nDiki : 5月2日

2004年5月2日 (日)

毎年恒例の鴨川日帰り墓参り

毎年ゴールデンウィークに行っている鴨川への日帰り墓参りと行ってきた。 去年はパスしたので2年ぶり。

東京 - 安房鴨川 - 江見

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-05-02-0001.jpg

東京駅9:00発のビューわかしお安房鴨川へ。 昔と違って今は2時間かからないでついてしまう。

ここ数年「普通乗車券 + 房総料金回数券」という組み合わせにしていたのだが、昨年新しくできた「南房総フリーきっぷ」の方が安くなるようなのでこちらにしてみた(奇数人数の場合)。

しかし電車の中で考えなおしてみたところ自由席の場合はやはり房総料金回数券を使った方が安いことに気がつきがっくり。 ちなみに外房まわりで江見に出る時の普通乗車券は安房鴨川で分割した方がお得。

安房鴨川でいつも通り内房線乗り換えで約30分待ち。 帰りに駅弁を買って帰ろうと思っていたのだが、ホームの売店のオバちゃんに聞いたところ夕方には売り切れてしまうということなので、取り置きしてもらう。

江見 - 長興院

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-05-02-0002.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-05-02-0003.jpg

江見で下車。江見小の前を抜け踏切を渡って長興院へ。徒歩約30分。

今年は珍しく他にも墓参りに数組きていた。

長興院 - 親戚の家

墓参り後、てくてくと親戚の家へ向かう。 30分ほど歩いたところで、ピックアップに拾われ親戚の家に到着。 昨年他界した親戚のじいさんに線香を。

その後土産用にタケノコとミカンをとりに山へ。 細道から適当に斜面を上がって行くのだが心得がないので、86のばあさんに後をついていくのみ。 腑甲斐無い。

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-05-02-0004.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-05-02-0005.jpg

午前中にハマの連中が掘っていったらしく大きくなってしまったタケノコしか無かった。無念。

しばらくしてから電車の時間にあわせて失礼する。 車で江見まで送ってもらって、そこから安房鴨川へ。

安房鴨川

毎年行っている土産物屋へ行って、毎年通り「ひじき」と海苔の佃煮を購入。 ここで扱っている「ひじき」は太いのに柔らかく美味い。 これを食べると普通に売っているやつはカスにしか思えない。

その後、もう一軒別のところへよって鯛煎餅とまんじゅうを買い恒例の仕事を終了。

改札をくぐって電車の入線待ち。行きに頼んでおいたお弁当も受けとる。

安房鴨川 - 東京

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-05-02-0006.jpg

こちらもいつも通り、安房鴨川を出発する時はガラガラで。 途中だんだん乗ってきて東京につくころは8、9割といったところ。

東京について一旦実家に立ち寄りブツを分けあってから帰宅。

家でゆっくりと駅弁を喰らう。

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-05-02-0007.jpg

過去の今ごろ

過去の5月2日より。

[ 5月2日全て ]

2005年5月2日 (月)

スコープドッグブルーティッシュカスタム

image:/nDiki/Flickr/11920456.jpg

「なんでも作るよ。」で有名な倉田光吾郎氏の展覧会を見に水道橋へ行ってきた。 駅からすぐ。 14:00すぎぐらいに到着したのだが、盛況ではあるものの混雑して長く待たなければならないというほどではなく、すんなりみることができた。

スコープドッグ大迫力。 重量感たっぷり。 倒れてきたら死ぬ。

(実戦配備されるものとは違って)オブジェとして錆具合とかすごいいい感じが出ている。個人で作ってしまうなんて凄スギ。

記念&カンパとしてボルドを1つ購入。 Tシャツも欲しかったんだけれど、既に売り切れ。

しかしボルトってそれ自身で魅力的だよな。 子供の頃ボルトとかナットとか集めて(といってもそれほどの数ではなかったが)、おもちゃにしていた記憶がある。

image-half-mixed:/nDiki/Flickr/11920470.jpg image-half-mixed:/nDiki/Flickr/11920462.jpg

 倉田 光吾郎展 - 2005 Exhibition Nurseglove -
 「特設ギャラリー」Gallery Monkeyfarm

ヤマザキ春のパンまつり 2枚目交換しました

rimage:/nDiki/Flickr/11460147.jpg 会社の同僚二人の援助と、最後のラストスパートでの菓子パン買いでなんとか25点に到達。本日お皿と交換。

