Technology Previews 版では、アクションを ToDo Link した時に To Do に作成される項目名に上位の階層の名前が含まれなくなったようだ (0.29 では action | parent1 | parent2 のように | で区切った名前の To Do が作られる)。
「DateBk5 + Progect でのリソース別タスクチェック」で書いた、階層中にリソース名を書いておく方法はこれでは駄目だ。
週末の間に取り替えられたらしい。
朝出社すると自分のデスクの前に人が集まっている。 何かと思ったら、zakwa さんが誕生日プレゼントを仕込んでくれているところだったらしい。 フフフ。ちょっと間に合わなかったね。
プレゼントとしていただいたのは、以前テレビで紹介されているのを見たことがある「バナナガード」。感謝。中には zakwa さんらしく、グミを押し込んでいてくれた。
微妙な位置にあるカーブが特徴で、だいたいのバナナが入ってしまうという奴だ。 これは早速バナナを買って入れてみないといけないな。 バナナ大好きなので、とれも嬉しい。
万年筆愛好家にとって有名なお店の一つとして、鳥取にある「万年筆博士」がある。 Web ページによると2007年4月26日時点で
というぐらい人気のお店だ。
そんな万年筆博士で扱っているインクの一つが「イカ墨セピアインク」。 勤務先の社長から「イカ墨で作られているインクって知っている? あれ親戚(知人だったかな?)が作ってるんだよ」と聞いたことがあった。
そのインクを今日誕生日プレゼントにいただいた。感謝。
趣きのある色で味のある字が書けそうだ(字の下手さはおいておく)。
万年筆どうしようかなぁ。吸引式はスーベレーンしかないんだけれど、これはブラックメインで使っているしなぁ。 今度は新しい万年筆が欲しくなってしまった。 嬉しい悩みである。
[ 製品レポート ]
位置情報つきの写真を SO905iCS から Flickr にたまにアップロードしている。 Flickr の日本地図は滅茶苦茶なので、Google マップ上に表示しよう。
Google マップの地図を検索フォームに、Flickr の自分の KML フィードの URL http://api.flickr.com/services/feeds/geo?id=51802166@N00&format=kml_nl を指定するだけ。
こうしてみると、GPS の精度のせいかズレていることがわかるな。
去年の3月2日より1年強ぶり。 ぎりぎり1歳年をとる前の健診だ。
朝食抜き(去年はそんな指示なかったと思ったが、日記を見返したらやっぱり朝食抜きだった)で出社し、10:00 に例年と同じクリニックへ。
看護婦さんに「いい血管ですね」とほめられた。血管をほめられるなんて生まれて初めてだよ。どうやらまっすぐで採血しやすいらしい(右腕)。
GTD で管理している「プロジェクト」や「次の行動」の最後に「ゲーム」ってつけてみた。 例えば「定例ミーティングのアジェンダを作る」を「定例ミーティングのアジェンダを作るゲーム」にしてみるとか、「進捗問い合わせのメールを送る」を「進捗問い合わせのメールを送るゲーム」とか。
するとあら不思議、以前はリストの中で目にしても面倒臭くて後回しにしていたタスクが、「おっチャレンジしてみるかな。このクエストクリアしちゃおうかな。」って気になってしまうのだ。タスクは手をつけてしまえば側坐核が頑張ってくれるので、この最初のやる気にさせてくれるというのはほんとに効く。
そして仕事を終えてみると、いっぱいゲームクリアしてた。
3文字足しただけですよ。3文字。
即効性があるのでやってみるといいよ。
なお耐性がつくかどうかわからないので常用できるかどうかは不明。
運転免許証を ScanSnap して NTT東日本にメール。FAX かメールでって言われてメールで送ることにしたんだけど、運転免許証の写しを取得した方って簡単に再利用できるんだよねぇ。その辺きちんと管理しているのかなぁ。ちなみに送ったけど受理した旨の返信は今日返ってこなかった。
そういえばフレッツ光の思いっきり割は4月末までだったので、まあ月内に申し込んでおくかということで動いたんだけれど、やっぱり延長されたね。9月末まで。
たまごっちの「TamaGoLand(たまGOランド)」というのが発表されましたね。これは絶対 TGL と呼ばせたくてこういう名前にしたに違いない。プログラム中の名前空間とか TGL とか Tgl とか tgl とかね。あ、でも URL パスは /tmg とかだなぁ。ハズレか。なお会員登録ページの URL が /tmg/regist だったのでちょっと残念です。
起きたら 37.2℃とまだ微熱が残っている中でのゴールデンウィーク前半スタート。天気もいいしさすがに家でゴロゴロしているのも面白くないので、まったりと公園に行くことにした。しながわ区民公園で今日と明日、「みどりと花のフェスティバル」が開催されているのでそれを見に行ってきた。
そんなに規模は大きくないのだけれど、花苗や再生土の配布があったり、緑の相談所や植木市、フラワーアレンジメント教室や工作コーナーなどが開かれていたりする。あとは野外演奏会もやるし、あと模擬店でかき氷が食べられるのも嬉しい。
あとミニ水族館として水槽が置かれているので見てみたら、近くのしながわ水族館提供ということでガチな魚とかが泳いでいて本格的でびっくりした。
来月下旬に中目黒散策オフ会を開催するのにあたり、街の様子や距離感を把握するのに同僚3人で中目黒を歩きに行きました。中目黒は一昨年に Nakameguro 青の洞窟 2014 を見に行って以来です。その時は大混雑でしたが、今日は平日の午前中ということでのんびりとした雰囲気でした。
9:30 に中目黒駅の正面改札で待ち合わせ。山手通りを渡り目黒川へ。日の出橋・宝来橋のあたりをちょっとぶらっとしたあと、東急東横線沿いを歩いて中目黒ロータスへ。
美味しそうなパンを同僚がテイクアウトし、さらに先へ進みます。駒沢通りから旧山手通りへと歩き代官山交番前交差点で横へ入ると旧朝倉家住宅。10:00 開館でまだ開いていなかったので入口だけ眺めてそのまま目切坂を下り、また目黒川沿いへ戻ってきました。
