nDiki : 4月1日

2004年4月1日 (木)

Logitec LMC-CA21U2

DSC-U40用に。

https://www.naney.org/img/2004/X/X2004-04-01-0002.jpg https://www.naney.org/img/2004/X/X2004-04-01-0004.jpg

先日 メモリースティック Pro Duo 用にカードリーダとしてMCR-C7/U2を買ったのだが、USBケーブルのとりまわしとメモリースティック Duo 用アダプタの使用が面倒。コンパクトではあるけれど、ケーブルを一緒に持ち歩かなければならないのでそれなりにかさばる。質感もいまいち。

ということで、Logitec の「USB 2.0/1.1対応 miniSD & メモリースティックDuo リーダー/ライター」LMC-CA21U2を購入。ソフマップ有楽町店で2602円(税込み)。メモリースティックDuo / PRO Duo のパラレル転送(高速転送)に対応しているとのこと。

アルミボディも高級とはいわないがそこそこいい感じだし、コンパクトで直接Duoが挿せて手軽だしなかなか良い。


[ 製品レポート ]

過去の今ごろ

過去の4月1日より。

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-04-01-0001.jpg

スタイラス - PDAIR 3 in 1 stylus

[ PEG-TJ25 ]

https://www.naney.org/img/2004/X/X2004-04-01-0001.jpg https://www.naney.org/img/2004/X/X2004-04-01-0003.jpg

ビックカメラ有楽町店にあったので購入。1449円(税込)。 標準のスタイラスより若干太く、本体に(ちょっとこすれる感じで)しっかり固定される。 また全長は標準のより短くなるものの、伸縮部分のうちの太い部分が長めのため持った感じはいいかもしれない。

ボールペンの方は保険ということで。

DELL PowerEdge 2600 本社へ出張

rimage:https://www.naney.org/personal/diary/img/2003/X/X2003-04-03-0002.jpg 野暮用でPowerEdge 2600が本社へしばらく出張。くそ重たい筐体を梱包してヤマト便で発送。こういう日に限ってスーツ出社日だったり。

WikiBTSCVS リポジトリファイルサーバ等々、いろいろサービスさせていただけに数週間留守にされると辛い。

PEG-TH55 Graffiti 化失敗?

社長PEG-TH55Graffiti 1 化しようとしたが、うまくいかずハードリセットする羽目になったらしい。

Lotus ドミノ R4 -> R5 トラブル

いくつかのファイルが 403 を返すようになってしまったようだ。 原因不明。

[ 4月1日全て ]

2005年4月1日 (金)

クラリチン60錠。超立体マスクも入手。

rimage:/nDiki/Flickr/8087535.jpg

前回1ヶ月分(1日1錠)を出してもらったのだが、結局ほぼ毎日1日2錠飲んだのであっという間に無くなってきてしまった。

ということでいつもの診療所へ。今年4回目の花粉症のための通院。 診察開始の10:00ちょっと前についたのだが、今日はかなり混雑していてそれなりに時間がかかった。 診察自体はほんの数分。

今日は副院長。

先生「どう? つらい?」

私「今週は特につらいですねー。」

先生「つらいでしょう!」

先生「今のでいい? 駄目ならステロイドもあるけれど。」

私「今の弱いやつで頑張ります。」

先生「ヒノキは?」

私「スギ花粉だけです。例年4月中旬には症状が無くなります。」(前回と同じやりとり)

先生「は(分量は)どうしますか?」

私「エバステルと同様、シーズン前に早めに服用しはじめた方がいいタイプですか? 」

先生「そう。お菓子の缶とかに乾燥剤と一緒にいれておけばいいから。」

ということで、

を出してもらう。さすがに今年はこれで終われそうだ。

超立体マスク

田町駅前の田町センタービル2Fの慶愛堂で超立体マスクを発見! 数日前に探しはじめてから、10軒目近くでようやく見つけて補充できた。 よかったよかった。

2パック買っておく。

こんなに入手困難になるなら、裏書きの通り毎日交換してバンバン捨てるんじゃなかったよな。 そんなにつけなかった日は次の日にも使えるし。

そういえば昨日の電車で向かいに座っていた人も超立体マスクだったのだが、耳かけ部分はビローンと伸びてしまっていたし(不織布なので伸びるもののあまり縮まないので要注意なのである)、シワシワで真中に横に折り線が入っているなどかなり使い込まれていた。

