nDiki : 5月12日

2004年5月12日 (水)

DSC-U40IRフィルターを貼りつけ

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-05-12-0001.jpg

昨日買ってきた粘着シートでDSC-U40IRフィルターを貼りつけてみた。 フラッシュをカバーするぐらいの大きさにIRフィルターをカットし、まずはそのまま貼りつけ。 この状態だとヒカル小町Diの反応が良くないので、フィルター部分の粘着シートをくりぬいてみた。

しかし、これでも天井バウンスをしようとヒカル小町Diを斜め上に向けてしまうと同調できない。フラッシュ光をセンサーが感知できていない感じ。 IRフィルターを外してもたいして変わらないから、そんなもんなのかな。

ということでこのままだと直射増灯にしか使えないので面白くない。

https://www.naney.org/img/2004/X/X2004-05-12-0001.jpg https://www.naney.org/img/2004/X/X2004-05-12-0002.jpg

ではとアルミホイルDSC-U40のフラッシュ光を天井方向に反射させるようにした。 これはなかなかGood。 上を向けたヒカル小町DiもきちんときちんとDSC-U40の発光を検知して、天井バウンス用に発光してくれる。

まぁDSC-U40の手軽に撮るというコンセプトから外れるのであまり意味はないかもしれないけれど、遊べるということで。

過去の今ごろ

過去の5月12日より。

  • 温泉たまご製造器
    • うまいが、まだ数回しか使ってない。土日の朝食に目玉焼は食べるんだけれど、そういえば夜には滅多にたまご食べないな。
[ 5月12日全て ]

2005年5月12日 (木)

スティラコサウルス完成

rimage:/nDiki/Flickr/13564386.jpg 昼休みを利用して、月曜日から組み立てはじめたスティラコサウルスが完成。

ボードの型抜きは比較的きれいにされており、パーツを抜くのは簡単であった。 型自体はちょっとゆがんでいるようで、組みはかなりきつめ。 ゆるいよりかはいいのだろうけど。 後の片足だけちょっとゆるかった。すぐとれる。

RRでしっぽをふりふりしながら歩行する。 なかなかかわいいぞ。

鳴き声は普通に恐竜っぽかった。 恐竜の声聞いたことないけど。

プレゼントしてくれた松下君、Thanks!

iモード向けの簡単なCGI プログラムCGI::Session を使う

簡単なユーザ認証のある、iモード向けデータ入力CGI プログラムを作成。

当初ホスティングサービスのサーバ上に置くつもりだったので CGI.pm だけでちまちまと書いてみた。データは hidden で持ち歩けばいいかと思ったが、コーディングしているうちにiモード端末の制約などもあって面倒になってきた。

ということで融通のきくサーバを前提として CGI::Session を利用するように作成変更。セッションオブジェクトにデータを置くようにしたら、急に楽になった。 やっぱり hidden は無理があるな。

[ 5月12日全て ]

2006年5月12日 (金)

第3回 社内 Perl 勉強会

リャマ本を使用した社内 Perl 勉強会の3回目を開催。今回も前回と同じメンバで7人。

今日は「初めてのPerl 第3版」第4章が範囲で、サブルーチンがテーマ。 いや、実際にはグローバル変数とレキシカル変数の話の方がメインかもしれない。

今回の反省点

課題ベースだとシンプルなプログラムなので「グローバル変数よりも、レキシカル変数を積極的に使った方が良い」という点についてうまく伝えられたという感蝕がなかった。 この辺りは自身でより大きなプログラムを書いた時に、各人が体感していくしかないのかな。

それから、今回は問題数が2問と少なめ。ある程度 Perl を使い慣れている参加者もいるので、perlfaq7 サンプルコードを抜粋するなどしてコラム的に、追加ネタを用意してみた。

グローバル変数/レキシカル変数/ダイナミック変数の話はいいレベルだったが、クロージャーとレキシカル変数のからみの話はちょっと難易度が高めだったかもと反省。

各自の宿題のレビューを終えたところで結局、1時間弱。 最後のコラムを含めて1時間15分。

[ 5月12日全て ]

2009年5月12日 (火)

Twitter-er に初捕捉された

会社に着いて Twitter を確認したら@ntwojp 氏から「今秋葉原にいますよね?おもいっきり駅ですれ違いましたw人違いかな?」(発言)というリプライもらってた。

面割れてますか! オレ有名人ですか!

