nDiki : 5月14日

2003年5月14日 (水)

過去の今ごろ

過去の5月14日より。

Happy Hacking Keyboard Lite

HHK Lite 昨日のキーボード購入であまった HHK Lite を会社へ持ってくる。 やっぱプログラムを組むならこの方がいいね。 日本語配列で打っているとムカムカしてくるし(特に英語配列にしたノート PC と並べて打つので)。

XKeymacs 2.27 も入れて快適快適。

[ WiKicker ] touch

やまだ君から NaneyOrgWiki の更新情報が、なつみかんに反映されていないとのご指摘をいただく。Thanks。

WikiEngine を変えたのにあわせてなつみかんの設定を変更するのを忘れていた。 というか、WikiEngine 自体にも touch 機能まだ実装していなかったり。 ということでさっと実装。

[ 5月14日全て ]

2004年5月14日 (金)

過去の今ごろ

過去の5月14日より。

PEG-TJ25 インストールメモ

[ 5月14日全て ]

2005年5月14日 (土)

富士通ゼネラル冷蔵庫の機械部分は壊れてなかった?

午後、実家冷蔵庫修理に立ちあう。 バケツと雑巾(と工具と交換部品)を持った業者の人は、まるで水道屋のようだった。

コールセンターとの話ではまず見積ってくれるといっていたが、そんなのはお構いなしなのかがんがん冷蔵庫をバラしはじめた。

冷却関連は内側中段にあるようで、庫内からの作業。 スチームクリーナーで、ガンガン霜を蒸発させている。白い煙がもわもわと。 その後、サーミスタ等いつか部品交換。 冷蔵庫裏側から、背面にある基板も交換。

「霜の付き具合も普通ですし、特に何も壊れてないようですね。 とりあえず部品交換しましたので、しばらく様子をみてもらえますか」

壊れていないのにエラー表示が出たということは、エラー検出まわりが壊れている(あるいは誤動作している)ということだと思うのだが、まあ保証の範囲で無償修理だったのでよしとしよう。

「15年ぐらいは(部品保有されていて修理可能だと思うので)使い続けられるますよ」とか言っていたけれど、冷蔵庫事業から撤退してしまったメーカーだし、代行店の言うことだしということで差し引いて聞いておくことにする。

「(保証が切れる直前にエラー表示を出すなんて)利口な冷蔵庫ね」

TWINBIRD 2電源式コンパクト電子保冷保温ボックス


[ 家電 ]

富澤商店 そごう横浜

横浜三越閉店にともない富澤商店閉店となったのだが、今日からそごう横浜店としてオープンしたらしい。

[ 5月14日全て ]

2006年5月14日 (日)

今回の公式カメラマンはデジタル一眼レフだった

今回の装備は、ここ最近の披露宴出席時の組み合わせで。

単3形電池はアルカリで(ニッケル水素電池充電し直す時間を忘れていた)。

義弟という立場で、「積極的に出るべきか」「そこそこにしておくか」が迷いどころであったがまあぼちぼち36枚撮り4本半ぐらい。特にミスなし。もっと撮ってもよかったかなぁ(といつも思う)。

公式カメラマン装備

頼み忘れていたことに結婚式数日前に気がついて急拠手配した公式カメラマンの装備は、デジタル一眼レフだった。 フラッシュを装備しないで撮影していたのが新鮮。 十分感度が足りているということなのか。

しかし、1枚撮るごとに顔からカメラを離して液晶を覗き込んでいる仕草はなんか格好悪いな。 これからは(すでに?)ウエディングカメラマンの当たり前のスタイルになっていくのだろうけれども。

公式カメラマン動きが遅いぜ

新郎・新婦入場の際などに、撮影ポジションへ移動すると後からカメラマンがやってくるんですが。 もう良いポジションいただいちゃっているんですけれども。

公式カメラマンの邪魔をするのはまずいので、場所を譲るべきかどうかなどと変に気をつかわなくていかなくて面倒。

出席者の装備

デジカメ率アップはまあいつもの事だとして。

レンズつきフィルムの「ギッギッ」という巻き上げ音は聞かなかったなぁ。 確か「フィルム需要を支えていた」レンズつきフィルムデジカメに置き換わってしまうとフィルム業界の先細りも加速するのではないか。