おかげでペア皿にすることができた。感謝。

そうそう1枚目のお皿はマンゴスチンにやられて中性洗剤では落ちない汚れがついてしまい、いきなりガクリ。塩素系漂白剤で落ちてよかった。

フラッシュメーター V でろでろ

Lomo LC-A とか PP35 とかで遊ぶのに、久しぶりに露出計を出してくるか。 外出時にはツインメイト L-208 で十分だとして、家では フラッシュメーター V を出してみるか。

あ。

なんかベトベトする透明な液がでてるよ。

あー。あー。

くそ。

単三アルカリ乾電池が液漏れか。 拭いても拭いても、ボディの接合部から液が出てくる。 電池室から奥まで随分漏れ込んでいるらしい。 ガクリ。

基板とかやられてないといいけどなぁ。

ゴールデンウィーク中に家中の電池使用製品メンテしておこう。うんうん。

有給休暇 - ゴールデンウィーク

今年5回目。 (計算が合っていれば)残20日(去年分7日 + 今年分13日)。

[ 5月2日全て ]

2006年5月2日 (火)

やっと Suica電子マネー対応カードに交換

image:/nDiki/Flickr/139049548.jpg

「まあ必要もないし」ということで、ずっと買い物には使えない旧型の Suica 定期券を使っていたのだが、今日は緑の窓口に行く用事があったので、ついでに交換してもらった。

お金に困ったらこれを使おう。

イッパイイッパイになりながら結婚式に必要なアイテムを調達

昨年義兄がめでたく結婚され、今月中旬に結婚式披露宴が行われる。 参列にあたり、そろそろ着る物を揃えておかなければならない。

ベースはどうしようかと思ったが、結局今回はブラックスーツにすることにした。 ちょっと面白みがないしどうかとも思うが、親類としての出席だしよしとしよう。

シャツ・タイ・チーフは適当なものが無いので、こちらは追加投資。 スーツ自体もともとあまり着ないものだから、こういう買い物は勝手がわからなくてオドオドものである。

昨日とは打って変って雨が降ったり止んだりするなか、買い物へ出発。 シャツは量販店でオーソドックスな白のものを。

お次はタイ。 量販店だと「いかにも」というものばかりで、陰鬱な気分になる。 結局丸井で、シルバーグレーの結び下げをチョイス。チーフもセットで。

そうそう、スーツ用のベルトもボロボロだったんだ。 今使っているのは、学生時代にディスカウントショップで買った嘘臭いやつ。 たまに TC-1 とかを腰につけたりしたりしたもんだから、その部分とか擦れてしまって白くなってしまっている。なんで白? 合皮? まさか紙?

いや、そもそもそれ以前に悲しいかなお腹が出てきて長さが足りなくなってきているのであった。

ということで、エイヤと今回合わせて調達。もちろん(って普通に選べばになるでしょ)。

これで着るものは OK。 ふう。これで気が楽になった。 ゴールデンウィークの後半を楽しく過ごせそうだ。

有給休暇 - ゴールデンウィーク中の2日の平日の後の方。

今年4回目。

(計算が当っていれば)残23日 (去年分9日 + 今年分14日)。

今年のゴールデンウィークはこの間の年末年始の休みより長い。 素晴しい。

[ 5月2日全て ]

2007年5月2日 (水)

有給休暇 - ゴールデンウィーク中日2日目

今年7回目。

(計算が合っていれば) 残22日 (去年分7日 + 今年分15日)。

ゴールデンウィークの谷間。 今日はいい天気。

[ 5月2日全て ]

2008年5月2日 (金)

有給休暇 - ゴールデンウィーク後半スタート

今年5回目。

(計算が合っていれば)残21日(去年分5日 + 今年分16日)。

ゴールデンィーク後半戦5連休スタート。 今日はヤマダ電機 LABI でひと遊びしてきた (お金は落としてこなかったけど)。

今日のさえずり: F905i は「自動的に電源を入れる/切る」機能健在

  • 13:53 アトレ大井町1Fのリニューアルが終わって、今日残りの新規店がオープンしてた。
  • 16:27 今やってること / ラブジェネレーション観てる。昔観たらしいのだが、ストーリーもシーンも思い出せない。 http://logpi.jp/naney
  • 17:25 F905i は「自動的に電源を入れる/切る」機能健在だ。
  • 17:49 水とりぞうさん増設した。
[ 5月2日全て ]

2009年5月2日 (土)

