nDiki : 5月20日

2003年5月20日 (火)

過去の今ごろ

過去の5月20日より。

「クール&ホット」シリーズ

お弁当 この間テレビでも紹介されていた、半分防護服を着せてレンジアップするお弁当。 たしかに、片側は温まっていない。

今後この冷たい方に何を入れるかだな。 近くにサンクスがないから、あまり関係ないけど。

TC-1 復活!

本日、5月10日に修理に出した TC-1 の受け取り日。 Web修理状況を確認したところ、修理状況「お渡し待ち」になっている。 ということで、昼休みを30分余分にもらって新宿へ。

受付故障現象/修理内容

修理度合故障現象故障個所修理内容部品代
普通修理2ERR表示で作動せず鏡胴ブロックセット部品交換15,000円
修理ファインダー汚れファインダーユニット鏡胴ブロックセット部品交換
修理操作部作動重い各種操作部材清掃

ということで、鏡胴ブロックをごっそり交換。 ファインダー汚れの修理も鏡胴ブロックセット交換作業で済んているってことは、ファインダーも鏡胴ブロックセットの一部ということなのだろうか。 TC-1は、鏡胴の動作と指針式の距離表示が連動しているぐらいだから、一つのブロックになっていてもおかしくはない。

修理料金

見積もり修理工料 11,000円 + 部品代 5,000円だったところ、部品代が 15,000円だったので、26,000円!。 が見積割引 -9,700円で、実際の修理料金は16,300円(税別)。

修理後のTC-1

  • ファインダーはさすがに綺麗になった。
  • 視度調整ダイヤルは硬めに。
  • 裏蓋を閉じる時に、爪が少しひっかかるようになった。
  • 渋くなっていたレバーはスムーズに動くように。
  • 鏡胴の動作音が変わった。少しくぐもった感じに。動作は気持ち速くなった気がする。
  • レンズバリアに以前にはなかった気がする擦り傷。
  • (頼んでおけばよかったのだが)遮光材は交換されていなかった。

という感じ。 ちょっと作業内容に満足できない点もあり。

何はともあれな直った事だし、週末にでも写真を撮りますかな。

断水

先週に続いて2回目(予告有)。

[ 5月20日全て ]

2004年5月20日 (木)

過去の今ごろ

過去の5月20日より。

  • TC-1復活!
    • この間レンズにゴミが入っていることに気がついたのだが、その後撮影した写真をみても影響がそれほど出ていないのでしばらく無視するつもり。

YAML Perl モジュールPerl v5.6

やっぱり YAML.pm に

 use utf8;

を追加するしかないかな。

しかし YAML Perl モジュール(0.35)のドキュメントを良く読んでみると

 BUGS & DEFICIENCIES
        ...
        Unicode
            Unicode is not yet supported. ...

と書いてあるではないか。 やはり手抜きであった。

[ 5月20日全て ]

2005年5月20日 (金)

el patine MONOCHROME A4パイプファイル (3cm) PAM-1473BK

rimage:/nDiki/Flickr/14836379.jpg 最近プロジェクトのミッションドキュメントを書くようにしている。 文書化することでプロジェクトの見通しが良くなり、チーム内でミッションの共有やチーム外の人とのコミュニケーションのツールとしても役立っている。

で、何だかんだいって印刷しておいた方が便利。そうこうしている間に整理していなかった、紙の資料とあわせてごちゃごちゃしてきたので、ちょっとファイリングしてみることにした。 保存資料やらとかは会社にあるパイプフォルダでいいが、アクティブなプロジェクトのものは、どうせなら洒落たものがいい。

ということで、手始めに1冊ファイルを買ってみた。 出勤前に、秋葉原昭和通り沿いにあるこじんまりした(メッセージカードなどが充実している)文具屋で、エル・クラッセのモノクロームシリーズファイルを購入。

株式会社エル・クラッセは 2001年に KING JIM 関連企業と設立されたが、2003年10月21日付けで株式会社合同と合併し、現在株式会社Gクラッセとなっている。

商品についていたシールはエル・クラッセのものだったので、このお店では入荷したっきり売れてなかったのかな?

