それが無くなっちゃって普通の感じになっていた。 パスタ美味。

松屋松坂屋三越松屋

バッグを見てまわる。

3店まわるも、超立体マスクは無し。

オペーク銀座 / OPAQUE GINZA

松屋の向かい、アップルストア銀座の隣りにあるセレクトショップ。 テレビで確か紹介されていて気になっていたので、入ってみた。 ……女性向けだった。

1Fに Aoyama Flower Market があってよく使われているらしい。

Wine を入れてみる

Linux 上で Win32 用の ActivePerl を動かして、PPM パッケージの作成や PAR による実行可能ファイルの作成をできるようにしたい。

調べたところ Wine 上でも ActivePerl が動くらしい。 さっそく Debian GNU/Linuxsid 環境にインストールしてみる。

debパッケージは以下をインストール。

  • wine
  • wine-utils
  • winesetuptk
  • wine-doc
  • msttcorefonts

winesetup を実行して ~/.wine 以下を作成。 winesetup が古いのか wine を実行すると

Please use the registry key HKEY_CURRENT_CONFIG\Software\Fonts\LogPixels to set the screen resolution and remove the "Resolution" entry in the config file

という警告がでるので、[fonts] の中の

 "Resolution" = "96"

をコメントアウト。

次に msi 形式になっている ActivePerl インストーラを動かすために、Windows Installer をインストールする。

失敗。設定がうまくいっていないのか、何かが足りないのか。

usr/share/wine/wineinstall で ~/.wine 以下を作っても駄目。

要調査。

[ 3月31日全て ]

2006年3月31日 (金)

GTD 参照資料ファイル置場として howm を使い始めてみた

Life Hacks PRESSの巻末「執筆陣に聞きました!」で、角谷信太郎氏が、howm でメモをしていると述べていた。

以前話題なった時にも気になったんだけれど、その時は emacs-wiki を使っていたこともあって手を出しそびれてしまった。

howm検索を中心としたリンク機能を持つメモツール。名前を指定せずにちょっとしたメモを作成し、後で探し出すことできる。

GTD で参照資料扱いとするメモをどこに保存しておこうかと思案していたのだが、丁度よさそうだ。

ソフトウェアインストール時の作業履歴やら、ちょっとした下書きやらのファイルも散在して後で扱いに困っていたのだが、これらもまとめて放り込んでおける。 しばらく使い込んでカスタマイズしたりして、自分流のスタイルを模索してみることにしよう。

howm 自体はほとんど書式というものがない。 自分の好きな形式で自由に書くことができる。 自分は reStructuredTextWiKicker 形式で書くことになるかな。

その辺も含めていろいろ遊んでみよう。

[ 3月31日全て ]

2007年3月31日 (土)

銀座でいいを買いました

rimage:/nDiki/Flickr/441923056.jpg

食事の時に一番良く使うものといったらだと言ってもいいと思う。 なので、ちょっとぐらい贅沢をしてこだわってもいいと思う。

といいますか、一度買ったら換えなさすぎ。 今使っているやつも塗りが剥げてきていて、「換えよう換えよう」とは思っていたのだが何だか面倒でずるずると使い続けてしまっている。

銀座夏野

今日は銀座に買い物に出掛ける予定があったので、ついでに西五番街通りにあるの専門店「銀座夏野」へ寄ってみることにした。

以前に一度来て「今度買いにこよう」といいつつはや数年。 そういえば去年の4月に表参道で似たようなお店に入ったなと思っていたら、そこも夏野だった。

持った感蝕でチョイス

数百円から1万円オーバーのものまで、幅広い品揃えがあるので目移りしてしまう。 「いいな」と思うとえらい高かったり。

いろいろ悩んだ結果、素材別に展示してあったものの中から3,150円(税込み)のものをチョイス。 持った時の手にあたる感じが良い。 巻いてあった紙に木の素材が書いてあったんだけれど、うちに帰って商品をみたら綺麗な紙が巻き直してあって何だかわからなくなっていた。 あちゃ。たしか木の名前とラストだかブラストだかと書いてあったんだけれども。

ふと気がつけばただの2本の棒であって、ここは「素材は○○で」といった自己満足を楽しむ世界なのだから、そういうのは商品情報として残しておいて欲しいところである。

ちなみには1050円(税込み)のものをチョイス。 「持った感じがいいなと思って値段をみると、安いものばかり」と嘆いていた。

銀座 甘楽のいちご大福は絶品

rimage:/nDiki/Flickr/441925081.jpg

銀座でランチするお店に移動中、帝国ホテルのすぐそば、コリドー街に綺麗な和菓子屋を発見。 ふらりと立ち寄るとどら焼きなど美味しそうな菓子がばら売りされていた。 ということで「いちご大福」と「饅頭」を買って帰ってみた。