一眼レフお薦めの単焦点レンズ

友人が新しいレンズの購入を考えているということで Twitter でちょこちょこ会話した勢いで、少ないながら手持ちレンズと経験からのお薦めレンズを考えてみた。 ちなみに以下はまったく 35mm 判フィルムカメラベースでの話。 APS-C サイズ / DXフォーマットでは事情も違うはず。

現役で使っている一眼レフ用レンズは以下。

って、まあ語るほどもっているわけでもないわけだけれど。

28mm

28mm は風景やスナップに使いやすいと思うんだけれど、自分の場合 TC-1 (28mm) + 一眼レフ (それ以外)というコンビネーションで撮ってしまうので後回しになって持っていない。しばらく買う予定もなし。

35mm 万能

35mm という焦点距離は一番使いやすい。 良くも悪くも普通な感じの写真が撮れる。

主力カメラ Nikon F100 では主に Ai AF Nikkor 35mm F2D を使っている。 F2 なので屋内外を問わず使えるし、コンパクトなのでカメラにつけて肩から下げても帰りにバッグに放り込んでも邪魔にならないのも嬉しい。

ちょっとしたおでかけの時はだいたいこれ1本で足りる。

45mm / 50mm

50mm は標準レンズとして明るくてコストパフォーマンスも良いので気軽に使える。 ただ標準と呼ばれてはいるけれど意外と画角が狭いので、室内などだと撮りたいものが入りきらないことも多い。 皆でどこかに行く時にはこれ1本だとちょっと困ることがあるだろう。 写真散歩用としてはお薦め。

Nikon F3 には Ai Nikkor 45mm F2.8P を常用している。 Ai AF Nikkor 35mm F2D よりさらにコンパクトだし、マニュアルフォーカスレンズとして使いやすい。このレンズのおかげで Nikon F3 と一緒に買った Ai Nikkor 50mm F1.4S の出番が随分へった。

85mm

いわゆるポートレートに良いと言われている焦点距離。

自分の場合ポートレートを撮る機会はほとんどないので、ちょっと気分を変えたい時につけていく。 ズームレンズでカバーされている焦点距離だけれど、あえて 85mm 1本とすることで意識が変わって写真を撮るのがまた楽しくなる。

ズームレンズ

Nikon F100 と一緒に買った Ai AF Zoom-Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF) は当初メインレンズだったけれど、単焦点レンズを使うようになってからほとんど使わなくなった。 たまにつけるんだけれど単焦点レンズの明るさになれるとやっぱり開放F値が F2.8 ぐらいないとなあと感じてしまう。それとちょっと重く感じてしまう。

ビギナーらしく買い足した望遠ズーム Ai AF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6D は買った当初こそ使っていたけれどその後まったく使っていないなあ。

AT-X 280 AF PRO結婚式/披露宴用に購入したレンズ。28-80mm F2.8。当時対抗馬としては Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) があったのだが、値段的に手が出せず。望遠側がソフトな写りになるが許容範囲かな。 単焦点レンズが良いとはいってもやはり開放F値2.8固定のズームレンズは無いと困る。結婚式/披露宴や各種イベントにはこれ。

ということでお薦めは 35mm。

ということで明るさとサイズ・価格を考えると単焦点レンズの最初の1本としては 35mm が一番お薦め。 長く使えるはず。

今日のさえずり: 640x480 で撮るつもりが 1280x720 になってた

  • 10:45 公園に行きそびれて PC を触っている。 *P3
  • 15:23 ユニクロってる。 http://movapic.com/...
  • 16:51 今年初ドライ。 [mb]
  • 16:58 直撃だと寒いのでもう止めた。 [mb]
  • 21:17 アレグラ1日やめたら少し鼻水出てきた。まだ若干花粉飛んでいるのかな。 *P3
  • 21:36 IXY DIGITAL 210 IS で初めて1分ほどの動画を撮って PC に転送したら 190MB とかあってびびった。640x480 で撮るつもりが 1280x720 になってた。ThinkPad X31 + Linux + MPlayer だとちょっとカクカク。 *P3
  • 23:38 @yamakiyo 買っちゃえ。 *P3
  • 23:50 @yamakiyo はやく買って、はやく撮って、はやくアップロード。 *P3
  • 24:20 パースペクティブについて勘違いしてた。 *P3
  • 24:36 2009年5月2日の歩行: 2899歩、2.18km、29分、4.49km/h、消費 107.5kcal、脂肪燃焼 15.4g、1.3エクササイズ。 *P3
[ 5月2日全て ]

2010年5月2日 (日)

今日のさえずり: 顔をくずしているところです(ニコッ)

