nDiki : 4月19日

2004年4月19日 (月)

過去の今ごろ

過去の4月19日より。

MiniBar 購入

午前中にあった社外での打ち合わせの帰りに MobilePLAZA 秋葉原に寄って、MiniBar (スタイラスチップ) を買ってくる。 しばらく使う予定はないけれど、時間がある時に確保しておこうかと。

Mew: mew-ssh-keep-connection

いつの間にか Mew から SSH port forwarding で会社の SMTP サーバに接続すると1通目しか送信できなくなってしまっている。

1回目に開いたSSH接続がうまく使いまわせていないのか? mew-ssh-keep-connection (や mew-config-alist での ssh-keep-connection) を nil にしてみたけど、SSHのプロセスが残ったままになっている。 いまのところ解決できず。

Eclipse 3.0M8

[ Java ]

ここ最近めっきり仕事でコーディングしていないところに社内向けのとあるミニツールが欲しいという要望がでたため、喜んで引き受けることに(別の仕事もたまってはいるのだが)。

Perl でちゃちゃっと作れる内容なのだが、Windows で利用してもらうには ActivePerl のインストールの他に、必要なライブラリとミニツールのパッケージ(PPM)を入れてもらわなければならなくなるので、ちょっと面倒。 プログラムの更新も手間だし。

ということで久しぶりに JavaEclipse も半年以上見ないうちに結構変わったな。 ノート PC を新しくしたから以前みたいにメモリ不足で苦しむことなく使用できるようになった(というか落とすのが面倒なので起動しっぱなし)。 しかし 1024x768 GTK2 だと狭いな。

ついでにSWTベースでコードを書こうかと思ったが、一晩で仕上げるには知識不足なので普通に Swing に。 Java Web Start用に jnlp を書いて、JAR ファイルに電子署名してミニツール完成。

[ 4月19日全て ]

2005年4月19日 (火)

浅草橋 酒小屋で満腹ランチ

image:/nDiki/Flickr/9912929.jpg

先週から約束していた3人で、ボリュームたっぷりで満足度の高いという酒小屋のランチを食べにいく。 全品均一680円。

自分はマグロトロロ丼を注文。 tcb君は焼き魚定食。 松下君は噂の「海老と穴子の大名丼」。

たしかにすごいボリューム。 飯多すぎ。

胃が大きくなりそう。

image-half-mixed:/nDiki/Flickr/9912930.jpg image-half-mixed:/nDiki/Flickr/9912928.jpg

  • 酒小屋(さかごや)
  • 台東区浅草橋1-18-9 山上ビル B1

最後がピリオド(.)で終わるファイル名をつけられない

Windows で「最後がピリオド(.)で終わるファイル名」を新規作成する。 最後のピリオド(ドット)が無くなる。

……。

8.3形式の名残なのか? Explorer 上で作成しても、プログラム(Perlスクリプト)から作成しても駄目。

環境は Windows XP Home Edition SP2 + NTFSWindows 2000 + NTFS でも同様。

WiKicker

これは WiKicker のテストをしていて気がついた。 WiKicker では「PageNamebase64 を生成し 『/』 を 『.』 で置き換えたもの」をファイル名にしている。 例えば UTF-8 で「タ」は

 44K/

となるので、ファイル名は 「44K.」となる。 で最後の文字が消えてしまうので、デコードするとおかしくなると。

これを機会に Windows 環境でのエンコーディングは RFC3548 「4. Base 64 Encoding with URL and Filename Safe Alphabet」を使うように変更するか。

本当は全てこれに変更したいのだけれど、すでに動いている WikiForum の事を考えると移行は難しいかも。

[ 4月19日全て ]

2006年4月19日 (水)

小学校の先生とコンピュータリテラシー

京都にある小学校での授業打ち合わせのために、まだの咲いている京都へ。 今日の打ち合わせは放課後なので、ゆっくりと東京を出発。

1学年1クラスなので教員は10名という小さな小学校である。 ちなみに自分の通った小学校も1学年1クラスであったが、とっくに統廃合で無くなってしまった。

今日のセッションは前半は大学研究室側の研究紹介で、小学校の先生側では校内研究会という位置付けである。 その後コンピュータ室でデモシステムに実際に触れてもらったのだが、やはり先生によってコンピュータの基本操作レベルから得意な方と不得意な方がいらっしゃるようであった。 先生側もいろいろと大変ですな。

