nDiki : 5月1日

2004年5月1日 (土)

鉱石・ゲルマニウムダイオード付きラジオキット

昨日組み立てたラジオを窓際でテスト。 増幅回路無しでもかすかに受信できた。 聞きとるのは無理な音量だったが、拾っているのは確認できた。

過去の今ごろ

過去の5月1日より。

[ WiKicker ] もりもりリファクタリング

一日外出せずにだらだらとすごす。 夕方からやる気がでてきて WiKicker をもりもりリファクタリング

実装を継承するために適当にぶらさげたりしていたクラス階層を整理したり。

[ 5月1日全て ]

2005年5月1日 (日)

部品があまったけれどピンホールカメラ完成

rimage:/nDiki/Flickr/11851279.jpg PP35[zebra]の組み立ての続き。 C2 という部品が余ったり、ノブのプラパーツを左右間違えて「はまらないなぁ」と思いつつギューギュー押し込んでフィルムホルダーを変形させかけるなどがあったけれど、まず完成。

なかなかキュートで街歩きで使っても全然違和感ない感じ。

絞りは F130 で約AV14。 裏にだいたいの露光時間の目安が書いてある。

手持ちの露出計 セコニックツインメイト L-208 を使うとすると F32 までしかないから、ISO設定を ISO 100 から4段下げて(これまた3段下の ISO 12 までしか表示がないので、F-Tをみて設定) F32 の露光時間を見ればよいか。 で、

 (F130-F128分) + 若干オーバー目にする分 + 相反則不軌分

で0.5段ぐらい余分に露出すればいい感じになるのかな。 要実験。

[ 5月1日全て ]

2006年5月1日 (月)

いせ辰の風呂敷

image:/nDiki/Flickr/139049510.jpg

最近は IKEA が船橋に上陸するなど欧米スタイルが人気だ。 そんななかもっと和を重視したい(というのは無理矢理なこじつけ的ありがちイントロ)。

いや特に和洋のこだわりはなくて、バッグIKEA と同じスウェーデンBOBLBE-E を使っていたりするわけである。

そんな中、いろいろな使い方ができて便利だという風呂敷にも以前からちょっと興味を持っていた。 まぁ四角い布なだけであるから「いかようにも使えるよ」というだけの事だったりもするわけだが、そういうの結構好きである。

このゴールデンウィークに1枚買ってみようと思っていたところ、ちょうど谷中のいせ辰で良いデザインのものを発見。 90cm 四方のものを購入してみた。

早速包み方を覚えたい。 たたんでおけば嵩張らないので、荷物が急に増えた時に備えてバッグの中に忍ばせておくのにもよさそうだ。

つつじ咲く根津神社と谷根千散歩

rimage:/nDiki/Flickr/139049431.jpg

いま根津神社で「文京つつじまつり」が開催されているという情報をがキャッチ。 以前から「行きたいね」という話をしていた谷中とあわせて、このゴールデンウィークにぶらぶらしにいくことにした。

今日は予報通りぐんぐん気温が上がって、汗ばむ陽気。 一度家を出たのだけれどあまりに暑いので、出直して半袖シャツに着替えて再出発。

日暮里

今回は昨日 Web で下調べをした情報をもとに、日暮里スタート。 日暮里の改札をくぐったのは初めてだ。

北口改札抜けて西口を出ると、本行寺のそばに出る。 さっそく道路沿いへ先に進むと、奥の方から賑やかそうな雰囲気がどことなく伝わってきた。

途中で左に折れて朝倉彫塑館の方へ進むつもりだったが、そのままひかれて直進。

谷中銀座商店街

日暮里駅から真っ直ぐ続く道を進むと、そのまま階段になる。 ここが「夕焼けだんだん」。

なんだか礼儀の無さそうな男がデジタル一眼レフを持って写真を撮っていた。 餌を撒いて猫寄せしたり、階段下に止まっている車に向かって大きな声で「その車いつまでかかるんですかぁ?」と何度も怒鳴ったり。 同じくカメラを下げているのが何か居心地が悪くなるような、ちょっと嫌な感じ。

気を取り直して、谷中銀座商店街へ。 惣菜屋が多く立ち並ぶ。 テレビでよく紹介されていそうな(実際「テレビで紹介されました」と貼ってあるのだけれども)揚げ物屋にはそれぞれちょっとした行列ができていた。 近所にこういう惣菜屋があると嬉しいんだけれどなぁ。

