nDiki : 6月10日

2004年6月10日 (木)

過去の今ごろ

過去の6月10日より。

  • Gauche 0.7
    • まただ。いつも「今度は Scheme でも」と思うのだが、すぐやめてしまう。

[ WiKicker ] Acceptor とか ロックとか

HTMLレンダリングなどは WikiPage の構文木に対する Visitor パターンで行っている。

かなりの回数呼ばれるダブルディスパッチ部分、現在は accept の中で 'visit_クラス名' を呼ぶようにしている。 Acceptor クラスの accept メソッドでインスタンスのクラス名を取得してディスパッチしているのだがもったいない。

各サブクラスで明示的に accept をオーバライドするのが面倒なのでそうしていたのだが、今回は Acceptor モジュールを use した時にそのパッケージに accept 定義を作ってしまうように修正してみた。

ロックの方

アクセスが連続的にある時はDBに対して共有ロックがかかり続けるため、書き込みのための排他ロックがなかなか取得できない。 現在はDB全体でロックしているのだが、そろそろ「ページ名リスト」と「各ページ」を別にロックするようにした方がいいかもしれない。

[ 6月10日全て ]

2005年6月10日 (金)

最後のスピーチが駄目だったら1万円払わなければならい送別会

夜は、来週退職されるスタッフの送別会

なおじん

秋葉原駅の昭和通り側、ちょっとはいったところにある「なおじん」が今日の会場。 以前もここで呑み会をやったことあり。

アットホームな感じの飲み屋で、料理もおいしい。

外出先から一旦帰社して向かったため、ちょっと遅れて到着。 遅れた我々は人数の関係で座敷には上がらずに、横のテーブルで。 今日は雨だったこともあって一応持ってきていた替えの靴下であるが、使わなくてすんだ。

今日は昼間も体力をつかったし、ノンアルコールで。 久しぶりにコーラを飲んだ。 うまい。

スピーチ

例によって最後に一人一言ずつメッセージを送ったあと、退職されるスタッフの挨拶。 裏の幹事より事前にルールが発表されている。

日本語できちんと挨拶できたら、お代はタダ。10点満点で皆で採点して、点数により最大1万円の支払い。」

退職する人に、他の参加者より高い代金をつきつける送別会なんて初めてだ。 (幹事なりのエールなのかもしれないが)むごい。

倉庫EOS 20D

ちょっとした商品撮影スタジオの設営のために厚木の方にある倉庫へ行ってきた。 手探り状態の部分も結構あって、いろいろ試行錯誤。 初めて触る機材が多かったり必要な照明スタンドがなかったりと一苦労であるが、なかなか楽しい作業。 たちっぱなしでちょっと疲れたけれど。

今回はカメラとして EOS 20D を用意。ハイエンド向けだと思っていたんだけれど、モードダイヤルに簡単撮影ゾーンなんかがあるところを見るとそうでもない感じだな。

こちらでテスト作業が行えるように EOS 20D を貸し出してもらった。 来週ちょっと楽しみ。

[ 6月10日全て ]

2006年6月10日 (土)

Plagger のインストールが大変なので XML::RSSRSS から JavaScript コードへ変換するスクリプトを自作

一昨日社内メイン Wiki のレイアウトを変更してサイドバーを設けたので、徐々に増えてきた社内 Blog の ヘッドラインをそこに表示することにした。

最初は Plagger を使ってみようと思ったのだが、依存 CPAN モジュールが多くて CPAN.pm を使ってもなかなかインストールが終わらない。

ということで今回は Plagger を見送って、XML::RSS でちょちょっと aggregator を自作して済ますことにした。

基本的には nDiki 用に書いた「はてなブックマーク上の最新ブックマークを表示するためのコード(2005年5月16日)」をちょっと修正して利用。 HTML フラグメントを生成するかわりに、JavaScript IncludeJavaScript ファイルを生成するように変更した。