  • 07:38 RHODIA No11 使いきって新しいのと交換。
  • 07:51 結局プリキュアってなんなの? 彼女ら宇宙刑事?
  • 08:44 今日 9:00 からの題名のない音楽会は、この間公開収録みにいった回だ。刑事音楽のオーケストラ演奏が聴けるからみるといいよ。
  • 08:50 あの袴誰?
  • 09:00 題名のない音楽会みるよ。 #Untitled
  • 09:06 古畑任三郎オケバージョンいいわ。 #Untitled
  • 09:42 10:00 から来客でバタバタ。
  • 13:38 私「足をくずしてください。」ライフプランナー「顔をくずしているところです(ニコッ)。」
  • 14:58 マクドナルドにデザート食べに行ってくる。
  • 16:20 新幹線のトイレのニオイがした。
  • 18:27 Xperia で初めて YouTube 見てみた。下手すると Linux で見るよりもキレイだなコリャ。
  • 21:39 生産技術で Twitter 検索したらペヤングばっかり。
  • 21:52 昼にマックフルーリー オレオクッキーとサンデー ストロベリー食べた。値段半分のサンデー ストロベリーの方が良かった。
  • 21:54 がハートキャッチされてる。
  • 22:04 今晩はプシュッとすることにした。
  • 22:09 ファミコン版ゴルフやりたい。あれ名作だよな。
  • 22:13 @mskaai2000 第1候補はソフトツイストだったんですが、注文したが最後、食い続けなければらないので落選。
  • 22:50 金曜日に出した同時プリント見てる。TC-1 + ISO 400 で室内で撮った写真、色ひどいなあ。Nikon F100 + ISO 800 の方が比べてまし。室内は ISO 800 にするか。
  • 24:30 毎週金曜日に「今週の進み具合はどう?」することにした。
[ 5月2日全て ]

2011年5月2日 (月)

今日のさえずり: 「ユナイテッド93」レンタルしたら、まさかのビンラディン容疑者殺害発表

  • 09:07 ゴールデンウイーク谷間のこの電車の緩さがたまらなく良い。
  • 09:33 出社。
  • 09:37 目印の「おっきなペンギンぬいぐるみ」が降ろされていたので、自席に戻るとき迷った。
  • 10:03 GTD システム上の、朝のルーチンワークの順番などを整理。
  • 12:34 Subversionブランチマージ手順確認して書き出した。マージする/したリビジョン番号範囲の管理とか Git 知ってしまっていると泣ける。
  • 13:38 幕の内弁当398 398円。 (@ セブンイレブン 渋谷区渋谷2の南店) http://4sq.com/lkYNFR
  • 14:04 小さい N 今のところの PC の上に飾ってまーす。 RT @as_tone: あ、大きいNが入荷してる… http://orneshop.exblog.jp/
  • 14:15 このビル、地震がきたとき、縦に揺れてる感じがする。弾んでいるような感じ。
  • 16:38 入社時健康診断予約した。
  • 20:07 退勤。
  • 21:50 ゴールデンウィークだからと先週の金曜日に TSUTAYA で「ユナイテッド93」 http://amzn.to/mjZA3T レンタルしたら、まさかのビンラディン容疑者殺害発表。今日観るか。
  • 21:59 あ、オルネ ド フォイユってオフィスから2分。ランチの時に通っているところじゃん。
  • 24:28ユナイテッド93」観た。決してハッピーエンドにならないとわかっていて観るのはつらいな。
  • 24:42 @akigonn 重かったですね。淡々としていて、みんな自分でよく考えてみてくださいというスタンスの印象でした。
  • 24:45 @as_tone 個人的には通勤経路にヨドバシカメラがある方がずっと嬉しいのです。
  • 25:40 GREE から「既に登録完了しているよ」っていう返信がきてた。それでもログインできないのでパスワード初期化したら入れるようになった。
  • 25:44 既に女の子4人からGREEメールが届いています。まあ不健全。
  • 25:46 GREE なんかこじんまりしてる。
[ 5月2日全て ]

2012年5月2日 (水)

今日のさえずり: またゴールデンウィークが始まるなんて素敵

  • 09:46 今日もミーティング少なめ。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/zaAo7oo9
  • 12:36 松屋の新券売機が露骨に牛めし単品買いにくくしてて笑える。
  • 12:53 ディズニー本買った。
  • 13:28 あー、鴨川に行ってるのこの雨大丈夫かなー。
  • 15:28 今、 powerline がきてるらしい。
  • 19:23 退勤。またゴールデンウィークが始まるなんて素敵。
  • 19:42 記憶にないふぁぼ取り消した。
  • 20:50 柏餅半個食べた。
  • 21:19 アートネイチャーの CM の声。
  • 23:30 PostEver、読書中のメモにいいね。
  • 23:43 M-x goto-line って打ってて、20年レベルでキー割り当て把握してない。
[ 5月2日全て ]