金具は KING JIM 製。左右どちらからでも開くことができるので、一般的なパイプフォルダより書類の出し入れがしやすいのが特徴。


[ 製品レポート ]

[ 5月20日全て ]

2006年5月20日 (土)

ダ・ヴィンチ・コード一色

rimage:ISBN:4047914746

今日から(あまり評判の良くない)映画が始まることもあって、メディアはダ・ヴィンチ・コード一色。 夜の安っぽい特番もなんだかんだいって見てしまった。

うちにも上下巻ともあるのだけれども、実はまだ読んでいない。 映画が始まる前に読んでおこうかと思ったけれど、映画は見るほどでもなさそうなので、急がなくてもいっか。

会社で毎日使っているサーバのホスト名が davinci だったり、この間買った手帳がダ・ヴィンチだったりと、ヴィンチ村づくし。

[ 5月20日全て ]

2007年5月20日 (日)

[ DVD 鑑賞 ]「何とかする」 - 時をかける少女

時をかける少女

もちろん話題になって評価も高いということは知っていたのだけれども、劇場ででは見そびれてしまった。 ハズレということはないだろうと思い、金曜日会社帰りに DVD を買ってきてしまった。

よく晴れた日曜日の午前中、自宅で鑑賞。 青空とソフトタッチの背景描写が気持ちよい、爽やかな作品だ。 パッケージには約98分とあって、ちょっと短くないかと思っていたが観てみると満足感のある尺であった。

「何とかする」

他人が持っていない能力を身につけた主人公が、何度も口にする言葉。 軽さと重さが入り交じった言葉だ。

超能力のない自分も、つい「何とかしておきます」「何とかしておくよ」と言ってしまうことがある。根拠のない自信であったり、無責任であったり、はたまた責任感であったり。 もっとこの言葉は注意して使わなければなと思う。

ちなみに「時をかける少女」はこれが初めて。 大林宣彦監督「時をかける少女」については観た記憶がなくて、「原田知世と師丸ひろ子と、セーラー服と機関銃と、転校生の舞台と、カイカンッと、とーきーをかーけーるしょおじょぉ」がごっちゃになったイメージしか持っていない。

今回のアニメ版は原作の20年後が舞台。 原作のヒロイン吉山和子が叔として登場している。 やはり原作の方も気になるので、映画小説それぞれ1度みておきたいと思う。

時をかける少女 時をかける少女

16:00 なるとソワソワしてしまうのは、自分だけ?

[ 5月20日全て ]

2008年5月20日 (火)

今日のさえずり - モバイルログピから初 twitterPi

2008年05月19日

  • 09:31 NEW MEGALOPOLIS で久しぶりに出勤中。電車空いていてよかった。[mb]
  • 09:53 オフィス到着するも鍵なし。[mb]
  • 10:12 以前アンインストールした Remember The Milk for Gmail またインストールしてみた。
  • 10:38 P3 3.00 にアップデート。欲しかった抽出の複数化が入った。以前設定してあった抽出ID・ワードが問答無用に消えた。ぬかった。
  • 12:03 いつも車できている弁当屋が今日はいない。[mb]
  • 12:09 初ほっともっと L:東京都千代田区東神田2-10-14[mb]
  • 12:38 自由が丘の BOBLEBE-E CONCEPT STORE 一時休店中なのか。
  • 21:54 FinePix F10テレビに接続して、静止画・動画を見てみた。なかなか楽しい。

2008年05月20日

[ 5月20日全て ]

2009年5月20日 (水)

サイバーショットU DSC-U40 を分解して液晶画面不具合を直す

rimage:/nDiki/Flickr/3548970616.jpg

既に3回修理に出している DSC-U40 であるが結局また液晶表示の色がおかしくなる不具合が出てしまっている。 また修理に出して修理代を取られるのも馬鹿らしいし、もう現役引退させていて処分してもかまわないと思っているので分解してみることにした。

