nDiki : 6月16日

2004年6月16日 (水)

過去の今ごろ

過去の6月16日より。

  • trie を手直し
    • trie の実装部分は去年の7月に完成して以来、手をいれてないな。もうちょい性能があがらないか、トライしてみるか。

第12回産業用バーチャル リアリティ展第1日目

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-06-16-0001.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-06-16-0002.jpg

今年は「1時間半説明員をした後30分の休憩」ループというシフトで、例年よりは楽。 時間の進み方もはやく感じるし。 昼食も30分なのはちょっと大変だが。

初日ということもあり、来客数はぼちぼちといったところ。

北前そば高田屋

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-06-16-0003.jpg

17:00に展示会を終え直帰。 と待ち合わせて、久しぶりに呑んで帰る。

駅前の高田屋に18:00前に入店。 チェーン店だが、それなりに料理もおいしいし良い(今日は2度目)。

[ 6月16日全て ]

2005年6月16日 (木)

TQ - 心の安らぎを発見する時間管理の探究

TQ - 心の安らぎを発見する時間管理の探究 すごい会議コミットメントリストを作成していくと、コミットメントが明確になるぶんやる事も多くなってくる。問題解決のためにやってこなかった事だっだり、今まで気がつかなかった事だったり。

これらを達成していくと効果的に前進していけるはずであるが、さすがに多いと目がくらむ。重要度を把握し時間管理するスキルを高める必要がありそうだ。

ということで、まずはフランクリン・プランナーで有名な 「TQ - 心の安らぎを発見する時間管理の探究」を読んでみることにする。

[ 読書ノート ] [ お薦めの本 ]

言ってることはわかった。で、どうしたいの?

「はあ、わかりました(Fuck you)。」を1週間貼ってやってみた。

次は

「言ってることはわかった。で、どうしたいの?」 — すごいやり方 p.23

をやってみる。

[ 6月16日全て ]

2006年6月16日 (金)

PAR に関する ActivePerlライセンス

確認したら ActivePerl Community License v2.1 (ActivePerl 5.8.8.817 はこれ) には PAR (や PerlApp や Perl2Exe など) で ActivePerl に含まれているファイルをラッピングしてアプリケーションに含めることができると書いてあった (一部条件あり)。

今まで見落していたよ。

ActivePerl」 + 「The Artistic License 下な CPAN にあるモジュール」 + 「自作コード」を PAR でバイナリ化して配布しても OK ということが分ってちょっとすっきり。

[ 6月16日全て ]

2007年6月16日 (土)

電脳コイルから連想される作品は?

電脳コイル

「電脳コイル」が面白いという評判がネットで流れはじめていた5月31日、今日再放送があるということを知って、手帳にメモをしておいた。

実はその時はそれがアニメだということすら知らなかった。 その後、公式 Web サイトのトップページを見てアニメだという情報だけは仕入れたけれども、あとは何も知らないで録画。

で、夜見始めたら止まらなくて再放送分5話と、今週分とあわせて6話を見てしまった。

メガネの線とキャラの鼻が、最初違和感があったけれど慣れてきた感じ。

えーと、見ていて連想されたのは

  • ヴァレリア・ファイル
  • サイレントメビウス
  • となりのトトロ

と、何か。

何か見たことがあるような、それでいて何か新しいような、そんなアニメ

[ 6月16日全て ]

2008年6月16日 (月)

今日のさえずり - 中身の合計金額からすると送料込みなのでは

2008年06月15日

  • 11:01 ISO 400 フィルムの買い置きがない。
  • 11:25 ダニハンタースタート。
  • 12:08 イマココ! L:しながわ中央公園[mb]
  • 21:21 ドンってきた。さすがに Twitter より先に安全を確保した。
  • 22:19 14:00 床屋 - 前髪の長さの希望が伝わらなかった (2008-06-14) http://tinyurl.com/6qd9zc
  • 22:29 @takepc おお、そういえばきちんと何 cm って言う手がありますね。今まで「長めに」か「短めに」で済ませてました。
  • 22:36 今だに xcalc のお世話になっている。
  • 23:31 六花亭お取り寄せセット、送料無料になっているけれど中身の合計金額からすると送料込みなのでは。