貧乏性だったのか、それともこの人も入手困難で大事に使い続けているのか。

何はともあれ、そういう事態は避けられたようだ。

Wine の設定は winetools で

winetools を使ったところ ~/.wine 以下の設定や、Windows Installer のインストールが簡単に行えた。

/etc/apt/sources.list に

 deb http://wine.sourceforge.net/apt/ binary/
 deb-src http://wine.sourceforge.net/apt/ source/

を加えて wintools パッケージをインストール。 で winetools を起動し、GUIベースで基本的なソフトウェアをインストールする。

Windows Installer をいれたら ActivePerl をインストールして動かしてみる。

 wine "c:\\windows\\system\\msiexec.exe" /i \
   ActivePerl-5.8.6.811-MSWin32-x86-122208.msi
 wine "c:\\Perl\bin\perl" -v

動いた。

[ 4月1日全て ]

2006年4月1日 (土)

Emacs 22 だと howm に色がつかないので Emacs 21 に戻す

1週間前にEmacs 22 に乗り換えたのだが、これだと昨日から使いはじめた howm に色がつかない。

あまりにも寂しい。

というか色分けされないと便利さ半減。 なのであっさり Emacs 21 に戻すことにした。 vc-svn.el の方は、Subversion Debian パッケージREADME.Debian にある通り、Emacs 21 用に

 svn export -r9195 \
      http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/contrib/client-side/vc-svn.el

でとってきてローカルに置き動くようにしておく。

 (setq vc-handled-backends
       (append vc-handled-backends (list 'SVN)))

も忘れずに。

増上寺のお花見ポイント

rimage:/nDiki/Flickr/121659745.jpg

昨日のめざましテレビでも生中継していた増上寺花見に出かけた。 明日は天気がくずれそうだし、今日を逃がすと今年はもう厳しそうだし。

公式サイトによると増上寺の大殿は昭和49年(1974年)の再建。 近所で自分が産まれた頃、大殿はまだ今のような建物ではなかったらしい。 小さいころから「寺にしては近代的な作りだな」と思っていたが、そんなに最近の再建だったとは。

並んだ焼香の列は前も後ろも初老の爺さん婆さん。 「日本人は列を見ると並んじゃうのよね」とか「(焼香するところを)撮ってくれ。おまえの時は俺が撮ってやるから」「いいわ、私がカメラマンね。私は別にいいから」とか信仰とは無縁の観光客だ。 乱れているのは「若者」というわけでは全くない。

参拝を終えた後、境内をぐるりと散策。 御忌大会による徳川将軍家墓所特別公開は明日からで、残念ながら今日は見ることができず。 の咲き乱れる納骨堂周辺を楽しんだ。

増上寺は裏手の明徳幼稚園そばの駐車場が、実は穴場的の名所なのである(今日はパスしたけど)。

軍艦ビル

rimage:/nDiki/Flickr/121728495.jpg

増上寺花見を終えて三解脱門を出る。大門をくぐって右に進むと、軍艦ビルだ。

秀和芝パークビルは小学生の間で軍艦ビルと呼んでいた。 いわゆるオフィスビルなのだが、1Fにはその時その時で様々なテナントが入る。

コンピュータに触れた場

小学生のときにはいりびたっていた。 目がくらむようなら様々なグッズが所狭しと並んでいたバラエティショップがあった。

科学雑誌 Newton のキャンペーンで「コンピュータが出題するクイズに答えて高得点を出すと、その雑誌をもらえる」というのをやっていて、それこそ問題を暗記するまで繰り返しやって景品をゲットした。

バックギャモンを覚えたのもここだ。

バンダイのアルカディアで遊んだり、はたまた TOMY のぴゅう太を触ってみたりもした。

NEC やら富士通やら国内コンピュータメーカがショールームを持っていてそれこそ毎日きていじっていた。 展示機にデモとしてインストールしてあったゲームを遊んだり、BASIC プログラムのパラメータをいじってみたり、マイコンBASICマガジンのコードをぽちぽち入力したり、帳票ソフトに適当な文字を打って印刷してみたり。

今の自分を作った重要な場所であったりする。

プールの後の憩いの場

そしてまた軍艦ビルはその先少しいったところにある芝プールからの帰り道にあるビルであり、夏の暑い時にはたまらないウェンディーズフロスティを買い食いする場所であった。

大学生になってからは彼女とひと泳ぎして、1Fダイエーナウの軽食コーナーでチープに気怠い時間過ごしたりもした。

ダイエーナウ閉店

などなど、以外に自分の中では思い出の場所であったりするのだ。 ダイエー浜松町オフィスセンターが入っていることもあってかダイエーナウ芝公園店というスーパーが入っているのだが、それも今年閉店という話。 2006年6月の本社機能の移転に伴っての閉鎖らしい。

