nDiki : 4月14日

2004年4月14日 (水)

過去の今ごろ

過去の4月14日より。

PyGantt には Zope

昨日何かが足りなかった PyGantt だが調べてみるとどうも Zope の何かに依存しているらしい。

 apt-get install zope-cmf
 dpkg -S zLOG

zLOG は zope パッケージに含まれていたようだ。

 PYTHONPATH=/usr/lib/zope/lib/python pygantt --help
 PYTHONPATH=/usr/lib/zope/lib/python pygantt --renderer=png /tmp/pygantt-0.9.3/examples/project.xml project.png

成功。見た感じは、ちょっと自分の好みではないなぁ。

データは XML フォーマットなのだが、日本語を入れるとエラー。 残念。

SoftEther によるVPN

東京オフィスと本社間でルータ(ZyWALL)の機能を使ったVPNだが、不安定で以前から困っていた。 で本社側の提案で最新のファームウェアに上げることになり、3月26日に本社・東京オフィス同時に担当が作業をしていた。

しかし、それ以降全くVPNが使えなくなってしまった。 どう試行錯誤しても駄目らしい。 苦しんでいる担当に冗談で「いっそSoftEtherとかにしちゃえばいいんじゃないですか? 自分は使ったことないけど」ってポロりといったら、即「そうしようかなぁ」。

で結局 SoftEther にしてしまったらしい。 なにはともあれようやく VPN が復帰。 滞っていた業務が、やっとこれで再開できる。

DHCP

本社サブネットワーク向けのパケットは SoftEther に送るようにしたいのだが、dhcpd ではデフォルトゲートウェイ以外に、サブネットワークの route の設定は通知できないのか。

DHCPの規格自体がそもそもそういうものなのかな。

とりあえずは手で route add。

[ 4月14日全て ]

2005年4月14日 (木)

偉い人にはそれがわからんのですよ

rimage:/nDiki/Flickr/9397415.jpg

誕生日プレゼントとして昨日 T シャツプレゼントしたら、誕生日の今日着てきてくれた。 感激。

納得の行かないミーティングの席で、ぜひさりげなくご着用ください(偉くない私には当然無効ということで)。


 ジオン兵: 「80パーセント? 冗談じゃありません。
            現状でジオングの性能は100パーセント出せます。」
 シャア  : 「脚は付いていない。」
 ジオン兵: 「あんなの飾りです。
             偉い人にはそれがわからんのですよ。」
 シャア  : 「使い方はさっきの説明でわかるが、サイコミュな、私に使えるか?」
 ジオン兵: 「大佐のニュータイプの能力は未知数です。保証できる訳ありません。」
 シャア  : 「はっきり言う。気にいらんな。」
 ジオン兵: 「どうも。
             気休めかもしれませんが、大佐ならうまくやれますよ。」
 シャア  : 「ありがとう。信じよう。」

*1


 スタッフ : 「80パーセント? 冗談じゃありません。
              現状で3Dコンテンツデモの性能は100パーセント出せます。」
 軍曹     : 「テクスチャが付いていない。」
 スタッフ : 「あんなの飾りです。
               偉い人にはそれがわからんのですよ。」
 軍曹     : 「マウス操作はさっきの説明でわかるが、JavaScript部分な、私に使えるか?」
 スタッフ : 「軍曹のコーディングの能力は未知数です。保証できる訳ありません。」
 軍曹     : 「はっきり言う。気にいらんな。」
 スタッフ : 「どうも。
             気休めかもしれませんが、軍曹ならうまくプレゼンできますよ。」
 軍曹     : 「ありがとう。信じよう。」

[ シャア ジオング ]

*1機動戦士ガンダム 第42話「宇宙要塞ア・バオア・クー」より

[ 4月14日全て ]

2006年4月14日 (金)

開発の現場 Vol.004 「上流脳」をつくろう!

開発の現場 Vol.004 「上流脳」をつくろう!