2008年06月16日

  • 09:47 先週末にできなかった預け入れ完了。[mb]
  • 09:51 今日は一番乗り。二番目の人が鍵開けるの待ってる。[mb]
  • 12:38 ティッシュボックスが切れた。買いにいってくる。
[ 6月16日全て ]

2009年6月16日 (火)

今日のさえずり - [ファイルを開く]ダイアログって思考が止まるからやだ

2009年06月16日

  • 07:10 昨日届いたニッコールクラブ会報開封。 [mb]
  • 09:12 しばしのお別れしてきた。 [mb]
  • 09:26 「乗車率先頭車両230%、最後尾車両100%だから分散して」と車内放送。車内テレビではナビタイム CM が乗り換え最短車両の案内を強調しているという矛盾。 [mb]
  • 09:41 船乗りの格好した集団が昭和通りでチラシ配ってる。 #Akihabara L:秋葉原 [mb]
  • 11:38 @zakwa 車内放送で乗車率の話を聞いたのは初めてです。乗車率自体は運行本数の検討などきちんと調査しているんじゃないかな? 死ねる乗車率ランキングとかたまに見かけますよ。 *P3
  • 11:50 今日から新しい人が2人。 *P3
  • 12:55 オリンパス・ペン E-P1 ってデザイン的にどの Pen を意識したのかなあ。トップのラインは Pen F っぽくしているけれど、全体みると F じゃないし。 *P3
  • 14:30 新しい人に計算機環境とメールの設定の説明終了。 *P3
  • 14:32 Windows の[ファイルを開く]ダイアログって思考が止まるからやだ。ダイアログを開くと、どこを開こうとしていたか忘れちゃうんだよな。 *P3
  • 15:21 うちから持ってきた「おにぎりせんべい」とやらを食べる。今回初めて存在を知ったのだが、後ろの席の2人は知っていた。関東圏ではマイナーという仮説をたてている。 *P3
  • 15:30 . @yuchiel @aniota おにぎりせんべい、製造者 株式会社マスヤ 三重県伊勢市になっている。関東まで進出していないのかなあ。 *P3
  • 17:28 RHODIA No11 また1冊終了。 *P3
  • 19:20 カチャッと音がしたと思ったらペンポッド落としてた。やはりこのロックも確実ではないな。 [mb]
  • 19:37 降るとは思っていたけど今日も折り畳み傘。 [mb]
  • 19:47 @atkura ペンポッド無くしたのは今のところまだ1本です。ぶら下げておくのにはこれより良いの無いんですよねぇ。 [mb]
  • 19:51 @echidna243 ペンポッド、手が汚れないように気をつけながら片手で押し込むと、つい手を滑らせてとばしちゃいます。ピョーン。 [mb]
[ 6月16日全て ]

2010年6月16日 (水)

今日のさえずり: 中学生の頃は _ は存在しなかった

rimage:/nDiki/Flickr/4704752211.jpg

2010年06月16日

[ 6月16日全て ]

2011年6月16日 (木)

オレのスタンスは「ぽぽぽぽーん」らしい

チームビルディングの一環として、メンバの仕事のスタンスを共有しようということで問いについてお互いに発表した。お互いを知り、うまく分担・補いあいながらコラボレーションしていけるようにしようという、こういう取り組みはいいね。

ちなみに「仕事をする上で一番大切にしていることはどんなことですか?」という質問に回答・発表したら、「それ一言でいうと『ぽぽぽぽーん』ですね」って言われた。なお、ぽぽぽぽーんは1度も観たことございません。

Q1. 仕事上でどのようことが得意ですか?