という冗談はさておき Twitter 系のオフ会にも出たことないし、顔アイコンで覚えていただいたのかな。光栄なり。

今後は見られても恥ずかしくないように襟を正して街を歩かなくては(自意識過剰)。

今日のさえずり: イマドキの路上パフォーマンスは巨大 QR コードを立て掛けておくべき

rimage:/nDiki/Flickr/3525978930.jpg

2009年05月12日

  • 11:22 @ntwojp 今日の服装は、グリーンのグレゴリーバッグを背負って、青・緑・白のストライプシャツとジーンズです。ビンゴ? *P3
  • 11:34 @ntwojp 今日はいつもより1・2本遅い電車でしたが、だいたいあの時間に通過してます。悪いことはできませんね。 *P3
  • 20:06 左前に SO905iCS (今使っている機種)、右前に D703i (1つ前に使っていた機種)を持っている人が座っている。どこかにパルディオユーザはいないか? (停波済み) [mb]
  • 20:10 イマドキの路上パフォーマンスは巨大 QR コードを立て掛けておくべき。 [mb]
  • 25:30 電気消して真っ暗になったので ThinkPad の LED ライトを久しぶりに点灯しようと思ったら、暗すぎて Fn + 何だったかわからない罠。PgUp だったか。カドとカドと憶えておくか。 *P3
  • 25:46 ゲップしたくなったので。 [Flickr] http://tinyurl.com/omw9be
[ 5月12日全て ]

2010年5月12日 (水)

前向き交流会: 言葉・動作により無意識で過去の記憶が呼び覚まされる

今日は第20回前向き交流会の日。2月10日の前回(記事)より3カ月ぶり4回目。 今日はいつもの3人。

自分の持ち込みテーマはゴールデンウィーク中の目標見直しと夢会議始めましたという話。

ライフプランナーによるテーマは、西田文郎氏関連。 先日セミナー受講してきたそうで。 言葉・動作により過去の記憶が呼び覚まされ影響を与えるから、失敗体験ではなく成功体験につながるような言葉を使ったりポーズをとろうという話など。 肯定的な言葉を使ったり快活に振る舞おうというのはよく言われることだが、これが脳の働きという点から説明できるらしい。

それと東京アホ大学1期生になったとか。

もうひとりの方の興味深いと思った話は「女性は家事という評価・終わりのない仕事をしてきた。だから女性は結論をもとめない思考をもつような脳になった。そして結果をもとめないお喋りが好き」という仮説。実際どうかは別として、確かに家事はかなり考えないととゴールを設定しにくい仕事だよなあ。