白餡仕立てのいちご大福は、今までにない柔らかい餅と上品な餡で絶品の味。

超お薦め。

[ 3月31日全て ]

2008年3月31日 (月)

今日のさえずり: 子供がブランコから抜けなくなってる

2008年03月29日

rimage:/nDiki/Flickr/2370404312.jpg

2008年03月30日

2008年03月31日

  • 10:10 iモードIDを「通知しない」に設定。
  • 10:40 フードプロセッサー発送のメールきた。
  • 11:38 Google ドキュメントのスプレッドシートはまだオーナー変更できないのか。
  • 14:00 一緒に研究開発をしていた研究者が明日からの就職を前に挨拶にきてくれて帰っていった。でも多分すぐまた Twitter で見かけると思う。
  • 14:33 誰だ、デモ用アカウントに Administrator と同じパスワードを設定したヤツは。
  • 15:02 @k12u お菓子2個目いただきます。
  • 15:27 今だに会社から物を送る時に何を使えばいいのかよくわからない。
  • 15:40 クロネコメール便はじめて手配した。
  • 16:00 @k12u もう食ったー。
  • 18:13 [B!] Emacsは忘れた方がいい(Gosling):2008年の名言 http://tinyurl.com/2sghjd
  • 19:19 MovaTwitter 設定リセットされてたので再設定。今日はすぐ気がついた。[mb]
  • 19:22 身に覚えのない OKUZASHIKI エントリが追加されてたのは気持ち悪いな。URL 漏洩してなければよいが。[mb]
  • 20:58 天気予報が高田っちじゃなくなった。[mb]
  • 23:19 Skype for Linux、1台で2つ起動して同時に別々のアカウントで普通にログインできた。
  • 23:58 RssFwd を使い始めてみる。
[ 3月31日全て ]

2009年3月31日 (火)

腹破裂さすぞ - ディグダグ T シャツ

rimage:/nDiki/Flickr/3401360103.jpg

ユニクロでディグダグ T シャツ買ってきた。ベースは黒だと思っていたが濃紺だった。

いかにもかなあと躊躇もしたが袖を通してみるとそれほど主張していない感じ。に「オタ臭しない?」ってきいたら「そうでもない」との事。ディグダグ知らなければデジタルグラフィックと受け止められるのかな。

夏投入予定だが、今年着ると街中でカブる可能性どれぐらいだろ、これ。

今日のさえずり - トイレの個室で悟った時、人は無力だ

2009年03月30日

  • 08:37 モノランモノラン始まった。 [mb]
  • 08:40 メインキャラは声いっしょ? [mb]
  • 08:59 お、最後になってモノランモノランのスタジオからみ。 [mb]
  • 09:44 ボケットに手を入れてハンカチを忘れたことに気がついた。あー。雨の日にバッグに入れたタオルハンカチまだあるかな。 [mb]
  • 09:55 peb TW600、行きの電車での誤カウント数0歩(ドア横で寄りかかって移動はなし)。優秀。 [mb]
  • 10:32 直線距離で歩数数えた。386m を480歩。1歩80.4cmぐらい。歩数計の値と違うな。歩数計の自動補正が効くから問題ないのかな。今度は計測距離も見てみなくては。 *P3
  • 12:13 昼ヨドバシ。 [mb]
  • 12:26 有隣堂で本探してもらっている。 [mb]
  • 12:29 「けんさく君」では在庫有りだったのだが結局なかった。書泉行くか。 [mb]
  • 12:39 書泉ブックタワー外した。教育関係の扱いがないとの事。 [mb]
  • 12:44 マクドナルドのテイクアウト、今日はプレッシャーのかかる大紙袋。 [mb]
  • 13:07 朝の区間昼休みに歩いて、500歩 0.36km / 495歩 0.36km だった。もう少し歩幅長めに設定した方が良さそう。 *P3
  • 16:07 吉徳が「武者ケロロ節句人形」か。浅草橋のお店にいったら見られるかな。 *P3
  • 18:18 トイレに行ったら洗面台の蛇口から水がジャーっと出続けていた。誰だ。 *P3
  • 18:35 女子トイレも水が出っ放しだったらしい。 *P3
  • 18:55 おー、Google ドキュメントで図形が書けるようになっている。これで簡単な図ならわざわざ画像作ってアップロードしなくても済むぞ。 *P3
  • 19:40 歩幅設定を61cmから62cmにして再計測。0.37kmになった(501歩)。あとちょい。63cmにしてみるか。 [mb]
  • 19:45 歩幅設定を変えても昨日以前のメモリには影響なし。 [mb]
  • 19:52 最近 MovaTwitter 見ていて写ツないのにケータイのブラウザがメモリ不足になる事が増えたな。アイコンのファイルサイズが増えた? [mb]
  • 22:17 無線 LAN アクセスポイントが死んでいることをトイレの個室で悟った時、人は無力だ。 *P3
  • 23:13 2009年3月30日の歩行: 6361歩、4.66km、54分、5.15km/h、消費 224.7kcal、脂肪燃焼 32.1g、3.3エクササイズ。 *P3
  • 23:14 歩幅設定は 61cm -> 62cm -> 63cm と調整中。 *P3
  • 24:10 保険の額いろいろ考えていた。 *P3