ソフトウェア開発(設計・開発・テスト)。開発スケジューリング。

Q2. 仕事をする上で一番大切にしていることはどんなことですか?

  • わくわくする方を選ぶ」こと。
  • 「遊び心をいれる」こと。
  • 「どのようにすればで考える」こと。
  • 「正しいかよりも効果的かで考える」こと。
  • 書き出す」こと。
  • 「期日と成果を明確にしてコミット/リクエストする」こと。
  • すぐやる」こと。
  • 「任せる」こと。
  • 「笑顔でいる」こと。
  • 「感謝する」こと。

Q3. 仕事をしていて陥りがちな傾向はありますか?e

  • 手法改善に走りすぎることがある。
  • 他人を尊重しすぎて、必要な時の押しが弱いことがある。

Q4. 仕事をする上でモチベーションが下がるとき、上がるとき

上がるとき

  • 感謝されたとき。
  • ほめられたとき。

下がるとき

  • 見られている感がないとき。
  • 孤独感があるとき。

Q5. 新組織でどのような役割を果たしたいですか?

インサイドな話題なので非公開。

[ 仕事に対するスタンス共有 ]

今日のさえずり: 鏡といえばヤヌス

2011年06月16日

rimage:/nDiki/Flickr/5838451763.jpg

  • 07:36 鏡といえばヤヌス。
  • 10:15 Evernote for Windows 4.4 出てる。今回は機能追加てんこもりっぽい。期待(そしてデグレの不安)。
  • 10:30 Wiki に書いているデイリーノートを最初から日報フォーマットにあわせて書いておくことにしよう。
  • 12:13 Evernote for Windows 4.4 のノートリンク使ってみた。「evernote」 という URI schemeURI が生成されるのか。そして Evernote for iPad では既に evernote: リンク先を開けるようになってた。
  • 13:20 RT @s_harada: 皆そんなにFacebookが好きなら転職すりゃいいのに
  • 13:27 mixi に新しく入った「先週の訪問者」、その他の一覧を見ると共通の友人が列挙される。ここんところ以前の「足あと」よりいいね。 #mixi
  • 13:30 東京アメッシュ的には新宿で雨降ってるのか。傘持っていこう。
  • 13:39 白身フライのり弁当 398円。 http://4sq.com/jGVz29
  • 17:45 「仕事をする上で一番大切にしていることはどんなことですか?」という質問に回答・発表したら、「それ一言でいうと『ぽぽぽぽーん』ですね」って言われた。なお、ぽぽぽぽーんは1度も観たことございません。
  • 18:04 そういえば昨日で入社から2カ月経ってた。
  • 18:06 今日はこれからヨーロピアンビアカフェ。
  • 18:29 ベルギービール! http://4sq.com/iO8pU9
  • 18:40 ミュシャっぽい何か。 http://flic.kr/p/9TVAir
  • 23:10 まさかのバッテリ切れでシャットダウンしてた。予備バッテリに交換したけどこちもほとんど残無し。
  • 24:37 やはり企画・開発も目的と価値観からスタートしてアクションに落として行く、GTD でいうところのナチュラル・プランニングモデルで進めないと。

image:ASIN:B0002IJPFQ

[ 6月16日全て ]

2012年6月16日 (土)

昇進者の心得 - 新任マネジャーの将来を左右する重要課題

昇進者の心得

この間社内で話題にあがっていたので読んでみた。

本書のターゲット層は

  • 初めて管理職になる人
  • 部内昇進する人
  • 昇進して異動する人
  • 昇進・昇格を伴わないが、管理職として異動する人
  • 経営者あるいは管理職として転職する人

(p.iii)で、こられの人が読むべき8本の論稿をまとめたアンソロージーとなっている。

権限は地位から生まれるもんじゃないよねー的な話は、ソフトウェアエンジニアならもうピープルウエアで読んでるよね的なところ。ただうまく回すだけでは駄目で改プランも実行していかなければならないよねというのは、改めて意識しなければなと思った次第であった。