今日のさえずり: カップスープをお湯じゃなくて牛乳で作ると激ウマ

2010年05月12日

  • 11:52 量産試作で検索したらザクとかいっぱい。
  • 12:04 牛とじ丼 450円。 (@ なか卯 神田佐久間町店) http://4sq.com/9tdwTs
  • 12:05 なか卯の和風牛丼は怖くて手が出せない。
  • 12:08 なか卯のテイクアウト queue 管理が壊れているっぽい。
  • 12:11 そもそもテイクアウト作っている様子がない。
  • 12:48 @3_DaiMe_Yoshi やっぱりジオンも製造業の手順踏んで生産してたんですね。
  • 13:12 商品写真が。 RT @yunzo77: なぜに?(笑) RT @Naney: なか卯の和風牛丼は怖くて手が出せない。
  • 14:15 なか卯の和風牛丼は、洋風牛丼商品化の前兆。
  • 17:14 退勤。なんと爽やかな夕方。
  • 17:20 ちょっと時間があるからユニクロるか。
  • 17:22 ワシントンホテルデニーズ?
  • 17:32 いい短パンないな。 (@ ユニクロ アキバトリム店) http://4sq.com/7aZqtU
  • 17:42 コットンリネンシャツいいなと思ったけど半袖しかなかった。長袖だとプレミアムリネンシャツになってちょっと高い。
  • 18:04 30分早くついた。どうしよう。 (@ 品川駅 (Shinagawa Station) w/ 5 others) http://4sq.com/7zhsEO
  • 18:11 ちょっと散策。居酒屋の客引きだらけ。
  • 18:21 I'm at ジオ オーガニックカフェアレア品川店 (港南1-9-36, 港区). http://4sq.com/bEdIQL
  • 18:25 アイスコーヒー 300円。一番乗りだった。 (@ ジオ オーガニックカフェアレア品川店) http://4sq.com/bEdIQL
  • 21:19 階下に新しい人が今日入居。朝窓が開いて人がいたのはそういうことか。
  • 22:19 ツイッターのアドバイザーを名乗っている人が、 follow して follow 返ししないと1日で unfollow とかどうよ(予想していた行動ではあるが)。
  • 22:25 が仕入れてきた情報によると「カップスープをお湯じゃなくて牛乳で作ると激ウマ」らしい。
  • 22:29 あ、もちろん何を考えてるかはよくわかっている。 RT @Naney: ツイッターのアドバイザーを名乗っている人が、 follow して follow 返ししないと1日で unfollow とかどうよ(予想していた行動ではあるが)。
  • 22:33 @pureminami あ、鬼ったーなんてあるんですね。
  • 22:34 @MadBoo 「牛乳でカップスープ」おいしいですか。なら牛乳を温める手間をかける価値がありますね。
[ 5月12日全て ]

2011年5月12日 (木)

今日のさえずり: 「ジャンクション鑑賞は、T型に始まりT型に終わるかもしれない。」らしい

ジャンクション

2011年05月12日

  • 10:55 工場とジャンクションの写真集お借りした。そちらの成分が含まれていたとは。
  • 10:56 かっちょいいので後で熟読する。
  • 11:06 ThinkPad USB トラックポイントキーボード英語キーボード版って 55Y9003 かな。5000円台か、ちょっと欲しい。
  • 11:55 GXEB #3 申し込んだ。
  • 14:11 I'm at 山下書店 渋谷南口店 (渋谷3-19-1, オミビル1階, 渋谷区) http://4sq.com/lWEgjw
  • 14:17 プロラボ クリエイトの看板が。
  • 17:46 Growl for Windows を起動していると Emacs で M-x が入らない件、Growl の user.config 中の KeyboardShortcutCloseLast での設定を Alt-X から Alt-Z に変えて回避。
  • 20:16 ジャンクション写真集の冒頭をちょっと読んだ。初心者向けジャンクションの見方が参考になるなあ。
  • 20:17 「ジャンクション鑑賞は、T型に始まりT型に終わるかもしれない。」らしい。
  • 20:33 クリエイト渋谷2008年3月で閉店してたらしい。
  • 20:42 退勤。
  • 24:32 明日は渋谷マークシティ。オフィスの方は2002年春以来だなと思っていたんだけれど、その後もう1度行っていたのを思い出した。その時ワイヤレスマイクカラオケ屋の電波が混信してきて使い物になっていなかった憶えあり。

image:ASIN:B002NSDWPM

[ 5月12日全て ]

2013年5月12日 (日)

【日記】運河でランチしたり、母の日なのでコージーコーナーでケーキ食べたり

昨日とうってかわっていい天気なので、運河に行ってコンビニで買ったおにぎりやパンを食べてきた。新緑が萌え、花が咲き、鳥が飛び、飛行機が見え、東京湾臭がしてなかなかいい感じだった。寒くもなく暑くもないいい陽気の間にまた来たいな。