修学旅行の事前学習で Web を使って生徒たちが五重塔の高さを調べたところ、後で互いに確認したらその値が違ったことが発覚。

日頃先生が「インターネットは信用できへん(ところもある)からきいつけや」と言っていたことがほんまやった。

といった学びがあったという話を聞いたりすると、情報システムをどう教育で活用していくのかは現場レベルでも試行錯誤といった感じなのだと実感。

[ 4月19日全て ]

2007年4月19日 (木)

エヴァが好きなら気にいるはずの「となり町戦争」

rimage:ASIN:408746105X

以前王様のブランチで紹介されていた小説で、文庫本化を待っていた1冊。 三崎亜記氏のデビュー作で、第17回小説すばる新人賞受賞作だ。

タイトルからまず連想したのは、ぼくらの七日間戦争 (宗田理)。 一致団結して戦うっていう話だと (勝手に) 思っていた。 しかし読み始めると全く逆。 期待は裏切られたもののどんどんその世界に引き込まれていった。

序盤で感じた印象が「アニメ的」。GAINAX風な。 マニアックなまでの設定がたまらない。 ストーリーは先が全く読めず、どんどん意外な展開に引っぱられていく。

中盤を過ぎるとそれに色々な意味での重いものがのしかかってくる。

「見せないで見えないものを見せる。」

久しぶりにトランス系の余韻を残させる1冊だった。お薦め。 事前にあまり書評やあらすじを知る前に、まずは読んでみるのがいいと思う。

[ 読書ノート ] [ お薦めの本 ] [ 小説 ]

今日のさえずり: 本家ホテリアーを踏襲しつついい具合にアレンジしている感じ

[ 4月19日全て ]

2008年4月19日 (土)

今日のさえずり: プレミアムステージなので、Do Something! 無料購読申し込んでみた

  • 12:24 プレミアムステージなので、Do Something! 無料購読申し込んでみた。[mb]
  • 17:09 木曜日朝からの肩の痛み(寝違えた?)がまだ残っているのでサロンパス買って貼ったところ。[mb]
[ 4月19日全て ]

2009年4月19日 (日)

義父来訪

仕事で義父が上京してきたので、うちに寄っていってもらった。

そういえば結婚式以来、も会っていなかったので声をかけてきてもらった。気がつけば会わせるの8年弱ぶりか。どちらも若くもないんだし機会があるときは集まるようにした方がいいなあ。

1回1回が貴重に感じるこの頃。

今日のさえずり: 家の中でハチらしきものを退治した

  • 08:59 家の中でハチらしきものを退治した。 [mb]
  • 24:54 2009年4月19日の歩行: 3920歩、2.97km、36分、4.87km/h、消費 137.5kcal、脂肪燃焼 19.6g、2.0エクササイズ。 *P3
[ 4月19日全て ]

2010年4月19日 (月)

割高感のある Xperia バッテリーチャージャーケース EP900

image:/nDiki/Flickr/4531607864.jpg

いつもいじっているようなガジェットで本体充電タイプのものは、別途充電器がないと予備バッテリを充電するタイミングがなかなか無い。 ということで遠出するには予備バッテリが必要な Xperia 用の、バッテリーチャージャーケース EP900 を、Sony Style で注文。先週の土曜日に届いたのでさっそく使ってみた。

以下特徴:

  • 電池パック SO04 (BST-41) は端子は3つだが、EP900 には8つ端子がある。ケース内に EP500・BST-38・BST-43・BST-41 とあり、ソニーエリクソンの複数のバッテリ(1200mAh、930mAh、1000mAh、1500mAh)と共用のようだ。
  • サイズは Suica ぐらい。Sony Style では「充電したバッテリーをこのケースに入れて持ち運びができます。」と書かれている。普通のバッグならバッテリを入れたまま持ち運んでも悪くない。ウエストバッグに入れるとなるとちょっとかさばるかな。
  • 「折り畳み式の AC プラグがついていればベスト」と思っていたのだが、microUSB 接続端子がついているだけだった。海外共通仕様での製品として AC プラグをつけるというコンセプトはもともとなかったのかなあ。しかも AC アダプタ・microUSBケーブルは付属されておらず、Xperia 付属品などを使う必要がある。つまりこの商品単独では「充電できない」。Sony Style での販売価格4,980円は機能を考えるとかなり割高だ。