あとはクイック・ウィン(就任早々に何らかの成果を上げること)は高評価につながるけど、いろいろ気をつけないと失敗するよとか。

それから、組織の中で誰のどんな声を聞き、誰について注意していかなければならないかの話とか。ちょっとまあエンジニア上がりには正直面倒臭いな感のある事柄についてもアドバイスされている。

部下ができたら読んで損はない1冊である。

ただ論稿の多くが教授と名のつく人が書いたもので堅苦しく小難し目に書かかれている。また「新任マネジャーの」という副題がついている割には、比較的かなり上級職の事例が多いため、本当の新任にはちょっとピンときにくい記事も多い気がする。 どちらかというと新任よりかは、さらに昇進して上のポジションになった人にとって意味のある1冊かもしれない。


[ 読書ノート ]

[ 6月16日全て ]

2013年6月16日 (日)

Twitter API v1.1 対応とか、パイプでやりとりするの JSON でいいのとか

Twitter API v1.1 に対応していないスクリプトがあって、たしか OAuth 対応はしてあるけど RSS 形式を使っていたので JSON で取得して処理するようにしなければなーと思ってたんだけれど、そもそも OAuth 対応すらしてなかった。

なので Net::Twitter::Lite を使うように書き換え。

あと、いままで1つのスクリプトで「Twitter API を呼び出してタイムライン取得」「シリアライズしてファイルに保存」「Wiki 形式に整形して書き出し」をしていたんだけれど、UNIX 哲学に従って小スクリプトに分割してパイプで受け渡すように変更するなど。

スクリプト間のやりとりは構造化テキストデータなので JSON にしたんだけれど、若干これでいいのかなぁ感はある。テキスト形式だし最近の主流フォーマットではあるんだけれど、それでもシェルから見ると複雑な形式な気がするんだよね。でもあと軽量な構造化テキストフォーマットだと YAML ぐらいかなぁ。

今日のさえずり: 浴室乾燥の影響でトイレが暑い

2013年06月16日

  • 11:46 浴室乾燥の影響でトイレが暑い。
  • 11:56 user_timeline 取得を Twitter API 1.1 からに書き換える必要あるんだけれど、差分大きくて本腰入れる必要がある。
  • 16:05 2時間ほどペーパークラフトした。
  • 16:22 ラムネを水に溶かす実験。
  • 21:45 1コ Twitter API 1.1 対応した。ついでにスクリプトはスクリプトらしくパイプ使えるように分割した。
  • 21:47 標準出力に吐いてパイプで受け渡すの構造化データなので JSON にしたんだけれど、ちょっとモヤっとする。
[ 6月16日全て ]

2014年6月16日 (月)

Transcend の Class 10 UHS-I 対応SDHCメモリーカード買った

rimage:/nDiki/Flickr/14447709212.jpg

先日買った FinePix XP70、ヘビーデューティーデジカメなので気軽に持ち歩けて重宝している。サブ機なので手元にあった Class 6 のちょっと古めのSDHCメモリカードを使っているのだけれど、静止画撮影でも都度記録中マークが長めに出る感じでちょっとストレスなので、もうちょっと速めのを買った。 Transcend の Class 10 UHS-I 対応な TS16GSDU1。

8GB でもいいのだけれど、下手すると価格逆転とかしているので16GBにした。新調したこのメモリーカードは NEX-5N で使って、NEX-5N で使っている Class 10 のを FinePix XP70 で使おう。


[ 製品レポート ]

