nDiki : 6月4日

2003年6月4日 (水)

過去の今ごろ

過去の6月4日より。

にごり水

ここのところ続くな。 しかもの打ち合わせ日に見事に一致。

アンテナリモート取得先グラフ

やっぱり graphviz 遊びもかねて描いてみる。 順次拡大予定。

[WiKicker] imagemap

imagemap scheme を実装。 画像 URL拡張子を map にしたものをリンク先にするだけの簡単なもの。

パンダコパンダ

パンダコパンダ ファミリーマートの。 1/6 でパンダのからんでない奴とは……。

Arc-AAA

人にあげるのに、また2本買い足し。

[ 6月4日全て ]

2004年6月4日 (金)

過去の今ごろ

過去の6月4日より。

Devel::CoverAutoLoader

[ Perl ]

コードカバレッジをチェックするDevel::Coverであるが、AutoSplit / AutoLoader を使っていると分割されたサブルーチンが対象にならない。WiKicker では AutoLoader を多用しているので、ここがチェックされないと意味がない。

ということで Devel::Cover下でテストする時は AutoLoader を使わないようしてみる。

 perl Makefile.PL WIKICKER_NO_AUTOLOAD=1

とした時はExtUtils::MakeMaker::WriteMakefile に PM_FILTER として

 q($(PERL) -e "while (<>) {s!^\\\\s*use\\\\s+AutoLoader.*!!g; s!^__END__!!g; print} print qq(\\n1;\\n); ")

を渡すように Makefile.PL を修正。これで

 perl Makefile.PL WIKICKER_NO_AUTOLOAD=1
 make
 cover -delete
 HARNESS_PERL_SWITCHES=-MDevel::Cover make test
 cover

とすると AutoLoader を使わないバージョンでチェックができる。

[ 6月4日全て ]

2005年6月4日 (土)

[ DiKicker ] 関連語表示機能を追加

DiKicker 開発。各キーワード毎に関連キーワードを表示する機能を実装。

2月に関連記事表示機能を実装したが、今回は以前から実装したかったもう一つの関連関連機能「関連キーワード表示」をつけてみた。

関連キーワード

関連キーワードの抽出はシンプルに。 基本的には、着目しているキーワードに対して内積の値の大きいものを関連キーワードとする。 1つの記事に同じキーワードが何回出てくるかは保存していないのでベクトルはビットベクトル(もっとも内部的にはベクトル作って計算しているわけではない)。

今のところそれほど負荷が大きくないので表示が必要な時に毎回計算している。

表示

各キーワード別のページ毎、「キーワード記事」と「キーワードを含む日記記事」の間に表示するようにしてみる。位置やレイアウトは検討する必要あり。

それから Flickrはてなブックマークがタグの数が多いものほど大きく表示するのに(ちょっと)似せて、関連性の高いほど大きく表示されるようにしてみた。

簡単な機能であるが、自分の書いているキーワードの関連性を見られるというのは結構楽しい。

表示する数は上位12個にしてみた。20個では、今の記事数だと関連性の低いものまで拾ってしまっている感じ。

美味いガトーラスクを入手

rimage:/nDiki/Flickr/17475782.jpg まだ花粉が飛んでいる頃に実家へ寄った際「この間もらったお菓子なんだけれど、美味しかったから探して欲しい」と言われながら食べたのが、ガトーフェスタ ハラダのガトーラスク

群馬のお菓子メーカーで、残念ながら都内に店舗がない。

そうなると通販ということなってしまうが、調べてみるとどうやら結構物産展に出店しているようである。 近いところだと6月1日から6月7日にさいか屋川崎の「東京こだわりの味とふるさとうまいもの会」という催しに売りにきているようだ。

ということで、他の買い物もかねながら川崎まで行ってきた。

さいか屋川崎

ティファニーやCOACHなどが入っているものの、やはり全体的に地味。 圧倒的に客の年齢層が高い。

6階の大催し場で、無事山積みになっていたガトーラスク(グーテ・デ・ロワ)を入手。 見た限りガトーフェスタ ハラダはラスクしか持ってきてないようだ。

めでたしめでたし。

[ 6月4日全て ]

