nDiki : 4月11日

2004年4月11日 (日)

過去の今ごろ

過去の4月11日より。

丸ビル

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-04-11-0004.jpg

昨日から仕事で義母が上京してきている。 帰る前の時間を利用して、と3人で丸ビルでものぞいてみることに。

東京駅で10:00に待ち合わせをしたものの、丸ビルの営業開始は11:00。 1F のシャウエッセンのカフェで時間待ちした後、ショッピングフロアをぷらぷらと。

3F クラチカ ヨシダ 丸の内

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-04-11-0001.jpg

35F モリタ屋

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-04-11-0002.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-04-11-0003.jpg

さてランチはどうしようかな。35・36F は高いだろうなと思いつつ、せっかくなので上がってみる。景色を眺めたあとぐるりと回ってみるとリーズナブルな定食があるお店を発見。 窓際は別途10%チャージがかかるというセコイ商売をしているな。 とはいえ「やはり窓際がいいかな」と思ったものの席はなく。

最初に対応してくれた店員の感じが悪かったが(まるで足元を見ている感じ)、料理はおいしかったしそれ以外は満足。

丸ビル雑感

特定のお店に用がない限りまた行きたいとは思わんな。 女性向けのお店が多いし。

東京駅周辺の時間潰しの場所としては、まあ悪くはないか。

皇居外苑

時間があるので、皇居外苑を散歩。 まだ、綺麗なも何本か残っていた。

自転車乗り方教室でふらふらと練習している子供ら・大人らを眺めつつベンチに座って一休み。

八重洲

後はお土産買いにおつきあいをし、新幹線改札口前で解散。

ハニートースト

義母ハニートーストを食べてみたいという話があったのだが、お昼もしっかり食べてしまったのでお流れに。

事前のリサーチだとハニートーストといえばnews DELI(ニューズデリ)表参道らしい。 有楽町店が高架下にあるのでここに行こうかと思っていたのだが残念。 今度行ってみたい。

ちなみに八重洲を歩いていたらイタリアントマト カフェジュニアでもハニートーストの垂幕出してた。

個人的にはハニートーストといえば閉店してしまった大井町のパン屋ドラゴンと、カラオケ パセラ(通勤経路にあるパセラの店頭に巨大サンプルがいつもある)。

Norton AntiVirus 2003 延長キー

去年の12月に買った妻の ThinkPad X31であるが、プリインストールされていた Norton AntiVirus 2003 の更新サービスがとっくに切れたままになっていた。

シマンテックのバンドル戦略にのるのもシャクではあるが、あまり面倒なのも手間なので素直に延長キーを購入することに。

シマンテックストアで手順通り購入処理を行って、LiveUpdate。 システムの完全スキャンをかけたら5つほど検出されてちょっとアセったが、どれも先日届いたものの開かずに捨てた W32.Netsky.P@mm のファイルだったようで一安心。

やはり Windows ではこの手のソフトはきちんと更新しておかないとマズいよな。

[ 4月11日全て ]

2005年4月11日 (月)

Firefox 落ちまくり

ここ1週間前ぐらいから Debian sidFirefox が頻繁に落ちるようになってしまった。 どうやら Flash コンテンツを含んでいるページ落ちやすいようだ。 今のところ原因不明。

かなり不便。Bloglines で巡回中に落ちてしまうと、見てまわらないうちに既読になっちゃうし。

[ 4月11日全て ]

2006年4月11日 (火)

鉄道警察隊に拘束されています

昼休みにお弁当を食べていたらから電話。 今日はたまたま休みで家にいたらしいのだが、変な電話がかかってきて「鉄道警察隊が(私を)拘束している」と言わたそうで。 一応確認でコチラへ電話してきたとのこと。

なにかい、スリか痴漢かい、オレオレ。

[ 4月11日全て ]

2007年4月11日 (水)

リーダーシップ論が専門の准教授と呑む

image:/nDiki/Flickr/455914946.jpg

駒澤大学経営学部で准教授(経営組織論)の日野健太氏と、呑みながらリーダーシップ論などについて意見交換をした (というか呑んだ)。 2人が電車1本で帰れる自由が丘で一杯。 そういえばアルコールを呑むのは半年以上ぶり。