2013年5月2日 (木)

パズドラはアンインストールしました

昨日はじめたパズドラ、結局今日も帰っていっぱいやってしまった。怖い! 恐怖を感じたのでアンインストールした。ふう。

やってみた目的の1つはヘルプや問い合わせフォームがどうなっているのか見たかったというのもあって、こちらは軽くチェックしてみた。基本的なヘルプ(ゲームの基本的な要素の説明)は、ゲーム画面に合わせた UI で、各説明もかなり端的。それ以上の詳しいヘルプ(FAQ)は Web サイト上にあって、Web ブラウザが開いてそちらで見る感じ(Android)。問い合わせフォームもその導線上にある。

スマートフォンアプリの問い合わせフォームって、きちんとアプリのバージョンやら環境やらをきちんと自動的に取得してくれるものって少なげ(パズドラも普通に Web サイト上のフォームから)。問い合わせ対応スタッフ困ってないのかなぁ。

今日のさえずり: オフィスグリコにグリコ製じゃないのいっぱい入ってた

  • 06:43 36.7℃ 行く。
  • 07:04 パズドラは結局昨日ランク13までやった。アンインストールしようか迷っている。ケリ姫スイーツは肌に合わない感じがしてちょっとやって止めた。
  • 09:15 昨日休んだのでちょい早で。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/9RkepPJmer
  • 10:12LINEがなくなっても友人はなくならない」 / “【保存版】絶対知らなきゃやばい!LINEの危険性3つとその対策まとめ | キャリア | マイナビニュース” http://t.co/vFo90znn5p
  • 14:01 パズドラの詳しいヘルプ(FAQ)は Web 上。
  • 14:36 パズドラの複数ある問い合わせフォームのうちいくつか「※<>(山括弧)が含まれた文字列は、お送りいただくことができません。」と書かれていて、その理由に思いを馳せる。
  • 14:42 項目数・内容ともに難易度高い。 / “パズル&ドラゴンズ『データ初期化』調査専用フォーム” http://t.co/XAeeJzqsWx
  • 17:24アンケート調査とデータ解析の仕組みがよーくわかる本」注文した。 http://t.co/IdoFtn527n
  • 19:46 オフィスグリコに「でん六」の製品が入っててショックを受けたのだけれど、よく見たらグリコ製じゃないのいっぱい入ってた。
  • 21:45 ゴールデンウィーク後半戦に突入しました。
  • 24:53 パズドラに恐怖を感じたのでアンインストールした。ふう。
[ 5月2日全て ]

2014年5月2日 (金)

IM (IME) 切り替えを Alt + Space にしてみる

昨日 SKKIME から Google 日本語入力に乗り換えてみたのにあわせて、日本語入力オンオフのキーバインディングも見直し。

今までは Windows BOX でも SKK 風にあわせて C-x C-j 、あるいは X Window System 風に Shift + Space にキーバインドしていたのだけれど、さすがに C-x C-j はないなと。チームの OS X ユーザーにきいたら「Mac だと Command + Space ですよ」と言われたので Alt + Space でやってみることにした。

Windows 版の Google 日本語だとキーバインディングの設定で Alt は指定できないっぽい(少なくとも GUI では設定できない)、ので結局 XKeymacsキーバインディング設定した。Debian GNU/Linux BOX も uim の設定でオンとオフのキーバインドに <Alt>space を追加。

Emacs 上で入力する時は依然として SKK を使うつもりなので、慣れるまではちょっと混乱しそう。

今日のさえずり: Debian が好きなところは DFSG があるところとかそんな感じです

image:/nDiki/Flickr/14065901536.jpg

※サンプル数1はサンプルサイズ1の誤り。

[ 5月2日全て ]

2015年5月2日 (土)

ScanSnap するので Evernote プレミアム復活

5年間継続していた Evernote プレミアムを3月にいったん解約したんだけれど、再契約した。Evernote プレミアムでないとファイル内検索ができないので ScanSnap して Evernote に突っ込んでもなあということで躊躇している間にいろいろ紙がたまってきてしまって、やはりプレミアムにしないと駄目だねということで。