2006年6月4日 (日)

奥歯にアルミホイル

昨日昼過ぎに用事を終えたと合流して、アトレ恵比寿で食事をした。 久しぶりにつばめグリル。

つばめグリルといえば、やっぱり「つばめ風ハンブルグステーキ」。 アルミホイルにくるまっている奴。 ウマ。

ん? なんか右の奥歯に違和感が。 なんか、ジュワァーっていう感じ。

まさか。

と思ったが、どうにも取れずに食事終了。 洗面所で鏡を覗きこんだら右下の奥歯に、アレが貼りついてた。

あー気持ち悪い。

[ 6月4日全て ]

2007年6月4日 (月)

サイバーショットU DSC-U40 また液晶表示に滲み

気がついたら背面のボタンを押した時の感蝕が変わっていて、押すとまた液晶表示が滲むようになった。

この間の CCD 交換の時に、2度接触不良で修理してもらっているので今回気をつけて作業してくださいと、窓口のお姉ちゃんにいったのだが。

構造上の問題か、個体の問題なのか、サービスマンの問題なのか、はたまた使い方が悪いのか。

[ 6月4日全て ]

2007年8月4日 (土)

THE SUIT COMPANY で夏用スーツをもう1着

6月中旬に夏用スーツを買った。 値段相応だがまずまずでこれはこれで良いのだが、今年の夏はそれなりにスーツを着る機会があって、クリーニングに出すタイミングが掴めない。

やはり(今着れる)夏用スーツがもう1着必要だ。

ということで、前回と同じく THE SUIT COMPANY で補充しておくことにした。 午前中に、銀座数奇屋橋店に行ってチョイス。 土曜日だが、この時間だと結構空いている (前回はそれなりに物色している人がいた)。

今回は classic 系を洗濯。ロープライスの方で 165cm の 4Drop。

向こうから至急扱いにしますかと聞いてきたので、早くても困るものでもないしそのように頼んでおいた。月曜日仕上り。

[ 8月4日全て ]

2008年6月4日 (水)

今日のさえずり - NHK_onair って受信料いるのか?

2008年06月03日

  • 09:51 車内でブツブツ言っている酔っ払い風のオヤジを「うるさいねぇ」と言っているケバいオバサンがウルサイ。[mb]
  • 13:05 Ripplex 1.1.2 にアップデートした。
  • 15:37 catched って書いてた。
  • 15:40 Json.NET 使った。Json.NET 2.0 は .NET Framework 3.5 用のようなので、Json.NET 1.3.1 にしておく。
  • 16:00 スイスロールが食べたかったが、切れていなかったので諦めた。
  • 20:51 RTMiモードからアクセスした時にメニューの上にあった余分な空白がなくなった。よい。[mb]

2008年06月04日

  • 01:37 NHK_onair って受信料いるのか? http://twitter.com/NHK_onair
  • 15:16 strings.ja.resx って ja/ の下ではなくて、strings.resx と同じディレクトリに置いておかなければいけないのか。はまった(Visual C# 2005 Express Edition)。
  • 15:30 Norton AntiVirus 「残り30日」。って、日数でなくていつ切れるかスパッっと教えてほしい。
  • 16:53 去年 Debian 上で作った SSH のクライアント鍵を作り直した。http://tinyurl.com/5m25ek
  • 18:10 結婚披露宴2次会の件が話題になっている。
[ 6月4日全て ]

2009年6月4日 (木)

