nDiki : 5月13日

2004年5月13日 (木)

新入社員歓迎会

書泉ブックタワー裏手、「ORIENTAL DINING 五大陸 秋葉原店」へ。 五大陸といえばオンワード樫山だが、こちらは「ASIA/ORIENTAL/JAPAN 2500円コース」があったりしてどこら辺が大陸なのかちょっと不明。 しかし料理はどれもおいしかったし、なかなかいいかも。

image:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-05-13-0002.jpg image:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-05-13-0003.jpg

会の方は座ったメンバーが良かったせいか話が弾んだ。

  • シュークリームのおいしい作り方
  • シャープの両開き冷蔵庫のドアは十分丈夫らしい
  • コンテンツ制作スタッフも自分でちょろちょろっとユーティリティを作って使いたい
  • 新婚な新人君は手をつないで寝ているらしい (で寝しずまってからこっそり起きて Debian のインストールをしているらしい)

過去の今ごろ

過去の5月13日より。

-> 田浦 -> 目黒 ->

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-05-13-0001.jpg 仕事で、田浦まで横須賀線で。 遠い。 電車の中で本を読んでいたのだが、乗り物酔いしかけて断念。 横須賀線ゆれゆれ。

その後、別件で目黒にも寄ってくる。

トム・デマルコ ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵

[ コンピュータ書籍 ]

先月読んだゆとりの法則に引き続き、トム・デマルコ2冊目。

image:ISBN:4822281108

片道1時間以上電車に揺られるところまで打ち合わせに行くので、その間に読もうかと出かける前に書泉へ行って買ってきた。

[ 5月13日全て ]

2005年5月13日 (金)

汐留定番「古奈屋 + LAVAZZA」コース

帰りにと落ち合って、カレッタ汐留で夕食。 さすがに金曜日だと、人も少し多め。

古奈屋でバナナカレーうどんを食べたあと、LAVAZZAジェラートを食べるという定番パターンで。 古奈屋は圧倒的に女性客が多いようだ。

[ 5月13日全て ]

2006年5月13日 (土)

結婚式出席のために帰省したらプロフィール印刷が待っていた

義兄の結婚式披露宴に出席するために一足先に帰ったを追って帰省

東北新幹線の隣に座った人が何だかブツブツ言っているおじいさんで、ちょっと悲しかったものの、その他には問題なく無事到着。

印刷物制作

明日会場受付で配るプロフィールの印刷がまだだというので手伝うことに。 最初は折り作業だけだかと思い「楽勝」と思っていたのだけれど結局印刷も手伝うことになった。

これが予想外に大変な事態だということに気がつく:

  • 枚数は200枚オーバー。
  • キヤノンのインクジェット複合機でプリントするのだが、測ってみるとA4印刷に1分強かかる。
  • 両面に印刷するので x 2。
  • 選んだ用紙がインクジェット紙ではないやつ。乾くのに数分かかるので、1枚プリントが出てくるたびに、次のと重ならないように別の場所に移動する必要がある。→ プリンタに張りつく必要あり!
  • インクがすぐ無くなるのでカートリッジ交換が頻繁に必要。

計算しますと……用紙交換の時間なども考えると7時間は下らないと。

これも新郎・新婦のためだと思いプリンタのお守り。

そういえば自分の結婚式の時にも、当日の朝4時までプロフィール印刷していたっけか。 もしかしたら、そういう星の下に生まれたのかもしれない。

新幹線用「ウェブ進化論

  • ウェブ進化論

今回の帰省カメラバッグが重いので本を持っていくのはやめようと思っていたのだが、やっぱり「新幹線の中で暇を持て余すのも嫌だな」ということで、東京駅構内の本屋に立ち寄る。

ぱっと目についたのがベストセラーの「ウェブ進化論」。 新書だし、ちょうど良いかなと思って買って新幹線へ。

Web をこういう視点できちんとまとめられたものを読んだことがなかったので、いろいろ見方が広がって良い感じだ(三色方式で線を引きながら読んだのでまだ途中まで)。

続きは帰りの電車で。


[ 読書ノート ] [ お薦めの本 ]