これで社内 Blog が読まれる回数も増えるかな。

11:00 床屋 - 果てしない夢を

BEST The Single Collection - 軌跡 -

いつものアドバンストヘアーナカタニで。

2006年4月8日以来、約2カ月ぶり。

前髪が目にかかって邪魔くさいので少し短めにしてもらった。

果てしない夢を*1がかかっていた。この曲がまだ外で聞けるなんて。長嶋氏の歌声は結構貴重かも。

*1ZYYG,REV,ZARD&WANDS フィーチャリング・長嶋茂雄

WiKicker における PageName 最長文字数

WiKicker では PageName を エンコードした文字列を URI に埋め込んだり、サーバで保存する際のファイル名にしたりしている。 このため、PageName の最長文字数はそれらの最長文字数に依存しているはずである。

今まで確認を後回しにしていたのだが、新しい機能の追加の際に確認しておく必要があるので調査してみた。

WiKicker の実装

WiKicker の実装がらみとして最長を決める要素としては

がある。

仕様等による制約

  • HTTP では URI の長さには制限なし (RFC2616 3.2.1)
  • Web サーバは Request-URI が長いと 414 Request-URI Too Long を返す (RFC2616 10.4.15)。Apache は LimitRequestLine ディレクティブにより、URI を含むリクエスト行のサイズを制限することができる(配布時には 8190)。
  • Internet Explorer が扱える URL の長さは 2083文字。
  • ext2ファイル名は 255文字まで(増やすこともできる)。
  • 手元の Linux 2.6.15 で試したところ、パス名は 4095文字まで。

WiKicker で問題が出ない PageName 最長文字数

上記の中ではファイル名による制約が一番大きい。

WiKicker 内部でファイル名として base64 (の亜種) でエンコードしたものを使っているので、元の文字列はは最長 189バイトまでなければならない。base64 だと3バイトで4文字になるため、189バイトで 252文字となる。

WiKicker ではここでさらにファイル名に ',v'、'-lock' をつける事があるので、実際には元の文字列は最長 186 バイトまでとなる。

PageName が 186 バイトまでだとすると、URL エスケープしたとして558バイト。 WikiEngine のスクリプトの URL や他のパラメータとあわせても、これぐらいなら大丈夫のはずである。

ということで WiKicker では Linux 上だと通常 PageName は 186 バイトが最長と言ってよさそうだ。 日本語の文字はだいたい UTF-8 で3バイトになるので、62 文字までということになる。

そのうち、WiKicker に制約チェックを入れることにしよう。 そのうち。

[ 6月10日全て ]

2007年6月10日 (日)

内臓悪くしそうなので夏用スーツを新調

rimage:/nDiki/Flickr/544026703.jpg

6月に入って衣替えの季節。 今度の金曜日にスーツをきる必要があるのだが、さすがに冬物スーツはもう着れないので夏物スーツを出してきた。 恐る恐る着てみる。

「ズボンのボタンをしめると内臓おかしくなるな、こりゃ」

着る回数も少なかったこともあって、夏物スーツは6年前に入社した時に買ったっきり。 その間に腹も出てきてだんだん辛くなってきたのだが、さすがに今年はもう無理。

しょうがないので新調することにした。

ツープライス・スーツショップ

今の夏物は近所の紳士服コナカで買ったやつ。 コナカで買うと、なぜか買った時も着ている間も満足度が低い。 着ていてもどうも自信が持てない。

かといって、丸井とかで買う予算もないしなぁ。

ということで、今回は初めてツープライス・スーツショップで買ってみることにした。 メジャーどころだと、P.S.FA とか THE SUIT COMPANY か。 裾上げしてもらったのを会社帰りに受け取ることを考えて、今日は THE SUIT COMPANY 銀座数奇屋橋店に行ってみた。

THE SUIT COMPANY は洋服の青山と同じ青山商事株式会社なのだけれど、雰囲気は全然違う。 小綺麗で、20代・30代のお客がいっぱいいて、あっちこっちで試着していて、女性店員もいっぱいいて、店員は若くて、それでみんなバンバン買っていく (一部誇張)。