今日のさえずり - 弁当の漬物を残した時の罪悪感が薄くなってきた

rimage:/nDiki/Flickr/3590657255.jpg

2009年06月03日

  • 10:34 サスペンドしている ThinkPad の拡張バッテリーを外して出社したら落ちていてビビる。電源ボタンを押しても起動しなくてさらにビビる(標準バッテリーを一旦外して付けて起動したら復活してほっと)。
  • 12:36 弁当の漬物を残した時の罪悪感が薄くなってきた。 *P3
  • 13:05 Sizzler で海を見ながらランチ。 [Flickr] http://tinyurl.com/osek4z
  • 13:05 黒酢バーの7割が牛乳バーに奪われている。 [Flickr] http://tinyurl.com/op2c58
  • 13:05 今まで見落としていたがアイーアって? [Flickr] http://tinyurl.com/onaxd6
  • 13:44 持ってきた白松がモナカ食べる。何か記憶にある名前だと思ってに聞いたら、東北新幹線の車窓から看板が見えるらしい。あ、確かに。 *P3
  • 17:26 昨日もらってきたマウスパッドの封を開けたら、むかしが働いていたところのにおいがした。 *P3
  • 21:46 Wine 上で実行できたので今日は帰る。 [mb]
  • 22:01 「詳しくは駅係員におたずねください」って安易に言っちゃっていいのか? [mb]
  • 22:05 あのスペルでプランタンって読めない。 [mb]
  • 22:16 久しぶりに上海やりたい。 [mb]
  • 25:26 2009年6月3日の歩行: 5830歩、4.63km、44分、6.19km/h、消費 215.0kcal、脂肪燃焼 30.7g、3.1エクササイズ。 *P3

2009年06月04日

  • 09:34 先週久しぶりににテーブルクッカーでお好み焼きした。浅草染太郎にまた行きたくなった。 [mb]
  • 09:53 5月27日に定額給付金振り込まれてた。 [mb]
  • 12:29 結局ロールはかわらなかった。全然作業量減らん。 *P3
  • 13:06 イマココ! L:マクドナルド秋葉原昭和通り店
  • 16:21 Visual C# 2008 Express Edition で M-x comment-region する方法がわからない。 *P3
  • 16:23 後ろの人に教わった。ボタンがあった。 *P3
  • 19:55 MovaTwitter のつぶやき検索で # 1文字で検索したい。 [mb]
[ 6月4日全て ]

2010年6月4日 (金)

今日のさえずり: もしかして TOilet Paper?

2010年06月04日

[ 6月4日全て ]

2011年6月4日 (土)

今日のさえずり: ジオングFacebook 検索かけたら1アカウント存在しててとてもビックリした

2011年06月04日

  • 12:21 如蘭会会報届いてた。如蘭会大会 2011 明日か。 http://bit.ly/kFpk5a
  • 18:05 RT @mushikabu: 大家さんからメールが届いたんだケド、Ccに住居者全員の携帯アドレスが含まれちゃってるよ。笑えんわ。
  • 19:07 36.8℃。
  • 21:29 昨日インク入れたけど、結局洗浄した。 RT @Naney: スーベレーン M400 しばらく使ってなかったらインクづまりが……。
  • 21:58 @tatsuo_ishii 私もカラーは緑縞です。フルハルターで B から F へ研ぎ出してもらったものだったりします。
  • 22:04 @tatsuo_ishii いえいえ、このスーベレーンと頂き物の1本だけです。そんなに手書きの機会が多いわけではないので多くてもきっと使い分けられないです。
  • 22:26 Android のロック解除パターン初めて設定してみた。ここにも秘密の質問が!
  • 22:50 ジオングFacebook 検索かけたら1アカウント存在しててとてもビックリした。タイピングとか速いのかな。
  • 23:01 37.2℃。
[ 6月4日全て ]

2012年6月4日 (月)

今日のさえずり: C&A 捨てる日近い

2012年06月04日

  • 09:47 今日はいい日だ。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/keWJkhUK
  • 21:56 iPad 持ってきたけど全然使わなかった。
  • 22:08 退勤。スケボー君がいるよ。
  • 22:16 明日呑むか迷う(成分的に)。
  • 22:30 C&A 捨てる日近い。
  • 23:19 黒執事について検索したが深追いしない。
[ 6月4日全て ]

2013年6月4日 (火)