ミスタードナッツ 千駄木ショップ

谷中銀座商店街を進んで突き当たりが「よみせ通り」。 昼食場所を探しながら、ちょっと北の方へ進んでは戻って三崎まで、てくてく。

結局よみせ通りにはめぼしいお店がなかったので不忍通りへ出ることにした。 そこは千代田線千駄木駅。 交差点のところに、ちょうどミスタードーナッツを発見。 4月下旬に「そういえば最近ミスドに行ってないなぁ。今度食べたいね。」と言っていたところだったので、ここまできてナンではあるがここで昼食。

あかぢ

rimage:/nDiki/Flickr/139049474.jpg

その後は再び三崎方面へ。途中いせ辰に寄り、風呂敷を買う。 さらに、を上ると右手には立派な建物の谷中小学校。 その先の小路に入り、閑静な住宅街を進むと「あかぢ」上に出る。 近くの大名時計博物館をちらりとのぞき(犬にワンワン吠えられた)、あかぢを下る。

そのまま藍染通り抜けて、再び不忍通りまでくると人が賑わう交差点

ここから先へ進むと根津神社。

根津神社

境内はつつじ見物にやってきた観光客で大賑わい。 つつじは既にピークを過ぎていた感じではあるが、遅咲きの花が大輪を開いていた。

ぐるりと回ったあと、思わず出店で缶ビールをゴクリ。

夏目漱石旧居跡記念碑

入ってきたところとは逆の入口から根津神社を出る。 日本医科大学の前を進み、次の道を入って少し行くと夏目漱石旧居跡。 記念碑があるだけではあるが、ここに「猫の家」があったのかと妙に感心。 「我輩は猫である」は最初の方しか読んだことがないのだけれども。

根津

このあと一回りして日暮里に戻るコースを最初は考えていたのだけれど、暑いなか結構歩いたし今日はこのへんでリタイアしようかということで、根津駅で千代田線に。

今日の谷根千散歩はこれにて終了。

まだまだ見どころはありそうだし、また足を運んでみたい。

リラックマトートバッグ

rimage:/nDiki/Flickr/139049526.jpg

今年はヤマザキ春のパンまつりだけではなく、ローソンリラックマトートバッグプレゼントのシールも集めてみた。 会社の近くにはローソンがないので、だらだらとシール集め。

有給休暇 - ゴールデンウィーク連結

今年3回目。

(計算が当っていれば)残24日 (去年分10日 + 今年分14日)。

今日と明日は有給休暇をとって、ゴールデンウィーク9連休化。

[ 5月1日全て ]

2007年5月1日 (火)

ダイソーのジョイントラックでルータ台を組む

rimage:/nDiki/Flickr/481277316.jpg

ダイソーでは「100円(105円)のものしか買うまい」と思っていたのだけれねぇ。

モデムルータ・アクセスポイント、すぐ埃だらけになるのでキッチンの床にじかに置いておくのはいい加減やめようと思っていたのだけれど、なかなかいいサイズのラックが見つからなくて。

ワイヤーシェルフ系、ホームエレクターだとオーバースペックで値段も高すぎ。 ルミナスもいいサイズが無さそう。

で結局ダイソーで。 バラ売り商法でそれなりの額になってしまうとは承知しつつも、トータルではまだ少し安いかなと。

  • 棚板 45cm x 25cm (@315円) x 3枚
  • ポール (@105円) x 4本
  • テーパードスリーブ 4個入り (@105円) x 3セット
  • キャスター 4個入り (@105円) x 1セット

コレきちんと組み上がるのか不安だったけれど、まあ許容範囲の精度で組み上がった。 ホームエレクターなどを知ってしまっていると、固定用のプラ部品の合いの悪さなどに落胆するが値段を考えるといたしかたない。

各機器を乗っけて完成。

これでちょっと掃除が楽になりそうだ。

有給休暇 - ゴールデンウィーク中日

rimage:/nDiki/Flickr/469429709.jpg

今年6回目。

(計算が合っていれば) 残23日 (去年分8日 + 今年分15日)。

ゴールデンウィークの谷間。 雨。

1カ月しないで隣に新しい人が入居

何かガタゴト音がするなと思っていたら、隣に新しい人が引っ越してきた様子。 ガス会社の人も来ていたので間違いない。

前の人が4月5日に引っ越されたので、1カ月も立たないうちに新しい借り手が見つかったということか。

[ 5月1日全て ]