特筆すべきカメラとしては、のいとこの2眼レフ。 胸ポケットにロットリングボールペンが挿さっていたりと、彼はこちら側の人間なので話が合って楽しい。

地方色豊かな義兄の結婚式披露宴

心配された天気であるが、朝方には雨もあがって始まるころには日射しも出ていい日和になった。

神前式

粛々と。

集合写真撮影

わらわらと親戚がいて、雛壇が足らなくて大変なことに。 業者の人は無理くり詰め込まれた一同の顔がかぶらないようにするのにおおあらわ。

なんとかおさまってパチリ。

披露宴

長持に先導された入場や、地元の囃子太鼓の余興など地方色豊かな披露宴であった。

220人をこえる大きな宴。 さすがにこれだけ多人数の開場だと末席からは高砂が遠い。

国語学の先生のスピーチを聞いて、日本語が達者なこととは全く関係ないことを実感。 住職のスピーチの方がわかりやすく聞きやすかった(もっとも兄弟曰く、「事実じゃないぞ」という作り話もあったそうだが)。

披露宴は3時間20分。これでも縮めたらしい。

二次会

一旦家に戻って着替えてから、同じホテルの宴会場で。

途中始まったカラオケの雰囲気が苦手なので、途中抜けだしてロビーで一休み。

三次会

二次会終了後マイクロバスで親戚の家に乗り付けて、いとこ中心の三次会。 ちょっと毒突きすぎ。

長いようなあっという間だったような、楽しい1日であった。 お二人、お幸せに。

[ 5月14日全て ]

2007年5月14日 (月)

TC-1DSC-U40ソニーサービスステーション秋葉原修理に出す

3月に「F--」表示で撮影できなくなってしまった TC-1 と、10日ほど前に撮影のプレビューが真っ黒になってしまった DSC-U40修理に、昼休みにソニーサービスステーション秋葉原へ行ってきた。

TC-1

TC-1 は2度目の修理(ソニーでは初めて)。DSC-U40 は3度目の修理だ。

TC-1 の方は以下の方の修理を依頼。

  • F-- 表示。
  • レンズ内のゴミ清掃。
  • 視度調整ダイヤルのシールが無くなっているので貼りなおし。
  • 前回の修理で噛み合わせの悪くなった裏蓋。
  • 裏蓋の遮光材の交換。

20,000円を越えるようであれば見積もり電話をもらうということで預かってもらう。 ただ技術料だけで18,000円とのことなので、部品代を考えると結構な額になりそう。

DSC-U40

こちらはその場で技術者の方がチェック。 間違いなく CCD 不具合でしょうとのこと。 無償修理対象とのこと。

1時間で修理できるらしい。 「30分でできますか?」と聞いたが、さすがにそれは無理ということなので預かってもらうことにした。

14:30 に修理完了の電話あり。

[ 5月14日全て ]

2010年5月14日 (金)

眼鏡できあがりました

先週注文した眼鏡、一度11日に受け取りいったんだけれど、フレームに傷らしきものを見つけてしまった。 ということで新しいフレームを取り寄せて作りなおしということで、今日が仕上がり日。

仕事が終わった後、メガネの愛眼 アトレ恵比寿店へ。 秋葉原にも店舗があるので最初そちらでの受け取りにしたのだが、検眼が丁寧だったし不良の際の対応もよかったのでやはりアトレ恵比寿店で納品まで面倒みてもらうことにした。 アトレ恵比寿も楽しいしね。

