nDiki : 5月9日

2004年5月9日 (日)

過去の今ごろ

過去の 5月9日

母の日

昨日買った湯呑み茶碗を置いてきた。


[ プレゼント ]

Debian kernel パッケージ構築

ThinkPad X31tpctl を使ってみるために thinkpad-modules を入れる。 ついでに Linux kernel も 2.4.25 から 2.4.26 に上げておく。

2.4.26 から IBM PCI Hotplug driver (CONFIG_HOTPLUG_PCI_IBM) が追加されたようだ。 ThinkPad には関係あるのか? 以前から hotplug が不安定だった(今日はいつになく不調でフリーズまでしたし。Caps Lock ランプが点滅してた。)ので、有効にしておいてみた。

/etc/kernel-img.conf の内容確認(GRUB用)

 do_symlinks = Yes
 postinst_hook = /sbin/update-grub
 postrm_hook = /sbin/update-grub
 do_bootloader = no

ビルド

一緒に入れるモジュール

pcmcia-cs は使わず、kernel のものを使用。

 $su
 #apt-get build-dep kernel-source-2.4.26 shfs-source thinkpad-source
 #apt-get install kernel-source-2.4.26
 #apt-get install shfs-source shfs-utils
 #apt-get install thinkpad-source tpctl
 #exit
 $mkdir -p /usr/local/src/linux
 $cd /usr/local/src/linux
 $tar jxvf /usr/src/kernel-source-2.4.26.tar.bz2
 $tar jxvf /usr/src/shfs.tar.bz2
 $tar zxvf /usr/src/thinkpad.tar.gz
 $cd kernel-source-2.4.26
 $make menuconfig
 $make-kpkg clean
 $MODULE_LOC=/usr/local/src/linux/modules \
   fakeroot make-kpkg --revision=sebastian.1.0 \
   kernel_image modules_image
 $cd ..
 $su
 #dpkg -i kernel-image-2.4.26_sebastian.1.0_i386.deb
 #dpkg -i shfs-module-2.4.26_0.33-3+sebastian.1.0_i386.deb
 #dpkg -i thinkpad-modules-2.4.26_5.1-1+sebastian.1.0_i386.deb

リブート後、MADWIFIドライバを作り直すのでリブートの前に cvs から checkout だけ済ませておく。

リブート。

MADWIFI

 mkdir -p /usr/local/src/sf
 cd /usr/local/src/sf
 cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/madwifi co madwifi
 cd madwifi
 make
 su
 make install
 modprobe -a ath_pci
 lsmod
 dmsg

ifup ath0 したらエラー

 socket: Protocol not available - make sure CONFIG_PACKET and CONFIG_FILTER are defined in your kernel configuration!

2.4.25 の設定を見ながら 2.4.26 を設定した際、CONFIG_FILTER 有効にし忘れていた。 kernel ビルドからやりなおし。

[ Debian GNU/Linux ]

ThinkPad X31のファンを止めたい

ThinkPad X31は前に使っていた DynaBook に比べて静かで良いのだが、それでもファンが回ると結構うるさい。

夜とかはCPUの処理速度を落としてもいいのでファンを止めておきたいところ。

tpctl を入れてみたがエラー

 #tpctl --ib
 tpctl: SMAPI BIOS error 0x86 ("function is not supported") -- exiting.

BIOS が対応していない? それとも何か設定が足りないのかな。 tpctlマニュアルみてもファンを止める方法は書いてなかった。

DynaBookBIOS には省電力設定で quiet がたしかあったのだが、ThinkPad にはそういうのもみあたらず。

ちなみに Linux kernelACPI を有効にしてみたら、フタを閉じてもサスペンドしなくなったので無効にもどしておいた。

POSE

PEG-TJ25のROMイメージをROM Transfer Extensionメモリースティック上に吸い出す。 /Palm/PalmOS.rom として保存されたROMイメージを Linux BOX に移して POSE を起動。

POSEPalm OS 5 は駄目ですか。 予習不足。

Palm OS Simulator は Windows 用だし。

PEG-TJ25 インストールメモ

[ 5月9日全て ]

