nDiki : 5月29日

2004年5月29日 (土)

過去の今ごろ

過去の過去の5月29日より。

  • 居酒屋
    • 会社での愉快な話はよく聞くのだが、気がつけば1年会ってないのか。

ジーンズ新調

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-05-29-0001.jpg

「ほぼ同時に2本のジーンズを調達してハードローテーション。ダメになってきたらまた新調」というジーンズライフなのだが、そろそろ買い換えの時期のようだ。 結構すれてきてしまったのと、悲しいかなウエストがキツくなってきたのと。

ということでジーンズを買いに近所のお店で。 今履いているのは「510、505 の W31 x H34」。 今回は「505 W32 x H34」。502、503 も試着してみたが足まわりがちょっとダブつくのでやめ。

今日はとりあえず1本買ってサイズを様子見。 よさそうだったら同じサイズでもう1本買って、また数年はそれで通すことに(なるのかな)。

[ WiKicker ] 続L10N改善と、ページ名リスト処理の高速化

L10Nの改善の方はひき続き。 これで ja系以外の Accept-Language リクエストヘッダがきた場合は、日本語が混ざらないはず。

それからまた NaneyOrgWiki のレスポンスが悪くなりがちだったので、高速化のためのコード見直し。 現在 WikiPage 数 1151 で、ページ名リストにからんだ処理が遅くなってきているようなので重点的にチェック。

  • HierarchicalWikiPage への参照解決の高速化 -> suffix マッチに rindex を使っていたところを substr を使うように修正。
  • 1ページ1ファイルで保存しているDBからページ名リストを取得する部分の高速化 -> ディレクトリ上のファイル一覧を取得し各ファイル名をページ名に毎回デコードしていたのだが、これをやめて index ファイルを作っておくように変更。
[ 5月29日全て ]

2005年5月29日 (日)

トリダヨリ買った

気がつけば3作全部ウチにある。

リラックマ生活 だらだらまいにちのススメ トリダヨリ リラックマ生活 (3)

キイロイトリ結構強気な言葉使い。


[ 読書ノート ]

[ 5月29日全て ]

2006年5月29日 (月)

「何かに使ってくださいね」歯ブラシ

今日は歯の定期健診。 17:00を過ぎてそそくさと帰り支度を始めたら、隣に座っている松下君が「歯医者ですか?」

なぜわかる?

18:30 - 18:50 歯医者

今日はいつもの定期健診と同じく歯石取り。 10分強で完了。歯と歯茎の間の血がガリガリやられた証しだ。

帰りに受付で定番の「定期健診の人に配られているクリニック名のはいった歯ブラシ」をいただく。

「*何か*に使ってくださいね」

そういったお姉さんが、こころなしかニヤリと笑っていたように見えた。

確かにこのグレードの歯ブラシは即掃除道具行きなんだけれども、何かそうなることをお見通しのような笑顔。

第5回 社内 Perl 勉強会

リャマ本を使用した社内 Perl 勉強会の5回目を開催。 今回は一人病欠で6人。 今回も先週の金曜日に都合がつかなかったので、月曜日の開催。

今日は「初めてのPerl 第3版」第6章「入出力の基本」が範囲。 この章で、ダイヤモンド演算子 <> を含む標準入出力の基本がほぼおさえられる。

@ 今回の反省点

標準入出力を使うようにしておけば、リダイレクトやパイプを駆使することで簡単なプログラムを組み合わせて超便利。 その辺りを伝えたいところであるが、Windows ユーザにはちょとうまく良さを伝えきれなかった感じで反省。

今回から one liner について触れていこうと思う。 Perl のコマンドラインオプション -ne や -pe などを使いこなせるようになるとこれまた便利なので、ぜひ馴染んでいただきたい。

しかしコマンド プロンプトだとコマンドライン引数のクォートの仕方が Bash 等と違うので、環境別にサンプルを用意しなければならにのがちょっとネックである。 今回は時間の関係で Bash 上での例しか示せなかった。 次回からはもう少しきちんとサンプルを用意したい。

今回はほぼ1時間丁度ぐらい。

[ 5月29日全て ]