スーツを買うのはとっても緊張してしまうわけだが、今日は一人だし、平静を装いつつ気にいったスーツ探してみる。棚の上の数字はモデルナンバーか何かだと思って「いろいろあるなぁと」フロアをぐるぐる見ていたわけだが、途中店員に聞いたらそれは身長を表す数字だって。やられた (単位書け)。

結局いつもと似た柄にのものから気にいったものに目星をつける。 デザインは relaxing 系にしておいた。 値札みたらツープライスのうちの、ロープライスの方。

ウエストは測ってもらって84cm。身長 165cm なので、 4Drop か 2Drop。 2Drop だとジャケットの肩幅がちょっと大きすぎるし、4Drop だとウェストがジャストサイズすぎという悩ましいところだが、ここは 4Drop にしてみた。

もう太るな、自分。

お直しは至急扱いにしてもらって水曜仕上り。

[ 6月10日全て ]

2008年6月10日 (火)

BUFFALO の特売 500GB 外付け HDD

2年半ほど前に購入して pdumpfs バックアップ用に使っていた USB 外付け HDD HD-H300U2 がマウントできなくなった。 イカれたようだ。

ということで交換用にヨドバシカメラで特価になっていた BUFFALOHD-ES500U2 を購入。13,200円也。

今日のさえずり - 部長なのか?

rimage:/nDiki/Flickr/2564876576.jpg

2008年06月09日

  • 09:45 秋葉原駅中央改札口はいつもと変わらない。[mb]
  • 09:45 ヨドバシカメラHDD 下見中。[mb]
  • 10:37 P3 で発言するとタイムラインがつまるので、久しぶりに Twit 使ってみる。Twit 2.12。 *Tw*
  • 10:42 @lynmock Twitter API が変になった頃から発生しているのですが、それ以降 API が安定している時も駄目なことが多いです。 *Tw*
  • 10:44 @lynmock ちなみに Debian GNU/Linux + J2SE 1.6.0_04 + P3 3.03 です。 *Tw*
  • 10:47 @lynmock P3 を再起動するとまたタイムラインを取るようになるのですが、発言をすると自分のタイムラインが一番上に表示されたところでそれ以降取得できなくなります。矢印がアニメーションして取りにいこうとしているみたいですが。 *Tw*
  • 10:52 @lynmock こちらでデバッガとかで追いかけられればいいんですけどね。何かわかったら報告します。 *Tw*
  • 13:54 これからヨドバシカメラ行ってくる。
  • 14:22 TS-H1.0TGL/R5 買ってきた。みんなテラテラ騒いでる。
  • 14:37 @maru_kei はい。RAID 5 で使います。まあ「テラ」という響きを楽しんでいるって感じ。
  • 15:11 TeraStation PRO を起動した。DHCP サーバからの IP アドレス取得に失敗してる。
  • 17:03 シュウォッチ進捗状況報告メールきてる。進んでいるみたい。
  • 24:33 [photo] フルーティー。シャトー ランドロー シロ AC アントル ドゥ メールhttp://tinyurl.com/5b6mrd

2008年06月10日

[ 6月10日全て ]

2009年6月10日 (水)

がんすけ2のライセンス購入

いろいろガントチャート作成ツール使ってみたけれど、フリーのものできちんと印刷できるものはほとんどなかった。

今のプロジェクトのスケジュール作成・進捗管理をするのに

  • 1行に複数の日程線が書ける (WBS 的に階層化すると縦方向に長くなって一覧性がよくない)。
  • 進捗線がかける。
  • 項目にいろいろ説明がかける。
  • 日程線近くにメモがつけられる。
  • きちんと印刷できる。
  • リソース管理はたいして要らない。

という点で、「がんすけ2」にいきついた。 前にも「がんすけ」を試したことはあって今回も最初はがんすけでやってみた。 で「いけそうだな」ということで「がんすけ2」を試用開始。 2にしかない「サブ項目設定」「チャートリンク機能」「メモ貼り付け機能」を使ってみて、ああこれ必要って感じ。