ちきりん氏講演: 変化を起こす力とリーダーシップと、答えを出して伝えるということと

昔の方が良かったという人はガン無視。

全社を挙げて“変”に取り組む方針で動き出した中、ちきりん氏が「変わること」などを主なテーマにインタビュー・質疑形式で講演してくださった。 変わっていくことと、全員がリーダーシップをとっていくことの大切さを生の声で聞け、歯に衣着せぬ口調とあいまって、終始わくわく、そして心のザワザワする刺激のある講演だった。

内容ももちろん素晴しかったんだけれどそれに加えて、問いに対してきちんと考えを主張されているところが凄いなと感じてじっくり聞いていた。例えば自分は講演を聞いていて「常に変化をしていく」ことって大切なのと同時に「変わらない良さ」というもの一般的にあるよなー、「変化の中で変わらぬ良さを持つとは何だろう?」なんて考えてしまう。コンテキストをここと決めて、そのコンテキストの中で結論を導き答えを出し、自分の考えとして伝えることが重要なのだね。

あとはへーと思ったのがちきりん氏が「Blog を書き続ける中で、今まできちんと推敲して文章を書き上げるスタイルから、(IT 系でよくやるような)まずは公開して、フィードバックを受けて手直しをするスタイルに変わってきた」という話。

紙と違って簡単に文章をブラッシュアップしていけるのが Web の良さの1つなんだけれど、出した瞬間にフィードがクロールされてサイト外で固定されたデータになってしまったりして、ずっと前から心理的な障壁が上がっていた。でもこの話を聞いて、あ、もっと軽く考えてもいいんだなと。

価値観をレベルアップさせるとてもいい講演だった。ツイてる

今日のさえずり: オレのココロの信管は抜かさせないぜ

2013年06月04日

[ 6月4日全て ]

2014年6月4日 (水)

Excel のビジネス活用の講座で学んだこと

金融系なシミュレーションにおける Excel のビジネス活用の講座を受けたのでノート

講座の感想

Excel テクニックという点において「正確なこと(間違えないこと)」と「共有できること」を最重要視し、そのためには例え若干の手作業が入ったとしても複雑な機能を避けるなど徹底している点はとても現実主義的だった。

バッドノウハウ感がありもっとコンピュータの力を活用してもとも思わなくもないが、ビジネスとしてトラブルなく目的を達成するという点では理にかなっているともいえる。

それと共有理解のためのフォーマットの徹底統一は、デザインの本質だなと。

ショートカットを使いこなす様は「そこまで Excel に依存するのか」とも一瞬思うが、考えてみれば我々が Emacs に最適化されているのと何らかわらないのだな。自由な世界かそうだはない世界なのかという違いはあれど。

本講座で作るシートのルール

数値は Windows の場合。

  • まずシート全体設定。行の高さ18(デフォルトでは狭い)、Arial (数字が見やすい)、桁区切りスタイル を ',' に。
  • 手で入力する値(バリュードライバーなど)は青。
  • 他のセルの参照値は緑色。
  • 求めれれた値(数式)は黒色。
  • 項目名は左寄せ(左から読むから)。ただし下に数値が並ぶ表の列名は右寄せ(縦を揃えて縦罫線不要にする)。
  • 数値は右から読むので右寄せ。
  • 大項目・小項目のためのインデントのための列幅は1。
  • 背景色は全体白でセルの線を消す。表の重要な行に色をつける場合は一番淡色のものから選ぶ。
  • 罫線は太は右下から3番目で、細は一番細い点線で。
  • 自分のシートの右側のシートの値を参照しない。データの流れは左から右へ。

式のポイント

  • 複雑な式は使わない(他の人も理解できるように)。
  • 定数(税率など)は式中に書かずに必ずセルに書いて参照する。式に直接書くと後で修正する時に全セルから探さなければならない羽目になる。