[ 5月13日全て ]

2008年5月13日 (火)

今日のさえずり - 把握される前から犠牲者

2008年05月12日

2008年05月13日

  • 07:13 浜松出張品川駅発車した。[mb]
  • 07:27 昨日買った「ぶどうぱん」、長いレーズンロールだ。[mb]
  • 08:32 浜松駅到着。[mb]
  • 08:37 浜松駅でみんな降りると思ったら修学旅行生が待ち構えてた。[mb]
  • 18:11 タクシーの運転手から経営の 3V を教わった。 L:静岡県浜北市貴布祢309[mb]
  • 19:10 浜松駅内のスターバックスで パーソナル To Go して新幹線乗車。静岡のタンブラー富士山の絵でちょっといいな。[mb]
  • 19:13 朝たべきれなかったフジパンのぶどうぱんを食べる。[mb]
  • 19:21 「犠牲者は増える見込み」って時間的増加と把握数増加がゴッチヤで気持ち悪い。後者は把握される前から犠牲者。[mb]
[ 5月13日全て ]

2009年5月13日 (水)

今日のさえずり: アタック25のあの「ふぉん」という効果音が欲しい

  • 12:13 あれ? 浅草橋ゲームセンター潰れてる。 [mb]
  • 16:20 アタック25のあの「ふぉん」という効果音が欲しい。 *P3
  • 20:26 今晩はなか卯の牛丼 (会社)。 *P3
  • 20:53 冷房止めたら暑い。 *P3
  • 23:41 ようやく目処がついたので帰る。 [mb]
  • 23:50 この時間はまだ駅賑やかですね。 L:秋葉原駅 [mb]
  • 24:02 どの肉が旨いとかって、やっぱり人間は野蛮だな。 [mb]
  • 25:14 2009年5月12日の歩行: 4473歩、3.47km、37分、5.53km/h、消費 170.9kcal、脂肪燃焼 24.4g、2.5エクササイズ。 *P3
  • 25:15 2009年5月13日の歩行: 7320歩、5.69km、61分、5.52km/h、消費 279.3kcal、脂肪燃焼 39.9g、4.1エクササイズ。 *P3
[ 5月13日全て ]

2010年5月13日 (木)

誕生日プレゼント「うーん、じゃあボク一所懸命がんばるよ」

rimage:/nDiki/Flickr/4604254842.jpg

出社したら社長からの誕生日プレゼントが。感謝。

ポップンステップ (Pop'nstep) のプー。

何回かに1回「うーん、じゃあボク一生懸命がんばるよ*1」としゃべる。 ちょっと意味深。

*1漢字はパッケージの通り

Ustream アカウントとって Xperia でライブ配信してみた

時間がいくらあっても足りないので動画系はあまり手を出していないんだけれど Xperia なら追加機材なしにライブ配信できるので、何かの時のために試しておくだけ試しておいてみた。

Ustream のアカウントをもっていないのでまずはアカウント作成。パブリックな名前にするかプライベートな名前にするかちょっと悩む(で両方とった)。

XperiaUstream Broadcaster 入れてみた。起動してボタン押してたらなんかいきなりライブ配信状態。慌て止めたら今度はセーブをしてしまったらしくて、Web サイト上から削除削除。 普段 Ustream 使ってないので画質・使い勝手云々はまだよくわからないけれど、確かに手軽。