今日のさえずり: これはぷろぐらむをかいておすとめすをみわけなければならないぞ

2014年06月16日

  • 08:51渋谷WOMBで300人規模のパブリックビューイング-逆転信じ祈るサポーターも - シブヤ経済新聞http://bit.ly/1lpC7J4
  • 13:44 養命酒オリジナルアタッシュケース、超オシャレ。 / “ゴルゴ13胃腸の危機presented by養命酒|養命酒製造株式会社” http://bit.ly/1lxP6Nh
  • 19:14 Hive で苦戦してた。IN でサブクエリ使えないバージョンだということに気がつくの遅れた。
  • 20:13 バレてゲームの難易度上がっている。
  • 20:30 これはぷろぐらむをかいておすとめすをみわけなければならないぞ。
  • 21:41 おすとめすをはんべつしたぞ。
[ 6月16日全て ]

2015年6月16日 (火)

子供の頃に初めて使った万年筆の記憶

今日のミーティングパイロットのカクノという万年筆を見かけてその話で盛り上がった。ペリカーノ ジュニア系の万年筆。以前店頭で見て気になっていたんだけれど、なかなか使い心地が良いらしい。

小学生の頃にカラーインクカートリッジの万年筆をもらって使っていた記憶が曖昧だけれど残っている。たしかスケルトンボディで廉価なペンだったんだと思うんだけれど、ちょっと大人な筆記具な気がして好きだった。気を抜くとインクで手が汚れたりするのもいい経験だったと思う。なので、子供ができて大きくなったらいつか自分も与えたいなと思っていたんだよね。

確か小学校の先生が与えてくれたんじゃなかったかな思ったんだけれど、 SNS小学校時代の友人にきいたら、確かにカートリッジ式の万年筆を使った記憶はあるけれど先生が配ったかどうかは定かではないとのコメントだった。同じクラスでみんな(あるいは何人か)が使っていたのは確かっぽいな。別の時期にいろいろな色のカラーボールペン(?)を先生が配ってくれた記憶も残っている。このあたり記憶が混ざってしまっているかもしれないけれど、この頃から筆記具好きがちょっとずつ始まっていたのかもしれないな。

今日のさえずり: 恋愛のために心理学の本を読むのって若者の王道だよね

2015年06月16日

  • 09:16 ベプシストロングは強炭酸だと思っていたんだけれど、朝のテレビでカフェインが多いって言ってた。
  • 12:27 @it00h あ、強炭酸でもあったのですね。痛いぐらい強いの飲んでみたいです。
  • 12:37 行く気満々でしたが、8月のホテル日航プリンセス京都は落選でした。
  • 19:30 恋愛のために心理学の本を読むのって若者の王道だよね。
  • 20:22 小学生の時に先生がカートリッジ式の万年筆を配ってくれた記憶があるのだけれど、ちょっと曖昧。
  • 22:43 今日の定例で万年筆が話題になったので、久しぶりにモンテグラッパ ネロウーノを出してきて洗浄中。
  • 24:14 ホットドッグ・プレスは新橋の地下街(当時の名前は京急しんちか)の本屋高校生の時に買ってました。
  • 24:44 スーベレーンの胴軸(ストライプ部分)に使用されているセルロース・アセテートは水分を多量に含むと膨張する性質があるのでストライプ部分を水に浸け置きしないようにだと。なんと。 / “リフィルとお手入れ - Pelikan” http://bit.ly/1Bkixg9
[ 6月16日全て ]

2016年6月16日 (木)

タイトルと短縮 URL を好きな形式でコピーできる Google Chrome 拡張機能 Template

URL をシェアする時ははてなブックマークの形式に似せて

 コメント / “{title}” URL

のようにしているのですが、手でこの形式にするのはちょっと面倒です。Google Chrome 拡張機能で良いものが無いかと探したら Template というのがありました。