徹底的にチェックする

  • F2(セルの編集)でチェックする。
  • 参照元のトレース (Alt T U T)/ 参照先のトレース (Alt T U D)でチェックする。

今日のさえずり: 金融の人にとっての Excel は、僕らにとっての Emacs みたいなもんなんだな

2014年06月04日

  • 11:02 「あまねく世界をソーメンで支配する。」 / “夏の秘密結社 フリーソーメン公式サイト” http://bit.ly/1koaXYu
  • 14:53 はてなブックマークFacebook 連携、「コメント一覧ページを投稿する」のチェックをオフにした。ちょっと前から挙動変わったなーと思ったらこれか。
  • 15:23 HootSuite のロゴが黒くなった。っていうか HootSuite が Hootsuite になった。 / “How do you know it’s time to Rebrand? - Hootsuite Socia...” http://bit.ly/1hYEx1d
  • 16:55 明日に備えて、プルーンFe 1日分の鉄分のむヨーグルトを飲む。
  • 24:26 金融の人にとっての Excel は、僕らにとっての Emacs みたいなもんなんだな。自由な世界かどうかの違いはあれど。
[ 6月4日全て ]

2015年6月4日 (木)

メルカリ主催の Drink Meetup with Mercari #7 で CS 担当者交流をしてきた

rimage:/nDiki/Flickr/18267031418.jpg

株式会社メルカリ CS グループマネージャーの山田和弘氏の話がうかがえると聞いて「メルカリを支える“カスタマーサポート”について話をしましょう!」がテーマのメルカリ主催のミートアップイベントに行ってきた。六本木ヒルズ森タワー18Fにある株式会社メルカリが会場。

コンタクトセンター/サポートセンター業界全体というと「比較的年齢層が高くスーツな人たち」という印象があるのだけれど、今回のミートアップはインターネットサービスの若くエネルギッシュな CS 関係者が集っていて良い交流ができたのでマジ参加して良かった。ちなみに一番エネルギッシュだったのはメルカリの HR の方。パワフル!

サポートスタッフの活躍と向上

山田氏は株式会社ミクシィユーザーサポート・健全化推進についていろいろ教えていただいた先輩で、「よーし、やるぞー。」「やろう。」というのが口癖の前向きな姿勢と育成方針を尊敬している方である。

氏がカスタマーサポートスタッフが活躍し地位向上していくことに強い意識を持たれていた点について感銘を受けていたのだけれど、メルカリでもその心は変わらず、ユーザーに直接向き合うスタッフを大切にし業務を進めているという話を伺えてブレてなくて素晴らしいなとあらためて思った。

ユーザーの声(VOC)をサービスに活かしていくビジネスプロセス

カスタマーサポートはお問い合わせへの回答などを通じて直接的に問題解決を提供するとともに、ユーザーの声をサービスに活かしていくというのが大きな役目である。この VOC 活用については各参加者にとって大きな感心事で、活発に質疑・意見交換がされていた。

メルカリでは、サポートスタッフの日報による共有とそれに対する経営陣からのも含むレスポンスがあるとともに、それらを元にした CS 担当プロデューサーによる改善検討が行われているとのことであった。リジェクトされる事が多々あるとサポートスタッフの共有・提案意欲も下がってしまうのではという参加者の問いに、山田氏は「リジェクト理由を含めてきちんと伝えることが大切」と述べた。

ちなみに我々のところでは専属の企画メンバによる VOC からの改善検討と立案を行いプロダクト部門への提案を行うようにしている。実際のところプロダクト部門の優先度の兼ね合いで採用されない場合もあるが CS 開発という専属チームでかわって実装してしまうこともできるという体制を構築し推進している。

専属まではいかないけれども CS 関連開発を中心に担当しているというエンジニアの方ともお話させていただくことができたのも今回は嬉しかった。CS 関連開発をやっている人って多くないからねぇ。

メルカリオフィス

六本木ヒルズの現オフィスには3月に移転してきたばかりということで、真新しく木の匂いの残る素敵なオフィスだった。ミートアップの終盤に執務スペース見学までさせていただけるなど、このあたりのフランクさはすごい羨ましい社風だなと思っていた。オフィスの窓から見える東京タワーが大きく感じられた。

なおメルカリでは「お仲間」を募集しているとのことです。

なお私のところでも今日現在 CS 関連に興味がある企画者・エンジニアを探しています!