しかしライブ配信なんて気を使うもの、そうそう使わなさそう。

今日のさえずり: 業務上の調査活動です

rimage:/nDiki/Flickr/4603640251.jpg

2010年05月13日

  • 09:29 おお、そうですか。牛乳を温める手間をかける価値がありそうです。 RT @zakwa: おいしいよ。トロって感が大好き。 RT @Naney: が仕入れてきた情報によると「カップスープをお湯じゃなくて牛乳で作ると激ウマ」らしい。
  • 09:51 ヴィ・ド・フランス 473円。
  • 10:07 へー、Firefox ってリンクをホームアイコンにドラッグすることで、ホームページ(スタートページ)に設定できるのか。 http://bit.ly/9aje0W
  • 10:10 Nack から。 http://movapic.com/...
  • 12:28 ポップンステップだった。 http://movapic.com/...
  • 12:39 Xperia動画撮影はフォーカス合わせがないのかな。近くだとボケボケ。
  • 14:04 ティシューボックス切れた。
  • 17:41 Subversion リポジトリ上のタグからブランチ作ってビルド。毎回タグ打ってたけれどそういえばタグの方でビルドできるか試していなかったので、チェックイン漏れなどがあって困ったじゃんだったらどうしようとちょっとドキドキした。
  • 18:45 ちまちま Web サイトのリダイレクト設定をするなど。
  • 19:19 Seesmic Web よりも CoTweet の方が操作と画面切り替えがしっくりくるな。
  • 19:22 あ、でも CoTweet どこから tweet するんだ?
  • 19:23 Create a new update か。常に投稿テキストボックスが見えているわけではないのね。
  • 19:28 あ、サボっているわけじゃないです。業務上の調査活動です。
  • 19:29 そしてマンスリーミーティングが来週の月曜日ではなくて火曜日だったという驚愕の事実(その日有給休暇)。
  • 21:16 Ustream のアカウントとって Ustream Broadcaster 入れてみた。なんかいきなりライブ配信してしまって慌て止めたら今度はセーブしてしまってでちょっとあたふた。
  • 21:26 ふと目を上げたら前の女性が白 Xperia
  • 24:07P3:PeraPeraPrv xAuth 対応。Properties/* に(暗号化された)パスワードが含まれなくなったので、もう Dropbox に置いてもいいかな。
[ 5月13日全て ]

2011年5月13日 (金)

今日のさえずり: 青山総本部跡のビル健在

rimage:/nDiki/Flickr/5714656461.jpg

[ 5月13日全て ]

2012年5月13日 (日)

今日のさえずり: 30年ずっと好きでした

rimage:/nDiki/Flickr/7186883634.jpg

2012年05月12日

  • 10:03 通勤バッグにする。 http://t.co/TTtHGgog
  • 11:02 ま結び忘れたので特訓中。
  • 11:45 LR44 ついに尽きた。また30個ぐらい買っときたい。
  • 16:53 Doit.im 紹介してもらったんだけれど、使い勝手とかどうなのかな?
  • 16:57 Doit.im の Snoworange Inc って中国の会社なのかな。
  • 21:21 CamScanner インストールした。試してみる。
  • 22:00 CamScanner いじってた。Xperia SO-01B だと、アプリのカメラはフォーカスが合わないので NG。シャッター音があるのも嫌。設定で内蔵カメラを選んだ方が良い。
  • 22:02 CamScanner するのに SO-01B の内蔵カメラ 2M と 8M でどちらで撮るのがいいかなちょっと比べてみたけど、圧縮の関係で 8M にしても PDF ファイルサイズ 1.6倍強だったので、8M の方がいいかな。

2012年05月13日

[ 5月13日全て ]

2013年5月13日 (月)

【日記】Orchis 再びとか、PC 版 LINE とか、それから植え込みに落ちたり

一時期使っていたけど最近使っていなかったランチャ&ファイラの Orchis、久しぶりに Web サイトを見たら beta 版が以前夢みた Portable 対応をしていた! これで細々と PStart を使っていたことろ乗り換えられるかも。Portable 対応関係無しに Windows での作業効率が200% ぐらいアップするのでみんな使うといいです(といいつつしばらく使ってなかった)。