2009年5月29日 (金)

今日のさえずり - 今日のマックフライポテトは盛りがケチくさい

rimage:/nDiki/Flickr/3569889485.jpg

2009年05月27日

2009年05月28日

  • 11:30 イマココ! L:馬喰町駅 [mb]
  • 12:19 待っていてくれたんだね、内房線君。L:千葉駅 [mb]
  • 16:45 タクシーいないので、初めて駅までバスに乗ってみる。出発。 [mb]
  • 19:48 豚しゃぶパスタサラダ食う。 *P3
  • 19:49 ノンオイル青じそドレッシング「ゆふいんの森」。 *P3
  • 20:09 @ntwojp サラダと呼ぶにはしっかりしたパスタでした。 *P3
  • 21:51 さて帰る。 [mb]
  • 23:02 今日も FriendFeed みながらアイロンかけてる。 *P3

2009年05月29日

  • 16:45 慰めていただいた。 [mb]
  • 25:10 2009年5月27日の歩行: 6330歩、4.90km、54分、5.41km/h、消費 240.6kcal、脂肪燃焼 34.4g、3.6エクササイズ。 *P3
  • 25:11 2009年5月28日の歩行: 9772歩、7.44km、87分、5.09km/h、消費 367.8kcal、脂肪燃焼 52.6g、5.3エクササイズ。 *P3
  • 25:13 2009年5月29日の歩行: 6809歩、5.19km、61分、5.09km/h、消費 254.3kcal、脂肪燃焼 36.3g、3.7エクササイズ。 *P3
[ 5月29日全て ]

2010年5月29日 (土)

今日のさえずり: ねんがんの タルタルソースを てにいれた ぞ

image:/nDiki/Flickr/4659436941.jpg

[ 5月29日全て ]

2011年5月29日 (日)

イベントでマイ ID ケースをさげるの有効

rimage:/nDiki/Flickr/5758213073.jpg

ここ最近勉強会懇親会があって、いろいろな人に出会える機会が増えている。 そんなに社交性が高いわけではないけれども、ぜひもっといろいろな人と知り合って話をしたいなあと思っていたそんな折、smokeymonkey 氏の「仕事用にIDケースを購入」という記事。

名刺を常に首からぶら下げておいて、相手が「あれ、この人、どこの誰だっけ...あ、首から名刺がぶら下がってる!よし、すもけだ!(※すもけは本名じゃありません)」となればステキだな、と思ったわけです。-- http://www.smokeymonkey.net/2011/05/id.html

いいっすね。 自分が話かける時や話かけられる時、初対面でも相手が名札をしていて名前がわかる状態だと心理的な負担がずいぶん軽くなるので、名札効果ありだなと。

ということで早速 ID ケース買ってきた。 選んだのはスリップオンの「ノワール IDケース with ストラップ」。 スリップオン好きだし、オレンジ好きだし、コーポレートカラーに近いし、お店にあったなかでこれが一番手頃で好みだったのでこれを選んだのだけれど、あとで記事を見かえしたら smokemonkey 氏の選んだのと同じものだった。

で先週の木曜日に社内の部の懇親会が、翌金曜日には IT 系の勉強会懇親会があったのでNaney 名刺を入れて早速着用してみた。

で結果、初対面の方に挨拶をした時に

  • 「あ、知ってます知ってます!」
  • 「あ、さっきタイムラインでこの顔(アイコン)見た!」

って言っていただけたりして、名刺をさげなかった時よりもコミュニケーションが進んだんじゃないかなあという感蝕を得た。 あと Twitter のタイムラインで「名前はうろ覚えなんだけれどアイコンは記憶にある」というのは良くあるんだけれど、それと同じで名刺アイコン入れておくの重要だなあと感じた次第。

ということでこれからはイベントではできるだけ下げようと思いますので、気がついたら気軽にお声がけください。

今日のさえずり: MOW こだわりカスタードは当たり

  • 20:20 明日のズーラシア、天気回復するといいな。
  • 21:33 MOW こだわりカスタードは当たり。
[ 5月29日全て ]

2012年5月29日 (火)