前号に引き続き開発チーム内での読み物用に購入。

みんな真っ先に読むのは「ソフトウェア業界 悪魔の辞典」だったりする。 今号は【新人】。まさにタイムリー。

意味 iii) 「オレが新人のときなんてなぁ…」と、まったくどうでもいい不遇自慢大会が行われる引き金。


[ 読書ノート ]

[ 4月14日全て ]

2009年4月14日 (火)

今日のさえずり - 壊れた金具の代わりに南京錠

2009年04月13日

  • 07:20 今日のホームベーカリーは米粉パン。 [mb]
  • 11:25 座卓発送予定日4月14日。 *P3
  • 19:40 同僚が iPod touch 買ったらしい。FON 接続設定中。 *P3
  • 00:33 2009年4月13日の歩行: 4580歩、3.52km、38分、5.42km/h、消費 176.6kcal、脂肪燃焼 25.2g、2.6エクササイズ。 *P3
  • 00:40 焼き増しの済んだプリントフィルム整理してた。フィルムだと日付はメモだよりなので並び換えが手間なのがネック。それと他人からもらった日付不明のプリント。 *P3
  • 01:07 @yamakiyo ニューモデルの噂を知っていて iPod touch を今買ったというのだからいいんじゃない? *P3

2009年04月14日

  • 09:21 ビジネスバッグの壊れた金具の代わりに南京錠でつなげているサラリーマン。アイデアはいいけど格好悪い。 [mb]
  • 10:49 4月16日から新営業部長。開発者も欲しい。 *P3
  • 13:01 @zakwa そう。オフィスの雰囲気がいい感じに変わるといいな。 *P3
  • 15:49 Amazon.co.jp から発送のメールきた。福山通運。 *P3
  • 19:47 Unknown Hard Error. http://movapic.com/...
  • 19:51 猛烈な席チェンジにより座ろうとした席奪われた。L:東京駅 [mb]
  • 19:55 @yuchiel うちのオフィスではブルースクリーンそれなりに見ますよ。しばらくリプレースがなかったから一斉に不調がきているのかもしれません。 [mb]
  • 01:31 2009年4月14日の歩行: 4593歩、3.54km、38分、5.57km/h、消費 181.3kcal、脂肪燃焼 25.9g、2.7エクササイズ。 *P3
[ 4月14日全て ]

2010年4月14日 (水)