2008年5月1日 (木)

健康診断の結果は C:要観察

健康診断の結果がようやくきた。

3月18日に受けた健康診断の結果報告書がようやくきた。 今回は要観察項目多発。

今日のさえずり: sid にも Unison 2.13.16

  • 10:59 sid にも Unison 2.13.16 (unison2.13.16) ができたので入れておく。
  • 11:53 テスト用に FileZilla Server をインストール。
  • 12:15 今日のなか卯は待たせ過ぎ。[mb]
  • 16:00 健康診断の結果がようやくきた。
[ 5月1日全て ]

2009年5月1日 (金)

私的 SDHCメモリーカード用カードリーダチョイス

ADR-MLTM3

IXY DIGITAL 210 ISSDHCメモリーカードを使うのに、対応カードリーダを持っていない(SDメモリーカード用ならあるが)ので、あわせて購入。

という点で選んだのはサンワサプライの ADR-MLTM3BK。

メモリースティックDuo (Pro Duo) も読めるし、これで手持ちのメディアが全部読み書きできるので1つにまとめることができるぞ。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: これは掟ですから

  • 09:53 「これは掟ですから」とすれ違った人が電話で喋ってた。何社会? [mb]
  • 11:36 ジャンク食いたい。 *P3
  • 16:21 ページ中央に小さく「愛」と書かれたページがプリントアウトされていた。 *P3
  • 16:22 @yamakiyoレンズ構成は? *P3
  • 16:50 @yamakiyo だと、やはり次は単焦点ですね。銀塩時代は単焦点使ってたんだっけ? *P3
  • 17:08 @yamakiyo 自分の手持ちは 35mm、45mm、50mm、85mm ですが万能という意味では 35mm です(銀塩)。これだけつけて歩いてもそんなに困ることはないです。撮るものは人によって違うので一概には言えませんけどね。 *P3
  • 17:09 @yamakiyo ちなみに 28mm は TC-1 で撮ってます(一眼レフ用 28mm も欲しいけれど……)。 *P3
  • 17:26 @yamakiyo 安くて明るい単焦点レンズの方が絶対楽しいです。明るいズームレンズは確かに便利で実用的ですが、趣味として楽しむなら単焦点。 *P3
  • 17:30 今日は「がんすけ」で日程計画書いてみた。やはり1行に複数のタスクを書ける方がコンパクトに書けてよいな。 *P3
  • 18:22 @yamakiyo 20mm か。20mm っていうと超広角という気がするんだけれど、使い勝手はどうなの? パースペクティブとか被写界深度はそのままで、画角だけ狭くなる APS-C の感覚がまったくないのですよ、自分。 *P3
  • 18:28 @wtakuo @yamakiyo 初めて触ったカメラminolta SR-7AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4 つき。 *P3
  • 18:34 @yamakiyo 開放F値が明るいと被写界深度を浅くできるという点で、感度や手ブレ補正とは別の効果がありますね。広角側だと絞ることが多いから関係なくなるかもしれないけど。 *P3
  • 19:52 フィルムがなくなってきたので買って帰る。 [mb]
  • 20:27 シグマの 20mm 見てきた。お散歩用には大きいな。 [mb]
  • 27:42 @yamakiyo EF28mm F1.8 USM ですか。APS-C で 44.8mm 相当で画角的には標準的に使えますね。明るいし USM だしフィルター径 58mm だし使いやすそう。 *P3
  • 27:46 2009年5月1日の歩行: 4894歩、3.74km、42分、5.26km/h、消費 185.1kcal、脂肪燃焼 26.4g、2.8エクササイズ。 *P3
[ 5月1日全て ]

2010年5月1日 (土)

今日のさえずり: コタツタコ2を聴くとスガシカオが思い浮かぶ

[ 5月1日全て ]

2011年5月1日 (日)