2009年03月31日

[ 3月31日全て ]

2010年3月31日 (水)

「題名のない音楽会」番組収録また行きたい!

rimage:/nDiki/Flickr/4484489164.jpg

「都合が悪くなったので」ということで「題名のない音楽会」公開収録の入場整理券をいただいた。 ありがたく頂戴し、昨年秋に仕事を終えてゆっくりしているを親孝行がてら誘って観覧してきた。場所は東京オペラシティ コンサートホール。

題名のない音楽会は自分が生まれる前からやっている番組。 日曜日の朝、テレビをみていてチャンネルを変え忘れて気がつくとこの番組をやっていたな、というのが子供の頃の記憶。 大人になってからはほとんど観た記憶がない。

しかし今日観覧したらなんか一気にファンになってしまった。 何かクラッシックが演奏されている地味な番組という子供の時の印象があったのだが、ゲストのトークあり解説ありで非常に楽しめる構成だった。 回によるのだろうけれど、各曲短めで飽きにくいと感じた。 特に今日は「刑事音楽」の回と、「サッカー応援音楽」の回ということで非常にわかりやすいビギナー向けの内容だったというのもあるかもしれない。

定期的に番組収録の観覧募集をしているようなので、自分も申し込んでみようかな。

なお今日の収録分は 2010年5月2日 / 2010年6月6日放送予定。

題名のない音楽会21 - 20世紀の名曲ベスト30

今日のさえずり - 題名のない音楽会公開収録終了

2010年03月31日

  • 09:55 GCMG から Google カレンダーへのアクセス許可を取り消した。
  • 12:05 ロースかつ丼(昼食) 498円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 13:38 BOSS 贅沢微糖 100円。
  • 13:40 Uncrustify 0.56 の Win32 用バイナリが出てる。
  • 17:06 これからデート。 @nyafuru スルドイ。
  • 17:12 ピックアップ。 (@ 秋葉原駅 w/ 6 others) http://4sq.com/68fhHr
  • 17:46 東京オペラシティ到着。
  • 20:46 題名のない音楽会公開収録終了。リピートしたくなるな、これ。
  • 23:39 AndroidTwitter クライアントはどれがいいのかな。twicca が評判が良いので最初はこれ使ってみようかと思ってる。 #twicca
  • 24:20 @yunzo77 「題名のない音楽会」都合が悪くなった人がいて入場整理券もらったんですよ。けっこう倍率高いんですか?
  • 24:31 Gmail からiモードメールアドレスへのフィルタ転送全て停止。
[ 3月31日全て ]

2011年3月31日 (木)

今日のさえずり: 送別会は、なか卯がいいとか言ってみた

rimage:/nDiki/Flickr/5575864831.jpg

2011年03月31日

  • 09:11 咲いた咲いた。 http://flic.kr/p/9uDXm8
  • 09:29 3月31日。今日まで営業時間短縮を決めてるお店が多いけど、明日以降は平常に戻ってくれるのかな?
  • 10:12 S5 Reloaded と HTML Slidy のどちらにするか迷っている。前者の方が機能豊富だし派手だけれど、後者の方がメンテナンスが継続されているように見える。
  • 10:54 RT @MHLWitter: 接種を一時的に見合わせていた小児用肺炎球菌ワクチン・ヒブワクチンについては、専門家の会議で評価を行った結果、安全性上の懸念はないとされたため、4月1日から接種を再開することといたしました。Q&Aについてもご覧ください。 http://bit. ...
  • 12:08 送別会は、なか卯がいいとか言ってみた。
  • 12:20 I'm at アルカキット錦糸町 (ARCAKIT KINSHICHO) (錦糸2-2-1, 墨田区) http://4sq.com/i0Z0ut
  • 12:46 オリジナルカレー並 350円。 (@ 松屋 錦糸町北口店) http://4sq.com/iiq2Vd
  • 13:01 電車行っちゃったばっかりか?
  • 16:01 キャビネットの下の段いらないものばかりだった。 http://flic.kr/p/9uHLmx
  • 16:07 最初だけだったな。 / アバウトミーブログ: 【重要】アバウトミー終了のお知らせ http://htn.to/bnmSbQ
  • 16:47 ハギワラシスコムの製品って何か買ったことあったけなあ。
  • 17:30 IKEA ボックスは @nye_c のもとで第3の人生を歩むことになった。良かった良かった。
  • 22:17 もうすぐ4月バカなので緊張している。
  • 22:32 RT @sugitaro: こういうの、家に一台置いといたほうがいいかな / nDiki: LED ランタン EX-777XP は eneloop 対応だった (2011-03-29) http://htn.to/89Scq2
[ 3月31日全て ]