デザインで選ぶオーブントースター

rimage:/nDiki/Flickr/4484488926.jpg

そういえばしばらく前にオーブントースターを買った。買ったのはサンヨーの SK-CW12(N)。最近サンヨー家電買うことが増えた気がするな。

パンはいままで結婚前から使っているオーブンレンジで焼いていたんだけど

  • 焼き上がるまでに時間がかかる。
  • 片面しか焼けない。
  • オーブンレンジの寿命が縮まりそう。

という不満(不安)があった。 高いものでもないのでじゃあパン焼き用にオーブントースターを買おうということで。

選んだ条件は以下。

  • 低価格〜普及価格帯ぐらいまで(高性能不要)。
  • 出し入れしやすく、また大きいものを焼けるように幅広ドア。
  • デザイン的にイケてるやつ。

食パンなら2分半ぐらいで焼けるようになったので、朝食準備で焼き始める時間を気にしなくてよくなったのでハッピー。

今日のさえずり: 他人に HTML メール送りたくなる。堕落したな、オレ。

rimage:/nDiki/Flickr/4521936599.jpg

2010年04月14日

  • 09:50 HTC Desire 触ってみた。デザインXperia の方が好み。ポインティングデバイスはなかなかいいかも。Xperia にないので使いどころがイメージできないけど。
  • 09:57 そろそろ間引く? http://movapic.com/...
  • 09:57 @lynmock アキヨド店頭。
  • 10:25 Windows Update 待ちなので本でも読む。
  • 12:07 弁当(昼食) 350円。 (@ 向日葵 和泉町店・カレー食堂) http://4sq.com/9oazrC
  • 13:01 RT @kougas: ソニエリからXperiaのマルチタッチの件で回答もらった。マルチタッチは技術的には対応可能。OSアップデートの時期に実施するかなどは不明らしいこれで、少しスッキリした
  • 15:00 GmailGoogle ドキュメントEvernote 使ってると他人に HTML メール送りたくなる。堕落したな、オレ。
  • 15:10 @hiro お互いに合意済みであれば HTML メールもだんだん許容した方がいいのかもしれないですね。そうでない場合はやはり慎重になる必要もあるかと思っています。Web ビーコン他。
  • 15:59 int で処理しているところを double に変えなければならないんだけれど、チョー恐い。いったんダミー class に置き換えてから typedef で double にするか。 #cpp #cplusplus
  • 16:19 Visual Studio 2005 の limits.h に /* mimimum char value */ とあって微笑ましい。
  • 18:32 発砲した(紙鉄砲)。
[ 4月14日全て ]

2011年4月14日 (木)

今日のさえずり: 思ってるなら「かもしれない」なんて逃げはつけないでしょ

  • 10:03 あと2日。 (@ 株式会社 レクサー・リサーチ) http://4sq.com/gtJ8eH
  • 12:07 弁当 350円。 (@ 向日葵 和泉町店・カレー食堂) http://4sq.com/dRtycW
  • 12:55 Windows 7 シャットダウンしたら更新プログラムのインストール20分以上かかってる。昼休み終わっちゃう。
  • 13:05 ようやく Debian GNU/Linux にスイッチできた。
  • 15:27 任天堂 ゲームウォッチ OCTOPUS これスゲー欲しい。 / 【やじうまWatch】 未使用新品の任天堂ゲームウォッチが官公庁オークションに出品中 ほか -INTERNET Watch http://htn.to/76RF27
  • 16:14 もりもりアンインストール中。
  • 19:24 食べログの「大人の男と青二才の違いは、知ってるお店の数かもしれない。」ってコピー酷すぎる。書いた人自身絶対そう思ってないだろ。思ってるなら「かもしれない」なんて逃げはつけないでしょ。
  • 21:25 食べたい。 RT @as_tone: 明日あたり恒例の隅田川花見出勤をやりたいが、早起きできる気がしない。あと、社員が増えすぎて草餅いくつ買えばいいのかわかんない。
[ 4月14日全て ]

2012年4月14日 (土)

今日のさえずり: 「カミニートって何?」って質問されたので、どなたか模範回答をください

2012年04月14日

  • 09:01 お、Google ロゴ、ロベール・ドアノーやん!
  • 10:16 PostEver が評判良さそうなので使ってみようかな。
  • 11:14 PostEver インストールした。ライフログ用に Twitter 的に投稿しておけるプライベートマイクロブログが欲しいと思ってたので、その用途で使うことにしよう。
  • 11:39 PostEver 用 inbox ノートブックは端末でオフラインノートブック指定しておこう。
  • 12:20 天袋整理して不要なものを処分。
  • 12:24 ドンケ F-2、しまっておく時にかさばるんだよねぇ。フィルム一眼レフから NEX-5N にしたので今後も出番あまりなさそう。悩ましい。
  • 12:26 小遣い帳テロリスト @NetPenguin
  • 13:51 ThinkPad X31 から dynabook T451/58ER へデータ移行作業する。これを機に Becky! から Thunderbird へ乗り換え。
  • 13:54 さて Becky! から Thunderbird へのデータ移行方法を調べよう。
  • 14:28 CircleBecky 試してみる。
  • 14:43 @netpenguin 全然アリです! 自分も少し前まで支出を Tweet して Cashbook小遣い帳つけてました。
  • 17:14 CircleBecky で Becky! からメールをエクスポートして Thunderbird でフォルダ階層を維持したまま無事インポート完了。
  • 17:17 一部 Subject: と From: が化けたのだが、ソース見たらもともとエンコーディングがそこだけシフト JIS 系になっていた。Becky! が良きにはからってただけか。
  • 17:30 しばらく前から HootSuite から Facebook に投稿できなくなってて困る。
  • 18:06 Google Chromeキャッシュをクリアしたら、HootSuite から Facebook への投稿復活。
  • 18:07 と思ったら2発目は NG。
  • 20:56 グーテ・デ・ロワ プレミアム(つまりチョコラスク)食べる。
  • 20:58 今日、に「カミニートって何?」って質問されたので、どなたか模範回答をください。
  • 21:27 いーてふ観たい。
  • 22:09 Wikipedia に「カミニートビルの正式名称は“ショッピングプラザ カミニート”。」って書いてある。
  • 24:33 「おくりびと」観た。広末涼子がエロかった。山崎努のボス像がイケてた。本木雅弘の動きがセクシーだった。
  • 24:50 @_basi 謎 Tweet スギ?
  • 25:15 @_basi いいんですいいんです。Naney の由来は「なにい!」なので遠からずです。
  • 25:23 @_basi 初代ドラクエで「なにい」と入れて以来です。
[ 4月14日全て ]