今日のさえずり: 谷川俊太郎の「おならうた」イカス。AC で CM 化して欲しい。

おならうた

  • 11:08 雨が降る可能性がちょっとあるのと、風が強いのとで部屋干しにした。
  • 11:47 日曜日に新馬場でリーズナブルに飯食うところないの?
  • 12:36 定例。 (@ 品川区品川図書館) http://4sq.com/mS5xbz
  • 12:41 ゴールデンウイークだからか、図書館ガラガラ。
  • 13:10 谷川俊太郎の「おならうた」イカス。AC で CM 化して欲しい。
  • 13:45 白髪ねぎいってみる。 (@ すき家 第一京浜鮫洲店) http://4sq.com/jpIy5I
  • 15:03 @yunzo77 予想以上にねぎの量があって満足でしたよ。
  • 15:45 数日前から Chrome TweetDeck 試してみてる。Linux でも問題なく動くのでなかなか良い。
  • 16:13 @yakifumi いいね! 出張ですか?
  • 16:28 @yakifumi おお、ではまさにゴールデンウィークですね。
  • 17:39 今日のお風呂は生演奏付きだった。贅沢。
  • 18:23 先週届いた「ねんきん定期便」開封した。去年の出して比較しないと差分がわからないところが残念。
  • 21:41 ハーゲンダッツ バニラ&ビーンズ。驚きはなかったが王道な美味さ。
  • 22:28 3連休中気がついたら2度も Xperia SO-01B がバッテリ残量不足でシャットダウンしてた。富豪的な設定にしすぎかもしれん。
  • 23:37 勤怠メールの Subject: と To: を CopiPe に登録した。
  • 23:56 1日でパイプマン5目盛は使った。充実である。
  • 24:00 GREE から「人気ゲームのご紹介」のメールが届いた。2カ月弱前にハマってまだユーザー登録完了できていないのに……。
  • 24:14 GREE 再度ユーザー登録してみたけどやはり「メールアドレスが無効あるいは既に登録されています。別のメールアドレスで再度登録してください。」ってなる。もうね。
  • 24:30 とりあえずお問い合わせは出しておいた。
[ 5月1日全て ]

2012年5月1日 (火)

今日のさえずり: iPod classic でもと思ったが、iPod touch より高いのね

[ 5月1日全て ]

2013年5月1日 (水)

風邪ひいたのでパズドラとケリ姫スイーツやって家庭崩壊の危機

昨日はとっとと寝たんだけれど、結局朝 38.1℃あったので会社は休むことした。でもただ休んでいるのももったいないので、手を出していなかったパズル&ドラゴンズ(パズドラ)でもやろうかと。

いやあ、これは良くない。実に良くない。なんかいっぱいパラメータがあって、ちょっとやるために、なんかしらパラメータが上がって合成やら編成やらやることがあって、中毒性があってこれはまずい。13:00 ぐらいにインストールして、途中食事やら風呂やらケリ姫スイーツやらあったけど、結局24:00 過ぎまでやってた(社会勉強していた)。結局ランク13までやったけれど、もうアンインストールした方がいいのではこれ。あ、フレンド機能についてはちょっと知っておきたい気はする。特にコミュニケーションはできないらしいけど。あとアプリの停止は自前ではもってないのかな(Android 版)、タスクキラーに殺してもらってる。あとあと、ドロップ揃えるとモンスターが攻撃するっていう謎の世界観。

ちなみに今日別途薦められたケリ姫スイーツやってみたけれど、こちらは肌に合わなかった。Angry Birds はやったことがないので特に先入観は無いんだけれど、なんだろうな、最初にキャラを覚えるのが面倒なのかな。ケリ姫のモミアゲも特に好みじゃないというのもあるのかもしれない。ケリ姫スイーツは TwitterFacebook 連携があるのが興味深いけど、まだタイムラインでみかけたことない。