高校の同級生なのだが、この2月の mixi での再会がきっかけで会うことになったのである。 まだまだ mixi も捨てたものではない。

日野氏はリーダーシップ論が専門。 最近では駒澤大学附属苫小牧高等学校の野球部香田監督にインタビューしてきたとか。 香田監督は常に甲子園という夢 (ビジョン) を持ち続け部員に語っていたそうだ。

その他話題ピックアップ

  • 以前から一緒に仕事をしていて、一昨年グローバル・メディア・スタディーズ学部 講師になられた吉田尚史氏とも顔見知りらしい。つながった。
  • 絵本「今も昔とかわらない」。
    • 「きかんしゃ やえもん」は阿川弘之。
  • 女児と男児は抱き心地が違うらしい。
  • 自転車通勤 (35分) をしているとのこと。
  • アーベルの生涯 (立松達朗先生)

[ Naney と mixi ]

「コードをかけないのなら、どんどんエラくなっちゃえば」

image:/nDiki/Flickr/455914874.jpg

駒澤大学経営学部の准教授、日野健太氏より。

ソフトウェア技術者の多くは、「技術者でいたい」という気持ちと「より上の職位について、大きい仕事がしたい(でもっと稼ぎたい)」という気持ちの間で思い悩んでいるのではないか。

自分も少なからずそういう迷いがある。 今現在(仕事としては)プログラムを書く時間がほとんど無くなってしまっているという話をしたら「ならば、どんどん上にいっちゃえば」と。

そいうい風に考えたことがなかったので、なんか目から鱗が落ちた。

今日のさえずり: 高校時代の友人リーダーシップ談義

[ 4月11日全て ]

2009年4月11日 (土)

カラーバルーンは昔と同じニオイだった

rimage:/nDiki/Flickr/3431626094.jpg

100円ショップでカラーバルーンを買ってきたので、久しぶりに膨らませてみた。 1度にどれぐらいつければいいかとか忘れちゃっているなー。 なんか丸くならなくて、すぐハート型になっちゃうんですけど。

小さい頃、失敗したカスの中からまだピンク色の部分だけ集めて、再利用とかしていたなあ(たいがいうまくいかなくてパチンとなる)。

ニオイは昔と同じ。これ吸っても体に悪くないのかな。

今日のさえずり - 下におりたら自動販売機が無くなっていた

2009年04月10日

  • 09:23 暖かいな。ジャケットなしで出発。 [mb]
  • 09:55 今日はヨドバシカメラの前でポイントネットワークを手配りしている。新入りがさせられているに違いない。L:秋葉原 [mb]
  • 12:15 ヨドバシカメラ入場。 [mb]
  • 12:23 修理に出していた FinePix F10 を回収。 [mb]
  • 15:53 Google ドキュメント上の文書、何度名前を変えても戻ってしまうのが1つあるんだけれどナニコレ。 *P3
  • 20:50 カラーバルーン昔と同じニオイ。 http://movapic.com/...
  • 24:43 CMFUSBMINI-16GB ちょっと欲しい。 *P3
  • 24:53 2009年4月10日の歩行: 6129歩、4.71km、52分、5.42km/h、消費 237.6kcal、脂肪燃焼 33.9g、3.5エクササイズ。 *P3
  • 26:07 携帯百景から投稿した写真取ってこようと思ったらメンテナンス中か。 *P3
  • 26:11 携帯百景、小さい画像の方はメンテナンス中でもアクセスできてる。 *P3
  • 26:20 mew-summary-form-type 読む。 *P3
  • 26:24 Mew の Summary mode の最初が '-' のものは、Multipart/Alternative を示しているのか。 *P3