2013年4月14日 (日)

蕎麦摂取

ソバアレルギー検査で陰性でしたと2月9日にきいてから早2カ月。結局口にする機会が無かったんだけれど、お昼にようやく食べてみた。コンビニの蕎麦を4分の1とか5分の1とかそれぐらい。

とりあえず夜まで食べてみたけどなんともないので大丈夫っぽいな。

コンビニ蕎麦では蕎麦の良さをあまり感じられなかったので、今度はちゃんとした蕎麦を食べに行こう。

今日のさえずり: 職場で無駄に「諸君」とか使いたくなる

2013年04月14日

  • 08:27 インフィニティーつえぇ。
  • 09:37 何か外気が黄色くなり始めてる!
  • 10:03 さっきより黄色くなくなった。
  • 12:02 さすがに LINE POP 招待うざいのでブロックした。
  • 12:22 Twitter、 header 設定してなくても新 UI になってデフォルトが表示されるようになってたので、いつもの画像設定しておいた。
  • 13:19 コンビニ蕎麦もらって少し食べた。ソバアレルギー検査陰性判明後初。
  • 14:46 風強いなぁ。そして黄色いの原因わかった。近くのグラウンドの砂ぼこりだ。
  • 20:39 昼の蕎麦、ノープロブレムっぽい。
  • 22:57 宇宙戦艦ヤマト2199第2話観た観た。沖田艦長、ほめて伸ばすタイプ。
  • 22:59 職場で無駄に「諸君」とか使いたくなる。
  • 23:29 iPad 2 を占有から再び家で共用できるようにアプリとか整理中。SNS 系はパスコードロックできなくてほぼ全滅。ドキュメント系はパスコードロックできるものが多いので生き残り。 7notes がパスコードロック機能が無くて泣ける。
  • 24:28 メール連絡網システムがクソすぎて辛い。
[ 4月14日全て ]

2014年4月14日 (月)

iPod touch 5th にカラビナリングストラップ

rimage:/nDiki/Flickr/13849222965.jpg

iPod touch 5th 付属の ipod touch loop、チープなので違うのにしたいと思っていたのだけれどループと同様の穴のって結局無いので普通のストラップにした。Xperia GX と2つ持ち歩くには普通の長いやつは邪魔なので短いタイプで。ロフトにあった「ハンドリンカープット カラビナリングストラップ(HAND LINKER Putto Carabiner Ring Strap)」にしてみた。

同じシリーズのネックストラップにカチャッとセットできるので首から提げたりしたい時にはネックストラップとセットのが方が良いかなと思ったのだけれど、リング自体がカラビナになっているのでこれだけでも一時的にさっと普段しているネックストラップにかけられるし、とりあえずリングの方だけのをチョイスした。

耐荷重量 200g となっている。耐久性的に何カ月ぐらい使えるのかな。


[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 仕事で使うノート、ジャポニカ学習帳にした

rimage:/nDiki/Flickr/13848604763.jpg

[ 4月14日全て ]

2015年4月14日 (火)