今日学んだことは家でずっとゲームをやっていると若干痛い視線を感じるし、実際こちらもおざなりになっちゃうということ。家庭崩壊。

今日のさえずり: パズドラずっとやってた……。これは良くない。実に良くない。

  • 06:50 38.1℃
  • 07:33 ベンザブロックIP
  • 10:35 が効いているのか熱下がっているので、勤怠締めをするなど。
  • 11:37 SpinNet 解約・取消依頼書を書いてる。
  • 12:52 せっかく休んでいるのでパズドラなるものなどやってみるか。
  • 12:54 サイズ: 46M だと。
  • 13:02 ティラとプレシィとブラッキィどれがいいんだ。
  • 13:04 ティラにした。まずデータ更新中。
  • 15:15 パズドラずっとやってた……。これは良くない。実に良くない。
  • 15:32 パズドラはコミュニケーション機能皆無?
  • 18:51 37.2℃ 昨日と同じパターンか。
  • 22:13 パズドラとりあえずランク11までやった。次ケリ姫スイーツやってみる。
[ 5月1日全て ]

2014年5月1日 (木)

SKK をついに止めて Google 日本語入力にするかな……

SKKIME + XKeymacs だと Google Chrome + Google ドキュメントで、ここ数日モードの変更がうまくできなくなってしまって不便な状態になっている。

そろそろ SKK をメインに使うのも潮時なのかなぁ。今後 OS X 機が欲しいなあと思っているので、これを機会にメジャーどころを使えるように指をかえておいた方がいいのかもしれない。

ということで Windows BOX 2台に Google 日本語入力をインストール。……辛いわー、どのキーで IME 切り替えるのかよくわからないし、直接入力と平仮名入力の切り替え方法もよくわからないし、漢字変換するつもりの入力には必ずシフトキーを押してしまうので、英単語入力になってしまうし、今まで `l` で確定して英数入力に戻る癖があるのでそこらじゅうの語尾に l がタイプされているし。

あと Debian GNU/Linux ノート PCKDE 上の入力も SKK を使わないように変更。uim-skk を使っているので uim-mozc を入れて切り替えた。

あとは次の10年のキーバインディング考えないとなー。英語キーボード + LinuxWindowsOS X でどこでもそれほど混乱しないで入力できるキーバインディングを決めたい(それ SKK でという話もあるのだけれど)。

今日のさえずり: ちょー入力が遅くなってウケる

[ 5月1日全て ]

2015年5月1日 (金)

Emacs から go install する良い方法を知りたい

Go を使った開発で、とりあえず Emacs から M-x compile で

 GOPATH=<workspace_dir> go install github.com/user/<project>/...

みたいな感じでコンパイルしてみているのだけれど、もっといい方法がきっとどこかにあるはず。

"..." ワイルドカードについては go help packages して知った。

今日のさえずり: ぼくの部のメンバはみんな無くてはならない人たちです

  • 17:19 ぼくの部のメンバはみんな無くてはならない人たちです。
  • 19:58 Emacs 上で M-x compile からの「GOPATH=ほにゃらら go install ほにゃらら」しているけれどもっといい方法があるに違いない。
[ 5月1日全て ]

2016年5月1日 (日)

ND ナノブロック Nikon F を組み立てた

image:/nDiki/Flickr/26742917675.jpg

会社の仲間が誕生日にプレゼントしてくれた「ND ナノブロック Nikon F」を昨日開封し、昨日・今日とで組み立てました。Nikon F の雰囲気が出ていていい感じです。カニ爪(絞りリングの露出計連動爪)をきちんと再現しているのがエラいですね。

今まで手を出さなかったのでナノブロック自体が今回初でした。大きさが違うというのはもちろんありますが、普段触っているレゴと違って

  • 上下のブロックでぴったり合っていなくても組めるようになっているので、ずれないようにきちんと自分で組む必要がある。
  • 手の脂がつきやすい。

という点は注意が必要だということがわかりました。

ナノブロックくっつき具合からするに何度も付け外しできるほどの強度は無さそうなので、このまま会社のデスクに飾っておくことにします。

今日のさえずり: Evernote プレミアムの更新日が明日でした

[ 5月1日全て ]

2017年5月1日 (月)

2017年05月01日(月)の #nNote

nDikinNote の nabvar

Bootstrap 3 を使っている nDikinNote から nabvar-fixed-top を外した。

歩く会日記を1日書いていた【日記】

今日と明日は有給休暇をとったので、今日はゴールデンウィーク3日目。

ゴールデンウィークは季節家電の入れ替えウィークでもあるので、今日は加湿器・電気ファンヒータの手入れをしました。収納は加湿器の乾燥待ち。

あとは一昨日の神田川歩く会の日記をほぼ1日書いていました。行程についてほぼ書き終わりあとはふりかえりなどを残すのみ。結構大仕事です。

今日のさえずり: 加湿器と電気ファンヒータ掃除した。そして雷。

  • 13:19 加湿器と電気ファンヒータ掃除した。そして雷。
  • 17:43 歩く会日記、ようやく高田馬場駅まできた。
[ 5月1日全て ]