2012年3月31日 (土)

今日のさえずり: ”Less is more." か(最近 lv ばっかりですが)

2012年03月31日

  • 10:42 RT @TweetDeck: TweetDeck is currently down while we look into an issue. Apologies for the inconvenience.
  • 10:42 TweetDeck、不具合でダウンさせてるのか。
  • 10:45 久しぶりに HootSuite 使う。
  • 11:09 ”Less is more." か(最近 lv ばっかりですが)。
  • 11:17 1972年生まれのあなたは、【氷河期世代】【団塊ジュニア世代】【超能力・オカルトブーム世代】【おニャン子世代】【イカ天世代】【ガンダム世代】【ファミコン世代】などに該当しそうです。 http://t.co/1nQW0BYZ
  • 11:18 【氷河期世代】それほど実感無し。
  • 11:18 【団塊ジュニア世代】人口的には多いのかな。
  • 11:19 【超能力・オカルトブーム世代】ジャストミートですね。スプーンとかスプーンとかヒランヤとか。
  • 11:19 【おニャン子世代】【イカ天世代】スルー。
  • 11:21ガンダム世代】ファーストガンダムですね。ガンプラとかぼちぼち。
  • 11:22ファミコン世代】銀座博品館にマリブラザーズやりに連日行ってましたよ。
  • 11:23 あー、もう雨雲多摩川まで北上してきてるの。
  • 12:15 この買い物量、手がもげるかも。
  • 15:26 健歩大会2月17日で申し込み締め切り済みだと? だと?
  • 15:33 健歩したい(TDR で)。
  • 23:52 "AndroidFacebook"(公式のやつ)が使えなさすぎなので、HootSuite for Android 復活させてそっちで Facebook 見ることにした。
  • 23:58 mixifoursquareHootSuite に追加。
[ 3月31日全て ]

2013年3月31日 (日)

オープンハウス〜サントリーホールで遊ぼう!

rimage:/nDiki/Flickr/8605452238.jpg サントリーホールを無料開放してくれるイベント、「オープンハウス〜サントリーホールで遊ぼう!」に行ってきた。寒空曇天で雨も心配したんだけれど、当たらずに済んでラッキー。

12:15 ぐらいにサントリーホールへ到着。まずは大ホールへ。サントリーホールは3年強前に第17回 JMC・コンサートで来て以来2度目。その時はブルーローズだったので大ホールは初めて。いやすごい造りだわ。正面にはパイプオルガンがあって荘厳。

到着した時には1Fはかなり席取りされていたんだけれど、後ろの方はまだ空いていたので着席。

まずはオルガン・コンサート(12:30〜12:50)。アヴェ・マリアは最初の数小節でジーンとくるのは何だろうね。あと「トッカータとフーガ ニ短調」は有名って言ってたけど曲名知らなくて、演奏が始まったら、あ、「鼻から牛乳」なんだねと何か納得。5,898本のパイプを持つ世界最大級のオルガンの音が聴けただけでもハッピーだわ。

  • P. D. da ベルガモ: ソナティナ へ長調
  • J. S. バッハ/グノー編曲: アヴェ・マリア
  • J. S. バッハ: トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565

続けてオーケストラ・コンサート (12:30〜12:50)。

  • モーツァルト: オペラ『皇帝ティートの慈悲』から序曲
  • 楽器紹介

のところでお腹がすいたので退場。入出場自由といのもすごい気軽でいいよね。

ランチはどのお店も混んで食いっぱぐれないか心配だけれど、とんかつ和幸が空いてたのでさくっと入れた。別に満席になることもなく杞憂だった。ちなみに来るまではサブウェイが第一候補だったんだけれど、のぞいたら狭かったので止め。

食事が終わったら再びサントリーホールへ。次の参加イベントは「ステージにあがろう!」列に並んで指揮台での記念撮影。そうステージに立てることもないのでいい機会。思ったより客席って見通せるものだねぇ。