持ち運べるという Sony Style の売り文句ではあるが、外出先でも充電したい場合には結局別途ケーブル類を持ち運ばなければならない。外出先で充電する必要がない場合は、コンパクトさを考えるとバッテリーをチャック付きビニール袋に入れておくので十分。 ということでちょっと中途半端だなというのが印象。 ゴム足がちょっと曲がっているなど、品質も100点ではないし。

4980円では買いたくないが、今回は買ったキャンペーン価格2490円だったので価格的に許せる範囲といったところだ。 互換バッテリ・互換充電器もいくつか出回っているが今の時期品切れのところが多いなか、ともあれまずは無事充電環境を確保。これで Xperia を使っている間も予備バッテリを充電しておくことができる。

「これで多い日も安心」

  • 超大容量バッテリーパック for Xperia SO-01B(ブラック)

[ 製品レポート ]

前日高熱が出たので半休

今年2回目の半休

(計算が合っていれば)残33日(昨年分13日 + 今年分20日)。

日曜日の昨日、上京してきたついでに遊びに寄ってくれた義父母が帰った後に家族が発熱。ということで病院関係で午前中半休

[ 有給休暇 ]

[ 4月19日全て ]

2012年4月19日 (木)

今日のさえずり: JR ホームの赤ポッチ押された音初めて聞いた

  • 08:15 ホットカーペット粗大ごみに出した。すっきり。
  • 08:32 Evernote Clearly for Chrome インストールしてみた。Evernote のクリッパーのページ整形処理を応用してるのかな、記事系の Web ページをシンプルで読み易い形式に変換してくれる。英語ページとか読むのにいいかも。試してみる。
  • 09:50 I'm at 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.) (渋谷区, 東京都) http://t.co/JOngkVzW
  • 10:18 Thunderbird には「元に戻す」がある! (Sylpheed には無かった)
  • 14:30 お昼のところ時差チェックイン。 (@ らーめん山頭火 渋谷店) http://t.co/xVryheAn
  • 15:18 それマンダラート(使ったことないな)。
  • 15:49 「マクロス」といえば「すかいらーく」でしょうと言ったんだけど認められなかった。
  • 18:10 写真背景でオシャレなプレゼンテーションスライド増えたな。トークとのコンビネーションで効果的だと思うんだけどメッセージしか書かれてないと、そのまま配付資料だと困る。
  • 18:14 みんなプレゼンテーションうまいよねー、自分も MagicPoint 勉強しようかなー。
  • 22:04 退勤。
  • 22:29 さむめにーぴーぽー。
  • 22:31 JR ホームの赤ポッチ押された音始めて聞いた。かなり大きい音。
  • 22:35 線路上の安全が確認されました = 線路に落とした物拾ってあげました。
  • 22:42 明日キチンと来ましょう。
  • 23:04 Toodledo + GTD でのフィールド見直し。Goal, Priority, Tag, Status を廃止して Context を復活。これで入力・管理コストが減るはず。 http://t.co/ji4Fik9E
  • 23:25 今日 ATM に記帳しにいったけど、そういえば明日給料日なので明日にすればよかった。
[ 4月19日全て ]

2013年4月19日 (金)

13新卒ビジョンプレゼンテーション

今日は4月に入社された新卒新入社員のビジョンプレゼンテーションの日。それぞれのやりたい事や学んできたことと、事業の戦略をふまえてビジョンを立てて発表された。

特に本人の熱い気持ちがこもっているもの、自分がどうなりたいかだけではなく、どんな価値を提供していきたいかについて具体的に描けているものは、聞いている方もわくわくしてきて良いね。抽象的にふわっと語っているより、実現性は別として具体的にこれをやりたいと言えている人は普段から良く考え抜いている印。あとは、遊び心が入っているのは、楽しんでもらえるサービスを作っていく者としてマインドとしていいね。

まだ入ってからの日も短いので、否定から入りすぎずにゼロベースでやりたい事を考えられているものが明るいビジョンで良いね。それぞれの強みと個性を生かしていってもらいたいし、そうしてもらえるようにしていきたい。

あと、最後にシステム本部長がきちんと一人一人それぞれに、減点的な指摘ではなく、見つけた良いところや期待を伝えていて、やっぱりこの人スゴいなぁと尊敬しなおした。良い社風はこういったところから吹いてくるんだ。