場所がら昔から来客数は多くなかったようだし、お膝元での実験ショップ的な意味合いもあった店舗だったと思うので、本社機能が移転してしまえば採算が取れなければ閉店ということだろうか。

今後どうなっていくのかと想像しつつ、久しぶりにウェンディーズで食事。 やっぱり2流っぽい味。

[ 4月1日全て ]

2008年4月1日 (火)

歯の定期健診 - 汚れをまとめるうがい

18:30 歯医者。定期健診2回目。

この歯医者ではいつも治療の前にうがいでうがいをするように言われるのだけれど、今日は初めて「汚れをまとめる(かためるだったかな?)うがいです」と言われた。 いったいどんなうがいなのだろう。

今日はフッ素入りのペーストで表面磨き。 特に PMTC の勧誘もなく、無難に終了。

[ 4月1日全て ]

2009年4月1日 (水)

主婦の間で人気のホームベーカリー届いた

rimage:/nDiki/Flickr/3406965866.jpg

最近の友達の間でホームベーカリーが話題になっているらしい。 で先行してホームベーカリーの本も買っちゃったのでもうこれは買うしかないでしょという状態に。 で、一番人気のパナソニック製 SD-BM102 を Amazon.co.jp で注文。

焼き立てのパンが食べられるとか、うちは毎日朝パンなので買うよりも安くなるらしいとか、なんか楽しげ。 最初に使うのは週末あたりかな。

自分は食べる係として楽しみにしている。

今日のさえずり: 誕生日・誕生月特典をばっちり味わいたい

2009年04月01日

  • 09:35 FinePix F10 の鏡胴が出なくなった。しばらく前から変な挙動したりしていたので、これは修理行きかなあ。 [mb]
  • 09:41 目の前のサラリーマンが首から下げた HOLUX の GPS データロガーをずっといじっている。本人は楽しんだろうなあ。 [mb]
  • 11:04 いつもの区間、歩幅設定 65cm で 502歩、0.39km。ちょいオーバー。 *P3
  • 12:08 シモジマにキングジムMホルダー買いに行ってくる。 *P3
  • 12:43 Google マップのガチャピン教えたら喜んでいる。 *P3
  • 13:48 Mホルダー、ヨコ型(733E)がなかった。無念。タテ型(733)買ってきた。 *P3
  • 16:01 誕生月だ。誕生日・誕生月特典をばっちり味わいたい。 *P3
  • 18:20 3月19日から日報つけてなかった。甦れ記憶! *P3
  • 20:24 雷なってる。春がきたな。 [mb]
  • 23:28 2009年4月1日の歩行: 6615歩、5.08km、56分、5.43km/h、消費 256.0kcal、脂肪燃焼 36.5g、3.8エクササイズ。 *P3
  • 23:28 歩幅設定65cm。 *P3
  • 23:34 単純に割り算すると、1歩76.8cm。歩く速度に応じた歩幅自動補正がきいてこんな感じか。 *P3
  • 23:38 @misachan_tw 1万歩オーバーですね。自分は先週の土曜日から歩数計を使い始めたんですが、まだいっても9,000歩弱です。 *P3
  • 23:55 ホームベーカリー今日届いた。 http://movapic.com/...
  • 24:01 @hejihogu 購入したホームベーカリー、人気機種らしいです。同じ可能性高そうですね。 *P3
  • 24:02 がホームベーカリーに電池入れてる。 *P3
  • 24:25 ブロアーの先っちょが行方不明。 *P3
[ 4月1日全て ]

2010年4月1日 (木)

有給休暇 - Xperia 購入デー

今年3回目の有給休暇

(計算が合っていれば)残33.5日(昨年分13.5日 + 今年分20日)。

Xperia 発売日。予約時に「時間によっては当日引き渡しできない場合がある」と脅されたので、早めの時間に受け取りに行けるように休みをとっておいた。

自分のこれのためって有給休暇とったのってそういえば久しぶりだな。 もう少し自分のためにも休みをとろう。

本日発売の Xperia を買ってきた

昼前にヨドバシカメラ マルチメディア Akiba へ到着。 事前申し込み済みの黄色い紙を持って Xperia 専用お受け取りカウンターへ。 数人前にいたけれどすぐに順番が回ってきた。 レジでようやく値段が確定。