眼鏡は結局レンズまで作り直してくれたらしい。かたじけない。

新しい眼鏡、脳が慣れるまでは違和感があるけれど今の眼鏡に比べてずいぶんクリアに見える。やっぱコーティング重要だな。

これで綺麗なレンズ眼鏡で、自信をもって戦えるぜ。

近視、老眼、乱視に効く!視力向上ヨガ

今日のさえずり: 北海道や東北ではデズニーランドなんだ

2010年05月14日

  • 11:39 ん? 秋葉原から恵比寿って日比谷線より山手線の方が速くて安いのか。
  • 12:23 床屋予約。日曜日 9:30。
  • 12:30 通りでクーポンもらって 600円。 (@ ケンタッキーフライドチキン 秋葉原店) http://4sq.com/5g7jf6
  • 15:39 社内 Web サーバが重かったのは cron からの大量のメールで /var/spool/mail/root が巨大になりすぎ、sendmail が配信できなかったメールをがんがんリトライし続けていたためっぽい。
  • 15:58 コーラ飲んでげふってしたくなった。
  • 16:06 ペプシネックス with サタデー・ナイト・フィーバーにした 125円。 (@ ファミリーマート 東神田二丁目店) http://4sq.com/aredqe
  • 17:35 眼鏡出来上がった(再)らしい。
  • 19:07 @3_DaiMe_Yoshi 眼鏡かえるとクラクラしますよね。一度できあがって試しにかけたのですが同じ度で作ったのにずいぶん違った見えでした(レンズの大きさとかで)。
  • 19:44 眼鏡受け取りに恵比寿に向かってる。日曜日には床屋に行くし、週明けは別人ですよ。
  • 19:58 「混雑時、ひらくワキにご注意ください。」という Ban の広告の下に「ワキ、ヨォーシ!」という TBC の広告。陰謀の香りがプンプンする。
  • 20:23 眼鏡できたよ。
  • 20:33 Android 本買った 3360円。 (@ 有隣堂 アトレ恵比寿店) http://4sq.com/6FtGjA
  • 20:36 @Meg_mama ありがとうございます。今のがボロボロでようやくの新調です。そういえば Xperia 入手されたんですね!
  • 20:48 @Meg_mama 実は昨日 XperiaUstream 公式アプリ(2つ)入れて試してみました。配信・視聴それぞれできましたよ。Ustream アカウント初めて作ったぐらいのレベルなのでで画質や使い勝手の良い悪いはわかってないです。
  • 20:51 眼鏡受け取って今品川駅です。あとはまっすぐ帰りますね。
  • 20:56 やちゃった。無難な内容でよかったけど、1つ前の tweet メールするつもりだったやつ。送信押した瞬間「あって」。
  • 20:57 そして乗り換えた電車が空いてると思ったら逆方面のだったり。
  • 21:04 @Meg_mama マーケットで Ustream検索して作者が Ustream.tv の2つのアプリケーションです。配信は…ネタがないので当分ないです。
  • 21:12 Xperia 買ってから乗り過ごしとか逆方面とか東京生まれらしくない乱れっぷり。
  • 21:51 新しい眼鏡かけてご飯食べた。前のちょっと歪んだ眼鏡に脳が適応してしまっているせいか、まだ違和感あり。ああ、でもずいぶん明るくクリアになったなあ。いいね。
  • 21:54 しかし新しい物を買った時の常というか、急に今まで使っていた眼鏡がすごくボロッちく見えてきた。
  • 22:56 へー、北海道や東北ではデズニーランドなんだ。
[ 5月14日全て ]

2012年5月14日 (月)

今日のさえずり: 「詳細設定」の子階層に「基本設定」とかあるのキモい

2012年05月14日

  • 09:48 おはようございます。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/NeytqYdE
  • 10:01 RTM + GTD でちょっと痒いと思っていたの、 stack を実装してなかったからだな。
  • 10:12 あ、飛行船だ。
  • 10:56 新しいの作るべく前回のをコピーして、気がつくとオリジナルの方を更新しているパターンをこの世から無くしたい。
  • 12:38 Found the USA 5月17日までなので行っとくか。
  • 13:20 「ツールポケット2」いいなと思ったら完売。 (@ Found MUJI 青山) http://t.co/tG4Clflx
  • 13:29 T シャツ欲しい。 (@ CHUMS表参道店 (チャムス)) http://t.co/eGih9btw
  • 13:33 あら、こんなところに大聖堂。 (@ 青山セントグレース大聖堂) http://t.co/Zu0Vi75u
  • 14:03 Found MUJI で見たの、 Heritage Leather 407 かな。
  • 14:09 褒められると嬉しいものですね。
  • 14:58 「詳細設定」の子階層に「基本設定」とかあるのキモい。
  • 19:57 あ、ボスの Thunderbird 見るの忘れてた。
  • 20:11 TRICHORD って無償化されてたんだ。昔使ってみたいと思ってた。
  • 20:37 リアル退勤。
[ 5月14日全て ]

2013年5月14日 (火)

ThinkPad X200 の9セルバッテリ新調

rimage:/nDiki/Flickr/8737521865.jpg

Perl Casual #05 (記事)の時に途中でバッテリが切れて悲しかったの ThinkPad X200 用に注文した「ThinkPad バッテリー 47++ (9セル) 43R9255」が届いたので早速装着。

今まで使っていた6セルのものと違ってちょっと後に飛び出るタイプ。普通に使う分には問題ない大きさ。打鍵した時もすこぶる安定。ただ6セルの時のように「バッテリー部をグリップ的に握って」的な持ち運びはちょっと無理。でっぱって握りにくいのと、そのでっぱり部分の強度が気になるという点で。