2018年5月1日 (火)

nDiki Bootstrap 3 でのサイトの幅の見直してコンテナを 750px までに

image:/nDiki/2018/05/01/2018-05-01-091615-nDiki-800x1200.jpg

一昨年にサイトの幅の見直してコンテナを 970px までにしたのですが、やはりそれでも文章の幅としては広すぎでした。 970px までから 750px までに変更してみました。

なんとなくずっと昔から固定幅は悪のように思えて、Web ブラウザを広げたらできるだけ広がる方が良いと今まで思っていたのでした。

今日のさえずり: 年に数回の快適通勤電車

[ 5月1日全て ]

2019年5月1日 (水)

無印良品のケースをグレーカードケースにする

image:/nDiki/2019/05/01/2019-05-01-145349-nDiki-1200x800.jpg

無印良品の「メイクパレット・S」が「銀一 シルクグレーカードVer.2」の携帯ケースとして最高だった。

ホワイトバランスを取るのに定評のある「銀一 シルクグレーカードVer.2」だけれど、デリケートな表面なので A4 のカードのままでは気軽に取り扱えないし持ち歩くのにも不便だ。開閉式のケースに入れておきたい。

無印良品のアルミカードケースに入れようかと思って店舗に買いにいったところ「メイクパレット・S」が目についた。

  • カードケースより一回り大きく良いサイズ
  • ABS 樹脂なのでバッグに入れてもカメラやガジェットを傷つけにくい。
  • メイク時に内側のミラーが使えるよう、好きな開き具合で止まる。

とグレーカードを入れておくのに良さそうなので早速買って試してみた。

シルクグレーカードをカットする

「メイクパレット・S」の内寸は 104mm x 60mm なのでこのサイズにシルクグレーカードをカットする。

端から 60mm の幅でカッターを使ってカットし、その切り取った部分から 104mm の長さでさらにカット。余りの部分がちょうどミラー側に収まる大きさなのでこちらもそのまま使うことにした。

メイクパレット・S に貼り付ける

カットしたら両面テープで貼り付け。最初にカットしたカードをライトグレー面が見えるようにケース側に貼り付けた。ケースの底に凸があるのでしっかりつけるなら厚手の両面テープなどがいいのかもしれない(今回は家にあった一般用両面テープで貼った)。

余ったカードの方は反射率18%グレー側が見えるように両面テープミラーに貼り付け。カードが干渉してケースが閉まらないということもなくバッチリ。

image:/nDiki/2019/05/01/2019-05-01-145703-nDiki-1200x800.jpg

[ 製品レポート ]

改元

image:/nDiki/2019/05/01/2019-05-01-110420-nDiki-800x1200.jpg

改元。今日から令和。ウキウキしながら 0:00 の Twitter タイムラインを眺めた。数十年に1度だもんね。

午前中に儀式の中継を視聴。めでたいので夜は赤飯。

今日のさえずり: あけおめ! 生さだ何分から開始?

[ 5月1日全て ]

2020年5月1日 (金)

Nintendo Switch 抽選販売当選!

4月中旬に欲しくなった Nintendo Switch がヨドバシ・ドット・コムの抽選販売で当選した!

2019年4月1日(月)〜2020年3月31日(火)の期間中にヨドバシ・ドット・コムにてご購入履歴のあるお客様、およびポイント共通化済みでヨドバシカメラ店舗にてご購入履歴のあるお客様

という転売目的の申し込み対策の抽選条件のお陰で、他の抽選販売より倍率が低めだったみたいだ。ヘビーユースしているお気に入りのヨドバシ・ドット・コムで当選して購入することができて良かった。

iPhone SE(第2世代)発表がきっかけで Nintendo Switch が欲しくなる

iPhone SE(第2世代)が発表されたのが4月16日。64GB モデルが44,800円(税別)と安価だったので、希望小売価格29,980円(税別)の Nintendo Switch と1万5千円ぐらいしか変わらないことに驚いた。 Nintendo Switch の値段を調べている中で、思った以上に品薄になっていて売り切れだったり転売価格になっていたりすることをこの時知ったのだった。