短縮 URL は Bitly と Google URL shortener に対応しています。私は普段使っている Bitly を選びました。

テンプレートに新しいテンプレートを追加し Content に以下を指定することで希望の形式の文字列でコピーすることができます。

 “{title}” {#shorten}{url}{/shorten}

Toolbar Behavior 設定で Action を Template にしておくと、Toolbar 上のボタン1クリックでコピーできて便利。

今日のさえずり: 東京湾納涼船に乗ってみたいなと思っていたのですが、もしかしてナンパ船なのでしょうか

2016年06月16日

  • 21:04 モンテグラッパ ネロウーノにペリカンのロイヤルブルーを入れました。やはり黒いインクより楽しいです。
  • 21:06 今年の夏は東京湾納涼船に乗ってみたいなと思っていたのですが、もしかしてナンパ船なのでしょうか。
  • 21:36 @as_tone 難波はマズイ!
[ 6月16日全て ]

2017年6月16日 (金)

Xperia Z5ノートモバイルセキュリティの着信遮断機能を使ってみる

営業っぽい 0120 からの着信があったので拒否設定しようと思って Xperia Z5 (Android 7.0) の設定をみたところ、[着信拒否設定]には電話番号を指定して個別にブロックする機能はありませんでした。

ノートモバイルセキュリティに着信遮断機能がついているので今回はいったんそこに番号を登録しておくことにしました。設定が面倒なNTTドコモの迷惑電話ストップサービス使うほどでもないですし。

今日のさえずり: 初めて Slack コールでビデオ通話してみた。映像・音どちらもクリアで快適で、これは便利

2017年06月16日

  • 08:22 キイハンター観たことない。
  • 09:20 山手線エアコンが本気出してない。
  • 11:48 初めて Slack コールでビデオ通話してみた。映像・音どちらもクリアで快適で、これは便利。
  • 16:50 営業っぽい 0120 からの着信でノートモバイルセキュリティの着信遮断機能を思い出した。その番号つっこんでみる。
  • 18:00 RT @li_saku: マネージャー様に「マックでハッピーセット頼むとアイカツスターズ!のグッズもらえるらしいですよ」ってチラシもらったんだけど………(行きます)
  • 20:29 今年度に入ってハンコワークだいぶ増えた。
  • 25:26 毛穴パック。
[ 6月16日全て ]

2018年6月16日 (土)

Lightroom CC mobile で編集した写真の整理とか【日記】

午前中にイベントを見に行ったあと、午後に買い物。ユニクロで「ドライEXフルジップパーカ」が安くなっていたのでオフィス用に1着買っておきました。デスクワークでずっと座って作業していると体が冷える時があるので必要だなと以前から思っていたので。サイズは M。

あとは Lightroom でたまっていた未整理写真を整理したり。 Lightroom CC mobile を使った写真の整理が煩雑でなんとかならないかなーと。

  • 当日
    • デジカメ → スマートフォン転送 → Lightroom CC mobile で編集(A) → 書き出し(B) → 投稿。
  • 後日

あたりでいろいろごちゃごちゃな感じです。

[ 6月16日全て ]

2019年6月16日 (日)

東京ディズニーランド 2019

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-105014-nDiki-1200x800.jpg

今日は健歩大会東京ディズニーランド。去年は東京ディズニーシーにしたので一昨年の5月より2年ぶり。いろいろ工事中の東京ディズニーランドだった。

9:43 入園

チケットブースが仮設でまずここで行列チケットをゲットするまでまず40分弱。そこからこれまた改修工事中のメインエントランスをとって、入園できたのが 9:40 過ぎでいつもより出遅れた感じである。

ショーはハズレ

ワールドバザールのベンチでまずはショーの抽選にチャレンジするも残念今年はハズレ。

10:27 オムニバス

まずはまったりオムニバス。

イッツ・ア・スモールワールド

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-111509-nDiki-800x1200.jpg

2018年4月15日にリニューアルしたイッツ・ア・スモールワールド。現代っぽくなったね。

クイーン・オブ・ハートのバンケットホール

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-121301-nDiki-1200x800.jpg

アトラクションを2つ楽しんだあとで、(もう結構な列になっているけれど)お昼で混む前にと2013年の時以来のクイーン・オブ・ハートのバンケットホールでランチ。

ミッキーのフィルハーマジック

なにげに初めて。体感型 3D シアターは期待以上に良いアトラクションだった。

プーさんコーナー (ショップ)