お尻拭きすぎてクラシアン呼んだ

トイレが流れない

自分が会社に行く前にトイレに入ったら、水がなかなか引かなくてドキドキ。結構ぎりぎりまで水位があがってゆっくり流れていく感じ。詰まったなこれは。

自分はもう時間がないので家を出て、すでに外出しているに連絡してキュポキュポ(ラバーカップ)を買って帰ってもらった。で詰まり解消にチャレンジしてもらったんだけれど、効果無し。

このままだと困るので業者にきてもらうことにした。ポスティングされているマグネットの業者は素性がわからないので、無難にクラシアンで。

クラシアン登場

夕方にきてくれて詰まりを解消してもらうことができた。トイレットペーパーなどの詰まりの可能性が高いとのこと。1週間以内にまた詰まったら別の原因なので再度差額にて対応してくれるとのことらしい。

詰まりを防ぐために水洗は毎回大にした方が良いとのアドバイス。またラバーカップは今回試したスタンダードなものは弱いので、もう少し高い手元で前後させられるもの(あるいはその業者が使っているような1万円弱のもの)の方が良いとのことだ。

買ったラバーカップはゴム臭いということで、が中性洗剤で洗っていた。

大騒ぎな1日だった。

今日のさえずり: 吉報: 自宅のトイレが復旧しました

  • 09:21 家を出る前というタイミングでトイレの流れが悪くなって、水位がおっーとっとというところまでになって超わくわく。キュポキュポうちに無いし。時間なのでそっとしておいたまま出勤。
  • 15:28 山田さん! / “UXの深さと本質|1300万DL超えのメルカリ、急成長を影で支えるのはカスタマーサポートだった! | CAREER HACK” http://bit.ly/1CDvcGe
  • 17:51 吉報: 自宅のトイレが復旧しました。
  • 20:06 上埜さんがエンジニアになったワケ。 / “女性エンジニア座談会 第1回 『2015年春満開! 今を輝く女性エンジニア7名が集結 私がエンジニアになったワケ』 - エンジニアラボ - IT・WEBエンジニアの転職・求人情報なら...” http://bit.ly/1aqpH5Q
  • 20:27 クロネコメンバーズまで2段階認証とな。
  • 20:43 トイレ直ってるので安心して帰れます。
  • 20:51 ここ最近、自分の席に座っていると変な香水のような匂いが感じられて苦しいんだけれどどこから来ているのかわからないので何も言えないでいる。あとたまにビールみたいな匂いもするよ。
[ 4月14日全て ]

2016年4月14日 (木)

ようやくプロフィール変更開始【日記】

4月1日の異動に合わせてやることしていた「ネットサービス等のプロフィール変更」にぼちぼち着手しました。

あちらこちらのネットサービスにプロフィール欄があるので変更となると結構大変です。最近ほとんど使っていないサービスも含めるといくつあることやら。かといって変更しないで古い情報のままにしておくのもよろしくないので、使っているサービスの棚卸しや最近の様子見もかねて順番に確認・変更していきます。

片っ端から変える必要がある面倒なものといえば

などもありますね(引っ越し以外で)。これらも結構大変。

今日のさえずり: 新しい「ゴール機能」

2016年04月14日

[ 4月14日全て ]

2017年4月14日 (金)

第23回 エッセンシャル スクラムを読む会 (最終回)

rimage:/nDiki/2017/04/14/2017-04-14-092915-nDiki-800x1200.jpg

社内で「エッセンシャル スクラム」を読みたい人が集まる勉強会の23回目。第23章 未来へ。ついに最後の章です。

スクラムは継続的な改善の一形態なのだからこれが最終形態というものは無いし、どのチームをとっても同じというものは無い。プラクティスはあってもベストプラクティスはチームによって違う。準備ができていないからスクラムを始められないというのはそもそも原則に反するので、まずやって学ぼう。現状を変えるよりもスクラムを無視したりスクラムを変更したりすることの方が簡単だけれど、組織を変するために協力しあいながら確固たる信念をもって立ち向かおう。