今日のさえずり: ホットチョコレートと言えば「きまぐれオレンジ☆ロード

[ 6月4日全て ]

2016年6月4日 (土)

初アイカツスターズ!

予定していた歩く会が流れたので今日はアイカツスターズ!になってからの初アイカツ!活動日になりました。

光沢感のあるホログラム仕様のカードにオンデマンド印刷されるアイカツ!カードはなかなか綺麗。少しカールした状態で出てくるのはいかにもな感じはします。あとは裏面がオンデマンド印刷ではないのでそこは以前とくらべてちょっと寂しい感じ。ドレスメイクを選ぶとマイキャラの名前やプレイ日が印刷されるのはへぇーと思いました。

筐体としては、タッチパネルになったので各選択画面での操作が直感的になったところが良いです。音量設定のせいだけなのかスピーカーの向きのせいなのか、今日のお店では音が聞こえにくかったのはちょっと残念。

マイキャラの「ねんれい」入力画面で、右下に「30より上」というボタンがあって「あっ……」てなりました。

今日のさえずり: 気分がのらないという理由でキャンセルされて結果流れるというの、ほんとダメージが大きい

2016年06月04日

  • 08:11 いろいろと計画・準備していた予定が気分がのらないという理由でキャンセルされて結果流れるというの、ほんとダメージが大きいという教訓を得ました。
  • 09:26 “お江戸 鎧せんべい 岩本米菓” http://bit.ly/1XXrUea
  • 12:00 渋谷区ふれあい植物センターの今年のホタルの夕べは6月17日(金)から21日(火)まで。 http://bit.ly/1XXtkp8
  • 12:02 乗ってみたい。 / “「東京湾納涼船」で東京湾周遊 浴衣姿で割り引きも - 東京ベイ経済新聞http://bit.ly/1ssigVt
  • 15:18 初アイカツスターズ! 活動。
  • 21:56 ピープルウエアの「何かチーム内の競争心をあおるようなことをしたら、チーム殺し的と見なければならない。」というのや Joel on Software の「報奨金有害論」を読んで以来、表彰制度についてはいつも用心しています。
[ 6月4日全て ]

2017年6月4日 (日)

マンション南向き6畳フローリングの部屋にダイキンの8畳用エアコン AN25UES を購入

8.8畳のリビングと隣接する部屋やキッチンの冷房を10畳用のエアコン1台で冷房していたのですが、さすがにやはり厳しい。夜は布団を敷いて寝ているリビングの隣の6畳フローリングの部屋にもエアコンをつけることにしました。

6畳ですが南向きということで8畳用のエアコンからチョイス。ベランダが狭いのでコンパクトな室外機のものを探しました。でメーカーはやはり定評のあるダイキンにすることしました。

最初はミドルクラスのが良いかなとも思ったのですが、nocria S を使っていて別に自動フィルタ掃除は無くてもいい (むしろ無い方が機構的にシンプルで扱いやすそう) ということで、ベーシックモデルの E シリーズにしました。

機種が決まったので前回もエアコンを購入したヨドバシカメラ マルチメディアAkibaへ。リビングのエアコンを取り付けてもらった時に業者の人が「屋内化粧カバーはパナソニックのにしたので、もし同じデザインで揃えたければパナソニックを指定してください」と言われたので、いちおう伝えてみました。

ヨドバシカメラだと今はイナバのしか取り扱いがないとのことでしたが、念のため過去の購入履歴から同じ業者が手配できるよう調べてくれました。結局その業者は下請け先では無くなってしまったようで手配できず、標準のイナバでお願いしました。もし可能であればぐらいで全然オーケーです。標準で突っぱねず手を尽くしてくれたのは好印象でした。入館証を下げた多分ダイキン系列の方、ありがとうございました。