今日のさえずり: マンホールから水が溢れたり道路が冠水する危険性もあります

  • 09:38 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.) にいます。 (渋谷区, 東京都) http://t.co/laVoG4AM
  • 09:52 休み明け。IRC のログチェック済み。
  • 12:56 メール駆動終わり。 inbox がようやく掃けた。
  • 12:59 「マンホールから水が溢れたり道路が冠水する危険性もあります。(tenki.jp)」とか、水分多すぎる。
  • 14:10 東京都のはじっこの方で雨雲が発生した。
  • 20:49 退勤。雨ふりませんように。
  • 22:58 マスターすると彼女ができるらしいので買った。 http://t.co/jV4lPmqB
[ 5月29日全て ]

2013年5月29日 (水)

Remember The MilkEvernote のリマインダーを同期する機能!

Remember The Milk (RTM) と Evernote のリマインダーを同期する機能が突如リリースされて、えっえって感じ!

RTM から Evernote に連携をかけておくと以下のような感じになる。

  • Evernote 側でノートにリマインダーを設定すると RTM にタスクが追加される。RTM のタスクに Evernote アイコンが表示され、そこからノートWeb 版を開くことができる。
  • Evernote で題名・通知日時を変更すると RTM 側に反映される。リマインダーを外すと RTM 側のタスクも消える。
  • RTM のタスク名・期日を変更すると Evernote 側に反映される。タスクを削除すると Evernote 側のリマインダーが外れる。

Evernote で書いたノートについてのタスクをサクッと RTM にいれられる。

あとかなり嬉しいのが RTM タスクに詳細なノートEvernote 側における点。多くの場合タスクの寿命よりもノートの寿命の方が長い。RTM のタスクにもノート機能はあるんだけれど、タスクを完了(削除する)とそのノートも目に触れなくなって(消えて)しまうので、ほとんど使ってなかったんだけれど、Evernote 側におけるならタスク完了後も長期的に残しておけるので便利だ。

と嬉しいんだけれど、大きなネックが1つ。

Evernote の認可の種類が少ないこともあるんだけれど、今回もがっつり Evernoteノートへの読み書きを許可しなければならないんだよね。RTM を疑うわけではないけれど、権限範囲が広すすぎる。特定のスタックかノートブックかタグ付きノートだけの読み書きを許せるといいんだけれどなぁ。

Evernote のサブアカウント側に一部のノートブックを共有し、そのサブアカウントと RTM を連携させて使えないかと思ったんだけれど、API 経由でアクセスできるのは自身のノートブックのだけなのか共有ノートブックのノートへリマインダー設定しても同期されなかった。

うーんメインで使うのちょっと保留かなぁ。RTMEvernote のサブアカウント同士の連携でしばらくお試ししてみよう。

今日のさえずり: アクブロってモビルアーマーっぽい(グラブロ)

  • 08:38 RT @HootSuite_Japan: 今朝mixiAPI接続問題を解決しました!皆様にご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。これからもHootSuiteをよろしくお願いします ^MM
  • 09:25 電柱と電線みながら駅まで歩いてきたんだけど、いやあすんごく張り巡らされてるもんだねぇ。一戸建てとかへの引き込みとか、あれで何十年もなんだとかあって、興味深い。
  • 11:28 Thunderbird メモリ食いすぎ。
  • 12:01 イカの冷凍ヤバい。
  • 12:33 アクブロってモビルアーマーっぽい(グラブロ)。
  • 13:12 傘持って出たけど降る気がしない。
  • 13:36 I'm at 吉野家 渋谷109前店 (渋谷区, 東京都) http://t.co/7ilFtE0aWp
  • 13:57 扇風機iPod touch と雨。 (@ ヤマダ電機 LABI 渋谷 - @labi_shibuya) http://t.co/GkiyAmPEuL
  • 14:09 傘ちょー役に立った。
  • 14:42 まさかまさかまさか!! / “Remember The Milk 日本版 公式ブログ » Remember The MilkEvernoteのリマインダーを管理する” http://t.co/yg5Qeidb3x
  • 16:27 Google のいうところの成熟度と Apple のいうところのペケ+とキャリアの小学生中学生高校生とネットスターとかデジタルアーツのカテゴリと眺めて、ふー。
  • 20:59 Negation of a true value by "!" or "not" returns a special false value.
  • 21:05 perl -e 'sub z {0} sub f {!1} $z = z; $f = f; print "<$z>,<$f>"'
  • 24:07 Remember The Milk (RTM) の Evernote 連携設定した。Evernote でリマインダーをセットすると、わりにすぐ RTM 側にタスクが追加される。いい感じ。題名と通知日時の設定は双方向に反映される。
  • 24:10 参加中のノートブック(編集権限有り)にリマンダーを設定しても、RTM 側にタスクができないのは自分の使い方的には残念。
  • 24:17 あとは Evernote が、特定のノートブックかスタックかだけ認可出せるようになってくれればなあ。そうでないとメインアカウントじゃ使えない。
[ 5月29日全て ]