そんなメッセージを本章から受け取りました。

第1章の「スクラムは役に立つか?」で出た通り全ての領域でスクラムが適しているわけではないので、盲目的に導入すれば良いというものではなく、領域が変わった場合はスクラムを続けるか続けないかの判断が必要になるのでしょう。もし取り組む領域が「複雑な領域」であるならばスクラムフレームワークはとても強力だということは間違いありません。

「エッセンシャル スクラム」と「エッセンシャル スクラムを読む会」そしてなによりこの半年のスクラム開発経験でスクラムについて多くを学ぶことができました。「エッセンシャル スクラム」は「スクラムガイド」を読んだだけでは得られない広範囲な知識やノウハウが詰まった良い一冊でした。

エッセンシャル スクラムを読む会ふりかえり

エッセンシャル スクラムを読む会を終えたあとは、オフィスのコラボスペースでビールを飲みながらお疲れさま会。参加の皆さんお疲れさまでした。この回を始めてくれたはらかち氏に感謝。休まず毎回参加してディスカッションしたことでいろいろな学びを得ることができました。嬉しい限りなので珍しく私もビールで乾杯しました。いっしょに全回参加した2人のうちの1人である RabbitFake 氏も特にお疲れさまでした。

ふりかえって出てきた話題としては

  • 取り組む領域がクネビンフレームワーク(第1章)のどの領域なのかを見てスクラムを採用するかどうか考えたい。
  • チームメンバでエッセンシャル スクラムを読むことで「PBI」などの同じ理解で使える言葉が増えた。チームの共通言語作りに貢献できた。
  • 原則大事(第3章・第14章など)。
  • WIP を下げる重要性をあらためて学んだ。
  • 準備完了の定義・受け入れ条件が重要。

などが上がりました。

また実際に読む会と並行してスクラムを行ってきた中で

  • プロダクトバックログリファインメントで1スプリントにおさまるように適切にプロダクトバックログアイテムを分割するの大変だよね。
  • スクラムマスターと開発チームメンバ(エンジニア)との兼任が難しかった。
  • スクラムマスターであると同時に組織図上のリーダーという立場でいると、自発的行動を促すのとある程度指示的に動かすのとの兼ね合いが悩ましかった。
  • 困った状態であることにメンバが気がつくのを3カ月待った上で物理かんばんを導入してみた(すごい)。

などの話が出ました。

スクラム実践についての「検査と適応」をタイムリーに勉強会をしながら進められて学びの多い半年間でした。

全23回

エッセンシャル スクラム: アジャイル開発に関わるすべての人のための完全攻略ガイド

今日のさえずり: とても良かった時だけ、外で、お酒を、飲み、ます

2017年04月14日

[ 4月14日全て ]

2018年4月14日 (土)

ファミコンや Chromecast を接続しておくのに HDMI 切替器を買った

rimage:/nDiki/2018/04/14/2018-04-14-101317-nDiki-800x1200.jpg

最近毎週遊ぶようになったニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータを都度都度 テレビ (REGZA 37Z1) の側面にある HDMI 端子につないでいたのですが、煩雑だし抜き差しを繰り返すのも嫌だなと感じたのでテレビの背面に長めの HDMI ケーブルを挿して手前に伸ばしておくのが良さそう。

  • ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
  • MacBook Pro
  • Chromecast

を今までそれぞれ必要な時につないでいたので、HDMI 切替器を買うことしました。選んだのは定番の iBUFFALO HDMI 切替器 BSAK302。

AC アダプタが必要ないので好きなところに置けます。端子間の距離がそこそこあるので Chromecast と隣のHDMI ケーブルもぶつかることなく挿せました。

リモコンもついていますがこれは使う出番が無さそう。リモコン受信機も設置しないことにします。

テレビの横からだらんとケーブルを伸ばさなくて良くなったのでスッキリです。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: なにこの一六タルトかわいい

2018年04月14日

[ 4月14日全て ]

2019年4月14日 (日)

DSC-RX0 アップデートとか【日記】

午後はもろもろ買い物。

DSC-RX0 の本体ソフトウェアアップデート Ver. 3.01 が出ていたの見落としていたので 夜に 3.00 からアップデート

今日のさえずり: お花見ハチ公

[ 4月14日全て ]