今日のさえずり: ストレッチマンとストレッチマンVについて熱く語られた

  • 07:06 メモ: TOHOシネマズ 渋谷 リンカーン 10:00 13:05 14:40 16:10 19:15 明日4月20日(土)
  • 08:10 今日は10:00からスケジュールが入っているので朝会無しにします。
  • 08:24 フレグランスのようなランジェリー Lien Senteur (リアンセンチュール)のバナーを最近よく見かける。家で Web 見ている時に出てくるとあらぬ誤解を受けそうでヒヤリハット。
  • 09:52 Windows 再起動から。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/g4AMj24y0o
  • 13:56Windows 再起動して、今ようやくログイン(席にいなかった)。
  • 14:22 チームのヤングエンジニアに、ストレッチマンとストレッチマンVについて熱く語られたけど、ストレッチマンは片手で数えられるぐらいしか観たことないので、なんとも感慨が無くて申し訳ない。
  • 14:38 Pocket も連絡先データの読み取りを要求するようになるのか……。
  • 18:17 新卒ビジョンプレゼン、みんな思いがあってイイネ! とくに「わくわく」「遊び心」「具体的」「ユーザー志向」だったの++。
  • 18:18 あと、彼絶対 PowerPoint 使わないだろうと思ったら案の定 PDF ファイルスライドだった。
  • 18:38 今日は離席している間にチームメンバが便利 IRC bot 追加してた。イイネ!
  • 25:12 鳩・インコ OK。 / “生きた動物をゆうパックで送れますか? - 日本郵便” http://t.co/n9cPDQchQX
[ 4月19日全て ]

2014年4月19日 (土)

念願の切腹最中 (お詫び案件はないけれど)

image:/nDiki/2014/04/19/2014-04-19-160640-nDiki-1200x797.jpg

「なにかやらかしてしまったら新橋の切腹最中」と決めていたのだけれど、幸いそのような事態が起きていないので買いにいくことのなかった切腹最中が、催事で販売にきていたので入手。

切腹して飛びだしちゃいましたよろしく餡がはみでるぐらい入っているのだけれど、思ったよりしつこくなくペロリと食べられる。中は求肥で全部餡じゃないというものあるけど。あと感心したのが、最近の 2L ペットボトルのように持つところに窪みとひっかかりがあって、片手で簡単に持てるという形状。よく工夫されているなあ。

なにか詫びがある時はぜひもってきてください。

なお個人的に最中といえば以下。

今日のさえずり: ゴールデンウィーク東京スカイツリー行こうかって話している。どれぐらい混むのかなー

image:/nDiki/2014/04/19/2014-04-19-160640-nDiki-1200x797.jpg

[ 4月19日全て ]

2015年4月19日 (日)

AirMac Time Capsule共有フォルダとローカルディレクトリとを Unison で双方向同期させる

昨日 Linux から AirMac Time Capsule をマウントできるようになったので次はファイルの双方向同期の設定。AirMac Time Capsule の共有ディスク上に写真を置いて家族共有するのだけれど、AirMac Time Capsule にしかファイルが無い状態は当然避けたいので、ローカルディレクトリとファイル同期しておく。

Unison File Synchronizer

OS X 用の良さそげな双方向ファイル同期アプリが無いかなと探していたんだけれど、これっというのが無いので結局 LinuxFreeBSD 上で長年使っている Unison File Synchronizer を使うことにした。 OS X だといちおう GUI 版もある。Unison はメンテが止まるかなーと思いつつもたまにアップデートされているので今のところまだしばらく使えそう。

OS X と同期

Unison の設定は下記の通り。違う共有ディスクがマウントされている時に間違えて実行しないように mountpoint を指定。パーミッションの変更ができなくて Unisonエラーになるので perms = 0 にしておいた。

 times = true

 root = /Users/naney/archive/family
 root = /Volumes/Data/archive/family
 mountpoint = family-photo

 perms = 0

Linux と同期

Unison の設定は下記の通り。/mnt にマウントした状態で実行する。マウント間違い対策として mountpoint を指定。

 times = true

 root = /home/naney/archive/family
 root = /mnt/archive/family
 mountpoint = family-photo

今日のさえずり: 見たことのないタイプのファミリーマート

image:/nDiki/Flickr/16987029487.jpg

[ 4月19日全て ]

2016年4月19日 (火)