それから、たまに LINE のトーク で URL が送られてきて前後も劇速だったりするので、きっとこれは向こうも「PC 版に違いない!」と思って PC 版 LINE 入れてみた。Linux 版無いから入れてなかったんですよね。「既読」って出ないので、同時に Android 端末でも画面を開いておく必要がある以外は便利そう。Android 端末でトークを受けてから、PC 版開いても過去ログ辿れるし。

それから、帰りに会社の裏の植え込みに落ちた。あそこ暗い。NiteCore 火吹かすぞ。

今日のさえずり: ツラいわー、万札しかなくてツラいわー

2013年05月13日

  • 10:14 体調も盛り上がってきました。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/0F1dR6vzpR
  • 11:05 ありがとうございます。「どあらの恋人」いただきました。
  • 11:16 ロルバーン1冊終わり。ノート使い切った時の満足感を味わい中。
  • 12:59 ツラいわー、万札しかなくてツラいわー(自動販売機まで行ったところで)。
  • 14:23 みんなの食卓でありたい。 (@ 松屋 宮益坂上店) http://t.co/uX3OpYEmIn
  • 14:43 I'm at 青山ブックセンター 本店 - @aoyama_book (渋谷区, 東京都) http://t.co/rQ9PgyBaBC
  • 17:28 Orchis beta が Portable 対応していた!
  • 18:17 たまに仕事的 URL 的なトークもらうことがあるので、PC 版 LINE 入れた。
  • 22:33 会社の裏の植え込みに落ちた。
  • 24:10 今年入ったアルパカさん、講師の素質高い。
  • 24:19 @sseze さんがまとめてくれた資料も参考資料として活用されてます。
  • 25:03 今日マネージャーが「最近ジャンプ読んで近頃(子供のネット事情とか)どうなっているかチェックしてるんすよっ」って言ってるのを聞いて負けらんねぇと思った。ゲームセンターあらし読むか!
  • 25:07 あと、ジャンプ放送局でちょっと盛り上がった。
  • 25:20 やっぱり iPad じゃない iOS 端末持ってないと不便だなぁ。iPod touch とかで通用するのかな。音楽聴かないんだけどね。
[ 5月13日全て ]

2014年5月13日 (火)

FinePix XP70無線 LAN 機能を試す

先日購入した FinePix XP70無線 LAN 機能を試す。

Android デバイスに「FUJIFILM Camera Application」をインストールして「画像受信」「カメラ内閲覧」を試してみた。

機能的にはどちらも問題なく転送成功。ただし http://fujifilm-dsc.com/wifi/ で説明されているような「複数選択送信」はできなかった。FinePix XP70 側で選ぶすべがない。「カメラ内閲覧」から複数選択して送れることは送れるのだけれど、撮影済み画像が多い場合は、サムネイル転送で時間がかかるのではという危惧あり。

また接続だけれど FinePix XP70 側がアクセスポイントになって、スマートフォン側から接続にいく形しかないので Eye-Fi のように登録済みのアクセスポイント経由で接続とかはできない。また Eye-Fi では WPA2 PSK を使っているのに対し FUJIFILM Camera Application はセキュリティ無し。認証は、カメラ側でスマートフォンの名前(アプリ上で設定)を確認して開始させる程度。

せめて WPA2 PSK も選択できるようにして欲しかったなぁ。

今日のさえずり: 亀十のどら焼きをまた入手したとの連絡が入ったのでめでたい

2014年05月13日

  • 08:36 地震かー。初期微動ほとんど気がつかなかった。
  • 09:30 山手線外回り先頭車両の快適さを満喫している。
  • 11:58 ついに Honey に触れる。ピクルス作りはしない。
  • 12:26 亀十のどら焼きをまた入手したとの連絡が入ったのでめでたい。
[ 5月13日全て ]

2015年5月13日 (水)

レクサー・リサーチ開発同窓会

rimage:/nDiki/Flickr/17034996273.jpg

2月の Developers Summit 2015 で zakwa 氏と再会したのをきっかけに、当時一緒に仕事をしていた気が置けないソフトウェア開発者4人で同窓会をすることになった。セッティングしてくれた zakwa 氏ありがとう!