がんすけ2は厳密なリソース管理や日程計算がないけれど、その分チャート作成という点では使いやすいな。

もうプロジェクトで使い始めて、しばらくスケジュールアップデートしながら配付していくことにしたので、ライセンス購入した。 シェアウェア買うのずいぶん久しぶりだなあ。

今日のさえずり - あれ移転後の日比谷神社なのかあ

2009年06月09日

  • 11:09 爪切りてぇ。 *P3
  • 12:41 ManyCam Virtual Webcam 2.4.39 入れてみた。デスクトップ送りつけたい。 *P3
  • 12:47 2009年6月5日の歩行: 4642歩、3.60km、39分、5.48km/h、消費 177.9kcal、脂肪燃焼 25.4g、2.7エクササイズ。 *P3
  • 12:48 2009年6月6日の歩行: 2538歩、2.02km、18分、6.46km/h、消費 96.4kcal、脂肪燃焼 13.8g、1.4エクササイズ。 *P3
  • 12:49 2009年6月7日の歩行: 2181歩、1.64km、21分、4.50km/h、消費 82.3kcal、脂肪燃焼 11.8g、1.0エクササイズ。 *P3
  • 12:51 2009年6月8日の歩行: 6914歩、5.26km、63分、4.96km/h、消費 263.9kcal、脂肪燃焼 37.7g、3.7エクササイズ。 *P3
  • 13:10 ManyCam 2.4.39 + Skype 3.8.0.188 でデスクトップを送ってみた。画面の説明にいいかなと思ったけれど、サイズや拡大縮小などみやすく調整するのが面倒そう。 *P3
  • 18:29 今日は誕生日だし、ケーキ買って帰るよ。 [mb]
  • 18:37 前に立ってる女の人のケータイストラップにピラミッドが。NRG って文字のパーツもあるけど、ムー系? [mb]
  • 18:44 ガトーフリュイにした。 [mb]
  • 18:48 @zakwa ありがとう。ここ最近は例ので帰りが遅めだったので今日はなんとか早めにあがったよ。ケーキケーキ。 [mb]

2009年06月10日

[ 6月10日全て ]

2010年6月10日 (木)

Twitter小遣い帳Cashbook にエクスポート機能がついた

Xperia にしてから家計簿/小遣い帳 Android アプリを物色してみたんだけれどなかなか決定版がみあたらなかった。 今年の1月から使い始めているTwitter のタイムラインから支払い tweet を抽出して集計してくれるサービス Cashbook がやはり自分には一番合っているようだ。

そんな Cashbook だが1つ惜しなと思うところがあった。それは溜めたデータをエクスポートする機能がなかった点。データをローカルに保存し、他のツールにインポートさせたり、集計したりすることができないので、Cashbook 上でのシンプルな集計を見るだけになってしまっていたのだ(それでも十分便利なんだけれど)。

ああエクスポート機能があればいいのにと Twitter でつぶやいたら、開発者の @exdesign さんが

エクスポート機能やりましょう。

とおっしゃってくれたのである。おお。

そして今日めでたく機能が追加された。素晴らしい。月ごとに支出項目を1レコードとして CSV 形式でエクスポートできるようになった。ありがとうございます!

Twitter 上で買ったことを公開しつつ記録するようにするとレコーディング・ダイエットよろしく、無駄な支出も減る。Twitter のヘビーユーザーは使うといいよ。