底のネジ4本と電池フタを開けて中にある2本を外して、前カバーと後ろカバーをひっぱるとそれぞれ取れる。前カバーはフレキシブルプリント基板で本体とつながっているので注意。後ろカバーは前カバーを先に取ってからでないと取れないようになっているようだ。

最初は液晶画面右のフレキシブルプリント基板の接触不良を疑っていたのだが固定してあって抜けないし、いじっても症状に変化が無いのでそれ以上触れないことにした。

下に並んでいる4つのボタンを押すと液晶画面の色が変わったり滲んだりすることから次にこの辺りを疑う。基板がガタつかないようにボタンと液晶画面の間にコピー用紙を切って折り重ねたもの置いて後ろカバーを閉めたところ画面がおかしくならなかった。 やっほー。

もう少しかわいがってやるかな。

[ 5月20日全て ]

2010年5月20日 (木)

今日のさえずり: 本日の陣痛

2010年05月19日

  • 09:55 大粒の雨きた。 (@ 秋葉原駅 w/ 9 others) http://4sq.com/68fhHr
  • 12:05 冷し中華とお茶 553円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 13:49 缶コーヒー 100円。
  • 16:54 「ぱわわぷたいそう」のメインボーカル、中西圭三だと。
  • 19:47 「このエスカレーターは他のエスカレーターより速度が速くなっております」にドップラー効果がかかってた気がした。
  • 19:55 連絡がとれないのでお徳用をチョイスした。
  • 24:03 参照していない Twitter のリスト削除した。使わないのに残っていても twicca でのリスト管理が重くなるだけだし。

2010年05月20日

  • 10:15 ついに Google Wave が Google Apps にきたね。 Google Apps Standard Edition で コントロール パネルをいったん拡張版に切り替えて Google Wave (Labs) 有効にした。
  • 10:25 Google Wave for Google Apps のカスタム URL を設定。CNAME は ghs.google.com に。
  • 11:24 本日の陣痛。 http://bit.ly/brGUai
  • 12:06 がっつり!398弁当 398円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 12:22 泣けるぐらいソースで騙そうとしていた味で、途中断念した。
  • 12:52 とりあえず EclipseAndroid SDK を展開。
  • 14:31 事業統括が Skype 対応 Wi-Fi フォンセット KX-WP800 買ってきた。
  • 17:59 RTX1100 のパスワードを変更。
  • 20:28 日中充電しなかったので予備バッテリに交換したがいきなり4%。誤認識しているのか本当に放電してたのか区別できない。そして画面暗い。 #Xperia
  • 20:34 twicca で「リストを管理」しようとすると必ず落ちるようになった。多分 API が同じリストを2回送ってきているせい。 #twicca
  • 20:41 残り2%表示。
  • 21:44 Xperia は結局操作中にシャットダウンがかかったので、帰宅して充電中。
  • 21:55 Web インタフェースでも API でも同じ Twitter リストが2度リストアップされてやばそうなので、新規作成したリストに following 移して古い方削除、新規作成したリストの名前を元のに戻した。 http://bit.ly/cZGkkJ
  • 22:24 また TweetDeck インストールしてみたりしている。
  • 22:27 とおもったらインストール失敗。
  • 23:39 TweetDeck インストールできた。あいかわらず広い画面要求するな。
[ 5月20日全て ]

2011年5月20日 (金)