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-140204-nDiki-1200x800.jpg

みんな大好きプーさん。

トゥーンポップ

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-140819-nDiki-800x1200.jpg

キャラメルポップコーンが食べたくて工事中の細い通路を通ってトゥーンタウンへ。

バズライトイヤーのアストロブラスター

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-141830-nDiki-800x1200.jpg

2013年の時にファストパスを取ったもののシステム調整で休止になっていて乗れなかった、アストロブラスターに6年経ってようやく乗ることができた。スコアはそこそこ。

カリブの海賊

待ち時間が少なさそうなのでカリブの海賊へ。一人が怖がっていて避けていたアトラクションなんだけれど、自分がジャングルクルーズ的なやつと勘違いして並んでしまった。は久しぶりに乗りたがっていたのでラッキーだったみたい。

ボイラールーム・バイツ

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-154109-nDiki-800x1200.jpg

スパークリングゼリードリンクで涼をとった。

魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ“アロハ・エ・コモ・マイ!”

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-161531-nDiki-800x1200.jpg

ほのぼの。

ピノキオの冒険旅行

定番のスタイルのアトラクション。

シンデレラのフェアリーテイル・ホール

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-182252-nDiki-1200x800.jpg

あれ、こんなぐらいだったっけ。

出てからシンデレラ城の前で記念撮影。

カフェ・オーリンズ前

次のポップコーンを。今回はしょうゆバターポップコーン。

キャンプ・ウッドチャック・キッチン

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-195407-nDiki-800x1200.jpg

アメリカ河がメンテナンス中でフェンスで塞がれており、ウエスタンランドもちょっと狭苦しく景観は残念め。

夜ご飯はキャンプ・ウッドチャック・キッチンで。雰囲気が好きだったラッキーナゲット・カフェ(2015年8月31日にクローズ)があったところにできたレストラン。座席数が多くてゆったりした感じだった。ラストオーダー近くだったのと河が工事中だったというのがあるのも空いていた理由かな。

ピーターパン空の旅

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-200405-nDiki-1200x800.jpg

ちょうど列に並んでいる時に花火(ディズニー・ライト・ザ・ナイト)が見られなかったのはちょっと残念だったけれど、アトラクションは飛翔感があって最後にのっておいて良かったよ。

プーさんコーナー

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-204720-nDiki-800x1200.jpg

土産を買いに再びプーさんコーナーへ。

21:26 退園

あとはワールドバザールでもお土産を見て回って 21:30 前に退園。たっぷり東京ディズニーランドを満喫した1日だった。

今日のさえずり: 起床。いい天気!

2019年06月16日

[ 6月16日全て ]

2020年6月16日 (火)

iA Writer for Android アップデート日本語の文字化け解消か

2018年の夏ぶりに iA Writer for Androidアップデートされた。

現在は Google Play に 2つの iA Writer が公開されている。

  • net.ia.iawriter 1.5.2 (73)
  • net.ia.iawriter.x 2.0 (77)

net.ia.iawriter.x はクラウドストレージ使用や設定変更にはアプリ内購入が必要になっている。今後は net.ia.iawriter.x が最新版になっていくのかな。まだアナウンスが無く、公式サイトからも net.ia.iawriter へのリンクになっているので様子見だ。

net.ia.iawriter.x で「Fixed an issue with some characters not presenting correctly in the Editor」と書かれていた。

使ってみたところ net.ia.iawriter の方も日本語の文字化けが直っているっぽい。やったね。

[ Android アプリ ]

今日のさえずり: 正座待機していたところにドシンときた

[ 6月16日全て ]

2021年6月16日 (水)