誰もスマートフォンをいじっていない歓迎会

今日は Restaurant Zucca(レストランズッカ)で4月1日入社の人の歓迎会でした(入ってしばらく経っているけれどもまだ開いていなかった歓迎会もかねて)。好きだった芸能人の話とかミスチルのどの曲がいいかとか飲み会っぽい飲み会でした。

ネットサービスを企画開発しているメンバなのに、ほとんど誰もスマートフォンをいじっていないのが衝撃的でした。みんな社交的なのかもしれません。

今日のさえずり: 仕事自体が Trello の機能と使い勝手に拘束されるところがある

[ 4月19日全て ]

2017年4月19日 (水)

ペットボトルを持っての街歩きに便利な CHUMS ボトルクリップ

image:/nDiki/2017/04/19/2017-04-22-115001-nDiki-1200x800.jpg

歩くのにいい陽気になってきました。長く歩く際には水分補給が必要ですね。キャップで閉められるペットボトルが手軽ですが、そのために一回り大きなバッグにするのもなという感じですし、冷えて結露している状態だとバッグに入れたくないというのもあります。

以前からペットボトルホルダで良いのが無いかなと思っていたのですが、CHUMS のボトルクリップが評判が良いようなので CHUMS 表参道店に見にいってきました。

店頭では実際に500ml級のペットボトルに装着されているものを手に取ってみることができました。ペットボトルの首をしっかりホールドできるのかなと思っていたのですがガッチリで大丈夫そうな感じ。またカラビナなどで吊るタイプに比べてぶらぶらしないというところも良さそうでした。ということで1つ購入。400円(税別)です。

image:/nDiki/2017/04/19/2017-04-22-115920-nDiki-1200x800.jpg

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: シュウマイ3箱調達した

[ 4月19日全て ]

2018年4月19日 (木)

カメラはスズキ x ナダール コラボ企画「カメナダ展」

image:/nDiki/2018/04/19/2018-04-19-130105-nDiki-800x1200.jpg

南青山にある写真専門ギャラリー Nadar で昨日から4月29日(日)まで開催されている「カメラはスズキ x ナダール コラボ企画『カメナダ展』」に行ってきました。 Twitter でいつも拝見している jun (@lenfant_) さんの虹色の傘をさしている写真がとても素敵でした。

本展はフィルムカメラで撮影した写真作品のみということもあってか、ほっとする雰囲気の写真が多かった気がします。

六切に統一されている額装された写真が綺麗に一列に並んだ展示だったので、視線をあちこち踊らさずに順に鑑賞していけて見やすいなとも感じました。

自分も何かプリントしてどこかに飾りたいなという気持ちになった写真展でした。

追記

https://g-nadar.net/gallery/180418_kamenada

フィルムカメラで撮ったからには、プリントして、展示してみよう!の呼びかけに応募してくれた人50名の展示です。展示は1人六切りサイズ1枚、テーマは自由。フィルムカメラで撮影した写真作品のみの展示となります。

とあったのでフィルムカメラで撮影したものからのプリントのみと思っていましたが、 @yuna___17___ さんより「デジタルプリントも飾られています。」とのコメントをいただきました。

[ 写真展 ]

今日のさえずり: 「諦念」という言葉を覚えた

[ 4月19日全て ]

2019年4月19日 (金)

出勤時に写真を撮り始めてから1年

出勤時に1枚写真を撮ってつぶやく「#朝の渋谷」を始めたのが1年前(当初はハッシュタグにしていなかった)。毎日続けることで写真生活がちょっと豊かになったよ。継続は重要。

[ 朝の渋谷 ]

今日のさえずり: 1年の間に歩道橋も完成したわけで

[ 4月19日全て ]

2020年4月19日 (日)

ニューバランスのウォーキングシューズ MW880 4足目

image:/nDiki/2020/04/19/2020-04-19-163526-nDiki-1200x800.jpg

今履いている2足の MW880 のうち長く履いている方のソールのかかと部分が崩壊してしまったので安くなったタイミングで買い替えようとずっと狙っていたところ、昨日ちょっと下がったので注文。

MW880 NS4 NAVY の 26.0cm 4E。ヒールのシルバーのところもピカピカすぎなくて良かった。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 2011年とだいぶ前の録画のだなと振り返ってみたら Twitter での初バルス祭り回のだった

[ 4月19日全て ]

2021年4月19日 (月)

箇条書きではなく文章で書く

amazonのすごい会議 ジェフ・ベゾスが生んだマネジメントの技法』によれば Amazon では会議の資料は箇条書き禁止だそうである。

そこで、ベゾスが2006年頃に設定したのが、「会議の資料は箇条書き禁止。ナレーティブを用いる」、つまり文章で書くというルールです。 — 佐藤将之. amazonのすごい会議 ジェフ・ベゾスが生んだマネジメントの技法. 東洋経済新報社, 2020年9月18日, p.44.