今日のさえずり: 「マーチン・ファウラーが言うところの」と前置きした方がいいね

rimage:/nDiki/Flickr/5738525795.jpg

  • 08:18 やっぱりリンゴントウ食べたい。
  • 12:31 RT @gxeb: おはようございますーGXEB事務局ですー参加申し込みは来週の月曜日の朝までで締め切らせていただきます!現在、だいたい2倍〜3倍くらいの倍率です!どうぞよろしくお願いします。http://gxeb.org/?p=99
  • 12:32 えー、GXEB の倍率すでに2〜3倍なのか。参加申し込みずっと続いてたのでまだ定員超えてないとふんでいたのに。
  • 12:52 紙の給与明細書久方ぶり。
  • 13:21 テリヤキマックバーガーLLセット 550円。 (@ マクドナルド 渋谷新南口店) http://4sq.com/jYUPL7
  • 13:28 コークグラス GET。 http://flic.kr/p/9K6rMV
  • 13:29 @tomonobu_sato 貰いましたよ。けっこうイイです。
  • 13:36 グラスとして使うかペンスタンドとして使うか迷う。グラスとして使うなら数いるし。
  • 13:55 サンスイという釣具屋に CHUMSバッグがあったのでふらりと。
  • 17:10 ある fixtures 用のモジュール使うと自動的にあんなところが Test::MockObject で潰されるというのに気がつかなくて「生だと動くのに prove 下だと動かな動かない……」とコードの海をただよっていたと。
  • 18:01 退勤。
  • 18:35 ひもの屋、宇田川店の方でした。
  • 22:26 @as_tone えっ?
  • 22:29 帰宅。今日は歓迎会ありがとうございました。
  • 22:50 @as_tone また誰かなのかと。
  • 22:57 「死ねばいいのに」って生で聞いたの初めてな気がする。
  • 24:01 やはりリファクタリングの話をする時には「マーチン・ファウラーが言うところの」と前置きした方がいいね。 http://bit.ly/jHx9KB
  • 24:06 そういえば確認したら宇田川じゃなくて宇田川町だった。そして港区にも宇田川町と呼ばれていたところがあったことを知ってびっくり。
  • 24:38 機能追加・修正や不具合修正とは帽子を被りなおす必要があること、外部的振る舞いを保たなければならないこと、少しのステップずつテストをかけながらやることなどについてどれか欠けてもリファクタリングじゃない。
  • 24:44 @yudoufu 「機能変更しながらリファクタリング」といった誤用はありますね。
  • 25:25 ちなみにリファクタリングの話は誤用の指摘とかじゃなくて、自分が言ったのはそういうのを含意してますよと。
[ 5月20日全て ]

2012年5月20日 (日)

今日のさえずり: 「コンピューターの電源を切らないでください。」長いよ。長すぎるよ……。

  • 07:47 21:00 前に寝たので睡眠欲満たされてる。
  • 08:38 なんで REGZA スマイルプリキュア! の録画開始してくれてないの?
  • 15:56 昨日オープン。 (@ R-Heart) http://t.co/nEGOXbr0
  • 17:05 金環日食終了しました(東京)。
  • 17:15 Mr.shapeのタッチカード、カードパック3購入したった。
  • 21:18 「コンピューターの電源を切らないでください。」長いよ。長すぎるよ……。
  • 21:20 13個中10個目がとっても長いよ……。
  • 23:13 Android 端末に同じアプリを複数インストールしたい。
[ 5月20日全て ]

2013年5月20日 (月)

ゲーム&ウオッチ電池入れた。オクトパスがキング。

image:/nDiki/Flickr/8751355331.jpg image:/nDiki/Flickr/8755892980.jpg

実家からゲーム&ウオッチを持ち帰ってきたので電池を入れてみた。オクトパス(1981年7月16日発売)とミッキー&ドナルド(1982年11月12日発売)。30年物。

1画面のゲーム&ウオッチではやはりオクトパスがキングだよねぇ。ゲームバランスも素晴しいし今やってもドキドキする。

ちなみに自分が子供の頃にもっていたのはバーミン(1980年7月10日発売)。シンプルだったけれど小気味良いリズムでこれも結構好き。

今日のさえずり: 運用部部長と宇宙戦艦ヤマト2199の話で盛り上がりました

[ 5月20日全て ]

2014年5月20日 (火)

スマートカジュアルとかビジネスカジュアルとか【日記】

出張で着るものがなかったのでとりあえず安価にユニクロでジャケットを買ったけれど、たしかそれで着たっきりで捨てたという歴史があるので、ジャケットを買う気がおきない。