2005年5月9日 (月)

E041は自動霜取装置関連のトラブル

早速富士通ゼネラル冷蔵庫 Fairlady ER-M30F-C のエラー表示についてサポートセンターに問い合わせてみた。

E041 は自動霜取装置関連の問題を示すらしい。 最短で明後日見にきてくれるらしいが、土曜日にしてもらう。 状態に変化なければ、それまで使い続けても問題はないとのこと。

5年保証の範囲の修理であるかどうかが微妙。 範囲内なら無料で、そうでなければ4000円+部品代・工賃等らしい。

コールセンター担当は、穏やかな感じの女性(おばさんかな)で好印象。


[ 家電 ]

Double Duckies

rimage:/nDiki/Flickr/13100414.jpg 同僚から誕生日プレゼントとして「あひるちゃーん」をいただく。 感謝。礼には礼を、ネタにはネタをで攻めてきたようだ*1

はいっていたのは AssistOn の袋。 おぉ。一度行ってみたいと思っている、グッドデザインを集めたお店ではないか。 ここのWebサイトで kcud を知ったのだ。

ということはこの「あひるちゃーん」もグッドデザインなんだよね。きっと。

*1そういえば去年「あおくび大根」を贈っておいたのだった。

頭重いぞ

早速風呂で遊んでみる。 頭が重いな。引っくり返りやすい。

なにげに口に穴があるので、水を吸わせて腹を押すと水鉄砲になるぞ。 一人でピューピューやってみる。 これで湯船で眠りこけないですみそうだ。

今年33です。

[ 5月9日全て ]

2006年5月9日 (火)

ダンゴムシの足音は宮﨑駿ワールド

rimage:/nDiki/Flickr/145027979.jpg

昨日いただいた「アリの足音聴診機」を早速組み立ててみた。 組み立て中に、同僚がアリとダンゴムシを瓶に詰めてきてくれた。

アリの足音

タカタカタカタカという感じ。はやい。

ダンゴムシの足音

ゾワゾワゾワゾワって感じ。

宮﨑駿ワールドサウンド。

最初は皆「何それ?」って感じだったが、実際聞いてもらったら納得してくれた。

[ 5月9日全て ]

2007年5月9日 (水)

今日のさえずり: この時期に仕様変更?!

[ 5月9日全て ]

2009年5月9日 (土)

土日に昼食するなら台場フロンティアビルが穴場

rimage:/nDiki/Flickr/3515553432.jpg

お台場に行くのって去年の7月ぶり?

台場フロンティアビルの洋食屋ビッグウッド台場店でまずは昼食。 恐しくガラガラ。 あいかわらず土日は台場フロンティアビルが穴場だ(前回入った CRUX Kafeo クルックスカフェオ は土曜日は営業日のはずなんだけれど、今日は休みだった)。

ゴールデンウィークの影響かデックス東京ビーチアクアシティお台場も空き気味で快適。 ちょこちょこ買い物してまわって、ソフトクリーム食べて退散。

[ 5月9日全て ]

2010年5月9日 (日)

今日のさえずり: 「かんごふさん」が日本兵みたいでちょっと怖い

rimage:/nDiki/Flickr/4594412196.jpg

2010年05月08日

  • 13:53:48 先週の土曜日と同じような頭痛で昼食までゴロゴロ。土曜日シンドローム? 図書館通いは諦めてお留守番。
  • 14:29:24 今日は洗濯機用排水口をパイプユニッシュしている。
  • 15:31:52 着信音量7になっててかかってきた電話に驚き、あわてて電話にでて間違えてすぐ切ってしまった。 #Xperia
  • 15:37:13 しかし正直、FOMA 端末だった時に比べて Xperia にしてからメール着信に気がつきにくくなったので、電話してもらった方が助かる。 #Xperia
  • 17:24:26 「うさこちゃんのにゅういん」に登場する「かんごふさん」が日本兵みたいでちょっと怖い。
  • 20:10:46 あ、食後に例の咳が出たところをみると、やっぱりまだ花粉終わってないのかな。アレグラまだ飲み続けるか。
  • 22:19:15 Android アプリケーション「かけ〜ぼ」綺麗でいいな。CSV 形式かなにかでエクスポートできれば安心して使えるのだけれど。