2009年04月11日

  • 12:29 イマココ! 品川シーサイド L:東京都品川区東品川 [mb]
  • 12:35 ジャスコ到着。 [mb]
  • 13:35 ジャスコのフードコート。小綺麗になってる。 [mb]
  • 15:29 日立ソフト吹奏楽団による宇宙戦艦ヤマト聴いてる。 [mb]
  • 17:51 電気ファンヒータもう使わないので掃除して天袋へしまった。 [mb]
  • 18:30 寿司買いに行ってくる。寿司。 [mb]
  • 18:47 寿司買った寿司。 [mb]
  • 21:39 風呂上がりにシュワッとしたものが飲みたくなって下におりたら自動販売機が無くなっていた。 [mb]
  • 22:02 @takahrt いやあ、多分撤去されただけだと思います。何で今まで気がつかなかったんだろう。 *P3
  • 22:39 神田川。花びら多すぎ。 [Flickr] http://tinyurl.com/d967ly
  • 22:39 カラーバルーン昔と同じニオイ。 [Flickr] http://tinyurl.com/dkf8bm
  • 23:51 座卓注文した。 *P3
  • 24:04 2009年4月11日の歩行: 8655歩、6.53km、84分、4.65km/h、消費 311.6kcal、脂肪燃焼 44.5g、4.5エクササイズ。 *P3
  • 24:21 座卓の配送予定日、4月15日から4月19日か。4月19日の来客に間に合うかなあ。 *P3
  • 24:35 アルバムの整理したかったけれど、明日運転免許証更新に行きたいので寝る。 *P3
[ 4月11日全て ]

2010年4月11日 (日)

Xperia 宇宙刑事シャリバンジャケット

rimage:/nDiki/Flickr/4510238631.jpg

4月1日に Xperia と同時購入したのが Sony Style でもオススメのレイアウト製 Xperia 用ラバーコーティングシェルジャケット RT-SE10C3/R。

使ってナンボのものではあるが、やはり端末購入サポートの2年縛りがあるかと思うとボロボロになるのも何だなと思いカバーと液晶保護フィルムはいるなと思って選んだのがこれ。

ジャケットは背面側からパチンとはめるタイプ。前面以外は各エッジをカバーするようになっているので角が先にハゲないようにしてくれそうだ。 このゴムっぽい感蝕は好き嫌いがありそうだが、指から滑り落ちにくいので安心して使えるのも○。

カラーはレッドにしたのだが Web サイトの商品写真のように真っ赤でなくて、もっとくすんだ感じでかつ玉虫色のような光沢のある色。落ち着いた感じで気に入った。 Xperia センシャスブラックつけた時の最初の印象が「あ、これシャリバン」。

宇宙刑事シャリバン オリジナル・サウンドトラック

液晶保護フィルムは一度貼るの失敗して、まわりから「Xperia 見せて」と言われた時に気遅れする状態だったのだが、後日洗って貼り直したら綺麗になってちょっと満足している。屋内だと問題ないが、日中外だとギラギラ変な色になるのでそのうち違うのにしたい。

カバーとしては満足の一品。

レイアウト ソニー・エリクソン XperiaTM(X10、ドコモSO-01B)用ラバーコーティングシェルジャケット/マットレッド RT-SE10C3/R


[ 製品レポート ]

今日のさえずり - メタボメって何だ、メタボメって

rimage:/nDiki/Flickr/4522568746.jpg

2010年04月10日

2010年04月11日

  • 11:51 メタボメ茶これから試飲する。メタボメって何だ、メタボメって。
  • 12:12 メタボメ茶……結構おいしかった。効能な何もないと思うけど。
  • 12:13 足の親指の爪の端にたまる黒いやつを安全に除去する方法はないものだろうか。
  • 12:18 @lynmock メタボメ茶、商品の位置付け上効能はうたえないはず。
  • 12:34 これがメタボメ。 http://movapic.com/...
  • 12:38 XperiaGmail から直接携帯百景メールすると写ツ経由の携帯百景の時みたいに <p>...</p> で囲まれることがないことを確認。
  • 14:54 室温が26℃に達っした。
  • 22:15 Xperia ラバーコーティングシェルジャケット RT-SE10C3/R [Flickr] http://goo.gl/fb/pankl
  • 23:21 ひと眠りした。もう眠い……。
  • 24:30 Twitter やるか、ちょっと考えてみるっていってる。
  • 24:42 Remember The Milk 上に @Xperia スマートリストを作成して、ウィジェットをホームに。 #Xperia #RTM
[ 4月11日全て ]

2011年4月11日 (月)

やっぱり風邪もらった

一番最後に自分がかかって、家族全員風邪にやられた。 ただ微妙に症状が違う気もする。 今回は「鼻水(花粉症と違うやつ)」「鼻の奥の痛み」「喉のカラカラ感と軽い咳」「節々の軽い痛み」「ちょっとお腹もやもや」。