セブン-イレブンiTunes コードプレゼントキャンペーンをやっていたので iTunes Card バリアブルを買ってきてそちらで決済。

Evernote をあまり使わなくなった理由の一つに Linux からだと Web 版だけで不便というのがあったのだけれど、MacBook Pro を買って Evernote アプリを入れたらまた常用してもいいかなという感じになったのも大きいかな。「ScanSnap Manager V3.2」 をインストールした後「ScanSnap Manager アップデート (V3.2L70)」をあてることで、 OS X Yosemite でも ScanSnap S1100 でスキャンして Evernote に保存できることを確認した。ThinkPad X200 + Windows 7 + Evernote では ScanSnap するのが重く感じていたので快適になってちょっと嬉しい。

今日のさえずり: 「暑い、暑い。」の声を受けて扇風機を出しました

  • 08:43 ゴールデンウィークなので超久しぶりに毛穴パックしている。
  • 09:17 Todoist絵文字が使えるようになったの良いな。以前入れられなくてちょっとだけ残念だったので。ただ自分の Android デバイスの絵文字がしょぼいのがネック。
  • 09:33 特急さざなみ、2015年3月14日のダイヤ改正で館山まで行かなくなって君津までになったのか。
  • 10:05 残念ですが、新しいのは当面出なさそうです。 / “[iOS] Habit Keeperのサポートを終了しました。ありがとうございました « きんくまデザインhttp://bit.ly/1DQrUQm
  • 10:20 洗面台のパイプ洗浄中。
  • 15:01 セブン-イレブンiTunes Card バリアブル 5,000円分買ってきた。プレゼントコード 500円分。
  • 17:35 ScanSnap 置き場用に、さっきの iTunes Card で Evernote プレミアムを復活させた。
  • 17:57 「暑い、暑い。」の声を受けて扇風機を出しました。去年は5月31日に出したので実に29日早い登場でした。
[ 5月2日全て ]

2016年5月2日 (月)

ゴールデンウィークの間の出勤日とか Evernote プレミアム更新とか【日記】

今年は5月2日(月)と5月6日(金)を休めば10連休になるゴールデンウィークですが、月の最初の営業日である今日は締めなどがあるので出勤しました。人がまばらでミーティングも少なく、個人タスクをクリアしていくのに良い日です。

Evernote プレミアムはちょうど去年の今日に復活させたので今日が更新日。メインの OSDebian GNU/Linux から OS X になってから Evernote もよく使うようになりました。昨日「Evernote Premium購読の請求処理が完了できませんでした。」というメールiTunes Store から来ていたので iTunes Card をセブン-イレブンで買ってコードを入れておいたら今日になってきちんと更新されていました。

今日のさえずり: もしかしてタイマン朝会

[ 5月2日全て ]

2017年5月2日 (火)

家のメンテナンス 【日記】

ゴールデンウィーク4日目。風呂をジャバしたりエアコンを掃除したり。昨日手入れした加湿器・電気ファンヒータを収納するのにあわせて、ちょっと早いですが扇風機も出しました。

ゴールデンウィークのメンテナンスタスクもこれで一段落。

今日のさえずり: dポイント(期間・用途限定)の使い道が無かった

  • 09:23 ジャバした。
  • 12:34 午前中に激しくエアコン掃除をした。年末以来。ずいぶんホコリがたまるな。
  • 13:55 扇風機も出した。
  • 20:33 dポイント(期間・用途限定)の使い道が無かった。
[ 5月2日全て ]

2018年5月2日 (水)

部門のオフィス移転前夜 2018

別のオフィスビルに部門が移転するので、今のオフィスで仕事をするのは今日が最後。明日からのゴールデンウィーク後半の間に引っ越しがあって、月曜日から新しいオフィスです。

前回と同様、個人の荷物は結局段ボール箱3箱。

今のオフィスより少しだけ表参道寄りになるので行動範囲がちょっと変わるのが楽しみ。昼休みの写真散歩が捗りそうです。

[ オフィス移転前夜 ]

今日のさえずり: しばらくパーカを裏表逆に着ていたようだが、誰にも何も言われなかったし命に別条無かった

[ 5月2日全て ]

2019年5月2日 (木)

レビュー】いつでも持ち歩ける 無印良品 タグツール・温湿度計をゲット

image:/nDiki/2019/05/02/2019-05-02-162322-nDiki-1200x800.jpg

無印良品 銀座に行ったら以前から欲しいと思っていた無印良品のタグツール・温湿度計 TGF-06 が陳列されていたので、タグツール・シリコーンケース ホワイト TGP-W と合わせてゲット。