COGS DINING KAGURAZAKA (コグス ダイニング 神楽)

手配してくれたお店は「焼きたてパンとワインのお店」COGS DINING KAGURAZAKA。神楽から路地に入ったところにあるお店で、上品な味の料理で満足だった。店内もうるさくなくて話しやすかったし、たばこを吸っている人もいなかったので快適だった。

ソフトウェア開発

現職のまま続けている1人と、別の場所で働くことになった3人だけれどみなそれぞれソフトウェア開発現場に関わっていて、それぞれの開発スタイルなどについて情報交換したり。

大企業だからしっかりした開発をしているとか、スタートアップだからモダンな開発をしているとかでは必ずしも無いよねという話だった。例えばバージョン管理一つにしてもうまくできていない(やっていない)場合も多いとのこと。当時を振り返ってみると小規模かつ独学の状況ながら、今では普通になってきたプラクティスやツールをその時から実践/活用していたなと自画自賛した。

「書けなくなったホワイトボードマーカーはその場で床に投げ捨て」に共感を持ってもらえていたのが、振り返って当時の自分の一番の成果だな。

退職時に使っていた社内 WikiNaney 謹製のものだったのでその後どうなったのかなとたまに気になっていたのだけれど、ビル管理会社の人に社内サーバの電源を切られたことによりサーバごと死んで闇に葬られたらしい。R.I.P.

その他

同窓会らしく「あのひとは今」的な話をしたり、当時フィルムカメラで撮っていた業務風景のアルバムを持ってきて盛り上がったり。あとはレーシックやドライアイ治療ひぇー的な話題が出たり。あとは展示会の時のレクサー・リサーチポロシャツ制作秘話とか。

そういえば出席はできなかった2013年2月開催の「LEXER設立20周年記念サロン・パーティ」で会社のるぐるロゴの立体置物が配られたと聞いて、あ、欲しかったなーと。

今日のさえずり: 「この時間は中央線各駅停車なの知らないんですか? 東京生まれなのに?」

2015年05月13日

[ 5月13日全て ]

2016年5月13日 (金)

ハッピーセットとか【日記】

今日からハッピーセットのおまけが「アイカツスターズ!」のマクドナルド限定カードになるのでお昼はマクドナルドにしました。新しいアイカツ!カードは表面の QR コードがちょっと見苦しいです。

今日のさえずり: 今日の山手線は妙に揺れるな

2016年05月13日

[ 5月13日全て ]

2017年5月13日 (土)

ハンドスピナーはダブルウイングよりトリプルウイング

image-half:/nDiki/2017/05/13/2017-05-13-183311-nDiki-1200x800.jpg image-half:/nDiki/2017/05/13/2017-05-13-183004-nDiki-1200x800.jpg

ハンドスピナー(fidget spinner)を一昨日買って以来気が向いた時にくるくる回しています。最初に買ったのはトリプルウイングのスタンダードなタイプのですが、これは手が小さいと回しにくいですね。一回り小さいダブルウイングタイプのも注文してみました。買ったのはアルミ合金タイプの。同様の形状でより重量感のある真鍮製のも出ていますが、今回は軽い方にしました。

届いた個体の表面仕上げはまずまず。

ボディの厚さに対して若干軸が長いのか、回転中に傾けるとジャイロ効果に負けてグラグラッとなってしまうのはちょっとマイナス。先に買ったトリプルウイングの方が安定して長時間回したりグイグイ傾けたりできます(なおあくまで手持ちの2つを比べての話です)。

しばらくはこの2つを回して遊ぶつもり。ハンドスピナーは短いブームで終わるのかそれともある程度長く流行るのか。今は品質のばらつきの多い市場なので、所有欲を満たす高品位・高性能品を求めるよりもカジュアルに回しているぐらいが丁度良いんじゃないかなと。安心して価格に見合う製品が選べるようになったら、もう少しいいのが欲しいなとは思いますけどね。