買い増し一括で以下。

SO-01B K カ 買い増し 長期 一括67,913円
SO-01B K カシロロム1円
ドコモキャンペーン (端末購入サポート)-21,000円
ドコモキャンペーン (ご愛顧割スマートフォン)-5,880円
ドコモポイント (ケータイ補償 お届けサービス継続特典 3,000ポイント含む)-10,605円
ドコモキャンペーン (機種変更割引)-5,250円
ゴールドポイント充当-23,986円

で現金支払い 1,193円で GET。端末代は 67,914円か。この間オーブントースターや蛍光灯買うのにポイント充当しなければ現金支払いなしで済ませられたな。

まずは EvernoteRemember The Milkfoursquare のの公式アプリと、Twitter クライアントとして twicca をインストール。

まずは最低これだけいれれば、やりたいことはできるかな。

入力については POBox Touch、キーボード部分はそうでもないんだけれど変換候補の方はかなりの確率で押し間違えてしまう。1段下の列を押してしまうんだよな。 左片手持ちの親指入力だと、画面の上の方だとタッチの精度が落ちる。 まずは慣れだな。

さすがに電池の減りははやい。ちょっと長時間外出するには交換バッテリか外部バッテリが必須になりそう。

今までのケータイから Android ケータイに変えて何か解放された。そんな感じがした。

今日のさえずり - 家族総出で Xperia 買いにヨドバシカメラに向かってる

2010年04月01日

[ 4月1日全て ]

2011年4月1日 (金)

レビュー】メチャ明るい GENTOS 閃 SG-325 (eneloop OK)

計画停電騒動を機に手持ちのフラッシュライトの見直し。

最初の2つはそこそこ明るいけどランタイムコストが高い CR123A だし、点灯時間が短い。 残りの3つは普通の単3形/単4形用でその点は問題無いのだがかなり暗め。

ということで LED フラッシュライトを新調。 選んだのは GENTOS 閃 SG-325。

SG-305 / SG-355B の後継機種。

image:/nDiki/Flickr/5579625634.jpg

単4形電池3本の小型 LED フラッシュライト。メーカー公称では150ルーメン。 2003年に買った SureFire E1E-HA + KL1-HA や Arc LSL-P より笑っちゃうぐらい明るい。LED も進化したな。 Arc LSL-P なんて15,900円(税別)出して買ったのに。こちらは3000円弱。 フォーカスコントロールもついていて使い勝手も良さそげだ。

質感の方は外装はまずまず。テールスイッチのゴムは E1e よりフニャフニャでびっくりしたけど実用上は問題無いよね。オレンジもちょっと派手だな。 電池ケースはチープで値段相応。 コストをかけるところ、かけないところのバランスが上手で安くできているのかな。

eneloop 公式対応でランタイムコスト的にも明るさ的にもメイン LED フラッシュライトはこれで決まりだな。

一方小型とはいえ常に携帯するにはまだちょっと大きいぞ。 もしもの時用の常時携帯はやはり Arc LSL-P にしよう。

しかしこの明るさを知ってしまうと、公称200ルーメンの SG-329 (CR123A x 1) も気になるなあ。

GENTOS 閃 SG-329 単3形エネループ4個付 2倍速・3倍速対応 急速充電器セット N-TGR01AS eneloop 単4形4個パック HR-4UTGA-4BP

2011年11月26日 追記

EDC (常時携帯)用に質感が高くて超小型な LED フラッシュライトFenix E05 R2を使うのがお薦め。


[ 製品レポート ]

Xperia SO-01B 電池パック3個目

rimage:/nDiki/Flickr/5579575346.jpg

Xperia SO-01B を発売日である去年の4月1日に買って丸1年経過。 電池パック安心サポートで無料で電池パックが貰えるようになったので、さっそくドコモショップへ行ってもらってきた。 これで BST-41 (SO04) はこれで合計3つ。

とりあえず今の2個がもう少しヘタるまでとっておくか。 しかし Xperia arc SO-01C は BA750 (SO05) で、全然違うバッテリなので機種変更しても使い回せないんだよね。 バッテリーチャージャーケース EP900 も使えないし。

Xperia X10 は Android 2.3.3 へのアップデートが提供されると発表されている。 SO-01B 向けにもぜひ出してもらって、もうしばらく使い続けられるようにして欲しいな。

今日のさえずり: こんばんは4月バカ

2011年04月01日

[ 4月1日全て ]

2012年4月1日 (日)