今日のさえずり: アホだ。またダヴで歯磨いた。

2010年06月10日

  • 09:07 久しぶりにダヴで歯磨き。マズ。
  • 09:25 京浜東北線遅れ。
  • 09:32 みんな、一度はダヴ舐めてみるといいよ。
  • 11:57 ThinkPad X200 の左側に物を置いておくとデロデロになるの忘れてた。危ない危ない。
  • 12:03 またヨド行くか。
  • 12:06 今日は明るくてコントラストも高く気持ちいいな。ふと伊豆に行った時の光景が目に浮かんだ。またいきたいな。
  • 12:18 欲しいっていってる自転車、12万円前後だな。
  • 12:23 ICカード契約伸びてないからガンバれって館内放送流れてた。 L:ヨドバシカメラ
  • 12:29 ワッパー 390円。 (@ バーガーキング秋葉原昭和通り店) http://4sq.com/bbU0OQ
  • 12:39 アイスコーヒー 120円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 12:57 さくらんぼもらった。朝も今年初のさくらんぼを撮み食いしてきたし、チェリーな日だ。
  • 13:14 コーディングしていて何かイラッとすると思ったら爪が伸びてた。これでは戦えん。
  • 13:23 爪切って戦闘力アップした。
  • 13:29 ドコモショップでも通じるのかな。 RT @kohsei: NTTドコモのスマートフォン事業部にお邪魔してきました。スマートフォン以外の携帯を社内では「標準機」と呼ぶと教わってきました。
  • 13:44 あ、最近 new の返り値の NULL チェックってしてないなあ。 #cpp #cplusplus
  • 13:48 @shigtw オフィスに爪切り必須ですよね。エメリーボードも常備してます。
  • 14:03 @shigtw 爪切りについている金ヤスリを使った時のビリビリ感が苦手でして。
  • 14:07 見ないので conversationlist 止めた。
  • 16:06 いちおう mixi ボイスの Twitter 連携有効にしてみた。
  • 16:09 mixi ボイスの非表示機能はいいね。
  • 20:00 Cashbook メンテナンス中か。
  • 20:10 焼肉ビビンバ丼 440円。 (@ ほっともっと東神田二丁目店) http://4sq.com/arhPYT
  • 20:20 会社のスポンジがタマゴサンド臭い。
  • 20:37 吉野家が十割そば始めてたって? 終わったな……と思ったら一部店舗のみか(ソバアレルギーなのです)。
  • 20:39 ありがとうございます。素晴しい! あの話からも Cashbook ずっと使わさせていただいております。 RT @exdesign: やりました。RT @exdesign: エクスポート機能やりましょう。
  • 20:42 CashbookCSV エクスポート機能がついたよ。 Twitter-ers は使わない手はないよ。 http://www.cashbook.jp/
  • 22:00 Twitter小遣い帳Cashbook にエクスポート機能がついた (2010-06-10) http://goo.gl/fb/Eij1c
  • 22:12 @exdesign 機能追加が嬉しかったのでちょっぴりですが記事にさせていただきました。
  • 22:20 CashbookAndroid の Dolphin Browser からもいけた。
  • 22:33 RT @sanada_shirou: わかっていただけましたか 爆発の異常さが
  • 24:32 嗚呼アホだ。またダヴで歯磨いた。
[ 6月10日全て ]

2011年6月10日 (金)

今日のさえずり: やっぱり「どのようにすれば〜」最強

2011年06月08日

2011年06月09日

  • 12:25 やっぱり「どのようにすれば〜」最強。
  • 13:10 豚カルビ弁当 398円。 (@ ローソン渋谷東一丁目店) http://4sq.com/joKplJ
  • 14:07 Google のロゴ、ぽよよーん、ぽよよーんって弾けるけど音出るの? (音切ってるから確認できず)
  • 14:10 社内に Jenkins って人がいるんだと思っていた時期が私にもありました。
  • 19:14 退勤。今日はハニーにケーキを買って帰るよ。
  • 21:56 大人用体育館シューズが必要。安くて子供っぽくないのが欲しい。

2011年06月10日

[ 6月10日全て ]

2012年6月10日 (日)

床屋: Be-5 3回目

10:30 いつものアドバンストヘアーナカタニで。2012年3月11日以来3カ月ぶり。

今回も Be-5 で。これで3回目だけれどまずまずいい感じ。

今日のさえずり: ソバ食べられるかどうかの検査に7,000円か……

2012年06月10日

[ 6月10日全て ]

2013年6月10日 (月)