2010年05月09日

  • 13:27:03 すき家の牛丼しょっぱい。
  • 14:41:59 未開封新品の ソニー MD 4本発掘した。10年以上前のかも。
  • 15:37:59 西友でホームスパム一部不具合商品って貼ってあるけどこれなんだろう。
  • 15:58:48 スーパーのレジの列にいるんだけれど、後ろが肉屋のオバチャンで怖い(うちらのカゴの中に肉が)。
  • 16:36:44 これってレア? http://movapic.com/...
  • 16:45:33 惜しい。4:44:45 だった。
  • 18:45:28 鉄分意識してプルーン買ってきて食った。
  • 25:20:11 「お金が貯まる生き方」読みながら保険再考した。 http://bit.ly/n4d77
[ 5月9日全て ]

2011年5月9日 (月)

今日のさえずり: 青山学院大学のまわり散歩してきた。東側が閑静でいい感じ。

2011年05月09日

[ 5月9日全て ]

2012年5月9日 (水)

今日のさえずり: AIX 7.1 が2010年とか、まだまだバリバリなんだ

2012年05月09日

[ 5月9日全て ]

2013年5月9日 (木)

今日は初めてスマートフォンブラウザ向けカードゲームやってみた

先週はパズドラやってみたので、今週はカードゲームやってみた。スマートフォンのブラウザでやるやつ。

戦争なのにカードで戦ったりビンゴがあったりという、世界観のユルさについてはパズドラの時と同様の違和感は感じたんだけど、まあ考えてみればゲームというものは昔からそういうものだから、ゲームと思えば普通か。

ゲームは基本何も考えなくて親指でタップし続ければ良いという、これまた自分が bot になった方がいいんじゃないか的なシステムなんだけれど、気がつくと1時間とかあっという間に経ってしまうのは凄い。

個人的には戦闘とかもっと細かくオペレーションできたらいいと思うんだけれど、スマートフォンの利用シーンを考えるともう数秒で簡潔する操作がやはり、やりやすいのだろうねぇ。

今日のさえずり: 久しぶりに Skype 見てみたけど、今チャットじゃなくて IM と呼ぶのか

2013年05月09日

[ 5月9日全て ]

2014年5月9日 (金)

14新卒仮配属歓迎会

5月よりチームに仮配属になった14新卒エンジニアの歓迎会

新宿3丁目の浪曼房にて。古くから役者の方とかがよくくる店らしい。どの料理も美味しく満足。お店を紹介したメンバお薦めの「だし巻き玉子」も良かった。ピーチネクター(ノンアルコール)があったので思わず注文。

自分がこのチームに入ってから、チームメンバ数は今が一番多くなった。一時期自分を入れて2人チームの頃もあって、その頃はやりたい開発施策もリソース不足で待ってもらっていたりしたことを考えると、いろいろと取り組める事も増えて嬉しい限り。

その古参エンジニアから「最初にサボったのは幼稚園だった。」とかの三つ子の魂百まで的な話があったりしてなかなか楽しい会であった。

新しく仮配属されたエンジニアの活躍も期待しています!

今日のさえずり: 東京タワーキレイだな。やはり東京スカイツリーより良い。

2014年05月09日

[ 5月9日全て ]

2015年5月9日 (土)

ゴーン・ガール 【動画鑑賞

ゴーン・ガール

目を離せないストーリーだったけれど、暗い映画だった。ちょっと官能的なシーンもあるけれど猟奇的なのでそれどころではない感じ。

疾走したエイミーの夫ニックにマーゴという双子のがいてこの人と、あとは女性刑事ロンダぐらいが救いのキャラで、あとはみんな自分の欲望だけで動いているというプロットなので重苦しい。ストーリーは面白く引き込まれるんだけれど後味はすっきりしないというそういタイプの映画

この間 Google Play 映画1本無料レンタルでベイマックスを観たんだけれど、こちらはのアカウントで視聴。やっぱりレンタルショップに行かなくて良いのは便利だな。