着る習慣無いし。

今日のさえずり: スマートカジュアルを喪服で乗り切る気運が高まった

  • 09:15 あちこちから小学生集団が駅に集結してきている。
  • 13:03コミュニティサイトに起因する児童被害の事犯に係る調査結果について(平成25年下半期)” http://bit.ly/1jPjpd7
  • 17:03 スマートカジュアルを喪服で乗り切る気運が高まった。
  • 17:21 「あきめくら」って言われて、なんか「ときめく」的な響きで心地よかった。
  • 21:44 久しぶりにセロリにマヨネーズかけてバリバリ食べた。幸せだ。
[ 5月20日全て ]

2015年5月20日 (水)

実践女子大学にある香雪記念資料館に行ってきた

rimage:/nDiki/Flickr/17911961165.jpg

オフィスのすぐ近くにある香雪記念資料館に昼休みに行ってきた。17世紀後半の絵があったし、女子大生がいっぱいいた。

昨日氷川神社からオフィスに戻る際に実践女子大学の前を通ったら「華麗なる江戸の女性画家たち」という企画展のポスターが貼ってあって、「どこでやっているのだろう?」と調べてみた。そうしたら実践女子大学渋谷キャンパスの創立120周年記念館1Fに「実践女子学園 香雪記念資料館」というのがあってそこでやっているとのこと。なんと。オフィスから1分のところに資料館があったとは。

実践女子大学

ということでさっそく昼休みに行ってみることにした。正面入口右手の警備室で入館の旨を伝えると入館者向けのネックストラップが貸し出されるのでそれをして創立120周年記念館内へ。2014年2月10日竣工したばかりの新しいキャンパスビルでとてもきれいだ。エントランスホールは9層吹き抜けのアトリウムになっていて明るい。エントランスホールの先には丸テーブルが点々と置かれているプラザがあり、女子大生がいっぱいいて華やかだ。理系の大学とは全然違う雰囲気!

香雪記念館

エントランスホールからみて左奥が香雪記念館。入って右に企画展示室・左に下田歌子記念室がある。それぞれ広くはないが見学者も多くはないのでゆっくり見られる。

企画展「華麗なる江戸の女性画家たち」では17世紀後半の絵画などが展示されていたのでまじまじと鑑賞してきた。「女性画家」の作品だけれど、絵を観ただけでは男が描いたのか女が描いたかわからないし関係ないなぁというのが思ったこと。

ほんとうにオフィスの近くにあってさっと絵画鑑賞できるので、社内の人(や渋谷二丁目交差点近辺の人)は1度は行ってみると良いと思うよ。

今日のさえずり: Go で書いてる CLI ツールのログ出力に golang/glog チョイスした

[ 5月20日全て ]

2016年5月20日 (金)

FeedBurner へのリダイレクトを停止

この nDiki のフィードは2008年8月から FeedBurner挟むようにしているのですが、もう特にメリットも無さそうなので外すことにしました。

.htaccess から以下を削除。

 RewriteEngine on
 RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} !FeedBurner
 RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} !feedzirra
 RewriteRule ^diki/d/rss\.rdf$ http://feedproxy.google.com/nDiki [L,R]

http://feeds.feedburner.com/nDiki の方は削除してオリジナルの方にリダイレクトさせることもできるようですがいったんそのままにしておくことにします。

去年8月にさくらのレンタルサーバ + ラピッドSSL にして HTTPS 対応した時にフィードの中の URL 処理を修正していなかった (https://naney.org/80/diki/〜 になってしまっていた)のに気がついたのでここもあわせて修正しておきました。

今日のさえずり: できるだけシンプルなルールに

[ 5月20日全て ]

2017年5月20日 (土)

2017年05月20日(土)の #nNote

大井町

焼肉七甲山で火事。

後輩を育てるのにお薦めの本は?

ツイてる!