3連休明けのお別れとか、Xperia AWi-Fi 設定とか【日記】

千葉の東京ディズニーランドいったり、秋葉原東京ディズニーランド(アキヨド)へ行ったりといろいろ満喫した3連休を終えて月曜日スタート。

で、ガイドラインのドラフトをブラッシュアップしたり、納税したり。

それから、ひとつの決断、おつかれさま的なお別れがあるなど。今回の経験が人生の糧になり中長期的に最善な選択だったと思える日がくると信じてる。

夜は Xperia A の設定2日目。まずは Wi-Fi 設定。spモードまわりで、またここでもパスワード設定が必要になるんだけれど、ほんとにNTTドコモは暗唱番号/パスワードの数を減らせないものなのかねぇ。

接続は問題なく。「エリア連動Wi-Fi」が設定にみあたらなくて機能が無くなっちゃったのかなーと思っていたんだけれど、mixi で「あ、それは設定>電源管理のところにあります」って教えてもらったので、明日設定する。

あとは Facebook のログインと設定。こちらは PC で使っているので、機能というか構成要素というか、そういうのは何となくわかっているのでわりにスムーズに導入できた感じ。通知のオン/オフ設定をどんな塩梅にするかは、使ってみて調整ね。

今日のさえずり: 納税。 (@ 渋谷郵便局)

2013年06月10日

[ 6月10日全て ]

2014年6月10日 (火)

仕事から帰って夕飯のあとにごろ寝する 【日記】

最近よく夕飯の後に寝転がってスマートフォンとか使っていて、ちょっと休憩とか思って気がつくと小一時間とか、あるいは気がついたら 24:00 過ぎていたとかよくある。

思い起こすと、自分の親もよく夕飯の後にテレビ見ながら寝ちゃってたりしたよなぁ。

人類とはそういうものなのかも。

今日のさえずり: なんでもかんでもスーパークラス作ってメソッド引き上げすればいいというものでもない

2014年06月10日

  • 08:29 “スイーツ(笑) - Wikipedia” http://bit.ly/1n2HUHb
  • 09:05 ノーゼーした。
  • 16:37 Studying HTTP 無くなってしまったのか。
  • 18:44 ちょっと似ている処理があるからって、なんでもかんでもスーパークラス作ってメソッド引き上げすればいいというものでもない。
  • 24:52 @py0n 起きている時も普通に言ってる。
[ 6月10日全て ]

2015年6月10日 (水)

SNS 事業における口コミによる新規ユーザー獲得の特異な点

SNS 事業においてはロイヤルユーザーの経済的価値は「有料サービスの購入(課金)」「広告閲覧」および、「知人へのサービスの紹介」にある。

課金収入・広告収入のどちらを重視するにせよ、サービスに満足して継続利用していただくことが大切なのは他のサービスと同様である。一方「知人へのサービスの紹介」については「紹介 = サービス上でつながる」に直結しているというのが他の製品・サービスと大きく異なる点である。

このためサービスが気に入っていても、「プライベート」や「趣味・嗜好」などを知られたくないという理由で知人に勧めたくないといった事がおきる。

例えば mixi ではコミュニティを通じて同じ趣味をもつユーザーとコミュニケーションを楽しむために利用しているユーザーも多い。そういったユーザーは直接の知人を招待してサービス上でつながるよりも、サービスを既に利用しているユーザーとつながることを求めている。こういった利用者からは口コミによる新規ユーザー獲得を多く期待できない。ユーザーのニーズに向き合いながら、周囲に勧めたくなる仕掛けを考えていくことが大切である。

ロイヤルティ指標である NPS (Net Promoter Score) を調査する際にはサービスを知人に勧めたい/勧めたくない理由について、そういった背景を押さえて分析していくことになるだろう。

今日のさえずり: 「黄金のたれ」じゃなくて「黄金の味」な。エバラの。

2015年06月10日

  • 11:03 「黄金のたれ」じゃなくて「黄金の味」な。エバラの。
  • 13:21 “見えてきた次世代SNS…伝説の日本人プログラマーが予感した変化とは? - まぐまぐニュース!” http://bit.ly/1QKpXeD
  • 20:44 学校で配付する PC はタフブックとかがいいんじゃないだろうか。
  • 23:36 ついに、ついに G が出た。ゴキジェットプロで撃墜。再び果てしない戦いが始まるのか。
[ 6月10日全て ]