今日のさえずり: 人を疑うのも嫌だし人に疑われるのも嫌なので、一切アクセスしないし投稿もしないことにしてる

2012年04月01日

  • 08:34 毎年この日は、人を疑うのも嫌だし人に疑われるのも嫌なので、一切 The Internet にアクセスしないし投稿もしないことにしてる。
  • 09:49 TweetDeck 修正完了か。復活しとる。
  • 11:04 RT @as_tone: 久しぶりに池袋に来たら、西武と東武が入れ替わって西が西武、東が東武になってた。すごく分かりやすくていい!
  • 11:39 うちもユニクロ企業コラボT作ってもらわないかなー。
  • 11:44 @nagowl お、昨日の深夜に復活してたんですか。昨日は HootSuite に浮気してました。見やすさ的には TweetDeck の方が好きなんで復活助かります。
  • 14:16 @nagowl Crowy 数カ月前にしばらく使ってたんですが、Facebook 認証だといろいろ権限求めてくるので使わなくなっちゃいました。日本的な機能とか入ってていいんですけどね。
  • 15:53 RT @lesamoureuses: そういえば今日辞める人たちのunkさんばりのガルーンの「初退職…ども…」を見忘れた。あとで何書いたのか見なくちゃ。
  • 16:08 いい陽気なので窓開けて換気した(自殺行為)。
  • 22:02 家に NAS 欲しい。Unison から rsync できるやつ。
  • 22:07 たまには iPad も使うか。
  • 22:41 「いっそ、もっと、輝こう」という封書がきたので何かと思ったら、ゴールドカードのお誘いだった。年会費10,500円なんて払えんよ。
  • 23:08 あ、緊急地震速報出てた地域あるんだ。
  • 23:10 Yahoo! JAPAN、地震情報がヘッダ部分に挿入されるんだ。いいね。
  • 23:19 REGZA の連ドラ予約でカーネーションの最終回録画失敗してて騒ぎになってる。
  • 23:27 NHKオンデマンドも壊れてるし。
  • 24:21 Emacs のカラースキームを Solarized (dark) にしてみた。目に優しくなるかな。 http://t.co/JGv5FGxC
  • 24:23 ミニ四駆? 何それチョロQ?
[ 4月1日全て ]

2013年4月1日 (月)

大学時代の友人と久しぶりに再会してスイーツ半分こ【日記】

「そういえば近谷研OB会しばらくやってないですね(あるいは呼ばれていない)。」という話題から久しりに一緒にご飯でも食べますかという話になって、今日久しぶりに会ってきた。

渋谷のお店(および全地域のお店)に詳しくないので、mixi 上で緑のアイコンの人にさくっとお薦めのお店を教えていただいた。彼なら間違いない! ということでお薦めの洋食屋へ。19:30 ぐらいに着いたんだけれど、店内十分に余裕があり落ち着いて食事と会話を楽しむことができた。声を張り上げなくていいというのはいいねぇ。料理も美味しかったし、お店の人フレンドリーだし(友人のことを他の常連? の人と間違えてたし)、IT 企業の人だよねと言いあてられたし(スーツじゃ仕事できなよねと)、コーヒーがんがん注いでくれるし(さすがに最後は遠慮した)、デザートは違う種類のが1皿ずつ出てきて、ナイフ手渡しされて「半分こずつ食べるといいですよ、このチーズケーキは縦に、このロールケーキは倒して切るといいですよ」って言われてを男2人で仲良く半分こずつにする(事をお店の人に勧められる)貴重な体験を致しました。ランチにもまた行きたいです。いい店を推薦してくれてありがとう。

多分前回会ったのは4年ちょっと前で、その後お互い生活変わったねぇといった話をいろいろと。やはり同年代だし、学生時代の友人は気が置けなくていいねぇ。

今日のさえずり: ヤマト山手線ヤバい。観たくなるじゃん。

2013年04月01日

[ 4月1日全て ]

2014年4月1日 (火)

プロジェクト開始時の開発見積もりは意味がない

140文字程度のなんとなくやりたいことで、すぐに工数見積もりが欲しいと言われたりするので「ソフトウエア開発55の真実と10のウソ」真実 9. を言及できるよう引用。

真実 9. ソフトウエア開発の見積もりは、プロジェクトの開始時に実施する場合が非常に多い。これだと、要求定義が固まる前に見積もることになり、どんな問題がどこにあるかを理解する以前に予測するので、意味がない。従って、見積もり時期として適切ではない。-- ソフトウエア開発55の真実と10のウソ p.48

(日本語訳では「開発時」となっているけれども原文からすると「開始時」なので上記では修正)