2014年5月29日 (木)

夜中に寒いと思ったらウイルス性胃腸炎だった

夜中の2時過ぎに目が覚めて「なんか寒いなー」と思って毛布を被ったんだけれど、やっぱり寒くてアレっと思ったら37℃台だったけれどちょっと熱があった。あっちゃー、と思いつつ朝を迎えたけれど熱は残ったまま。4月の風邪の時は様子見しすぎて病院行くのが遅れて長引いたので今回はすぐに病院に行ってみてもらった。

数日前から水レベルで下痢していたこと、生肉などを食べたりしていないことから、ウイルス性胃腸炎でしょうという診断となった。ということで処方してもらったのは整腸剤。

  • ミヤBM錠 x 42 (1日3回、1回2錠)

あとはお腹に良くないもの(油っぽいもの・柑橘類・ヨーグルト・アルコール等)は控えてとのことだった。

整腸剤だし自然治癒でがんばれってことかな。病院に行かなければその発想は無かったので、やっぱり行って良かった。 腹が痛いわけでもないし吐き気もほとんど無いのだけれど1日微熱が続いて力が出ないので、結局今日は仕事も1日休み。お腹も減らないし食べたい感じもしないのでポカリスエット飲んで1日寝てた。

今日のさえずり: 寒いの? 37.3℃なの?

[ 5月29日全て ]

2015年5月29日 (金)

バンナイズの「ちょっと大きなプチ301プラス/バックル」を注文

月末なので昨日から3日間バンナイズ渋谷店の営業日。今使っているプチ301プラス/バックルは重宝しているんだけれど、モバイルバッテリとスマートフォンの両方を入れるにはちょっと小さいんだよなーと思っていたので、昨日の夜に行ってもう一回り大きいの無いかなと物色。

しかし面ファスナーを使っていないスマートフォンケースって結局プチ301系だけしかやはり無かった。

で一晩考えてみたんだけれれど、やっぱり買うかということで「ちょっと大きなプチ301プラス/バックル」を注文することにした。店頭なので15%オフ。来月の営業日に取りに来ることにして送料はかからないようにした。

プチ301プラス/バックルに比べて、大きいポケットの方が 高さ 10mm x 幅 25mm x 厚さ 5mm アップ。小さいポケットの方も高さ 15mm x 幅 25mm アップで一回り大きいスマートフォンに買い換えても余裕をもって入れられそう。

来月が楽しみだ。

今日のさえずり: Google フォト結局オリジナルを別途管理する必要がありそう

  • 08:11 Chromecast オーナー向けのクーポン GET。
  • 13:20 注文しちゃった。 (@ バンナイズ 渋谷店 (VanNuys Shibuya) in 渋谷区, 東京都) http://4sq.com/1HVQ7sr
  • 14:13 まだチェックイン機能が生きている Foursquare 2014.05.14 使っているんだけれど、これもう Facebook には投稿できないのね(Twitter にはできている)。そろそろ潮時か。
  • 16:16 RT @twitcle_app: 長らくご不便をおかけしておりましたが、Twitter社によるスパム誤判定による書き込み権限制限(https://twitter.com/...が先ほど解除されたようです。
  • 21:24 Google フォトは「元のサイズ」で保存すると Google アカウント容量を消費するということで、フォトストレージとしては大したことなかった。
  • 21:39 Google フォトのヘルプを見ると「カメラで撮影した写真のサイズが 16 メガピクセル(MP)を下回っている場合、どちらの保存オプションを選択しても見た目にはほとんど違いが生じません。」とあるので結局オリジナルを別途管理する必要がありそう。
  • 22:52 ようやく明日の装備の準備ができた。
[ 5月29日全て ]