2016年6月10日 (金)

チケット ID でやりとりする

みんなで大小様々なプロジェクト(企画開発やタスク)を同時に進めている場合は、常に全てを頭で把握しておくことは困難ですしまたナンセンスです。その代わりに各プロジェクトの情報を知りたいと思った時には、あちこち探しまわることなくさっと手に入る状態にしておくべきです。

そのためには、まず前提として必要な事柄が書き出されてオープンに情報共有できている状態にある必要があります。

そしてそれらに簡単にたどりつけるようにするために各プロジェクトやタスクに ID (番号やキー)を発行し、チケット/タスクカードやドキュメント、コミットログなどに明記するのが、現実的に一番取扱いやすいです。

JIRA のようなユニークなチケット ID がチケットに発番され、かつそのチケットに permalink のあるチケット管理ツールを中央に据え、その ID を活用することでぐっと情報が共有しやすくなります。ここで ID 形式がさっと人が読んだり手書き・手入力したりできるものであることが大切です。

そういう点で言うと Trello は permalink しかないのでセンターを取れないなと思っています(Trello アーカイブ性も弱いという点もあります)。

今日のさえずり: 昼休みにでも行こう

2016年06月10日

  • 18:11 昼休みにでも行こう。 / “東京カメラ部2016写真展http://bit.ly/1UGDhVi
  • 22:15 「ソーシャルネットワークプラットフォーム Revolver」の株式会社リボルバーは、今は「メディアパブリッシングプラットフォーム dino」がメインなのでしょうか。
[ 6月10日全て ]

2017年6月10日 (土)

ダイキンの8畳用エアコン AN25UES 設置

image:/nDiki/2017/06/10/2017-06-10-103958-nDiki-1200x800.jpg

この前の日曜日に購入したダイキン ルームエアコン Eシリーズ AN25UES-W を本日取り付けてもらいました。

取り付け工事

窓からちょっと離れた場所の設置で流れを考えて斜めに配管する必要があるとのこと。さすがに室内機からまっすぐ斜めは格好悪いので、一旦下げてから緩やかに下がっていく形で配管してもらいました。

室内外化粧カバー・エアカットバルブ、それからベランダがジメジメしないようにh端にある排水口までドレンをホースで伸ばしてもらいました (長かったらあとで自分で切るようにとのこと)。階下やベランダ近くの部屋で騒音に悩まされないようにと勧められた防振ゴムもオプションでつけてもらい、2時間弱ぐらいで施工完了。

狭いベランダに室外機を置くことで洗濯物を干す場所が減るなと思っていたのですが、おもったより高さが無かったので真上の物干し竿に小物ハンガーを吊って干しても大丈夫でした。良かった。

ホース類が長いので詰まらないように注意してくださいとのこと。ドレンのホースにはゴミが入らないように、たまに振っておくと良いとか。

ダイキン ルームエアコン Eシリーズ

自宅で設置してもらうと思ったより丸くころっとした印象の室内機ですね。前面から底面まで滑らかなカーブを描いています。

取扱説明書の薄さにはちょっとびっくり。 nocria S に比べて圧倒的にシンプルです。時刻合わせも必要なし。オンにして温度調節をする、あとは寝る時はタイマーを都度時間で設定するぐらい。扱いやすそうです。温度調整が 0.5 ℃できるのは寝室用として助かります。

今年の夏はゆっくり寝られそうです。

[ 製品レポート ]

[ 6月10日全て ]

2018年6月10日 (日)

東京ディズニーシーの翌日でまったり【日記】

昨日、東京ディズニーシーでがっつり遊んできたので今日はまったり。昨日でなくて良かったと思うぐらいの雨降りの一日でした。

[ 6月10日全て ]

2019年6月10日 (月)