ちょっとぶらぶらしたので川沿いの SIDEWALK STAND で一休み。モカを頼んで 2F で一服しました。窓から新緑の目黒川が見下ろせてなかなかいい雰囲気です。
あとはまだ開店していなかった SML の前まで行ってみたり、中目黒キンケロ・シアターの前を通ったり。
その後、目黒川沿い以外もちょっと見たいなということで、祐天寺方面へもちょっとぶらぶら。中目黒ブックセンターで同僚が中目黒特集のムックを買ったあとは、事前にチェックしていた雷神堂中目黒店へ。ここは様々な遊び心のある煎餅が売っていて楽しいです。お店の人が薦めてくれた「かつお」の煎餅を買ってみました。どんな味か楽しみです。
そろそろいい時間になったので次はお昼ご飯のお店探し。途中観音様にお参りしたりしながら山手通りへ戻ります。中目黒駅周辺はウィットに富んだ看板・張り紙を出しているところが多いですね。
トロケの台所(http://troquet.jp/)でトマトのラーメンを食べようという話をしていたのですが残念ながら満席。近くの DAYS の窓際の席でパスタを頂きました。
そのあとは同僚が SOAKS (http://www.soaks.jp/) でドーナツを買って本日の散策終了。
放射状に広がる三軒茶屋と違って川沿いにいろいろなお店が集まっているので、川沿いを中心にちょっと横道に入ってまた戻ってと比較的わかりやすいコースで中目黒は散策オフができるなと感じました。
昨日考えた通り、個人タスク管理は Remember The Milk に戻しました。
Remember The Milk 内に手で並べる Doing リストを作って活用します。
それから過去 Remember The Milk を使っている時には機能的に便利なこともあってルーチンワークを繰り返しタスクとしてたくさん登録していたのですが、やれないとどんどん溜まって見通しが悪くなるのでできるだけ減らすことにしました。朝ルーチンワークや週次レビューなどの一連のルーチンワークは TaskPaper 上でチェックリストを作って進めることにします。
(※iTunes Connect は2018年6月に App Store Connect に改名された。)
今日から渋谷ヒカリエのヒカリエホールで始まった「東京カメラ部2018写真展」を見に行ってきました。去年は行けなかったので一昨年の「東京カメラ部2016写真展」ぶり。
今日は「自分もこんな写真を撮ってみたいなと感じるのはどれだろうな」という視点でまわってみました。一番良いなと思ったのは 小林海太郎 (@kaitaro.k)氏の「right place, right time」という写真です。後で探したところ Instagram にもありました。
靄がかったような夕日が美しい写真でした。
コンビニでレゴのミニセットが発売されているらしい。ゴールデンウィークに向けてかな? セブン-イレブンで4月24日から順次発売の「レゴ マインクラフトミニセット」を出勤時に買ったよ。四角い頭がマインクラフトだ。
退勤時は渋谷ヒカリエにあるグラニースミス渋谷店で、渋谷店限定の「プラネタリウム アップルパイ」を買ってきた。ホワイトデーのお返し第2弾(第1弾は3月20日に東横のれん街でラング・ド・シャを買った)。
初めてのグラニースミスだと思っていたんだけど、実は4年前に横浜赤レンガ倉庫でイートインしてた。
プラネタリウム アップルパイは濃厚な甘さのチョコレートがたっぷり。
五島プラネタリウム好きだったな。
明日は平日なので、今日のうちに誕生日ケーキを。
立ち寄ったスーパーでは、レジ待ちは1人〜2人といったところ。それほど混んでいない。トイレットペーパー・ティシューボックスも陳列されていた。少し落ち着いてきた感じかな。
[ COVID-19 ]
緊急事態宣言による緊急事態措置を実施すべき期間に入った最初の月曜日。
オフィスまでの往復の電車の混み具合は変わらない感じ。
地元の駅ビルは一部ショップを除き臨時休業となっているが、改札の向かいのフロアは食料品を扱っていて全ショップ営業しており普通の雰囲気だった。駅を出てすぐの大型店は閉店を早めてすでにシャッターがおりておりちょっと駅前はちょっと暗い感じだな。
[ COVID-19 ]
御手を拝借!#photography
— Naney (@Naney) April 26, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/GTbpTILUhV
明日の誕生日を前に『あつまれ どうぶつの森』で着替えをしておくかと(誕生日イベントはプレイ直後に始まるので着替えできない) Nintendo Switch を手にしたらバッテリーが無くなってた。ここ最近めっきり Nintendo Switch で遊ぶ機会が減ったな。
充電充電。
colorful#photography
— Naney (@Naney) April 25, 2022
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/iBaKiGMTSt
使用されていない Microsoft アカウント2023年5月2日に閉鎖するというメールが来ていたのでサインインしてみた。
2010年に Windows Live Messenger で連絡をとることになった際に取得した Windows Live ID (@passport.com) が Microsoft アカウント (@outlook.com) に移行されていたアカウントのようだ。
メールがスペイン語だなと思ったらメキシコの人が使った形跡があったので、アカウント閉鎖手続きをした。
silhouettes
— Naney (@Naney) April 25, 2023
Marunouchi oazo#photography
RICOH GR IIIx #GR3x pic.twitter.com/0lCz7rxfMc
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。