2016年5月29日 (日)

mixi運営オフ#4中目黒」を開催しました

image:/nDiki/Flickr/27350845025.jpg image:/nDiki/Flickr/26744457693.jpg image:/nDiki/Flickr/27075543740.jpg

mixi ユーザーの方々をお招きし「mixi運営オフ#4中目黒」を開催しました。今回のテーマは3月に開催した「mixi運営オフ#3三茶」と同じく街歩きです。前回の三軒茶屋にかわり中目黒を今回のエリアとして選び、5チームに分かれて中目黒を中心としたスポットをそれぞれ散策してきました。

参加者同士でマイミクになられた方も多かったようで、それがスタッフの一人として一番嬉しかったです。

詳細はスタッフ日記にまとめました。

[ mixi運営オフ ] [ Naney と mixi ]

今日のさえずり: 「不思議惑星キン・ザ・ザ」がデジタル・リマスター版で8月20日公開!

[ 5月29日全て ]

2017年5月29日 (月)

ホテル三日月はいい値段とか【日記】

夏に竜宮城スパホテル三日月で2泊ぐらいどうかなーという話があったのでちょっと調べたのですが、7月下旬とかだと1泊2万円超なんですね。結構しますな。

それから、アプリ開発のチームにも入ることになったので iOS アプリの開発環境を用意した方が良いかなと思ったのですが「コードは書く予定ないですよね? であれば Xcode でソースコードが見られるぐらいでどうですか」となりました。確かに書く余裕は無いですね。

仕事で使っている15インチ MacBook Pro はまだ OS X El Capitan のままなので Xcode を入れるにはまずはそこのアップデートが必要。そこからか。

今日のさえずり: OS X El Capitan なので Xcode 入らず

[ 5月29日全て ]

2018年5月29日 (火)

第22回世界の中古カメラフェア

image:/nDiki/2018/05/29/2018-05-29-125941-nDiki-1200x800.jpg

東急百貨店 渋谷駅・東横店で開催されている「第22回世界の中古カメラフェア」最終日なので、ちょっとだけ覗いてきました。こういうのは2004年の「第26回世界の中古カメラ市(松屋銀座)」以来かも。

出店店舗によって品揃えがガラッと違ったりするの面白いです。基本的にショーケースに並べてあるだけという感じなのはちょっと残念な気がします。個人的にはもっとポップとかあると嬉しいな。

今日のさえずり: フルフィルメント by Amazon の料金引くとほぼ利益ないんじゃないのみたいな価格

[ 5月29日全て ]

2019年5月29日 (水)

個人 OKR をやってみる (3)

やったこと

  • 個人 OKR の書きっぷりをチェックリストでチェック。
    • O の達成されたかがまだ曖昧だった。
    • KR 「◯◯をする(完了させる)」で今回は数値的なのが入っていない。
    • チェックリストでチェックするのも慣れが必要。

組織に OKR を導入してみる (2)

やったこと

今日のさえずり: ムーンクレスタ、ドッキング失敗の悲しい記憶が甦った

[ 5月29日全て ]

2020年5月29日 (金)

ハッピーフライデー【日記】

今月最後の平日にして最後の金曜日。すでに下火になっていて冗談で口にするぐらいの「プレミアムフライデー」という言葉がいまだ出てこず「ハッピーフライデー」とつい言ってしまう。

ほとんどのアトレが6月1日(月)に全館営業再開になるなど、買い物先が揃うのは来月1日からかな。

[ COVID-19 ] [ WFH 2020 37回目 ]