取り付け工事は週末を希望して次回の土曜日に決定。そのうちそのうちと先送りにしていたやることの1つが片付いてちょっとすっきりしました。

2017年06月04日(日)の #nNote

 Xperia XZs SO-03J で買う物

Quick Charge 3.0 対応 充電器
USB ケーブル

Xperia XZsUSB 2.0。 Quick Charge 3.0 は 3A。

Xperia A から Xperia XZs SO-03J にが機種変更

エアコンを買いにヨドバシカメラ マルチメディアAkibaへ行くのであわせてがスマートフォンの機種変更もしちゃうことにしました。

家を出る前に LINEnanaco の引き継ぎ設定、新プランの確認をして出発です。

Xperia A から Xperia XZs

選んだのは Xperia XZs SO-03J。今使っているのは2013年6月に買ってもう4年になる Xperia A でさすがにもっさりだったのでかなり快適になりました。Android 4.2 から Android 7.1 になることで使えるアプリ・できることも増えました。

Xperia Aカメラの AF 合焦音・シャッター音が異常なまでに大きかったのですが、それが静かになったのも良いですね。もちろんカメラの性能も格段にあがりました。

機種変更手続き

旧プランからの変更も含め40分で完了。

一昨年自分が Xperia Z5 に機種変更にした時は勝手に「通信の最適化」適用に変えられていたのでムカッとしたので、今回はカウンターでも確認。もともと非適用に設定してあったせいか勝手に変えられていなくてひと安心。

一緒に買ったもの

USB ケーブル

家に Type-C のケーブルが無いのでバッファローの 3A 対応の BSMPCAC210BK をチョイス(BSMPCAC110BK かなと思っていたけれど店頭にあったのは BSMPCAC2 シリーズでした)。

Xperia XZsUSB 2.0 なのでリーズナブルな USB 2.0 ケーブルにしました。

XZs は Quick Charge 3.0 に対応しているとのことなので、充電器は別途 Anker のを帰ってから注文しました。

液晶保護フィルム

PM-XXZSFLGLPS

なんか店頭にあるのはお高いのばかり。側面のカーブにフィットするものは画面の一部を覆ってしまうものがあったりケースと干渉する可能性があったりなので、平面部のみを覆うタイプからチョイス。そんなに好きなメーカーじゃないけれどほぼ選択肢が無かったのでエレコムのにしました。

 Xperia(TM) XZs用ガラスコートフィルム/スムースタッチ
 PM-XXZSFLGLPS
 2130円
 9H
 全光線透過率93%

「神経すり減らして貼り付けるも失敗」というのは値段的にも時間的にも(今日は土曜日ではなく日曜日)辛いので、500円払ってヨドバシカメラの貼り付けサービスを利用しました。

綺麗に貼ってもらった満足です。

カバー

Premium Style Xperia XZs/XZ用 フリップカバー PUレザー ダスティピンク PG-XZSFP05PK

カバーはの好みでフリップタイプを。

 Xperia™ XZs/XZ用 フリップカバー PUレザー ダスティピンク
 PG-XZSFP05PK
 株式会社PGA

セットアップ

家に帰ってから

あたりを済ませました。カレンダーは今までジョルテのを使っていましたが、設定が多く移行が面倒なのでいったん Google 謹製のもので。

Android 間の機種変更なので特にはまることなくだいたい移行できました。


[ 製品レポート ]

今日のさえずり: Xperia XZs のセットアップにお付き合い。だいたい設定できた

2017年06月04日

[ 6月4日全て ]

2018年6月4日 (月)

撮り直したいアルバム & マップを作りたい

家で写真を整理していると「あー失敗、こんな感じで撮り直したい」と度々思うことになります。そういった写真と場所とメモをまとめたアルバムとマップが作っておきたいなと。

ちょっと時間ができた時に見返せるような感じで。 Day One だと写真ノート・位置情報をセットにしたエントリを書いていけるのでもしかしたらいいかも。

今日のさえずり: 赤い自動販売機

2018年06月04日

[ 6月4日全て ]

2019年6月4日 (火)