その後は「ホールdeおんがくテーリング」というホールを回るスタンプラリー風イベントに参加。4箇所と3人の音楽家から文字やワードを集めるというゲーム。ホール内をいろいろ巡るいい機会。記念品をもらって満足。

サントリーホールを出て一服してから帰路へ。

すごいオープンな感じで好感の持てるオープンハウスでとても良かった。家族連れも多くて幼児連れも OK。そもそもイベント自体が子供向けをやっていることからも、小さい頃から音楽に触れられる機会を的な雰囲気があってすごい嬉しい。パイプオルガン・オーケストラ・壇上に上がるなどいい体験をさせてあげられる感じ。また来年もきたいな。

今日のさえずり: Twitter でモンゴル相撲 が Promoted になってるけど、スポンサー誰よ

2013年03月31日

[ 3月31日全て ]

2014年3月31日 (月)

HipChatSlack を試す

昨日の夜 HipChatSlack をお試しで使い始めた。

LINE グループでやりとりはぴんこーんという通知が心理的に重いし履歴を遡るのが大変し bot 連携できない。IRC は 踏み台経由のアクセスや ZNC や Tiarra を使った個別履歴管理は誰でも使えるわけではない。やはりどこからでも使えるグループチャットを1つ導入したいなーと。

HipChat

  • 組織単位: オーナーアカウントがグループを作り、他のアカウントがそのグループに属する。
  • 複数の組織に入れるか?: 各チームに属した個別のメールアドレスでのアカウントをサインアウト・サインインしなおして利用する必要あり。
  • その他
    • (間に空白のある)フルネームの入力が必要。

Slack

  • 組織単位: メールアドレスのドメイン単位でチームになる。Yammer っぽい。最初に登録した人が最初のオーナーになる。
  • 複数の組織に入れるか?: 各チームに属した個別のメールアドレスでのアカウントを切り替えて利用可能。
  • その他
    • フルネーム入力無し。
    • メッセージに permalink があるのでブックマークできる。

ファーストインプレッション

Slack の方が機能が多い分ごてごてした印象がある。IRC に変わるグループチャットとしては HipChat ぐらいで十分な気がする。どちらも webhook が使える(HipChat の方は実際に Perl スクリプトから呼んでみた)ので bot から通知を送るのは問題ない。

大きな違いは組織単位。複数の組織で別々に HipChat を採用している場合は、それぞれ別アカウントを作る必要があり、また現在のところクライアントアプリは都度サインアウトして入りなおす必要がある。会社で個別部署で使い始めるとかなり面倒なことになる危惧がある。 Slack の方はメールのドメイン単位で勝手にまとまるのでその点の問題はないが、きちんとオーソライズされていないとカオスになるかもしれない。

料金的には Slack は無料で結構使える印象なのに対して、HipChat は無料は5人までなので最初の30日間のトライアル期間に評価して良いなら有料プランにする必要がある。ここら辺は予算・決裁の話などもからむので Slack の方が導入しやすいかな。

サービス可用性や安全性について HipChat の方が Atlassian ということ Slack に比べてちょっと安心感がある。気持ちの問題レベルかもしれないけれど。

今日のさえずり: 孤食用仕切版が導入されていてヤバイ

2014年03月31日

  • 09:29 大崎キレイだな。車窓から。
  • 13:28 HipChat の webhook 呼んでみた。お手軽でいいな。
  • 13:59 HipChat で Full name に LEFT-TO-RIGHT OVERRIDE (LRO) U+202D 入れたら Web 版でチャット表示できなくなった (iOS 版は大丈夫)。
  • 14:19 孤食用仕切版が導入されていてヤバイ。 (@ マクドナルド 渋谷新南口店 - @love_mcd) http://4sq.com/1i73zLW
  • 16:56 @britty カウンター席とかじゃなくて、今まで普通に2人がけのテーブル席だったテーブルの真ん中に半透明板を無理やりそびえ立たせる物がついてたんですよ。相席のためなんでしょうけれど……。
  • 19:03 @anoworl カレー Blog 期待しています!
  • 20:30 動かなくなった Migemo が動くようにならない。
  • 21:31 HipChat いいなと思い始めているのだけれども HipChat アカウントが複数の HipChat グループに属せない(別メールアドレスで別アカウントが必要)ので、分断のおそれがあるな。
[ 3月31日全て ]

2015年3月31日 (火)

チーム内 LT とか、チーム内の出入りとか【日記】

チーム内 LTGo でツールを作るメリットと Go のワークスペースの構造 (go help path と go help importpath で説明されている内容) について発表。最初から GitHub が意識されているとか今風(実際には GitHub に限らないんだけれど)。