そこそこの精度で熱中症注意表示のないバッグから下げられるデジタル温湿度計が欲しかったんだよね。

このタグツール・温湿度計は製品仕様では、温度精度±2℃・湿度精度±8% (25℃時)。表示は0.1℃・1% 刻み。温度精度±1℃・湿度精度±5%ならもっと嬉しかったけどまずまず。自宅で目安にしているカシオの目覚まし時計の温湿度計との差が +0.6℃・±0% で大きくずれていなかったのも助かった。取扱説明書によると製造元は株式会社ジーコムとのことだ。

熱中症注意表示OFFにしておけばボタン型リチウム電池 CR2032 で約2年間もつのも嬉しい。

ぜひ防水・防塵仕様のものも作って欲しいな。

[ 製品レポート ] [ 温度計 ] [ 湿度計 ]

ゴールデンウィーク後半初日は銀座

ゴールデンウィーク10連休の6日目、後半1日目はユニクロ 銀座店にパーカを探しに行くため銀座へ行ってきた。

無印良品 銀座

image:/nDiki/2019/05/02/2019-05-02-114722-nDiki-800x1200.jpg

雨の銀座に着いたのは 11:00 前。ユニクロ 銀座店は 11:00 オープンなので、まずは4月4日にグランドオープンした「無印良品 銀座」へ初めて行ってみた。フロアごとにそれぞれのカテゴリの商品が並んでいるのは西武渋谷店モヴィーダ館の「無印良品 渋谷西武」に似ているかな。それほど広くない床面積の分、多くの階を占めるようにしている。広々として好きだった「無印良品 有楽町」は2018年12月2日で閉店。いろいろ契約がらみで移転せざるをえなかったのかな。

旗艦店だけあって品揃えは充実。以前から欲しいと思っていたタグツール・温湿度計 TGF-06 があったので思わず購入しちゃった。

ロイヤルホスト銀座インズ

無印良品をまわっていたら 11:30 をまわっていたので、ユニクロに行く前に昼食を済ませることに。3月21日に引換えたロイヤルグループ商品券があったので銀座インズにあるロイヤルホストへ。

席数が多いのか、すぐに席に案内された。外堀通りに面した窓際の奥の席で居心地が良くて大満足。2018年11月13日にオープンしたばかりで店内は綺麗。ホテルのレストランのような上質なデザインだし席も広めだしと普通のロイヤルホストとはちょっと違う印象だった。お値段もなんか高いなと思ったら、ハンバーグなどメイン料理は通常店より50円増し(税別)、お食事セットも割増しで銀座価格になっていた。なるほど。

銀座にきたのにファミリーレストランか」とならないファミリーレストランだったのでまた利用したい。

ユニクロ 銀座

近所のユニクロでは店舗在庫残りわずかとオンラインストアで表示されていたパーカを4月27日に見に行ったらすでに店舗にはなかった。ユニクロ 銀座店では在庫ありとなっていたので、銀座店だしさすがにあるだろうと思って今日行ってみたら何と昨日無くなったとのことだった。あちゃ。

ちなみに帰って夜にオンラインストアで再度確認してみたらまだ在庫ありになっていた。ユニクロ オンラインストアの店舗在庫確認はあまり役に立たないことが判明した。

希望していたのよりもう少し薄手のパーカが良い感じでそれを買うことができたので結果はオーライ。その他必要なものなども買い揃えた。

ロイヤルホストからユニクロに行く途中にテレビのインタビューに声をかけられるなどもあり、楽しい1日だった。

今日のさえずり: 無印良品 銀座に初めて来てみた。木の匂い。

[ 5月2日全て ]

2020年5月2日 (土)

Zoom サインアップ

が明日 Zoom を使って開催されるお菓子作りのオンラインワークショップに参加するということで、準備がてら自分も一緒にミーティング用Zoomクライアントをインストール後サインアップして設定してみた。

4月上旬に妻が別のオンラインワークショップに参加した際には Zoom 以外も検討してはと話して結果 LINE のビデオ通話でやることになったのだけれど、今回は他の参加者もいて Zoom 指定。

セキュリティ上の問題が多く指摘されていることもあり、ちょっと注意して設定などをチェックした。過去指摘されていた点は Zoom もアップデートで機能変更したりデフォルトを変更したりして、気をつければクリティカルなやり取りをしなければ大丈夫そうかな。

Meet に無くて羨ましいと思っていたバーチャル背景機能は MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015) ではスペック不足で有効にできなかった。残念!