新卒エンジニアのエルダーをお願いしたメンバから「人を育てる上で参考になる本はありますか?」と質問されました。鉄板の「人を動かす」は育成というテーマによらず既にお薦め済みなのでそれ以外でと。あまりそういう観点で本を探して読んだことがないのですが、ふと思い浮かんだのは「ツイてる!」(記事)でした。

できるまで教えれば人はできる

同書の「四、『向上』するということ」の中に「できるまで教えれば人はできる」という節があります。

この中で斎藤一人氏は

「人に教えるということは、同じ人に、同じことを四〇〇回いえるかどうかにかかっている」 — ツイてる! p.101

と言っています。一度説明したことが出来ていないとついイラッとして「前にも言ったけど」と嫌味を言いたくなることがありますが、そうじゃないんですね。

相手にやる気があるなら繰り返し教えてあげた方が良い、そう思って読み進めると

だから、私は思うんです。人に何かを教えるというときは、相手に素質があるかどうかが問題じゃない。相手にやる気があるかどうかということも、さほど関係ない。 教える側に、相手ができるまで教える覚悟があるかどうかが、問題なんだ、と。 — ツイてる! p.102

と。「相手にやる気があるかどいうかということも、さほど関係ない。」と。教えるには愛情と覚悟が必要なんだとあらためて考え直しました。

今日のさえずり: シーリングライトの常夜灯ランプが切れたので今晩は真っ暗

  • 08:00 5月18日にリニューアルオープン。 / “大森駅近くの「西友」リニューアル ヤマダ電機とブックオフ、セリアが出店 - 品川経済新聞http://bit.ly/2pQYKoH https://t.co/DD0TFBNC26
  • 08:02 昨日ガム・メディカルドロップを舐めたおかげか、喉の違和感無くなってる。
  • 12:00 メガハウスからもハンドスピナー「フィンガースピナー」を出すんだ。既に出回っているのと同じデザイン。とり急ぎ販売な感じ。 http://amzn.to/2qACZbw
  • 15:45 さすがに暑いのでスーパーでチョコモナカジャンボ買ってきた。
  • 26:04 シーリングライトの常夜灯ランプが切れたので今晩は真っ暗。防災的も常夜灯になるもの備えておいたほうがいいかなあ。
[ 5月20日全て ]

2018年5月20日 (日)

2018年5月20日(日)の #nNote

Adobe Creative Cloudフォトプラン

(Adobe Creative Cloud Photography plan)

DSC-RX0 ワークフロー

  1. Wi-Fi で転送。
  2. Imaging Edge Viewer を起動する。
  3. 回転する(JPEG ファイルは Orientation が更新される)。
  4. rename-RX0-photo と rename-RX0-raw する。
    • 撮影日時でリネーム。JPEG ファイルは Orientation に合わせて回転。
  5. Lightroom Classic CC で「フォルダーを同期」する。

Adobe Creative Cloudフォトプラン購入

このゴールデンウィークから RAW 画像形式で記録したり現像したりし始めました。いったんデジタルカメラメーカーが出している Imaging Edge (ソニー)や Digital Photo Professional 4 (キヤノン)を使ってみていたのですが、

というところにぶつかりました。やはりそろそろ Lightroom を使う時期がきたようです。 Adobe Creative Cloudフォトプランを購入することにしました。

現像はいったん置いておいてまずは Lightroom Classic CC での写真の管理を理解して移行するところからスタートです。

  • カタログというデータベース写真の情報が保存される。 (ここは digiKam と同じ)
  • 写真ファイル自体は変更されず編集はカタログに格納される。 (ここは digiKam と違う)

ということは理解しました。いったん Lightroom 管理下に置いたらフォルダ間移動なども Lightroom 上でしない面倒なことになる感じかな。

使い方を理解すれば写真管理も捗りそうです。楽しみ楽しみ。

[ サブスクリプションサービス ]

今日のさえずり: そういえば昨日食べたモロッコヨーグル、記憶よりジャリジャリ食感だったな

[ 5月20日全て ]

2019年5月20日 (月)

2019年05月20日(月)の #nNote

T シャツのサイズ

  • ユニクロ M (ザ・ゲーム ストリートファイターグラフィックT(半袖))
    • 身丈 67cm
    • 肩幅 42.5cm
    • 身幅 49.5cm
    • 袖丈 21cm
    • チェスト 88-96cm