Most software estimates are performed at the beginning of the life cycle. This makes sense until we realize that estimates are obtained before the requirements are defined and thus before the problem is understood. Estimation, therefore, usually occurs at the wrong time. -- Facts and Fallacies of Software Engineering Rovert L. Glass

既に2005年にも引用しているのだけれど、何も決まっていないのに工数を聞かれると今でもこれを思い出してしまう。

せめてユーザーストーリーぐらいまではまず書こう。

今日のさえずり: 今日の

2014年04月01日

rimage:/nDiki/Flickr/13553912704.jpg

[ 4月1日全て ]

2015年4月1日 (水)

CS 開発エンジニア配属

iOS アプリの開発経験もあるエンジニアが CS 開発配属された。さっそくバリバリ開発していて素晴しい。

よろしくお願いします。

今日のさえずり: あ、 Go はレシーバも値渡しなんだ

2015年04月01日

[ 4月1日全て ]

2016年4月1日 (金)

mixi のプロダクト担当になった

今日から mixi のプロダクト担当になりました。入社より CS 部門にて約5年取り組んできたユーザーファーストの思いを引き続き大切に、より良いサービスを目指してまいります。

よろしくお願いします。

[ Naney と mixi ]

今日のさえずり: 着席。いつもと変わらない風景。

2016年04月01日

[ 4月1日全て ]

2017年4月1日 (土)

「親子でいっしょに手形アートをつくろう♪」&「みんなの手形でを咲かせよう!!」

image:/nDiki/2017/04/01/mixi-1.jpg

今日はイオンモール幕張新都心 ファミリーモール1F ファミリーコートで手形アートイベントを開催しました。寒い日にもかかわらず多くの人に来ていただき大変ありがとうございました。

「みんなの手形でを咲かせよう!!」は通りがかって興味をもって立ち寄ってくださった方はもちろん、事前告知を見てお越しくださった方も多くいらっしゃって嬉しい限りでした。おかげさまで、手形で満開のを咲かせることができました。膝の上に乗っていろいろ話しかけてくれたお子さん、手形の横に書く「最近良かったことを」あれこれ考えているお子さんの姿をみて、開催して良かったなと感じました。

SNS 上だけではなく直接会って楽しくおしゃべりをして仲良しになろうという趣旨で mixi ユーザーの方から募集した「親子でいっしょに手形アートをつくろう♪」では手形アート作りに加えて、お題トークを通しておさんどうしで会話していただき楽しい時間をお過ごしいただきました。

イベント開催を終えて

今まで mixi ユーザーとの交流イベントmixi運営オフ」を開催してきましたが今回は小さいお子様連れを対象としたイベントでしたので、今まで以上に安全面などを含めて細かく準備をいたしました。無事にイベントを終えることができほっといたしております。

朝に家を出てからイオンモールに着くまで小雨が降っており、出足が悪かったらどうしようと心配していたのですが、結果通行人の方向けのイベントについては準備していた形の手形用紙分すべてご参加いただけてちょっとほっとしました。イオンモールの方によると花見の季節なので好天の方がむしろ人出が少なかったもしれないとのことで、なるほど結果オーライだったようです。

イオンモール幕張新都心は今日が初めてです(現地下見・打ち合わせはイベントメインスタッフが担当していました)。今日来たファミリーモールだけでもこれだけ広いので、全モールとなると1日では見て回れなさそうですね。一度は全部回ってみたいです。

(画像https://yorimixi.jp/mama-friends より)

[ Naney と mixi ]

今日のさえずり: みんなシール大好き

2017年04月01日

  • 00:04 百円玉も2枚ちゃんと用意した。
  • 07:01 危うく14分待ちになるところだった。
  • 07:11 調整できるようにと2枚重ねにしたんだけれど、さすがに暑かった。
  • 07:18 I'm at 新木場駅 in 江東区, 東京都 https://www.swarmapp.com/c/j5Iu50vpKOS
  • 07:40 I'm at 海浜幕張駅 in 千葉市, 千葉県 https://www.swarmapp.com/c/8lRsXpivyQe
  • 07:46 I'm at デリフランス 海浜幕張店 in 千葉市, 千葉県 https://www.swarmapp.com/c/0UxKgIUWsW0
  • 10:54 RT @mixi_official: 本日、イオンモール幕張新都心 ファミリーモール1F ファミリーコートにて「みんなの手形でを咲かせよう‼︎」イベントを開催しております。 16時半まで開催しており、どなたでもご参加いただけます! みなさんも一緒にを満開にしましょう! #m…
  • 13:53 イオンモール、どこかに似ていると思ったらアレだ、イオンだ。
  • 15:53 RT @mixi_official: 先ほどに続いてイオンモール幕張新都心で「親子でいっしょに手形アートをつくろう♪」イベントを開催しております。 事前にmixiで応募くださったママさんたちが、お子様と一緒に手形アートで交流を深めています。 #mixi #イオンモール幕張新都心…
  • 16:20 みんなシール大好き。
  • 17:34 お疲れさまでした。 (@ イオンモール幕張新都心 ファミリーモール in Chiba, Chiba-ken) https://www.swarmapp.com/c/1djK6xnW5r5
[ 4月1日全て ]