新しいのを持ち込んでしまった可能性があるので注意。

いつもの。1日3回7日分。鼻水は花粉症で飲んでいるアレグラで OK。

1日1回。今日は病院後すぐ飲んで OK。明日以降は朝にでも。 4日ぐらいは飲んでおくように。

ついでに花粉症用の目が切れてきたので、いっしょに出してもらった。

有給休暇: 早めに風邪治す

今年6回目の全休。

(計算が合っていれば)残34日(昨年分14日 + 今年分20日)。

風邪のひき始め。 スケジュール的に明日以降に病欠してしまうのはマズいので、今日は病院に行って会社を休むことにした。 前回の病欠は去年の7月だったところをみると、ここしばらく風邪の外れ年周期には入っていると思うんだけど。

明日は予定休みとして午前半休をとっているので、結果的に4.5連休

今日のさえずり: まんが日本昔ばなしキタ。オープニングテーマ神。

2011年04月10日

2011年04月11日

  • 06:55 35.9℃。
  • 09:09 病院きた。今日有給休暇とります。
  • 09:30 診察終了。今日は空いてた。
  • 09:33 家族からもらった風邪だと思っていたけど別系譜かも。うつさないように注意する必要ありそう。
  • 09:44 できた。早い早い。
  • 10:19 すぐ飲んでいいって言われたクラビットを服用。
  • 10:37 eビリングのメールが届くようになった。以前申し込んですぐキャンセルしたはずなんだけれど。My docomo で見ても未契約になっているので、何か変な隙間に落ちちゃったのかなあ。
  • 12:01 モッズ・ヘア製品ラインナップ新しくなったのか。どうりでこの間買った時に安売りしていたわけだ。気に入って使い始めてから何度か変更があったのだが、今回はずいぶん変えてきた。もう違うのにしようかな。
  • 15:48 無印良品週間最終日だれど、期間中めぼしいもの見つからなかった。
  • 16:37 36.4℃。今回は火照り感があるけど熱が出ない。
  • 17:39 久しぶり風呂中に結構な揺れくらった。
  • 21:11 近所の消防署からただならない数の消防車が出動した模様。
  • 22:39 Dropbox for Linux って 1.0.28 が出てるんだ(自分がインストールしてあるのは 1.0.10)。
  • 23:08 渋谷だとヨドバシカメラが無いから、ビックカメラ体制にしないといけないかな。
  • 23:19 ビックカメラSuicaカードはやっぱ作った方がいいか。迷うところ。定期券機能がつくなら即決なのだが。
  • 23:29 @aeolia ヤマダ電機LABI渋谷もありますね。ただ何となくヤマダ電機の商売のやり方があまり好きじゃなくて(といいつつ買い物しますけど)。
[ 4月11日全て ]

2012年4月11日 (水)

今日のさえずり: NEW MAD TAPE のデジタルリマスター版とか欲しいなあ

  • 07:24 ねんきん定期便が封書から葉書になってコストダウンになっているのはいいんだけれど、ねんきんネット押しなのはどうなのかな。対象者でインターネット利用できていない人の割合まだ高いと思うのだけど。
  • 08:25 「今日テレビでヤマトやるんだってー」っていうのでどれやるのだろうと期待しつつラテ欄みたらキムタク版で「あーあれかー」って夫婦でなってるところ。
  • 08:26 CG だけは気になる。
  • 08:26 頭足人卒業してた。
  • 08:40宇宙戦艦ヤマトはキチガイに刃物です。」
  • 09:00 RT @knok: なつかしい… QT @Naney: 「宇宙戦艦ヤマトはキチガイに刃物です。」
  • 09:49 NEW MAD TAPE のデジタルリマスター版とか欲しいなあ。
  • 09:53 I'm at 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.) (渋谷区, 東京都) http://t.co/ELXqSKAG
  • 10:02 RT @watarin: Confluenceにも「イイネ」がついたのか http://t.co/RocUAy8G #confluence
  • 10:11 そういえば会社の人 IRC でよく mm って書いてるけど、ミリメートルって?
  • 10:44 @ycums ですです。文脈的に。
  • 13:34 初。 (@ ごはん処 やよい軒 渋谷新南口店) http://t.co/JYYcOxTV
  • 14:05 パジャマも売ってる。 (@ ライフ 渋谷東店) http://t.co/lMnZVLvQ
  • 14:12 ローソンに苺ミルク大福というのがあった(生イチゴは入ってない)。
  • 15:36 リサーチグループのアンケート用紙にはどんな工夫があるのか、いつも興味津々で見てる。
  • 15:48 Twitter とか、こんな危険なものみんなよく使ってるよねー。
  • 18:44 会社の ThinkPad X220 がなんかしっくりこないと思っていたけど、わかった、TrackPoint のキャップが ソフト・リム・キャップじゃないからだ。
  • 18:51 社内の TrackPoint ユーザーでソフト・リム・キャップ派じゃない人とコレクションのやつ分け合いたい。
  • 21:54 退勤。こんなに雨降ってたのかー。
[ 4月11日全て ]