2020年4月14日 (火)

午前中に食料品の買い出しをしてから在宅勤務

この土日にいつもの食料品の買い出しを避けたので、午前中の始業前にと買い物に行ってきた。パスタ・カップ麺など一部品薄の物があったが食料品は問題なくある感じだ。レジ係の人はマスクに加えて青い手袋を装着していた。営業継続していただいて感謝である。

[ COVID-19 ] [ WFH 2020 9回目 ]

今日のさえずり: これ、タケノコを飛び越える忍者修行に最適では

[ 4月14日全て ]

2021年4月14日 (水)

『思考の整理学』

思考の整理学

外山滋比古氏による「思考」に関するエッセイ集。これから大学で学び研究し論文を書こうとする者に向けた教授からのメッセージとして受け止めた。

受動的ではなく能動的に考え学習するという心構えを説きつつ、「考えを寝かせる」「1つではなく複数のテーマを持つ」「情報をメタ化していく」「捨てる」といった思考の整理方法が語られている。

心理学や脳科学といったものは持ち込まれず経験に基づいた主張としてまとめられている。研究方法としての実験や分析といった話にも触れられていない。人文学的な「思考の整理」にフォーカスされている。

最近 Obsidian を使ってノートをどう繋げていけば、思考の整理と洞察につながるのか考えていた。「メタ化」「捨てる」についてちょっと参考になった。

[ 読書ノート ]

今日のさえずり: 今日は今の島に一緒に移住した4ごうの誕生日

[ 4月14日全て ]

2022年4月14日 (木)

G.M.ワインバーグ氏の名著Kindle版をまとめ買い【日記】

『ライト、ついてますか』『コンサルタントの秘密』『スーパーエンジニアへの道』のKindle版が今日までセールだったのでまとめて買った。Kindle版出てたんだ。

『スーパーエンジニアへの道』は単行本からの買い直し。

コンサルタントの秘密』も過去に単行本で読んでたっぽい。忘れてしまっているが、多少なりとも身についていると思いたい。

今日のさえずり: 『ライト、ついてますか』『コンサルタントの秘密』『スーパーエンジニアへの道』まとめて買った

  • 12:25 会議机がひんやりする。
  • 17:27 『ライト、ついてますか』『コンサルタントの秘密』『スーパーエンジニアへの道』のKindle版が今日までセールだったのでまとめて買った。Kindle版出てたんだ。
  • 17:28 『スーパーエンジニアへの道』は単行本からの買い直し。
  • 17:34コンサルタントの秘密』も過去に単行本で読んでたっぽい。忘れてしまっているが、多少なりとも身についていると思いたい。
  • 21:39 Yellow Wall #photography #SEL1670Z https://t.co/qS7EFdk8OL
  • 25:01 2022年4月14日(木) したこと - ホーソンレイン ロウ スリー ウォータープルーフを下ろす - 事業部 キックオフミーティングを開催する - 『ライト、ついてますか』『コンサルタントの秘密』『スーパーエンジニアへの道』Kindle版まとめ買いする
[ 4月14日全て ]

2023年4月14日 (金)

今していることを書いた /now page をプロフィールページに統合した

近況をまとめた /now page去年2月に作成し更新してきたが、先月整理したプロフィールページに統合することにした。

作った時点でそうだろうなとは想定したけれど

  • 近況を尋ねられ「/now page にまとめてあるのでどうぞ見てください」と伝える機会が無かった。
  • 興味・関心をもっていただきプロフィールページが読まれること自体が希少な中で、加えて近況ページが読まれることはさらに少なかった。

だったので、プロフィールページと分けておく必要も無いなと。

プロフィールページに近況を書いておく部分を作り、今後はそこをこまめに更新していくことにしよう。

今日のさえずり: /now page 日本で全く流行っていない (知ってた)

[ 4月14日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.882557s / load averages: 0.23, 0.24, 0.24