書き手にとって箇条書きは細かい点まで詰めきれないまま列挙して考えたつもりになってしまいがちだ。文章として書くことで必然的にしっかり考えることになり、質の高い意見が生まれてくる。スライド形式よりもドキュメント形式の方が考えやすいというのもそういうことからなんだ。

読み手からすると箇条書きだけのミーティング資料は読むだけでは正確に意図を読み取ることができないという問題がある。仮に内容が良くても単体の資料としての価値は低い。

適材適所を除きノートミーティング資料では箇条書きを避け段落形式の文章で書くようにしてみることにしよう。

今日のさえずり: に持たされたボーロを食べてる。優しい口溶け。

[ 4月19日全て ]

2022年4月19日 (火)

原宿駅から出社【日記】

image:/nDiki/2022/04/19/2022-04-19-092258-nDiki-800x1200.jpg

雨がちな日が続く中、今朝は良い天気だったので原宿駅で下車して渋谷のオフィスまで歩いて出勤。原宿駅からの出勤は3月17日以来。

今日のさえずり: ヤマダ電機、いつヤマダデンキになったの

  • 08:17 ぐらぐら。
  • 08:24 ヤマダ電機、いつヤマダデンキになったの。
  • 09:56 気持ちいい陽気。今日は原宿駅から出社。
  • 14:20 このタイミングで Obsidian Credit 機能がリリースされたか。 このまま円安が進むなら次の Obsidian SyncObsidian Publish・commercial license 更新のために買っておくという判断もあるのか。
  • 14:23 まあでも gifting のために入った機能だからね。
  • 21:10 「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」の入場料、けっこういいお値段。もしかしてガチ展示?
  • 21:19 Obsidian mobile v1.2.1 (Build 52) が出ているの見逃していた。インストール。
  • 25:09 右上の3点アイコンでメニューが開くようになり、デスクトップ版との一貫性が高まった。
  • 25:30 2022年4月19日(火) したこと - 原宿駅から出社 - ダイソーLABIロフトIKEA
[ 4月19日全て ]

2023年4月19日 (水)

Obsidian Publish 大型アップデート

Obsidian Publish の大型アップデートがきた。高速化・検索エンジンによるインデックス登録に対する改善・YAML front matter でのメタデータ指定・ナビゲーションに表示するページと順序の指定など。価格も半額に。熱い!

$8/月 (年払い時) なら今より手軽に Obsidian Publish 使えるね。

early bird な Obsidian Publish ユーザーは次回購入/更新時にも新価格に対して半額になるの嬉しい。

最近 Obsidian Publish サイトがちょっと遅くなってきたなと感じていたので、体感で分かるぐらい速くなったの良かった。これならこのままノートを増やしていっても大丈夫そう。

今日のさえずり: これならこのままノートを増やしていっても大丈夫そう

  • 07:37 Obsidian Publish の大型アップデートがきた。高速化・検索エンジンによるインデックス登録に対する改善・YAML front matter でのメタデータ指定・ナビゲーションに表示するページと順序の指定など。価格も半額に。熱い!
  • 07:47 $8/月 (年払い時) なら今より手軽に Obsidian Publish 使えるね。 early bird な Obsidian Publish ユーザーは次回購入/更新時にも新価格に対して半額になるの嬉しい。
  • 07:53 最近 Obsidian Publish サイトがちょっと遅くなってきたなと感じていたので、体感で分かるぐらい速くなったの良かった。これならこのままノートを増やしていっても大丈夫そう。
  • 11:45 小さな旅人 #photography RICOH GR III #GR3 https://t.co/hJifpolFK1
  • 16:52 あれ、森美術館 Mori Art Museum の Twitter アカウント @mori_art_museum が無くなってる。
  • 19:00 ヴィレヴァンで「タローマン フィギュアマスコット」を発見。
  • 24:26 2023年4月19日 (水) したこと - 早めに退勤して渋谷を少しぶらぶらする
[ 4月19日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.001683s / load averages: 0.12, 0.29, 0.28