2013年4月11日 (木)

ミッションはクールか? ビジョンは誰のか? バリューは一致するか? ゴールは知的か?

ミッションビジョンバリュー・ゴールは、どんなものだとリーダーとメンバがシェアして同じ方向に向かっていけるのだろう? 考えてみた。

ミッションはクールか?

そのミッションT シャツ作って着て街を歩けるか?

いつも心の中に置いておけて他人に熱く語れるクールなのがいいよね。あと難しい熟語とか片仮名語とか入ってないと良い。

ビジョンは誰のか?

そのビジョンは、一緒に実現したいと思うリーダーが本気で立てものか?

同じ内容でも「このリーダーだったら一緒に実現させたい」「この人のビジョンなのか……」というのは少なからずある。

もし組織のではなく、自身のビジョンについてであれば、それは与えられたものではなく自分自身が考えたものでないと。

バリューは一致するか?

そのバリューは自分の価値観と一致するか?

価値観は個々の意思決定基準につながっていくから、ここは組織のバリューが自分のバリューとマッチしていると迷いが無くてハッピー。大きく相反していなければ、うまく融合させていければいい。

ゴールは知的か?

そのゴールは SMART か?

ここがふわっとしているとアクションもふわっとしてしまうから、ここはカッチリが良い。

今日のさえずり: i'm not lovin' it

2013年04月11日

  • 07:48写真はイメージです。 RT @mushikabu: @Naney 写真が違ってる!びつくり!!
  • 08:49 無事初日出発していった。
  • 09:29 「連邦盗聴法第3編で機器やコンピュータのリアルタイム監視は認められている。」が暗号化してるからムリと。 / “アップルの「iMessage」は傍受不可能--米政府の内部文書で明らかに - CNET Japan” http://t.co/50kre7A8v6
  • 09:57 着席。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/qpfsmnfZjl
  • 11:33 角度が変わっただけって……。次回もっと回転しまっす。 RT @as_tone: 数日前に@Naney写真の角度が変わっただけなのに、未だに見るたび「誰?」ってなる(よく知ってる人です)。
  • 13:12 “illusori/emacs-flymake-perlcritic · GitHub” http://t.co/p229OyViPU
  • 13:45 まさかの雨。 (@ ローソン 渋谷東一丁目店) http://t.co/YZfh3b2rBB
  • 15:57 “思い立って、Perl5 Census Japan 2013を作ってみた : D-7
  • 16:27 “"Login" is not a verb” http://t.co/6gq5sSlTaT
  • 22:49 ミッション→クールか? ビジョン→誰のか? バリュー→一致するか? ゴール→知的か?
  • 25:33 電車のモニタで流れている「朝マック ポケットの中に(Combi)」篇、テイクアウトしたサラリーマンの後にスーツ2人が密着して整列しているシーン i'm not lovin' it
[ 4月11日全て ]

2014年4月11日 (金)

ラストランチとか 【日記】

今日最終出社のマネージャーと運良くランチ(中の人向け詳細)。お疲れさまでした。

今日のさえずり: 大きいのかな。 (@ ふーみん)

[ 4月11日全て ]

2015年4月11日 (土)

AirMac Time Capsule 買ったけれど既存のネットワークに追加できず

rimage:/nDiki/Flickr/17078658896.jpg

ME177J/A A1470 AirMac Time Capsule 802.11ac 2TB を買ったんだけれど Wi-Fi で「既存のネットワークに追加」できず、有線接続せざるをえなかった。ME177J/A はクライアントモードをサポートしていないっぽい。

きっかけ: ストレージ環境の見直し

メイン PC を Debian GNU/LinuxThinkPad X200 から OS XMacBook Pro に変えるにあたりストレージまわりも見直すことにした。