今日のさえずり: 魔法つかいプリキュア!を今日ようやく観終えた

2017年05月13日

  • 11:15 今日は雨なので家にいる予定。
  • 12:00 このあいだ神田川沿いを歩き通した時のゴール地点にあったマンションだ。 / “日本に2棟しかない隅田川沿いかつ神田川沿いの家。 - 物件ファン” http://bit.ly/2pFYPXc https://t.co/7ZisUv4IfO
  • 12:00 MacBook Pro (macOS Sierra 10.12.4) でスリープ解除時に入力を受け付けなくなっていることがちょくちょく起きるようになった。
  • 20:10 昨日の夜に注文した2つ目のハンドスピナーが届いた。今回はダブルウイングでアルミ合金の。 http://amzn.to/2pIorTv https://t.co/8huQMjhL2W
  • 23:35 魔法つかいプリキュア!を今日ようやく観終えた。第49話で大人っぽい切ない感じにもっていったと思いきや、最終第50話でやっぱり戻しいのかつバトンタッチ劇にしちゃうとは。
[ 5月13日全て ]

2018年5月13日 (日)

Google マップの場所のリストを共有

今週は鎌倉にデートに行く予定。まわりたいところの共有に、今回は Google マップの場所のリストを使うことにしました。

今までこういう場合は Google マイマップを作っていました。でもメモを書いておけたりするのはいいのですが、編集が結構面倒でスマートフォン版で編集できないところが不便。Google マップの場所のリストが共有できるうようになってからまだ一度も共有していなかったので、今回はそれを利用してみることにしたという訳です。

共有用 URL を知っている人は誰でも見られるというタイプの共有形式なので、念のためリストにはプライベートな名前をつけたりしない方が安心かな。

スターをつける感覚で気になる場所をリストに追加していけるのが気軽でいいですね。

今日のさえずり: ちなみにたこ焼きの具はどんなバリエーション用意してます?

[ 5月13日全て ]

2019年5月13日 (月)

鎌倉観光 2019

今日は有給休暇をとって鎌倉とデート。2人で来るのは去年5月17日以来約1年ぶり。今回はが読んだ小説「ツバキ文具店」に登場するスポットもめぐりつつ、北東・金沢街道エリアを目玉にまわってみた。

鎌倉

今日は鎌倉駅からスタート。ゴールデンウィークに1人で来た時はかなりの混雑だったけれど、今日は平日なので落ち着いた感じで構内のトイレもそれほど混んでなかった。

駅を出たら鎌倉駅前交番の少し先の鎌倉駅(東口)停留所(東口4乗り場)から京浜急行バス「 鎌20 大塔宮 ゆき」に乗車。一路鎌倉宮へ。

鎌倉

image-half:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-103858-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-104039-nDiki-800x1200.jpg

終点の大塔宮停留所で下車。すぐそこが鎌倉宮。

「ツバキ文具店」にも登場するスポット。緑に囲まれた境内に立つ紅白の鳥居が美しい。

奥まで拝観料を払って拝観できるのだけれど、そこまではいいかなということで拝殿で参拝。「撫で身代り」のところには初穂料をおさめてセルフでやるアクティビティみたいなものがいくつかあって運営大変なのかなとちょっと思ってしまった。

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-104423-nDiki-1200x800.jpg

杉本寺へ

思ったよりあっさり鎌倉宮参拝が終わってしまった。ランチにはまだ早いので、自分の希望で金沢街道(神奈川県道204号金沢鎌倉線)沿いの杉本寺へも行ってみることにした。要所要所に杉本寺方面への道案内の矢印があり定番ルートであるようだ。

鎌倉市立第二小学校横を通ると給食のいい匂いがしてきてほっこりした。

杉本寺

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-110614-nDiki-800x1200.jpg

杉本寺は鎌倉最古の寺院。中学校鎌倉遠足で自分たちでコースを決める班行動で参拝した思い出のお寺だ。またいつか来たいと思っていたけれど気がつけば30年以上経ってしまった。