2018年4月1日 (日)

今日から2018年度【日記】

観そびれていたポプテピピック最終回を観て、ようやく2017年度が終わったなと。年度替わりでいいきっかけなのでプライベートの「重点的に取り組む分野(Areas of Focus)」をリストアップしながら GTD 週次レビューをやりました(最近ずっとできてませんでした)。

年末に「今後四半期に1回は Web 日記ふりかえりやっておこうかなと思います。」と書いた通りふりかえりもしようかと、週末ざっと眺めて出来事などピックアップまではしました。実際にそれについて考えるまでは辿り着けず。4月上旬にはという感じ。

今日のさえずり: ポケ森でクリスマスツリーを出しっぱなしだったしニューイヤーハットをかぶったままだったし

2018年04月01日

  • 10:22 ポプテピピック最終回観た。うん、これでようやく2017年度が終わった感じ。
  • 10:27 直接会う・つながるイベントってやはり楽しい。 / “「親子でいっしょに手形アートをつくろう♪」&「みんなの手形でを咲かせよう!!」” http://bit.ly/2np3xwu
  • 10:30 RT @oquno: どうした新卒、いつから日曜日が休日だと錯覚していた?
  • 11:57 ポケ森でクリスマスツリーを出しっぱなしだったしニューイヤーハットをかぶったままだったし。春らしくしておいた。そのままの人多そう。
  • 21:14 アイカツフレンズ! 連ドラ予約した。アイカツスターズ! はまだ6話観ていないのが残ってる。
  • 22:28 最近買った DSC-RX0 の本体ソフトウェアバージョンが Ver.1.00 のままだったので Ver.2.00 に本体ソフトウェアアップデート。単独で使う分には特に変わるところはないのかな。
[ 4月1日全て ]

2019年4月1日 (月)

令和

本日 12:00 前に新元号「令和」が発表になった。発表の時はマネージャーone-on-one ミーティングをしていて、終わったところで YouTube Live を巻き戻して2人で観て把握した。

毎月1日のお昼にオフィスビルの防災センターの人が流す防災放送の冒頭で令和発表に触れているのを聞いてのけぞった。

家に帰ったら官房長官の発表と内閣総理大臣の記者会見の中継をが録画しておいてくれていたので2人で視聴。

平成発表の時よりもたっぷり満喫した。満足。

今日のさえずり: コリャ令和!

[ 4月1日全て ]

2020年4月1日 (水)

リビングに置いてある Google Nest Hub でビデオ会議の時刻を確認できるようにした

勤務先が今週から2週間リモートワーク推奨となったので、昨日の有給休暇を挟んで今日も在宅勤務。先週土曜日からの5日間、朝のごみ出し以外は外出せず。在宅勤務の日に限って寒いなー。指先凍え対策を考えねば。

ビデオ会議の時間を家族と共有する仕組みが欲しいと一昨日思ったので、昨日 Google Nest Hub でビデオ会議の時刻を確認できるようにした。

家族共用 Google アカウントに、自分の Google カレンダーのいくつかを「予定の表示」した。そのカレンダーにビデオ会議の予定を入れておけば、リビングで

OK Google 今日の予定を教えて

と話しかけることで Google Nest Hub の画面と音声で次の会議時間を把握してもらうことができる。

終了時刻がぱっとわからないので、予定タイトルに終了時刻を書いておいた方が良いかもしれない。

うまく活用してもらえると良いな。

[ COVID-19 ] [ WFH 2020 3回目 ]

今日のさえずり: エイプリルフールをミュート

[ 4月1日全て ]

2021年4月1日 (木)