その後、母の日だからということもあってコージーコーナーにケーキ食べにいった。老年の方と小さい子供連れが多くて、ああ平均年齢出しちゃいけないんだな(分布見ろ)的典型な顧客層だなと。

あとは nDiki のフッタにあった長い月別(上中下旬)リンク削り。かなり昔に書いたコードにカレンダーを calender って綴ってあって悶絶。

寝る前は扇風機欲の高まりを受けて、Web サイトで物色。昨今は DC モーター使っているやつががイケてるらしい。しかし値段も高いな。AC モーターのだと1万円しないのに、DC モーターのだとだいたい1万円台後半ぐらいが相場っぽい。差額が取れるほど電気代に差は無いと思うんだけれど、静音であるなら DC モーターのがいいなぁ。収納場所を考えると冬場も出しておいて、サーキュレーターとして使えると嬉しいのであまり大きすぎず、上を向いてくれるタイプがいいな。夏を迎えて品薄になる前に1台チョイスしたい。

あとは宇宙戦艦ヤマトの反射衛星砲の後編。

そんな日曜日。

今日のさえずり: カレンダーを calender って書いてあって悶絶している

[ 5月12日全て ]

2014年5月12日 (月)

FinePix XP70 のバッテリ NP-45A 購入

NP-45A

まだあまり使っていないのでどれぐらい持つかわかっていないけれど、キッズだと比較的がんがん再生とかするので、FinePix XP70 のバッテリを追加で買っておいた。無線 LAN 機能使うとどれぐらいバッテリ消耗するか読めないし。

FinePix XP70 付属は NP-45S だけれど、別売品は NP-45A。

Q. 充電式バッテリーNP-45Sを購入したい。 A. リチウムイオン充電式バッテリーNP-45Sは販売しておりません。予備品が必要な場合は、NP-45Aをご購入ください。どちらもカメラ本体で充電いただけ、充電時間も変わりません。-- http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/...

とのこと。

NP-45S は「DC3.7V typ. 740mAh min.700mAh 2.6Wh」、NP-45A は「DC3.7V typ. 720mAh min.700mAh 2.6Wh」と若干スペックが違うけれどほぼ同等。


[ 製品レポート ]

今日のさえずり: autocomplete="off" 余計なお世話だ

[ 5月12日全て ]

2015年5月12日 (火)

自転車粗大ごみに出した【日記】

自転車粗大ごみに出した。ちょっとだけ感慨深い。

台風が近づいていて風強し。夜に帰る頃には土砂降りでびしょびしょになった。明日は前職の集まりがあるので今日で良かった。当時のアルバムを見ながら、業務風景を写真に残しておける会社って良かったなと思った。

今日のさえずり: 台風風強い

[ 5月12日全て ]

2016年5月12日 (木)

チケット駆動開発による CS 開発

CS 開発(CS 部門で CS 関連のシステム開発を専門に行うチーム)ではチケット駆動開発を採用していました。

CS 開発の業務は開発・保守・CS 調査依頼対応が混在しており、割り込みの頻度が非常に高いです。また開発規模やリリースのサイクルが様々なので、タイムボックスに縛られない方が効率的でメンバの精神的ストレスも低くなります。(cf. アジャイルサムライ pp.198-201)

ですので CS 開発ではシンプルなチケット駆動開発が適していました。

(「CS 開発ではイテレーションではなくカンバンを採用していました。」と Tweet しましたが、複数工程間でプルしていくまではしていないのでカンバン(Kanban)ではないですね。)

今日のさえずり: 来週中までにジョエルテストのポイントを1ポイント上げます

  • 08:20 今日はいい日だ。富士山がきれい。
  • 12:02 来週中までにジョエルテストのポイントを1ポイント上げます。
  • 18:10 「割り込みの頻度が高い」「タイムボックスに縛られないサイズで開発したい」ので CS 開発ではイテレーションではなくカンバンを採用していました。 cf. アジャイルサムライ pp.198-201
[ 5月12日全て ]

2017年5月12日 (金)