[ 服のサイズノート ]

Ulysses で「全て」フィルタを作る

Ulysses for Mac の画面左側の「ライブラリ」でフィルタを含むフォルダを選ぶとその隣の「シート」リスト表示に、フォルダの中身のシート一覧に加えてフィルタで抽出されたシート一覧も表示される。単純にシート一覧だけ見たい時にちょっと不便だなと思っていた。

「作成日が7日前より新しい」フィルタを作っている時に、「作成日が10年前より新しい」フィルタを作れば実質単純なシート一覧になることにふと気がついた。これが望む一覧だ。

フィルタを活用するフォルダは最初から「全て」フィルタをも作っておくと便利だ(階層を持たないフォルダの場合)。

今日のさえずり: みなとみらい21のけやき通り

[ 5月20日全て ]

2020年5月20日 (水)

ハウジングキットで3軒分の土地を決めた【日記】

4月中旬から食料品の買い出しは火曜日としていたのだけれど、昨日が大雨の予報だったので事前に今日に変更。在宅勤務を始める前に午前中にスーパーへ行ってきた。基本1日3食家で食べるとなると必然的に量が増えるのでバッグに詰めて家まで持って帰ってくるのも結構なものである。

あつまれ どうぶつの森』はいよいよ新しい住民を出迎える準備。今夜ハウジングキットで3軒分の土地を決め各具を3軒分揃えた。

最初の

  • 4ごう
  • マコト

に加えて新しい住民は

  • トキオ
  • アップル
  • リリィ

になることが決まった。楽しみ楽しみ。

[ COVID-19 ] [ WFH 2020 30回目 ]

今日のさえずり: 電光

[ 5月20日全て ]

2021年5月20日 (木)

書き換えていくノートファイルと原稿ファイルを同じ Obsidian vault に入れない

原稿のソース Markdown ファイルを通常のノートと同じ Obsidian vault に入れていたのだけれど別 vault に分けることにした。

ナレッジベースとしてノートから原稿にリンクしておけるメリットがありつつ、内部リンクの自動更新で原稿を書き換えてしまうことがあったので。

今日のさえずり: ハンディファンの充電頻度上昇中

[ 5月20日全て ]

2022年5月20日 (金)

帰省する

今日からしばらく帰省。炊事・洗濯を久しぶりに自分でやる。鍋でのご飯の炊き方とか確認だ。洗濯物を外に干さず浴室乾燥しなければならない日は在宅勤務にしよ。

今日のさえずり: フリック入力で激しくお顔をこすってた

[ 5月20日全て ]

2023年5月20日 (土)

動画ファイルのバックアップをしたり【日記】

年に1回、年末年始休暇の時にやることにしている動画ファイルのバックアップをようやく完了させた。1年に1回だと手順とかもうろ覚えてとなり億劫になるので、半年に1回ぐらいの方がいいのかもしれない。

今日のさえずり: そしてまた梅仕事の季節が始まるのです

  • 07:57 GM #photography RICOH GR III #GR3 https://t.co/1kC8quxKDL
  • 15:20 「S.J.H.U. PROJECT シン・ユニバースロボ」商品 PV 観た。想像していたよりぐっときた。「肩の2人がこっち見てる」感がすごいけど。
  • 17:45 ネオユニクロ #photography RICOH GR III #GR3 https://t.co/v5Ce4kr0VC
  • 17:51 手作り梅シロップが残っていると知り、梅ソーダを作ってもらった。うまーい。
  • 17:55 そしてまた梅仕事の季節が始まるのです。
  • 18:58 年に1回、年末年始休暇の時にやることにしている動画ファイルのバックアップを今しているので、実質年末年始休暇。
  • 24:26 『【推しの子】』第6話を観た。感想を書いていいのか自問せざるを得ないという感想だ。
  • 25:20 2023年5月20日 (土) したこと - 大戸屋る - 食材を買い出す - ヘアードライヤーを注文する - 『【推しの子】』第6話を観る
[ 5月20日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.98375s / load averages: 0.32, 0.32, 0.49