背景紙用に四六判のケント紙を東急ハンズで買う

image:/nDiki/2021/04/01/2021-04-02-081707-nDiki-1200x800.jpg

写真撮影の背景用に四六判原紙(788mm x 1091mm)の白いケント紙が欲しくなった。買うのは初めて。

通販で見つけた写真撮影用のものは5枚入り・10枚入り。必要以上の枚数で高いしすぐに使い切れず保管に困るので、東急ハンズ渋谷店に買いにいくことにした。1枚286円(税込)のを2枚購入。丸めて包装してハンドルつけてくれたので電車での持ち帰りに困らなかった。

東急ハンズ素敵。

今日のさえずり: 渋谷ゼンモールの方が記憶に残ってる

[ 4月1日全て ]

2022年4月1日 (金)

Logseq でリストのインデントをタブ文字から空白文字に変更する

空白文字で Markdown のリストのインデントをするように ObsidianiA Writer を設定しているので、タブ文字をインデントに使うところが Logseq のネックだった。

設定変更できないものかと思って調べたら config.edn に

 :export/bullet-indentation :four-spaces

を追加することで空白文字4個に変更できた。よし。

state.cljs を読むと、設定としては

 :eight-spaces
 :four-spaces
 :two-spaces
 :tab

が指定できるようだ。

今日のさえずり: 明けましておめでとうございます。新年度。

  • 06:30 明けましておめでとうございます。新年度。
  • 08:13 Logseq のインデントがタブ文字なの config.edn に :export/bullet-indentation :four-spaces を追加することで空白4個に変更できた。
  • 08:15 これで ObsidianiA WriterLogseq とで Markdown ファイルを共用しやすくなったぞ。
  • 16:46 おっ、「メルちゃんといっしょ!30周年記念展」明日からだ。
  • 21:55 Logseq、 ctrl+p と ctrl+n を追加したことでだいぶ操作感良くなった。
  • 25:45 2022年4月1日(金) したこと - Logseq のインデントをタブ文字から空白文字4個に変更 - 『影響力の武器』を読み終える
[ 4月1日全て ]

2023年4月1日 (土)

平和になったエイプリルフール【日記】

image:/nDiki/2023/04/01/2023-04-01-110254-nDiki-904x1200.jpg

エイプリルフールネタかどうかを疑い見分けるのに無駄に疲れるので4月1日はネットから距離を置くようにしていたが、最近はそれほど悪くない状況になってきた。エイプリルフールであってもフェイクは良くないしトラブルに発展しかねないという意識をもつ人が増えたのではないだろうか。今年も平和で良かった。

午前中はお花見散歩。大井水神公園へ。気温が上がり良いお花見日和であった。

今日から『ちはやふる2』を観ることにした。昨年3月19日に『ちはやふる』を観終えて1年寝かせてからの第2期視聴。いきなり「セルフマネジメントチームにおけるチームメンバの価値観とゴールの相違」みたいな話でグイグイきた。 自分の仕事の組織では恋愛成分がないだけイージーモードではと思えてきた。

今日のさえずり: いきなり「セルフマネジメントチームにおけるチームメンバの価値観とゴールの相違」

  • 09:28 L #photography RICOH GR IIIx #GR3x https://t.co/tADXyQBDhc
  • 09:40 ここ数年で沈静化したので、今年は4月1日をネット休息日にしなくても良い気がしてきた。
  • 12:26花見散歩。お花見日和 MAX! #photography #Pixel7 https://t.co/oQrE0qbYGI
  • 15:14 Hootsuite の Free plan が終了すると知ったので最後サインインしてみた。 さようなら Hootsuite。
  • 16:14 手作りマフィンうまーい。
  • 16:24 そういえば『シン・仮面ライダー』幕前/第1幕 クモオーグ編を観たのが初 TVer だったんだけれど CM がちょっと辛かった。 地上波の CM より辛く感じたのは、視聴デバイス (テレビではなく MacBook Pro) の違いと CM 品質の違いによるものなのかなあ。 https://twitter.com/...
  • 18:41 Chromecast with Google TV で TVer 観られるんだ。
  • 19:29 『ちはやふる2』第一首を観ます。昨年3月19日に『ちはやふる』を観終えて1年寝かせてからの第2期視聴。
  • 21:12 いきなり「セルフマネジメントチームにおけるチームメンバの価値観とゴールの相違」みたいな話でグイグイきた。 自分の仕事の組織では恋愛成分がないだけイージーモードではと思えてきた。
  • 25:15 2023年4月1日 (土) したこと - お花見散歩する - 食材を買い出す - 短小折り畳み傘を注文する - 『ちはやふる2』第一首を観る
[ 4月1日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.177822s / load averages: 0.49, 0.40, 0.40