部門のオフィス移転前夜

別のオフィスビルに部門が移転するので、今のオフィスで仕事をするのはいったん今日が最後。2011年4月の入社以来気がつけば6年ほどこのビルでした。

段ボール箱に詰めた個人の荷物は3箱。もう読まないであろう書籍はいったん処分。

週明けから新しいオフィスで働くのが今から楽しみです。

[ オフィス移転前夜 ]

今日のさえずり: 本屋でうんこ漢字ドリルを手にしてみた。いいな、漢検向けも出るといいと思う。

[ 5月12日全て ]

2018年5月12日 (土)

電話ボックスとか自転車修理とかたこ焼きとか【日記】

午前中は久しぶりに近所の電話ボックスへ。公衆電話減りましたね。20代の頃、彼女(今の)と話すのに毎晩のように電話ボックスに通ったこともあったなぁ。

そのあと前輪が鳴る自転車を押して自転車屋へ。前輪が歪んでブレーキパッドに当たる時の異音とのことで、前輪の歪みの修理と劣化したブレーキパッドの交換になりました。3,260円(税込)也。キャリパーも交換した方が良いとのことですが、予算オーバーな感じなので今回は見送り。

夜は家でたこ焼きたこ焼きの鉄板もついたホットプレートが届いた2012年5月27日に1度やったっきりだったのでなんと約6年ぶり。

今日のさえずり: ちょー久しぶりな公衆電話

[ 5月12日全て ]

2019年5月12日 (日)

レビュー】超コンパクトレジャーシート Matador Pocket Blanket 2.0

image:/nDiki/2019/05/12/2019-05-11-093711-nDiki-1200x800.jpg

これからの季節、公園で活躍するレジャーシート。現地で「持ってくればよかったなー」と思うアイテムの一つ。あれば便利だけれどかさばるので「とりあえず持っていく」とはなかなかならないのが難しい。

このゴールデンウィークも使うかなと持っていった旧古河庭園では使わず荷物なだけだったので、1週間後の横浜へ今度は持っていかなかったら山下公園であれば良かったなとなったというね。

レジャーシートが大きいのが良くない。コンパクトなら「とりあえず持っていく」ことができるのに。そう思って超コンパクトなレジャーシートを用意しておくことにした。

Matador Pocket Blanket 2.0

image:/nDiki/2019/05/12/2019-05-11-093455-nDiki-1200x800.jpg

選んだのは「Matador Pocket Blanket 2.0 kmd101」。超コンパクトレジャーシートではメジャーどころのようだ。国内では過去「タフケット」という名前で扱われていたのかな?

コロラド州のボルダーに本社を置く、パッカブル製品をいろいろ出している Matador 社の製品である。

収納

image:/nDiki/2019/05/12/2019-05-11-094434-nDiki-1200x800.jpg image:/nDiki/2019/05/12/2019-05-11-094053-nDiki-1200x800.jpg

畳んだ状態ではコンパクトデジタルカメラRICOH GR III とだいたい同じぐらい。これまた超コンパクトなパッカブルデイパック Ultra-Sil Day Packとも互角な感じだ。

このサイズなら「もしかしたら公園に行くかも」ぐらいでも出掛ける時にバッグに入れるのに躊躇しない。グレゴリーのウエストパック テールメイトS にだって難なく入っちゃう。

縫い付けられた収納ポーチはシートの素材とは違い伸縮性の生地。畳んだあとに「ケースに押し込む」という感じではなく、裏返しの状態の収納ポーチを表側にひっくり返しながら「かぶせていく」感じで初めてでも苦戦せずに収納できた。

全部収まるポーチサイズにしなかったのは理由はちょっと不明だけれど、シートがはみ出る形になっている。手順通りに畳むと地面側は内側に織り込まれていくので、外側は汚れていない側でいいといいえばいいのだけれど。自分は持ち歩く時はチャック袋に入れておくので、まあどちらでも大丈夫。