東京ディズニーランドは延期【日記】

東京ディズニーランドに行く予定で有給休暇にしたけど、結構な雨なので家でおとなしくすることにした。

書類作業をしたりずっと後回しにしていた「同窓会の住所変更」をしたり。いろいろ捗ったので良しとしよう。

今日のさえずり: 雨なので自宅で珈琲所コメダ珈琲店のカロリー豆食べてる

[ 6月10日全て ]

2020年6月10日 (水)

完全ワイヤレスイヤホン Anker Soundcore Liberty Air 2 を注文

絶賛在宅勤務中。ビデオ会議は片耳の Plantronics M55 Bluetooth ヘッドセットで通話し、ライブストリーミングでの全社イベントは Bose QuietComfort 20i (QC 20i) で音声を聞いている。

使い始めて5年になるノイズキャンセリングイヤホン QC 20i は音質・つけ心地とも満足しているのだけれど、有線での不便さはやはりあったりする。

PC に繋ぐとやはりコードはちょっと邪魔に感じちゃう。所有している MacBook Pro はヘッドフォンジャックが左にあってまだいいのだけれど、仕事で使っている MacBook Pro は右にあるのでマウスを使っているあたりにコードがくるので邪魔くさい。QC 20i はL字のプラグでかつ近くにコントロールモジュールがあるため、他のケーブルと干渉しやすいという問題もある(iPhone / iPad / iPod 用に設計されているので仕方ない)。

などなどあってやはり完全ワイヤレスイヤホンが欲しくなって Anker Soundcore Liberty Air 2 を注文することにした。以前試してみたいと思った AirPods Pro や WF-1000XM3 より気軽に買える値段なのが嬉しい。

対応コーデックが aptX・AAC・SBC なので MacBook ProPixel 4iPhone のどれでもまずまずの音質で聞けるはずだ。ビデオ会議のライブストリーミングだけでなく普段の音楽のリスニングや動画視聴にも使っていきたい。

cVc8.0ノイズキャンセリングがいい感じに効いてこちらの音声をクリアに聞いてもらえるなら、ビデオ会議でもそのまま使いたいな。

今日のさえずり: しぶや

[ 6月10日全て ]

2021年6月10日 (木)

床屋で髪を染めたのでビデオ会議前に髪を整えなくて済む【日記】

9:30 床屋。 前回3月17日から3カ月ぶり。

3カ月サイクルだと白髪がかなり目立つぐらいまで伸びちゃう。ビデオ会議を開始する前のカメラチェックで、できるだけ白髪が隠れるようにちょっと髪を整えたりと無駄な努力をしちゃったり。床屋で髪を染めると、それが必要なくなるので良い。

今日のさえずり: しばらくローソンので戦えそう

[ 6月10日全て ]

2022年6月10日 (金)

Logseq で戦略ツリーを書く

事業方針の戦略ツリー構造や時期、担当チームという視点で施策を検討してまとめておくのに、Obsidian + MkDocs だとどうも見通しのよい形にできない。

ページやブロックを埋め込んだ階層リストが書けて、折りたたんだり展開したりフォーカスしたりできる UI のあるページとして書き出せる Logseq でまとめるといいんじゃないかと思えてきた。

構造は Logseq で 詳細は MkDocs と使い分けてみようか。

今日のさえずり: 「Naney さん、カボチャコロッケの話をするとかいろいろ気を使われてますね……」

  • 08:34 プレッシャー #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/5P6ou5bAFl
  • 09:31 眠くならない -Y1000 とか。
  • 13:27 「さっきカボチャコロッケを食べている時に思い付いたことなんですが」と前置きしてからミーティングである提案をしたら、「Naney さん、カボチャコロッケの話をするとかいろいろ気を使われてますね……」と終わったあとに言われた。
  • 13:36 白々しい感が出てしまったのかもしれない。だがカボチャコロッケは事実だった。カボチャコロッケ好き。
  • 26:01 2022年6月10日(金) したこと - Material for MkDocs の admonition を活用
[ 6月10日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.942112s / load averages: 0.21, 0.38, 0.30