シャッフルランチとか【日記】

本部全体でのシャッフルランチで5人でかつ吉 渋谷店へ。人生4度目のかつ吉。天然特大海老フライ盛合せ定食おいし〜い。エビでかっ。

2人は知っている方、2人はお初の方でいい感じに社内交流になった。

エビでかっ。

今日のさえずり: RICHO GR III のバッテリーを買い足した。3つあれば大丈夫でしょ。

[ 6月4日全て ]

2020年6月4日 (木)

ヨガマット上で仕事【日記】

今年の在宅勤務も今日で40回目。

座卓で仕事をするのに壁を背もたれにして座布団 + クッションでやってきていたところ、が昔使っていたヨガマットを出してきてくれた。フローリング直やフローリング + 座布団より滑らなくて良い。暑くなってきたので座布団より涼しいのもいいな。

2005年ごろに DVD を観ながらパワーヨーガをやってみて以来ずっとヨーガやってないな。やれば気持ち良いのだけれど、なかなか腰が重いのだ。

[ COVID-19 ] [ WFH 2020 40回目 ]

今日のさえずり: 俺たちのリアル渋谷のバーチャル渋谷

[ 6月4日全て ]

2021年6月4日 (金)

紀ノ国屋のサラダチキンは高い【日記】

結構雨が降っている感じだったのでバードウォッチング長靴をひっぱり出して履いていった。帰りは雨が上がったので長靴は畳んでいつものシューズで帰宅。

サラダチキン + 生野菜ランチ生活は今日で13日目。今週平日無事クリア。ローソンのサラダチキンに飽きてきているので 渋谷スクランブルスクエアの Gourmand Market KINOKUNIYA をちょっと見に行ってみた。並んでいたのは 100g 313円(税込)のサラダチキンで、ちょっと高くて毎日食べるには厳しい感じだった。

今日のさえずり: 「仕事で重点的に取り組む分野」の項目を整理し直し

  • 09:09 おはようございます。 結構降ってる感じだったので、下駄箱から日本野鳥の会バードウォッチング長靴をひっぱり出して履いてきた。
  • 09:34 明治神宮。渋すぎる。 #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/1ma9r1vjbP
  • 11:56 サラダチキン + 生野菜ランチ生活13日目。 今週平日無事クリア。おつかれさまでしたー。
  • 14:24 渋谷スクランブルスクエアの Gourmand Market KINOKUNIYA に行ったらサラダチキンが 100g 313円(税込)で、これは容易にムシャムシャできないぞと。
  • 21:10 「仕事で重点的に取り組む分野」の項目を整理し直し。頭の中がずいぶん整理された。
  • 21:24 GTD のプロジェクトの1つ上のレベルの。
  • 21:48 雨上がってて嬉しい。長靴は畳んで帰る。
[ 6月4日全て ]

2022年6月4日 (土)

たっぷり買い出しと集合場所下見【日記】

午後に旅行の買い出しと集合場所の下見へ。めちゃくちゃ買い物をして(いるのを見守ったり荷物持ちしたりして)、必要なものが揃ったのでこれで一安心。

今日のさえずり: 「ガーナチョコ&クッキーサンド&ガーナチョコ」にして欲しい

[ 6月4日全て ]

2023年6月4日 (日)

マリオカート8 デラックス コース追加パスをついに買う【日記】

わいわい楽しみたいと思って、マリオカート8 デラックス コース追加パスをついに買った。2,500円。自分にとってマリオカートは1人ではやらずに誰かとやるゲーム。楽しい時間を過ごせるなら各コース1回ずつ遊ぶだけでも元は取れるなと思う歳になった。

5月下旬に止まった最近のさえずりスクリプトの後始末。 Twitter の設定の中の「連携しているアプリ」をチェックしたところすでに消えていた。

Developer Portal の方では suspended となっていたので削除した。

最近のさえずりスクリプトの出力を元に「今日のさえずり」ページを書くことができなくなったので、今日からは Twilog から Tweets をコピー & ペーストして書いてみることにする。手順は増えるけれどなんとかなりそう。合わせてこれまでは Emacs で書いていたけれど Visual Studio Code を使うことにした。

[ 6月4日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.027178s / load averages: 0.24, 0.30, 0.26