[ 映画鑑賞 ]

今日のさえずり: 年賀状チェックした。くじ全滅だった。

2015年05月09日

[ 5月9日全て ]

2016年5月9日 (月)

参加者としてイベント参加レポートを書く動機

BlogWeb 日記、あるいは SNS の投稿としてイベント参加レポートを書く動機は一般的に以下のような感じでしょうか。

自己の重要感を満足させたい。

  • 知っていること・考えたことを伝えて、評価・感心して欲しい。
  • 感じたことを伝えて、共感して欲しい。
  • 特別な体験をしたことを伝えて、羨ましがって欲しい。

思い出を残したい。

  • 未来の自分のために書き留めておきたい。

もっと楽しみたい。

  • 様子を共有して、今回のイベント・今後のイベントををもっと盛り上げたい。
  • 様子を共有して、同じ興味をもつ仲間を増やしたい。
  • 自分をもっと知ってもらって、他の参加者と仲良くなりたい・もっとつながりたい。

直接的な利益を得たい。

  • 参加レポートで収入(広告収入・原稿料・その他ポイント)を得たい。

なお開催側のスタッフが(非公式な開催レポートも兼ねて)参加レポートを書く場合は、その他にもいろいろ動機や思惑が加わりますね。

[ 情報発信 ]

今日のさえずり: あとちょっとのところまできたー(出血)

2016年05月09日

[ 5月9日全て ]

2017年5月9日 (火)

全部 TaskPaper から Remember The Milk に戻す

TaskPaper に飽きてきたこともあって、ルーチンワークも含め全面的に Remember The Milkタスク管理を戻し始めました。

ついリストをルーチンワークだらけにしがちなことを反省して、一連のルーチンワークはサブタスクとしてまとめて親タスクをリピート設定してみることにしました。これで見通しが良くなりました。

それからこれを機会に1日分の will do リスト(クローズドリスト)を作るようにしてみます。毎朝その日にやるタスクを決めて優先度1にし、それを抽出した @today スマートリストを will do リストとする運用にしてみようと思ってます。

今日のさえずり: 布団を叩く音が外から聞こえてくる。この時間まで干してたのかな。

2017年05月09日

  • 19:56 GmailAndroid アプリ、最近 From を変更しても反映されない事がある。なぜだろ。
  • 21:02 布団を叩く音が外から聞こえてくる。この時間まで干してたのかな。
[ 5月9日全て ]

2018年5月9日 (水)

神宮前方面が近くなったのでお昼にぶらぶら【日記】

今週から勤務を始めたオフィスが青山通り近くになり神宮前方面が近くなりました。ここからなら10分ちょっとでキャットストリートの方まで行けちゃいます。

ちょうどグレゴリーでチェックしたいものがあったので、明治通りにあるグレゴリー原宿へ行ってきました。

DSC-RX0デジタルハリネズミを入れておくのにどうかなとファンブルポーチを手にとってみたのですが、思ったよりというか思った通りというかちょっと大きいですね。見送りです。

今日のさえずり: 西村文生堂@自由が丘

2018年05月09日

[ 5月9日全て ]

2019年5月9日 (木)

写ルンです良い

image:/nDiki/2019/05/09/2019-05-04-000002-nDiki-1200x796.jpg

一昨日現像 + フィルムスキャンに出した写ルンですの仕上がりをフォートウエノで受け取ってきた。

期待通りの写ルンですっぽい写真だったので満足。

今日のさえずり: ビーカープリンのマーロウ、GINZA SIX にお店あったんだ

2019年05月09日

[ 5月9日全て ]

2020年5月9日 (土)

Nintendo Switch をしこたまやる【日記】

体を動かすために午前中に少し散歩

あとは『あつまれ どうぶつの森』や『スーパー マリオパーティ』をしこたまやった。

あつまれ どうぶつの森

夜の『あつまれ どうぶつの森』はガばっかりだったので、虫捕りは土日の日中に頑張らないと(在宅勤務中なので昼休みにもちょっと出来るといえばできるし、実際昨日は昼休みにちょっとやったわけだけれども)。