趣深い「苔の階段」は記憶と変わらず、懐かしく感じた。今回の方が爽やかな緑に感じたのは天気の良さのせいかな。中学生で来訪した時は曇り空でもうすこし落ち着いた感じだったような気がする。

杉本寺に来れたの最高だ。次はまた30年後?

image-half:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-111024-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-111608-nDiki-800x1200.jpg

ベルクフェルド ノ下本店

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-113628-nDiki-800x1200.jpg

杉本寺をまわって良い時間になったので、予定通り金沢街道沿いのベルクフェルドへ行ってランチ。ここも「ツバキ文具店」に出てくるスポットらしい。ドイツパンのお店ということで、木を基調とした店内もドイツ風なのかな。

店内はほぼ女性客のみ。客層を反映してからトイレも清潔に使われていた。

ベルグサンドは3種類のパンが楽しめる。挟まれたボロナソーセージがしっかりとた味でパンとマッチしていた。

12時台で満席になることは無かったので、平日あまり待たずにランチできるお店としても便利そうだな。

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-113719-nDiki-1200x800.jpg

鶴岡八幡宮

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-125543-nDiki-800x1200.jpg

鎌倉の名所だけれども、思ったほど来ていない鶴岡八幡宮。「中学生の時の遠足」「高校生でアルバイトをしていた時の年越し初詣」それととずっと以前に来たぐらいかな。4回目?2010年3月10日未明に強風で大銀杏が倒れてからは初めて。

侍気分 鎌倉

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-130957-nDiki-800x1200.jpg

若宮大路の M'sArk KAMAKURA 1F に2016年9月29日にオープンした戦国グッズ・幕末グッズの「侍気分 鎌倉店」というのを出発前に知ったので立ち寄ってみた。

お店の方が1つ1つ丁寧にデザインについて説明してくれたのだけれど、歴史上の人物だったり陣形だったりそれぞれマニアックな意味がちゃんとあってへーってなった。歴史好き同士なら何時間でも話せるんじゃないかというディープさがたまらない感じだった。なんちゃって歴史グッズよりずっと素敵。

凸凹堂 鎌倉

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-132901-nDiki-800x1200.jpg

なんとなく毎回来てしまう凸凹堂。

鎌倉茶々本店

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-134708-nDiki-800x1200.jpg

途中「オリジナルムーン」に寄りつつ、小町通りに移動し WELKAM で雑貨をチェック。そのあとは鎌倉茶々本店で抹茶っ茶ソフトクリーム マイルドをぱくり。

去年ミカド珈琲 鎌倉店でモカソフトクリームを食べた後に見つけて「こっちを食べたかったー」ってなったやつを今回は狙って食べにきた。「練って食べてください」と言われて「えっ?」てなったけれど実際ねっとりしていて抹茶粉末を練り込めた。なるほど。

ちなみにミカド珈琲 鎌倉店は2019年1月4日に閉店。前回食べておけてそれはそれで良かったのだ。

豊島屋 本店

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-141931-nDiki-1200x800.jpg

ド定番の豊島屋。白壁がきれい。

名刺入れとして使えるあぶらとり紙を購入。もちろん鳩サブレーも。

HelloYouth 鎌倉警察署 一日警察署長

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-142932-nDiki-1200x800.jpg

思ったより順調にまわり、時間に余裕があるので鎌倉スワニーへ行くことに。途中、横須賀線のガード下を進むパレードに遭遇。

HelloYouth の鎌倉警察署 一日警察署長のパレードだったようだ。道路の反対側から RICOH GR III ではこのサイズ。

鎌倉スワニー スワニー鎌倉本店

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-152803-nDiki-800x1200.jpg

買い物のあと、強風か何かで前回は閉鎖されていた屋上へ今日は上がれるようなので上がってみた。鎌倉スワニーは長居しがちなお店なので、こうしてゆっくり休めるスペースがあるのいいね。