今日のさえずり: いまだに「プレミアムフライデー」という言葉が出てこず

  • 15:15 いまだに「プレミアムフライデー」という言葉が出てこず「ハッピーフライデー」と言ってしまう。
[ 5月29日全て ]

2021年5月29日 (土)

Chromecast with Google TV と Google Nest Hub の設定見直し

Chromecast with Google TV で Google アカウントの追加をするとどうなるかなと試してみた。設定しておくと Chromecast with Google TV 内の YouTube アプリ・YouTube Music アプリで使うアカウントを切り替えられるようになるんだね。

切り替え時に認証が無いので、パーソナライズされた自分のアカウントで YouTube を見るためだけに設定しておくほどではないかな。追加したアカウントを削除しておいた。スマートフォンからキャストすればいいかな。

キャストといえば Google Nest Hub で YouTube ライブを見られなくて不便なのを思い出した。スマートフォンからキャストしても制限がかかっていて表示できない。購入後の初期設定時に安全側に倒してフィルタを設定したっぽい。

PC やスマートフォンからキャストできるようフィルタはオフにしつつ、 Google Nest Hub での YouTube 動画YouTube Music 検索では YouTube 制限付きモードになるように設定変更した。

制限付きモードにできる設定箇所が2箇所あるのに気がつくまでしばらくかかったが無事期待通りの動作になったようだ。

今日のさえずり: 紙せっけん、懐かしい響きだ

[ 5月29日全て ]

2022年5月29日 (日)

レビューグレゴリー オールデイ V2.1

image:/nDiki/2022/05/29/2022-05-30-085412-nDiki-1200x800.jpg

グレゴリー オールデイ コーデュラバリスティックブラックを購入した。4本のコンプレッションストラップがあり、デイアンドハーフパックを彷彿させるグレゴリーの正統派デザインがたまらない。

5つあるポケット

デイ&ハーフパック*1を2代使ってからの買い替え組としては

  • ジッパー付きフロントポケット
  • 両サイドのボトルポケット

と外側にポケットが3つ増えたのが大きな違いだ。内側にもポケットが無かった最初に買ったデイ&ハーフパックからするともうポケットだらけでびっくりしてしまう。

フロントポケットはしっかりとした容量があるので旅行の時にガイドブックを入れるのに良さそう。ボトルポケットはコンパクトデジカメである RICOH GR III や RICOH GR IIIx がすっと入る大きさなので、撮影を小休止した際に入れておくのに便利そうだ。

内側のジッパー付きメッシュポケットは、首から外した ID ケースのような出し入れすることがわかっている貴重品をデイ&ハーフパック同様入れておく。

背中側のスリーブポケットは 13インチ MacBook Pro Retina Early 2015 (31.4cm x 21.9cm x 1.8cm) が幅ぴっちり気味に入る感じ。

今の 13インチMacBook Pro (30.41cm x 21.24cm x 1.56cm) や MacBook Air (30.41cm x 21.24cm x 0.41〜1.61cm) ならもう少しすっと入りそうだ。

*1デイアンドハーフパックの以前の商品名

メインコンパートメント

最近容量をもてあましていたデイ&ハーフパックよりこじんまりしていてデイリーユースにちょうど良さげ。サイドポケットの上部までしかジッパーがなく、思った以上にガバっと開けないので奥深く感じるが困ることは無さそうだ。オールデイでも普段はクイックポケットLをバッグインバッグとして使うつもり。

へにゃっとしない

デイ&ハーフパックは荷物が少ない状態で壁に立て掛けると「へにゃっ」としてしまうところがあった。

背がそこまで高くなく、また今回はコーデュラバリスティックにしたこともあって、オールデイは形を保って壁に立て掛かってくれる。端正で美しい。

3代目デイアンドハーフパックを買うかオールデイにするかちょっと迷ったんだけれど、オールデイ思った以上に良くて嬉しい。

今回購入したオールデイ

タグより:

 131365-0440
 09J*09243
 ALL DAY V2.1
 BLACK BALLISTIC

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: ユニクロ GR T シャツ、値下がり中

[ 5月29日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.809413s / load averages: 0.26, 0.25, 0.27