マイホームは屋根の色で「みどり」を選ぼうとしたところを間違えて1つ上の「みずいろ」にしてしまってちょっと凹んだ。出来上がった家をみてイマイチだと思ったら将来リフォームしよう。

ドミノ・ピザ注文履歴スプレッドシート

夜はデリバリーにしようということでドミノ・ピザで。

前回作成しドミノ・ピザ注文履歴スプレッドシートが今回も重宝した。やはり「マヨじゃが」は外せず6連続を達成。前回頼まず4連続で途切れた「ドミノ・デラックス」は今回選ばれ通算5回で第2位。あとは2度目の「高麗カルビ」と今回初チャレンジの「シェフの気まぐれ野菜スペシャル」。ヒットチャートみたいで楽しい。

今日のさえずり: 夜はガばっかりだったので日中に虫捕りしたい

  • 09:22 大股小股。 #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/b763UQExFv
  • 10:04 夜はガばっかりだったので日中に虫捕りしたい。
  • 22:34 夢のマイホームを建てることにしたのだけれど、屋根の色で「みどり」を選ぼうとしたところを間違えて1つ上の「みずいろ」にしてしまった。

[ あつまれ どうぶつの森 ]

[ 5月9日全て ]

2021年5月9日 (日)

帰省2日目、今日も食材を買いに行く

帰省2日目。昨日に続き今日も食材を買いにスーパーへ。

がしている数日分献立を考えて買い揃える食材を決めるというの、なかなか難しいものだな。ご飯の支度にかけられる時間を考慮するために予定の確認も必要だし。昨日はとりあえずで買って、今日は数日先まで考えて買う物を決めた。いつもやってもらっていて感謝。

今日のさえずり: 今日は暑い! ということで今年最初のサクレ レモン

  • 06:02 おはようございます。 今日も早起き。
  • 15:36 今日は暑い! ということで今年最初のサクレ レモン。
[ 5月9日全て ]

2022年5月9日 (月)

Google ドライブのフォルダへのショートカットが gshortcut ではなくなっていた

少し前から Google ドライブ

ショートカットでマイドライブをシンプルに 数週間以内に、複数のフォルダに保存されているアイテムはショートカットに置き換わります。ファイルとフォルダへのアクセス権は変更されません。

と表示されるようになった。

バックアップと同期」で同期している Mac 側でショートカットがどうなるか2年前に調べた時は、フォルダのショートカットが拡張子 gshortcut のファイルになっていてうーんとなったんだった。

「パソコン版 Google ドライブ」になった現在はどうだろうと思って確認してみたら、Google ドライブ上でのフォルダのショートカットは Mac 上では localhost のポートに smbfs マウントしたボリュームの中にあるディレクトリへのシンボリックリンクという凝った作りになってた。

以前の仕様と違って、ショートカット先のフォルダ内のファイルをローカルアプリケーションから直接読み書きできる。

smbfs の先にあるので Time Machine バックアップ対象にならないことに留意が必要だけれど、それ以外は問題なさそうだな。

今日のさえずり: 「きっぷ」と「切符」の使い分け方を知った

[ 5月9日全て ]

2023年5月9日 (火)

ChatGPT Plus サブスクリプションプランをキャンセル

ChatGPT Plus にアップグレードしてからもうすぐ1カ月。

今自分が支払っているサブスクリプションサービスの中で一番高いのは YouTube Premium ファミリー プラン (年間27,360円)。 ChatGPT Plus はそれよりさらに高い年間32,760円になる (今回の決済2,730円/月のままの場合)。

役立つけれども月 $20 支払い続けたいと思うほどの頻度では個人としては使ってこなかったので、ChatGPT Plus サブスクリプションプランをキャンセルして自動更新を止めておいた。

[ サブスクリプションサービス ]

今日のさえずり: 高坂駅近くの「しるや」は閉店済みか。あのボリュームと注文してからの待ち時間の長さが懐かしい。

[ 5月9日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.920321s / load averages: 0.49, 0.46, 0.42