5 CROSSTIES COFFEE (ジェイアール東日本フードビジネス)

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-154542-nDiki-800x1200.jpg

そろそろいい時間。最後にどこかでコーヒー休憩をと思って、駅前を見渡したところ改札近くに 5 CROSSTIES COFFEE というコーヒーショップがあったので入ってみた。2016年8月18日オープンでまだ小綺麗。駅至近の割にはガラガラだった。平日だとこんな感じなのかな。

以上で今日の鎌倉おしまい。

今日のさえずり: TC-1RICOH GR III も 28mm (後者は相当)で使い分けにくいというのもある

2019年05月13日

[ 5月13日全て ]

2020年5月13日 (水)

Google Play Music 年内終了が発表される【日記】

image:/nDiki/2020/05/13/2020-05-13-131554-nDiki-1200x800.jpg

朝に郵便受けを見たらまたマスクが入っていた。先月下旬に既に配布されていたので2回目。

Google Play Music 年内終了の発表。

主に YouTube Music を使っているけれど、 Google Play Music の方が探しやすかったアルバムはそちらでで聞いたりしている。Google Play Music から YouTube Music への移行可能になるまで Google Play Music 側でも気に入った曲を高評価(移行対象)しておくことにしよ。

在宅勤務では家族がいるのでイヤホンで音楽を聞きながら仕事はしないできたのだけれど、この機会に聞いてみることにした。在宅勤務が長くなりお互い過干渉気味になっている可能性はある。もしかしたらこうして干渉しない雰囲気を醸し出す時間もあった方がいいのかもしれない。

[ COVID-19 ] [ WFH 2020 26回目 ]

今日のさえずり: Slack がつながらないので民が Twitter に集合しつつある

[ 5月13日全て ]

2021年5月13日 (木)

戻る

先週の土曜日帰省したが帰ってきた。

不在中も思ったよりはきちんといつも通りの家事を回せて変わらない生活ができたかな。イベントやインシデントが無かったので助かった。食事はほとんど調理しなくて済むものばかりにはなったけれどね。期間がもっと長かったらちゃんとした料理も組み込む必要があるのでもう少しヘビーだったかも。

が帰ってきてほっと一安心。も家に帰ってきてほっと一安心。

の留守中・火・今日と3回した在宅勤務はいったんおしまい。明日からはいつもどおりオフィスワークにする。

[ WFH 2021 3回目 ]

[ 5月13日全て ]

2022年5月13日 (金)

プロジェクトチームランチ【日記】

本日『シン・ウルトラマン』公開。気になるけど観に行くのは6月後半かな。少し先になるので Twitter で「ウルトラマン」をミュートした。

お昼はプロジェクトチームランチで渋谷スクランブルスクエア 13F の鼎泰豐(ディンタイフォン) 渋谷スクランブルスクエア店へ。渋谷スクランブルスクエアでレストランに入るのは2020年7月の AWkitchen figlia 渋谷スクランブルスクエア 以来まだ2度目。

えび入りチャーハン+ 小籠包(4個) + 小皿 + スープのえび入りチャーハンセット1,750円を注文。チャーハンがしっかりとボリュームがあってお腹いっぱいになった。

テーブルでの話題は「美味しいお店・音楽・映像コンテンツ作品・ゴールデンウィークに行った場所」など。こんなにもフツーの雑談に終始した席って何年ぶりだろうという感じだ。他の皆さんお店やコンテンツに詳しくてすごいなあと楽しく聞いていた。ちなみに「すとぷり」は誰も知らなかった。

チームランチきっかけでメンバ全員が出社した1日だった。朝会ではオフラインでのコミュニケーションの良さを再認識したそう。オンラインコミュニケーションとオフラインコミュニケーションの使い分けについて、実感をもって主体的に使い分けしていけるチームいいね。

今日のさえずり: 観に行く日まで「ウルトラマン」をミュート

[ 5月13日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.895281s / load averages: 0.27, 0.28, 0.25