「はじめての森山大道。」展

image:/nDiki/2021/06/16/2021-06-16-180031-nDiki-1200x800.jpg 結局行けなかったなと思っていた「はじめての森山大道。」展が6月25日まで会期延長されていたので行ってきた。

どの写真も力強くパワーを感じてきた。

最初の方にあった、エッフェル塔を下から見上げた写真が好き。ソフトフィルターを通したような滲みが優しかった。『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』出てくるエッフェル塔とちょっとイメージがシンクロしたりした。

image:/nDiki/2021/06/16/2021-06-16-173239-nDiki-800x1200.jpg

初めてamiiboカードを買った

image:/nDiki/2021/06/16/2021-06-16-214355-nDiki-1200x900.jpg

「はじめての森山大道。」展を見渋谷PARCOに行ったついでに Nintendo TOKYO にも寄ってきた。

『とびだせ どうぶつの森 amiibo+』amiiboカード【サンリオキャラクターズコラボ】(復刻版)の店頭在庫があったので思わず1パック購入。

初めて買ってみたamiiboカード。フィーカとトビー。週末にでも『あつまれ どうぶつの森』で使ってみよ。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 『バーミン』だけのバージョンが欲しい

  • 08:07 poles #photography #SEL50F18 https://t.co/eqlZ90YKlY
  • 09:21ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説』の『バーミン』だけのバージョンが欲しい。 自分が子供の頃にもっていたの、『バーミン』なの。
  • 11:55 サラダチキン + 生野菜ランチ生活21日目。 以前のようにランチ時には食堂のあるフロアまで階段を使うことにした。
  • 18:12 Nintendo TOKYO に来たら『ゼルダの伝説』の音楽が流れてるじゃん。欲しくなっちゃうじゃん。
  • 21:22 渋谷PARCO 8F イベントスペース「ほぼ日曜日」で開催されている「はじめての森山大道。」展へ。 どの写真からもパワーを感じました。 #はじめての森山大道 https://t.co/54SarOBFi7
  • 21:33 最初の方にあった、エッフェル塔の写真が好き。
  • 21:47 初めて買ってみたamiiboカード。フィーカとトビーでした。 https://t.co/Poy8jepRe2
[ 6月16日全て ]

2022年6月16日 (木)

髪を切りビッグマックを食べなめらかプリンを食べる【日記】

前回3月16日以来ちょうど3カ月ぶりに床屋に行って髪を切った。さっぱりしたところで渋谷に向かい、「ひるまック」ビッグマックセットをテイクアウトして出社。

Internet Explorer が今日(現地時間で2022年6月15日)にサポート終了した。Web3D 用 ActiveX コントロールの開発に携わっていた過去があるので Internet Explorer に思いを馳せることができるのを思い出した。

帰りに久しぶりにパステルのなめらかプリンとなめらかフルーツゼリーを買って帰宅。なめらかでうまーい。容器は下部の丸みが無くなってなめらかでなくなったね。

今日のさえずり: なめらかプリンの容器変わった?

  • 08:47 Obsidian v0.15.1 出てる。1日で不具合をいろいろ潰してきたのさすが (まだ試してはいない)。
  • 11:23 朝、髪切って、昼、マック。
  • 20:41 仕事帰りにパステルのプリンを買うという善行を積んだ。
  • 21:18 Web3D 用 ActiveX コントロールの開発に携わっていた過去があるので Internet Explorer に思いを馳せることができるのを思い出した。
  • 21:50 この時間になめらかプリンを食べるという悪行を働いた。 で、なめらかプリンの容器変わった? 下部の丸みが無くなってなめらかでなくなった。
  • 21:58 もんじゃ #photography #トイデジ #デジタルハリネズミ https://t.co/Wbs94pvvlV
  • 25:30 2022年6月16日(木) したこと - 床屋からのビッグマック - 帰りはパステルのプリン
[ 6月16日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.920574s / load averages: 0.23, 0.26, 0.36