年度末ということで明日に備えた席替えで1人来て、1人別のところへ。春だね。

今日のさえずり: 「こちら」リンクがこの世から無くなることはないであろう

2015年03月31日

  • 15:14 「こちら」リンクがこの世から無くなることはないであろう。
  • 22:14 Todoist 10 きた。
  • 22:14 URL の path が「sayonara」 2015年6月30日終了。 / “ロケタッチ、サービス終了のお知らせ : ロケタッチおしらせブログ” http://bit.ly/1Nz2lYI
  • 22:55 「オープンハウス 〜 サントリーホールで遊ぼう!」が今度の土曜日にあるんだけれど、天気が良くない予報なんだよねー。
[ 3月31日全て ]

2016年3月31日 (木)

MS本部企画開発部解散

CS 部門および情報セキュリティ部門によるMS本部が発足し、合わせて CS に関する企画開発を担当するメンバが企画開発部として集結したのが昨年の1月1日でした。

それから今日までの1年3カ月ではシステム面での取り組み加えて、直接コミュニケーションによるカスタマーロイヤルティ向上の取り組みにも新たにチャレンジしてまいりました。1スタッフとして直接ユーザーの方とやりとりをする中ではユーザーの声を肌で感じることの大切さを実感しました。またそういったやり取りによってユーザーの方にもサービスにより愛着をもってもらえるということも体感しました。もちろんシステム企画開発面でもディレクター・エンジニアが主体的に考えながらより良いものを作り続けてまいりました。

またこの間、部合宿を通じてメンバ全員で CS について集中的に議論することで価値観を共有し、相互理解を深められることができました。本当にイケてる仲間たちです。

そんな企画開発部ですが明日4月1日からはさらなる成果を出すべく、メンバがそれぞれ事業別に分かれて活動していくことになりました。今までの経験を生かしつつ、しかしながらそれに固執しすぎることなく引き続きユーザーファーストの思いを持ってそれぞれの業務に取り組んでいければ良いなと思っています。

今までありがとうございました。そして引き続きよろしくお願いいたします。

今日のさえずり: どうみてもコリラックマ

rimage:/nDiki/Flickr/25544077833.jpg

2016年03月31日

[ 3月31日全て ]

2017年3月31日 (金)

2016年度終わり

rimage:/nDiki/2017/03/31/2017-03-31-132724-nDiki-900x1200.jpg 東京は今週末にが満開とのことですが、まだまだな木も多いんじゃないでしょうか。火曜日に金王八幡宮丘町のさくら通りに見に行ったときも満開はもうちょっと後かなーという印象。

会社の近くだと、みずほ銀行渋谷事務センター本館横のが満開近くまで咲いてました。

今年度も今日でおしまい。お疲れさまでした。

今日のさえずり: ランチハンバーグが厚くなった気がする

2017年03月31日

[ 3月31日全て ]

2018年3月31日 (土)

小学校の入学式の前に小学校の木の下で写真を撮る親子【日記】

image:/nDiki/2018/03/31/2018-03-31-103907-nDiki-1200x800.jpg

近所の小学校を観に行ったらランドセルを背負った新一年生が両親と一緒に何組か来ていました。今年は入学式の頃には多分ずいぶん散っちゃっているから、虚構であっても写真を残しておきたいということでしょうか。最近はよくある風景なのでしょうかね。

今日のさえずり: 名刺入れは無印良品のポリプロピレンのカードケースで済ませてる

  • 10:30 バンナイズに行って DSC-RX0 用にふわふわケースを買った。さっと出し入れしやすくて傷つく心配も無くなるので良い。 #RX0 http://bit.ly/2E8mIOs
  • 11:39 近所の小学校を観に行ったらランドセルを背負った新一年生が両親と一緒に何組か来ていた。今年は入学式の頃には多分ずいぶん散っちゃってるもんね。
  • 15:13 あれ、もしかして今は Google Play ギフトカードで定期購入の支払いできるの?
  • 17:08 自分が行ったのとは別の時間にも何組も新一年生が両親とランドセルを背負って来ていたそう。最近はよくある風景なのかな。小学校側も「の下で撮りたい」という需要を受けて公開しているというのもあるのかな。
  • 22:27 生きているあいだに「サイゼリヤ」か「サイゼリア」かを自信を持って入力できる日が来るのだろうか?
  • 23:30 あと30分でエイプリルフール突入か。ネタかどうか判断するの疲れるので4月1日はネットからしばし離れるネット休息日にしようと例年思っている(だけで結局毎年いつもと変わらず徘徊している)。
  • 23:52 名刺入れは無印良品のポリプロピレンのカードケースで済ませてる。製と違って名刺が曲がる心配がないし、金属の名刺入れみたいにバッグの中で他のガジェットを傷つけたりしないし。
[ 3月31日全て ]