家族共有のために Dropbox Pro にしようと結構考えたんだけれど、そうすると自分との両方で Dropbox Pro にしておく必要があってコスト的に厳しかった。

だとすると自宅に NAS か。評判が良い QNAP かなと思ったけれど自分がいなくなった時にこれもちょっと保守に困りそう。かといってバッファローあたりのもなぁということで結局 AirMac Time Capsule にしてみることにした。 QNAP よりは一般向けだし、自分が普段 Time Machine するのにも問題ないし、ちょっとしたファイル共有にも使えるっぽいし。それと Wi-Fi 接続なので煩かったら別の部屋に置いておけるというのもいいかなと(これはかなわなかったんだけれど)。

AirMac Time Capsule を設定

開梱して電源ケーブルを接続。電源スイッチが無いのね。使わない時は切っておいてもいいかなと思ったんだけれど、常時起動前提の製品か。

OS X の AirMacユーティリティから設定開始。

  1. 「オプション」
  2. 「既存のネットワークに追加」
  3. 「次へ」

とするも「この AirMac Time Capsule でネットワークを作成します。」画面になってしまう。あれっと思いつつ進めてみるもやっぱり自身がアクセスポイントになってしまう。そうじゃなくて既にある Wi-Fi ネットワークにつながって欲しいんだけれどなぁ。

リセットしたりしながらいろいろ試してみたんだけれど結局駄目。そのうちAirMacユーティリティで設定しようにも「予期しないエラーが置きました。やり直してください。」で先に進まなくなってしまって青ざめたんだけれど、こちらは電源ケーブルを抜いてしばらくしてからリセットボタン押しながらの電源ケーブル挿しで戻った。怖い怖い。

iPod touch (iOS)の設定からや AirMac ユーティリティ 5.6.1 (Windows) からも試したけれどやっぱり「既存のネットワークに追加」できず。ああ、このモデルはクライアントモードをサポートしていないのかぁ。無念。

Wi-Fi ネットワーク自体は AtermWR9500N x 2 で組んであって今すぐに変えるのも手間だし、HDD 内蔵しているデバイスをルータにするのも故障した時にちょっとなというのがあって、いったん泣く泣く有線接続した。幸い使ってみたところ動作音はほとんど気にならないので、リビングに置いておいても問題ないのは良かった。

IEEE 802.11ac という点では良いので、気がむいたらその時は AirMac Time Capsuleルータにしてみようかなぁ。AirMac Time CapsuleMacBook Pro 間が速くなるし。

歯の定期健診: 仮の詰め物

15:15 歯医者

5カ月ぶりの歯の定期健診

歯と歯茎の間のポケットの深さのチェック。3mmになったところが増えたとの指摘。4mmになるとヤバくなってくるらしい。前回の指摘と同様4番5番が汚れが歯間に残っているのでフロスを這わせた方が良いとのこと。

うーん、今回は頑張って直前にこれでもかと歯磨き・フロス・ワンタフトブラシしていったんだけれどねー。敗北。

昨日取れてしまったインレーのところは、仮の詰め物をしてくれた。やはりインレーの下が虫歯になってきていたのでいいタイミングだったとのこと。二次カリエスめ。

今日のさえずり: 結局 AirMac Time Capsule

[ 4月11日全て ]

2016年4月11日 (月)

Emacs でライティングするのに白背景色の Leuven theme を使う

Emacs 24 ではプログラミング用に黒背景色の Ujelly というテーマを使っています(記事)。

プログラムを書く時はこれで良いのですが、記事などの文章を書く時は黒地だとどうも書きにくい気がしていました。ということで白地の Emacs テーマを探してみました。いくつか見た中だと Leuven theme が良さそうなのでこれをいれてみました。

MELPA にあるので M-x list-packages して leuven-theme を選び Install。インストールできたら M-x load-theme で leuven を選んでテーマをロードします。

ぱっと見の印象は良い感じ。markdown-mode だと、文字背景色が結構使われていてちょっと派手な印象ではあります。見出しレベル1・レベル2 で overline を使われいるのはちょっとやり過ぎな感じなのでしばらく使って違和感が抜けないようであればカスタマイズしてもいいかなと思ってます。

今日のさえずり: 初山手線新型車両。ちょっと広い感じ。

  • 08:59山手線新型車両。ちょっと広い感じ。その代わりシートはかなり浅め。液晶ディスプレイがシートの上にも。
[ 4月11日全て ]