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が発出された4月7日(火)から1週間ちょっと経った頃。ゴールデンウィークに遊びに出掛けないことが確定しており、また状況的にゴールデンウィークが終わってもしばらくは外出自粛が続くだろうと感じていた頃で、家遊び充実のために今人気の Nintendo Switch が欲しくなってきてしまったのであった。

抽選販売獲得までの道

希望小売価格では販売しているところはどこも売り切れ。転売価格では買いたくないので、在庫復活のこまめなチェックと抽選販売申し込みでゲットを狙うしかない。どちらも他の一般消費者に加えて(bot も使っているだろう)転売狙いの人たちが多くいる中なのでなかなか狭き門である。

アクセス殺到でサーバがダウンしたりそのために販売/抽選延期せざるをえなかったりで販売者側も苦慮しているようだ。

運良くヨドバシ・ドット・コムで当選するまで頑張った道のりを記録として残しておこ。

イマココ。

[ COVID-19 ]

健歩大会開催中止決定【日記】

今日から5月。去年の今日に改元して令和になったんだよね。

健歩大会開催中止決定のメールが届いた。仕方なしだけれどちょっと残念。 健歩大会のおかげで、2013年から2019年まで7年連続で東京ディズニーリゾートに行けていたんだもんね。

健歩大会と言えば、在宅勤務になってからめっきり歩く量が減ってるのヤバいと感じてる。腿の付け根だったり足首だったり脚まわりの関節が弱くなっている雰囲気がある。

かなり意識して家で運動したり人の少ないところを歩いたりするようにしていかないと。

[ COVID-19 ] [ WFH 2020 21回目 ]

今日のさえずり: 令和あけおめ! 元気モリモリご飯パワー!

[ 5月1日全て ]

2021年5月1日 (土)

去年に引き続き緊急事態宣言下のゴールデンウィークスタート【日記】

今日からゴールデンウィークの5連休。去年に続き新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐための緊急事態宣下のゴールデンウィークだ。

午前中に毎週土曜日の日曜品・食料品の買い出しをし、夕方に扇風機を出し、夜は雷が鳴る中『四月は君の嘘』第18話を観るといった1日目だった。

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: ゴレンキュウジャー

  • 08:37 おはようございます。ゴレンキュウジャー。
  • 10:29 NERV防災の現在地予想震度2より強く感じるぞ。
  • 10:33 実際震度2だったっぽい。
  • 13:20 令和あけおめ! 元気モリモリご飯パワー!
  • 17:51 LINE でトークを左にスワイプできるのに昨日気付いて驚いた。リプライ入力になるんだ。
  • 21:32 『クー!キン・ザ・ザ』は予定通り5月14日(金)に日本公開されるのかな。微妙。
  • 22:47 夜に雷が鳴り響いたゴールデンウィーク1日目。夕方に扇風機を出した。
[ 5月1日全て ]

2022年5月1日 (日)

雨のゴールデンウィーク3日目 【日記】

ゴールデンウィーク3日目。お昼ぐらいから雨が降り出した。

収納に向けて加湿器を掃除したり、天気が悪いので洗濯物を干していないベランダに面した窓と網戸を掃除したり。

Obsidian mobile は編集画面が特殊なのかテキストの範囲選択がしづらい。Gboard のテキスト編集機能も使えない。

範囲選択しやすい Jota+ で Obsidian ノートを編集できるように設定を整えなおしてみた。同期は Obsidian Sync に任せるので、この機会に Jota+ の各種コネクタをアンインストール。

それから4月に設定した Gmail へのメール転送がうまく届かないことがありちょっと困っている。Gmail へのメール転送が届かない(拒否される)ことがあるのはずっと昔からなので仕方ない。直接転送しないでいったん別のメールボックスに転送し、そこから POP3 取得させることにした。このやり方だと Gmailメール取得サイクル次第で届くのが遅れるのがネックではあるけれども、もうちょっと確実なので。

今日のさえずり: 天気が悪すぎてベランダの窓と網戸を掃除してしまった

[ 5月1日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.979949s / load averages: 0.20, 0.24, 0.24