[ ビデオ会議 ]

今日のさえずり: 「サッポロポテトバーベQあじ」は1974年生まれ

[ 5月2日全て ]

2021年5月2日 (日)

自分の誕生日ケーキを買って食べる【日記】

ゴールデンウィーク5連休の2日目。

カメラを持って(普段から持っているけど)、遠回りしつつ先週の自分の誕生日としてのケーキを買いに。途中雨が降るちょっと不安定な天気だったので DSC-RX0 メインで。

久しぶりに iPad 2 を起動したら別の iPad Pro の方に「Apple ID サインインが要求されました」が繰り返し出る厳しい状況になったので、再び電源を落とした。

「2 ファクタ認証のシステム条件」は iOS 9 以降か。うちの iPad 2 は iOS 7.1.2 なので対応していないっぽい。この iPad 2 のために 2 ファクタ認証を解除するほどでもないので、iPad 2 リセットかなあ。

夜は中央通り神田明神通りとの交差点名(正式名称は無い)を調べたり、その角にあった日本通運本社のビル名を調べたり(日本通運株式会社 ニュースリリースでは「旧秋葉原本社ビル」という書き方でよくわからない)と、固有名詞を調べるのに時間を費やしてしまった。 Web 上に全ての情報があるとは限らないし、そもそも未定義の場合もあるし必要以上にこだわらないようにしたいなあ。

今日のさえずり: 「一人神経衰弱タイムアタック」見てる

  • 09:32 嵐の夜が明けた気持ちのいい朝。おはようございます。 https://t.co/zmGxghg7gQ
  • 10:33 Obsidian Mobile のための Dropbox 上の Obsidian vault 同期、 FolderSync Pro で全体同期(30秒前後)とは別にアクティブなフォルダだけの同期(数秒)を設定したのいい感じ。
  • 11:41 「一人神経衰弱タイムアタック」見てる。
  • 17:44 ハッ! #photography DSC-RX0 #RX0 https://t.co/MErryHjFVS
  • 17:49 雨が降ったり止んだりだったので、今日のお供は水深 10m 防水の DSC-RX0
  • 21:21 久しぶりに iPad 2 を起動したら別の iPad Pro の方に「Apple ID サインインが要求されました」が繰り返し出る厳しい状況になったので、再び電源を落とした。
  • 21:34 「2 ファクタ認証のシステム条件」は iOS 9 以降か。うちの iPad 2 は iOS 9 になんてしていないのでは、多分。
[ 5月2日全て ]

2022年5月2日 (月)

ゴールデンウィークの谷間の平日の夜の渋谷【日記】

image:/nDiki/2022/05/02/2022-05-02-192833-nDiki-1200x800.jpg

ゴールデンウィークの谷間の平日。家を出た時刻がいつもより少し遅いというのもあるかもしれないが、それでもいつも以上に駅までの道に人が少なかった。

昼休みにMARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店へ。リアム・ウォンの写真集に出会った。東京の夜の街の写真をネオンと霧のような雰囲気に仕上げたものが魅力的だった。

仕事帰り。一部地域で大雨が降っていたので時間調整もかねて夜の渋谷を少しだけブラブラ。

今日のさえずり: いつオフィスを出ればいいのか分からないこの雨予測

[ 5月2日全て ]

2023年5月2日 (火)

代々木駅から出社【日記】

image:/nDiki/2023/05/02/2023-05-02-090706-nDiki-1200x800.jpg

だいぶ早めに家を出たので代々木駅から渋谷まで歩いて出社した。代々木駅からの場合はいつも明治神宮を通っているのだけれど、今日は山手線明治通りの間を歩いてみることにした。

住宅街すぎず居心地悪くない道でなかなか良かった。線路を挟んで明治神宮の緑が見え隠れするのもいい。

今日のさえずり: Mac を操作してなんとなく違和感がある時、たいがい Magic Mouse が上下逆になってる

  • 08:25 いつもより40分ほど早く家を出たがゴールデウィークだからか電車空いてる。
  • 08:52 今日は代々木駅から。 https://t.co/wD1bcHfpFh
  • 17:18 Mac を操作してなんとなく違和感がある時、たいがい Magic Mouse が上下逆になってる。
  • 18:07 前後と言った方が正しいか。
  • 18:59 突然また上海をやりたくなった。
  • 25:03 2023年5月2日 (火) したこと - 代々木駅から出社する - 『【推しの子】』第3話を観る
[ 5月2日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.073357s / load averages: 0.15, 0.25, 0.24