今まで使っていた奴もへたってきたけど1時間ちょっとぐらいはもつのでとっておいて、イベントの時とかでは予備として持っていくようにしようかな。

image:ASIN:B001EV92QM

今日のさえずり: 発車メロディをいい日旅立ちにして欲しい。1分ぐらい停車してもいい。

2013年05月14日

  • 09:22 出勤前に日記システムの不具合が出てるのに気がついて、とりあえず secondary database 削除して家を出た。
  • 11:40 Android 版待ちきれないので iPad 2 にノハナをインストール中。 http://t.co/p6ONuNr0cN
  • 14:05 午後の部。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/SAlc4yvR4q
  • 18:27 うちからだとちょっと遠かった。 / “グリーンセンター” http://t.co/LxbnhvJSgK
  • 19:50 発車メロディをいい日旅立ちにして欲しい。1分ぐらい停車してもいい。
  • 20:12 ワイドハイターEXパワーすげー。 / “拭いても綺麗にならない黄ばんだプラスチックを白くする方法【パソコン】【黄ばみ】【劣化】 - NAVER まとめ” http://t.co/HofIPMw1kn
  • 20:32 サクレレモンにしました。
  • 25:28 ビジネスオペレーション本部を設立。 / “グリー、健全化に関する取り組みを公開 — 超過課金者1118人に2433万円を返還 (インサイド) - Yahoo!ニュース” http://t.co/vtm59JtdRz
[ 5月14日全て ]

2014年5月14日 (水)

EmacsTRAMP でリモートホストでプロセス走らせられた

EmacsTRAMP で直接リモートホスト上のファイルを開いて編集できるの便利なんだけれど grep できたりするとさらに便利なのになーと思ったら、いつのまにかできるようになっていた。

/ssh:username@example.com:/home/username/ とかで Dired 開いているところで M-x grep-find とか M-x shell-command とかでコマンドを実行すると、きちんとリモートホスト側で実行して結果をバッファに出してくれる。

良い。

追記

MagitTRAMP 経由で動くと教えていただいた。素晴しい。

今日のさえずり: フェイタス5.0 ってフェイタス 2000 ってことか?

  • 07:21 7月の保養施設落選!
  • 10:41 神田明神のIT情報安全守護の実物初めて見た。……ちょっぴりチープ。本当に基板ぽいバージョン出ないかなー。
  • 10:51 あ、 EmacsTRAMP って今は grep-find や shell-command なんかもリモートホストで動かせるんだ。
  • 21:05 フェイタス5.0 ってフェイタス 2000 ってことか?
[ 5月14日全て ]

2015年5月14日 (木)

OS X Yosemite に Debian jessie を入れた

OS X Yosemite に VirtualBox の上に2015年4月25日にリリースされた Debian 8.0.0 (jessie) を入れた。debian-8.0.0-amd64-i386-netinst.iso を使って 64 bit graphical install でインストール。

ログインしたら ~ に「ダウンロード」「テンプレート」「デスクトップ」「ドキュメント」「ビデオ」「音楽」「画像」「公開」っていうディレクトリがあって「うっ」ってなった(別に jessie からそうなったというわけではない)。

xdg-user-dirs-gtk Debian パッケージをインストールし、

 LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

を実行して英語ディレクトリ名に変更した。ふう。

今日のさえずり: これは朝に激落ちくんし過ぎたからだな

  • 12:50 昨日の家に帰ってから指の関節が痛くて「そんなに今日はタイプしていないんだけれどな」と思ったんだけれど、あれだな、これは朝に激落ちくんし過ぎたからだな。
  • 19:27 OS X Yosemite の上の VirtualBox の上に Debian jessie 入れているところ。
  • 19:49 ログインしたら ~ に「ダウンロード」「テンプレート」「デスクトップ」「ドキュメント」「ビデオ」「音楽」「画像」「公開」っていうディレクトリがあって、何これキモい。
  • 20:04 xdg-user-dirs-gtk いれて LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update した。
[ 5月14日全て ]

2016年5月14日 (土)

新聞紙でテントを作る土曜日【日記】

今日は久しぶりに新聞紙で何か作ろうかと思い Web検索したら、テントがヒットしたのでそれを作りました。2枚重ねの新聞紙を丸めて紙の棒を作り、三角形を1つの面となるように柱を組んでいきます。思いのほか新聞紙を使い、最近古紙回収に出したばかりということで足りなくなるんじゃないかと思いましたがなんとかたりました。