2017年4月11日 (火)

2017年04月11日(火)の #nNote

 打ち上げ

LA COCORICO Shibuya で4月1日に開催したイベント打ち上げランチ。

iPhone 用の TaskPaper アプリ Taskmator がより良い

iPhone 用の TaskPaper アプリとしてEditorial を先週入れてみたのですが、今日は Taskmator を入れてみました。 TaskPaper クライアントとしては Editorial よりこちらの方が良いかも。

Taskmator の名前自体は知っていたもののしばらく更新されていなかったので手を出さないでいたのですが、4月8日に久々に 3.4 としてアップデートが出ているのに気がつきました。これは試してみるしかないと。

  • Editorial と同様指定したフォルダーツリーを同期するタイプ。同期したいファイルの拡張子を任意に複数指定できる。
  • Editorial と違って拡張子 txt のファイルも TaskPaper ファイルとして開ける。
  • リストごとまとめて移動できるなどアウトライナーの機能がきちんと備わっている。

たまに落ちるのがあるのが気になるところですが、使い勝手は Editorial よりずっと良さそうです。 iPhoneTaskPaper ファイルを扱うときはこちらの方が良さそうですね。

またテキストファイルアウトライナーとしても十分使えそうなので、記事素案をまとめたり物事を考えたりする時にも便利に使えそうです。


[ iOS アプリレビュー ]

今日のさえずり: 今日は甘いものをいろいろ食べてハッピー

[ 4月11日全て ]

2018年4月11日 (水)

評価会議【日記】

昨年度下半期の人事評価について上長と評価会議を行って一段落。今期の評価を軸に見るタイプの上長と、現時点での給与を軸に見るタイプの上長とがいるなと。タイプに合わせた説明の準備をしていくのが肝要ですね。

今日のさえずり: 食後に眠くなってきたのでガム噛んだけど駄目そうで筋トレしてみたんだけれど、結局いい感じに寝ちゃってた

  • 08:25 渋谷のギャラリー・ルデコで4月15日(日)まで「ねこ専 2018 作品展」開催中。昨日行ったらいっぱいネコ写真が展示されていてネコ好きにはたまらない感じだった。 http://bit.ly/2IJnZOS
  • 23:45 食後に眠くなってきたのでガム噛んだけど駄目そうで筋トレしてみたんだけれど、結局いい感じに寝ちゃってた。
  • 24:44 昨日今日で年度末・年度初めの仕事と、資料を作っての発表物が一区切りついてほっとした。追い風が吹き始めたのでこれから帆を広げちゃいますよ。
[ 4月11日全て ]

2019年4月11日 (木)

iCal Import/Export CalDAV Pro で Google カレンダーと同期させる

Google カレンダーiCalendar (iCal) 形式のカレンダーを URL を指定して追加できるのだけれど、相変わらず更新間隔が長いので実用に耐えない。

iCalendar カレンダーを Google カレンダーで表示させるには、Google カレンダーに巡回させるのでは無く、外部から同期させた方が良い。そう思って iCalendar を同期させられるものが無いかと探したところ iCal Import/Export CalDAV という Android アプリを発見。

このアプリを使えば、ログイン済み Google アカウントGoogle カレンダーからカレンダーを選び、そこに指定した URLiCalendar カレンダーをインポートできるのだ。

インポート設定 (Import settings) で好きなタグ(文字列)を設定し、More settings の中の Search a given event before imprting in the local calendar and delete: で Event をオンにしておけば、次回以降のインポート時に iCalendar カレンダー側で存在しなくなったイベントGoogle カレンダー側から削除してくれるので、イベントが重複することもない。

Pro 版は定期実行が可能なので例えば1時間に1回自動的に同期させることができる。期待通りの動作だ。

さっそく先週の金曜日に Remember The Milk に3つのスマートリスト scheule(予定)・event(気になるイベント)・due(重要な締切)を作り、それぞれ1時間に1回 Google カレンダーに同期するように設定してみた。うーん、便利。

今日のさえずり: なぜか原宿にいる

2019年04月11日

[ 4月11日全て ]

2020年4月11日 (土)

新型コロナウイルス感染拡大の中、映画『風の谷のナウシカ』を

風の谷のナウシカ Blu-ray

新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛で休日に遊びに出掛けられない日々なので、家で映画を観ることにした。