広げる

image:/nDiki/2019/05/12/2019-05-11-095112-nDiki-1200x800.jpg

広げる時にまずシートに触れて感じたのが「ツルサラで気持ちいい!」。普通のレジャーシートやブルーシートのようにゴワゴワしていないし、ビニールっぽいというのとも違う。ハイパーライト ナイロン (HyperLyte Nylon) というポリエステル素材とのことだ。

広げると約 160cm x 110cm で4人座れるぐらいのサイズになるので、ちょっとした休憩には十分である。

コーナーには重り・杭・重し砂を入れるためのポケットがあるなど工夫が盛り込まれている。ちょっとした重りが入っているおかげで、薄くて軽いシートだけれど広げやすかった。

折り畳みの順番を示すパターンが入っているが、ブラックバージョンはグレーの糸で控えめな感じで広げて使っている時は気にならない。収納時はこのラインの順に畳んでいけるので迷わなくてよい。ラインでぴっちり折っていくのではなく、シートの辺と辺を合わせて追っていった方がきれいに畳める。

期待していた以上に満足感のあるアイテムだ。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 今日スーパーに来ているおじさんが多いのは母の日だから?

[ 5月12日全て ]

2020年5月12日 (火)

デ・オウの季節【日記】

4月中旬来通り、火曜日の今日は在宅勤務を始める前に午前中に食料品などの買い出しへ。スーパーにはいつも買っているトイレットペーパーが戻ってきていたし、量販店の医品・日用品売り場では50枚入りマスクが3千円台で山積みされていた。マスクはまだ高いけれども、だいぶ普段どおりの品揃えに戻ってきた印象である。

昨日から暑くなってきたのでデ・オウを買ってきて今日から使い始め。デ・オウは2014年から夏に使うようになった。こざっぱりするので良い。

[ COVID-19 ] [ WFH 2020 25回目 ]

今日のさえずり: そういえばデオコは試してないなー

  • 09:34 昨日の 11:00 から 今日の 10:59 までのヨドバシ・ドット・コムの Nintendo Switch の抽選、ネオンブルー/ネオンレッドでも現時点で当選倍率103倍か。
  • 09:36 前回抽選では2日目の 7:50 頃で22倍だったので、今回はより狭き門だな。
  • 18:15 優先順位付けのために Google スプレッドシートにバックログアイテムを入力。やはり Google スプレッドシートに行き着いてしまう。
  • 22:40 また夏が来るなあ。 #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/GKiPlfpXkL
  • 23:49 デ・オウのシーズン到来(今日買ってきた)。こざっぱりして気持ちいい。
  • 23:54 そういえばデオコは試してないなー。
[ 5月12日全て ]

2021年5月12日 (水)

レビュー】ユーエヌの保護フィルター UNX-9618 を Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens

image:/nDiki/2021/05/12/2021-05-12-210813-nDiki-1200x800.jpg

ユーエヌの保護フィルター UNX-9618 eins SUPER PROTECT FILTER 22.5mm が Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens にいいようなので購入した。フロント側にねじを切っていない分、薄くなっておりケラレないのが良い。

厚みがなく着脱しにくいのを考慮して着脱用ゴムが付属している。 Minitar-1 はフィルター枠が最前面なので側面のギザギザで問題なく回して着脱できた。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: FHD から WQHD に変わって Obsidian が使いやすくなった

[ 5月12日全て ]

2022年5月12日 (木)

Pixel 7Pixel 7 Pro の予告があった

Google I/O 2022 で Pixel 7Pixel 7 Pro の予告があったんだ。使っている Pixel 4 が今秋で満3年。気に入っている機種だがそろそろ新しいのが欲しい。当たり機種だといいな。

Pixel 7Pixel 7 Pro のカラーに Obsidian がラインナップされるようだ。Obsidian カラーの Pixel 7Obsidian mobile したい。

今日のさえずり: 『シン・ウルトラマン』観に行きたいけど6月後半にするつもり

[ 5月12日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.750659s / load averages: 0.25, 0.25, 0.23