出来上がってみるとなかなか良い感じ。IKEA で CIRKUSTÄLT を買わないでよかったです。

今日のさえずり: つながりをつくる仕事をしています

2016年05月14日

  • 10:21 つながりをつくる仕事をしています。
  • 17:21 新聞紙でテントを作る土曜日。
[ 5月14日全て ]

2017年5月14日 (日)

オーラルケアの歯科専用キシリトールガム

4月に歯の定期検診した際にキシリトールガムを歯磨き後にとると良いとのことだったので、東急ハンズに行った際にちょっと高いですが歯科専用キシリトールガムを買ってみました。

153g 90粒のボトルで東急ハンズだと950円(税別)。

ちなみに「ロッテ キシリトールガム ファミリーボトル 143g 96粒」が近所のスーパーで598円(税別)なのでグラムだと1.5倍弱、1粒あたりだと1.7倍弱といった値段です。

「キシリトールガム食べたしおやつは控えよう」となれば虫歯予防とダイエットで一石二鳥になれば良いなと目論んでいます。

今日のさえずり: カーネーション2鉢と商品券を当てる快挙

[ 5月14日全て ]

2018年5月14日 (月)

渋谷モディの屋上とか【日記】

image:/nDiki/2018/05/14/2018-05-14-000012-nDiki-1200x900.jpg

昼休みにデジタルハリネズミをもって渋谷をブラブラ。渋谷モディの屋上へ行ってみたけれど、ほぼ Kaila CAFE&TERRACE DINING のテラス席になっていて若干通路が通れるだけでした。ちょっと残念。

[ 渋谷の屋上 ]

今日のさえずり: 「※このラベルは絶対にはがさないこと」と書かれた使用上のご注意ラベルが微妙に斜めに貼られている

[ 5月14日全て ]

2019年5月14日 (火)

Lightroom に RICOH GR III 対応が来た

Lightroom Classic CC をアップデートしたら Lightroom Classic になった。今回のアップデートで RICOH GR III 対応が入りレンズプロファイルでのプロファイル補正を使用できるようになった。

プロファイル補正未使用の雰囲気もなんか好きだったので、常に補正するのではなくうまく使い分けていこうかな。

今日のさえずり: Lightroom Classic CC をアップデートしたら Lightroom Classic になった

2019年05月14日

[ 5月14日全て ]

2020年5月14日 (木)

39県について緊急事態宣言の解除を表明【日記】

「たぬき開発」がプロデュースする「無人島移住パッケージプラン」で今の島に住み始めてから初めての雨の日(『あつまれ どうぶつの森』内)。

Google Nest Hub の色と明るさが変

朝起きたら Google Nest Hub の表示がいつもより赤っぽい。周囲の色温度が低いものとしてアンビエント EQ が働いているっぽい。「色の調整」を「なし」にすると普通の色になる。

Google Nest Hub を再起動したりセンサー部分を拭いたりても変わらず。周囲光 EQ センサーの故障だろうか、それともソフトウェアの問題だろうか。現在のバージョンをメモ:

39県で緊急事態宣言を解除

4月16日に全都道府県に拡大していた緊急事態宣言について内閣総理大臣が39県で解除を表明した。

Nintendo Switch おすすめ

Overcooked 2 をおすすめしてもらった。

[ COVID-19 ] [ WFH 2020 27回目 ]

今日のさえずり: この島に移り住んで初めての雨の日

  • 07:59 朝起きたら Google Nest Hub の表示がいつもより赤っぽい。周囲の色温度が低いものとしてアンビエント EQ が働いているっぽい。「色の調整」を「なし」にすると普通の色になる。
  • 08:00 Google Nest Hub を再起動したりセンサー部分を拭いたりても変わらず。周囲光 EQ センサーが故障? ソフトウェアの問題?
  • 08:17 Google Nest Hub システムのファームウェア バージョン: 203796 キャスト デバイスのファームウェア バージョン: 1.46.203796
  • 09:28 tea #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/Cfpq4s5fAK
  • 21:43 この島に移り住んで初めての雨の日。
  • 25:18 @HeartBlack33 実は「たぬき開発」がプロデュースする「無人島移住パッケージプラン」に先週から参加しております。 #あつまれどうぶつの森
[ 5月14日全て ]

2021年5月14日 (金)