そういえばスタジオジブリ作品、自分最近の作品はあまり観ていないし、逆に初期の作品は家族があまり観ていない(あるいは覚えていない)というのがあるので集中的に観てみたくなった。

どうせ観るなら古い順がいいんじゃないかということで、今宵は映画『風の谷のナウシカ』を観ることに。『風の谷のナウシカ』はスタジオジブリ制作じゃないけど。

中学生の頃より何度も観た映画『風の谷のナウシカ』、何度観ても心が洗われる。ナウシカの純真さ、空と雲と飛翔のダイナミック感がたまらない。

今まで気にしたことが無かったナウシカの赤いピアスが今回とても印象に残った。キラッとなる表現もあるのに何で今まで気にならなかったんだろうな。

瘴気を新型コロナウイルスと重ね合わせて考えるといった野暮なことはしないけれど、防毒マスクをしているシーンでは今みんながマスクをしていることと一瞬頭の中でつながってしまったことは白状しておく。

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: もふもふ。 もふもふ。

[ 4月11日全て ]

2021年4月11日 (日)

「自分が考えてる以上のものは出てこない」【日記】

絵などの作品を処分する前にまとめて写真撮影。思い出として残せればぐらいで超キレイに撮らねばという訳ではないのだけれど、三脚を立て、作品毎にマスキングテープで床に貼って撮影を繰り返したらあっという間に2時間以上経ってしまった。

プロフェッショナル 仕事の流儀 「庵野秀明スペシャル」』

3月22日に放送された『プロフェッショナル 仕事の流儀 「庵野秀明スペシャル」』を見た。75分スペシャル。

自分が考えてる以上のものは出てこない

という言葉が刺さった。

1人で思考するだけでなく創発が生まれる環境を作っていくことにも意識を向けたい。

今日のさえずり: クレジットカードが有効期限切れで「ファミリー ライブラリにコンテンツを追加できませんでした」

  • 16:05 Google Play で購入したアプリをファミリー ライブラリに追加しようとすると「ファミリー ライブラリにコンテンツを追加できませんでした」とエラーになっていたの、支払い方法に登録していたクレジットカードが有効期限切れだからだった(アプリ自体は Google Play 残高で購入していた)。
  • 16:07 クレジットカード情報を更新したら再びファミリー ライブラリに追加できるようになった。
[ 4月11日全て ]

2022年4月11日 (月)

単一の Obsidian vault にする

一昨日に3つの Obsidian vaults を1つにまとめたのに続き、もう1つあった Obsidian vault もマージした。これで4つあった Obsidian vaults が1つのみになった。

読み書きしているのが1人の自分なので、vaults を分けても結局それぞれに同じタイトル(同じ概念)のノートが欲しくなってしまうのだね。

今日のさえずり: きのうはトビに怯えながら食べてた

  • 14:52 きのう片瀬海岸で買ったカロリーメイトの残り食べてる。
  • 14:53 きのうはトビに怯えながら食べてた。
  • 25:01 2022年4月11日(月) したこと - Obsidian vaults を悪魔合体させる - Google ドライブのマイドライブの同期オプションをストリーミングからミラーリングに戻す
[ 4月11日全て ]

2023年4月11日 (火)

ChatGPT Plus にアップグレードした

OpenAI がマルチモーダルモデル GPT-4 発表した翌々日から ChatGPT を使い始めて4週間ちょっと経った。

今は何かを調べたり考えたりする時に「ChatGPT だったらどう回答するかな?」ぐらいの期待度でメッセージを投げてみるぐらい。常用したいというところまではいっていない一方で、 GPT-4 のレスポンスを知ることなく判断するのものなあということで、 ChatGPT Plus にアップグレードしてみることにした。

月 $20。クレジットカード決済での換算レート136.516円で、支払い額は2,730円。株式会社MIXIでは3カ月間利用料補助を受けられるのも後押しとなった。

ChatGPT での GPT-4 モデル利用は現在3時間毎に25メッセージまでに制限されている。 GPT-3.5 で軽くメッセージを作ってから GPT-4 に投げ直すのが良いのかな。

[ サブスクリプションサービス ]

今日のさえずり: 知らない方のご結婚やご出産の情報が流れてきていて Facebook ぽさを感じる

[ 4月11日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.066863s / load averages: 0.45, 0.43, 0.36