2019年3月31日 (日)

RICOH GR III をもってぶらぶら散歩【日記】

image:/nDiki/2019/03/31/2019-03-31-111401-nDiki-800x1200.jpg

今年度最終日。

あちこちが綺麗なので午前中に RICOH GR III をもって散歩

[ 撮り歩き ]

今日のさえずり: なにかだったところ

[ 3月31日全て ]

2020年3月31日 (火)

年度最後の有給休暇【日記】

新型コロナウイルス感染拡大の影響で今日のイベントは延期になったのだけれど、有給休暇で調整してあったのでそのまま休みにした。昨年度付与分(今日が期限)で取得しなかった有給休暇は4日。バッファを考えるといい感じかな。

[ COVID-19 ]

デジカメ動画連続再生に強い macOS 用メディアプレーヤー IINA

VLC media player での途切れ途切れ問題

デジカメで撮影した動画MacBook Pro で日付順(ファイル名順)に連続再生するのに VLC media player を使ってきたのだけれど、Synology DiskStation DS216j (NAS) に移動した動画ファイルを再生すると途切れ途切れになるのでちょっと困っている。

VLC のネットワークキャッシュ設定を 1,000ms から 4,000ms に上げてみたら改善されたが、動画ファイル毎にそのキャッシュ時間分再生開始を待たされてしまう。

IINA だと途切れない!

内蔵 SSD から NAS に移したことで途切れ途切れになったので当初は NASWi-Fi の速度の制約かなとも思ったのだけれど、ビットレートを考えるとそれほど厳しい状況でも無いはず。ということで別のメディアプレーヤーを試してみることにした。

選んだのは IINA というメディアプレーヤー。 mpv というオープンソースのメディアプレーヤーを使っている。

macOS 向けのモダンなメディアプレーヤーで VLC より洗練された印象である。 VLC では途切れた NAS 上の動画ファイルも問題無く再生できた。フォルダ内の動画ファイルを再生した後に同じフォルダの動画を自動再生していく設定ができるので、年別に動画ファイルを保存している自分のユースケースにもぴったり。

今後は IINA を使うことにしよう。

[ Mac アプリケーション ]

今日のさえずり: 恵比寿ガーデンプレイスの文化的な雰囲気が好きなので恵比寿三越が無くなっても寂れない欲しいな

2020年03月31日

[ 3月31日全て ]

2021年3月31日 (水)

データ通信量が久しぶりに 1GB を超えた【日記】

3月最終日。帰りの電車は混み具合が戻ってきた感じだ。お酒で顔が赤い人もずいぶん増えた。

今月昨日までのデータ通信量が 1.04GB で微妙に 1GB 超えた。遡って確認できる2020年3月以降2021年2月まで 1GB を超えずに済んでいたのが驚き。通勤や日用品の買い出し以外あまり外出しない日が続いていたしね。

『スーパーマリオブラザーズ 35』は今日まで。楽しいゲームだった。名残惜しい。

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: 20GB 新料金プランの 1/20 の料金で 1GB 料金プランが出れば嬉しい

  • 07:30 球切れ。 #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/VNuKcaaPtW
  • 19:25 今月昨日までのデータ通信量が 1.04GB で微妙に 1GB 超えた。遡って確認できる2020年3月以降2021年2月まで 1GB を超えずに済んでいたのが驚き。
  • 19:29 20GB 新料金プランの 1/20 の料金で 1GB 料金プランが出れば嬉しい。
  • 21:29 帰りの電車の混み具合が戻ってきたな。お酒で顔が赤い人もずいぶん増えた。
  • 22:27 『スーパーマリオブラザーズ 35』今日まで名残惜しい!
  • 22:55 そうか明日エイプリルフールか。ネット休息日だな。
  • 22:57 と毎年のように思うけれど、たぶん平常運転。 https://twitter.com/...
[ 3月31日全て ]

2022年3月31日 (木)

やっぱり Logseq を使う

先週で Logseq使うのをやめることにしたのだが、離れてみてやっぱり使いたいなあと思えてきたので使うことにした。

Mac で常時起動してデスクトップの端っこに置いておき、思い浮かんだことをさっと書いたり膨らませたりする用途で使う。スマートフォンでも追記ぐらいはできるようにしておきたいので、LogseqAndroid 版を入れた。今のところ問題なし。 Logseq graph を Obsidian vault の中に入れて一緒に Obsidian Sync しちゃうことにした。