GTD とプロジェクトとイシューと

(今本当に答えを出す価値のある問題という意味での)イシューはだいたい複数のアクションで答えを出すので GTD の考えだとプロジェクトの一種だと言える。ただ Remember The Milk でイシューを他のプロジェクトと一緒に管理するのはどうにもやりにくいなと常々感じていた。

プロジェクト用のタグ prj とは別に issue タグをつけて分けて、頭を切り替えて扱えるようにしてみよ。

今日のさえずり: 数日ぶりに家事フルじゃない朝でちょっとゆっくり

  • 07:47 おはようございます。 数日ぶりに家事フルじゃない朝でちょっとゆっくり。
  • 08:01 今朝で花粉症(フェキソフェナジン塩酸塩錠)を飲み切った。今シーズンはこれでおしまいにしよう。
  • 08:03 日向ぼっこ席。 #photography #SEL1670Z https://t.co/7HDEIZZdLe
  • 21:34 Obsidian Mobile で左メニューを出そうとして左端から右スワイプするとペインを閉じてしまう(Android の戻るジェスチャー ナビゲーション)。画面の真ん中から右スワイプすればいいのね。
[ 5月14日全て ]

2022年5月14日 (土)

random thoughts を書き留めてオープンにしておく場所を作る

思い浮かんだ整理前の考えを書き留めてオープンにしておく場所を見直した。

ノートrandom thoughts として書き留める

公開ワーキングノートサイト nNodes のノートに対して、書き足したいけれどもまだ頭の中で整理しきれていないようなことが出てくる。対になる非公開ノートを作ってそこに書いたり、雑記帳ノートにいったん書いたりしているが、分離していることででノートの見直しがしにくかった。 Obsidian Publish で callout ブロックが使えるようになったので、 random thoughts レベルと示した上で同じノートに書いておくことにする。

独立した Random Thoughts ノートを作る

3月末に作った個別のノートにするほどではない事を書く雑記帳ノートを見直して独立した Random Thoughts ノートとした。

Google Chrome のホームボタンや新規タブで表示するページとして設定していた Things to Keep in Mind ノートTop of Mind ノートに統合・削除し、 Random Thoughts ノートを代わりに設定。Web ブラウザを使っている時にちょくちょく意識できるようにした。

Obsidian プラグイン QuickAdd でさっと書き込めるようにも設定。Twitter より気楽な場所として書き出したり書き換えたりしていくことにしよう。

今日のさえずり: おっ、今年3年ぶりの花輪ばやし開催が決定と!

[ random thoughts ]

[ 5月14日全て ]

2023年5月14日 (日)

Bard で Tweet を膨らませられないか試してみる

多くのいいねがもらえそうな Tweet 作成の支援に Bard が使えないか試してみている。

つぶやこうと思った文章をいったん書いて Bard で書き換えてもらう。プロンプトは模索中。端的な短い文章を膨らませる表現や語彙を見つけられるたりするのはいいな。今のところ別人の人格と文体の文章になってしまうのでそのままでは使えない。

今日のさえずり: 距離がどんどん縮まってる!

  • 09:13 ぺ #photography RICOH GR III #GR3 https://t.co/cvndtt6GbK
  • 10:13 『僕の心のヤバイやつ』 karte7 を観た。距離がどんどん縮まってる!
  • 12:07 標準正規分布のところをちょっと読んだ。
  • 15:56 手作りミックスベリーマフィン、ベリーの酸味がアクセントになってうまーい。
  • 16:48 Dropbox フォルダの中身を整理し一部 Google ドライブに移動した。 Dropbox 依存度下がってきてる。
  • 17:45 どんどん上までいけちゃう梯子。 #photography #SEL50F18 https://t.co/Ru8UktQooz
  • 18:00 今週暑くなるという天気予報を見て、先送りしていたリビングのエアコンのフィルター掃除を突如成し遂げた。冬の間に溜まった埃を取り除いたので、これでしっかり冷えるはず。
  • 24:05 今日は『機動戦士ガンダム 水星の魔女』最新話が無いのが残念だが、その代わり早く寝られる。
  • 24:37 2023年5月14日 (日) したこと - 楽器お手入れセットを注文する - 『僕の心のヤバイやつ』 karte7 を観る - Dropbox フォルダの中身を整理する - リビングのエアコンを掃除する - 動画ファイルを整理する
[ 5月14日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.907874s / load averages: 0.16, 0.24, 0.25