あとはプロジェクトのプランニングや行動デザインの管理にも使ってみるつもり。

Markdown ファイルとはいえ独自記法が多いし、ネストの深いリストはアウトライナーがないと扱いづらいので、ファイルは基本 Logseq 専用と割り切ろう。

SEO に不利なのでエクスポートして公開といった用途には使わない。そもそも SEO 以前に、階層の深いアウトラインノートは他人に見てもらうのに向かないんだった。開閉・ズーム機能が使える形だったとしても、相当なモチベーションがない限りそこまで頑張って読もうとは思われないし。

英字をフリック入力するのをやめる

1月中旬から英字もフリック入力してみていたが全然上達しなかった。何文字か入力したところで出た候補を選ぶので絶対的な入力文字数が少ないというのはあったな。 英字入力は QWERTY 配列に戻すことにするよ。

iPhone で Gboard を使う理由が無くなったので削除した。

今日のさえずり: 3月は硬質な写真多めかな

  • 06:20 2022年3月の4枚 #3月を写真4枚で振り返る お台場をぶらり。さよならヴィーナスフォート。3月は硬質な写真多めかな。 #photography https://t.co/KyLA6hPEwJ
  • 15:56 Outlinely をちょっと触ってみた。アウトライン編集の操作感が好みではなかった。一般的なアウトライナーとちょっと挙動が違う感じ。
  • 17:03 一度アンインストールしていた Logseq またインストールした。
  • 20:53 ドシン!
  • 21:41 Logseq Android アプリも動かしてみてる。今のところ問題無し。同期は Obsidian Sync で。
  • 22:04 1月中旬から英字もフリック入力にしてみていたが全然上達しなかった。何文字か入力したところで出た候補を選ぶので絶対的な入力文字数が少ないというのはあったな。 英字入力は QWERTY 配列に戻すことにするよ。
  • 22:10 iPhone で Gboard を使う理由が無くなったので削除した。
  • 24:02 もしかしてエイプリルフール。
  • 24:19 2022年3月31日(木) したこと - 観してから出社 - Outlinely 触ってみる - Logseq 利用再開 - Logseq Android アプリもインストール
[ 3月31日全て ]

2023年3月31日 (金)

『伝説巨神イデオン』第1話を観る【日記】

Twitter データのアーカイブをダウンロードする準備ができたとの通知が届いた。今回はリクエストからちょうど24時間ぐらい。前回ダウンロードしたのは2022年11月21日。今回は ZIP ファイル 695.6MB。

3月からdアニメストアが月額550円になったのだけれど、今月は1話も観ていなかったな。dアニメストアで観たのは2月4日の『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』が最後。

もったいないので『伝説巨神イデオン』の第1話を観ておくことにした。オープニングの「復活のイデオン」やっぱりいいな。すぎやまこういち氏による作曲・編曲なんだ。

子供の頃に歯抜けで数話観たかもぐらいの記憶だったので観てみたいと思っていたものの、全話観るのは時間がもったいないかなというのがイデオン第1話の印象。2話以降は観ずに来月は別の作品を観ることにしよう。まあ来月は『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 Season2 も始まるしね。

今日のさえずり: 今年度の終わりの始まりの終わり

  • 07:58 サクラのアーケード 渋谷 #photography RICOH GR IIIx #GR3x https://t.co/1iQECIYdQf
  • 09:58 今年度の終わりの始まり。
  • 19:14 Twitter データのアーカイブをダウンロードする準備ができたとの通知が届いた。今回はリクエストからちょうど24時間ぐらい。
  • 19:22 前回ダウンロードしたのは2022年11月21日。 https://twitter.com/...
  • 20:37 今年度の終わりの始まりの終わり。帰る。
  • 22:16 ダウンロードした。今回は 695.6MB。
  • 22:47 今月から月額550円になったdアニメストアで作品を1話も観ないまま3月が終わろうとしている。
  • 22:53 今から1話観れば1話550円。1話も観なければ division by zero。
  • 23:02 Google One VPN 接続中だと「海外からのアクセスです」と出て視聴できない。
  • 23:38 『伝説巨神イデオン』第1話を観た。オープニングの「復活のイデオン」やっぱりいいなと思ったらすぎやまこういち氏による作曲・編曲なんだ。
  • 23:55 『僕の心のヤバイやつ』は Amazon Prime Video で土曜日 26:00 から。把握した。
  • 25:15 2023年3月31日 (金) したこと - Twitterデータをダウンロードする (4回目) - 『伝説巨神イデオン』第1話を観る
[ 3月31日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.147268s / load averages: 0.32, 0.30, 0.31