nDiki : 6月18日

2004年6月18日 (金)

第12回産業用バーチャル リアリティ展第3日目

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-06-18-0001.jpg

朝出かける準備をしている時に、デジタルカメラ電池が無くなっていることに気がつく。買い足しか。

最終日。例年通り会期中一番の人出。 にもかかわらずスタッフが少ない予定だったので参ったなと思っていたのだが、増員があったので助かった。

今年はベテランスタッフが出張で撤収に若干手間取ったが無事終了。

毎年会場で会う、大学で研究室が一緒だった友人を朝見かけたのだがそれっきり。

その後新橋の「キッチン&パブ ミナト」で打ち上げ。 料理良し。

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-06-18-0002.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-06-18-0003.jpg

過去の今ごろ

過去の6月18日より。

東京ビッグサイト限定「ビッグメロンパン」を逃がす

ネタとしてお土産に買って帰ろうかと思っていたのだが閉会時間前にはワゴンがいなくなっていた。残念。

虎ノ門から歩く

電車が終わっていたので久しぶりに歩いてみる。 1時間40分ほどで自宅に到着。 やはり革靴だとちょっと足にくるな。

夏至が近いので、家につくころにはかなり空が明るくなってきていた。 始発電車に抜かれる前に家に着けたので満足。

[ 6月18日全て ]

2005年6月18日 (土)

[ DiKicker ] キーワードのハイライト表示

指定したキーワードに関する記事を表示する際、日記記事内のそのキーワードをハイライト表示するようにしてみた。 どのような文脈でそのキーワードが使われているか、さっと探せてすこしは便利かな?

配色によっては記事の中で目立ちすぎて読みにくくなりそうだからそこら辺は検討の余地あり。

Referer見て検索エンジンから飛んできた場合は、そのキーワードをハイライト表示するようにも以前からしたいと思っているんだけれど、こちらはまだ未実装。

[ 6月18日全て ]

2006年6月18日 (日)

DBIx::Class + SQLiteWiki認証/承認データベース

利用目的に合わせて認証/承認の機能を WiKicker に組み込めるようにする作業を行っている。

典型的な認証/承認用に、ユーザデータベースSQLite で作って使えるようにするモジュールを標準で提供できるようにといろいろ試みているところ。

直接 SQL を使うのは避けたいので、DBIx::Class を使ってみることにした。 同様のモジュールとして Class::DBI があるが、DBIx::Class の方ば良いという記事をみかけたのでこちらにしてみた。

全体像を把握するにはちょっとかかりそうだ。

[ 6月18日全て ]

2007年6月18日 (月)

有給休暇

今年10回目 (+ 半休2回) (計算が合っていれば) 残18日 (去年分3日 + 今年分15日)

[ 6月18日全て ]

2008年6月18日 (水)

今日のさえずり - 新幹線の静岡駅と浜松駅が酷似している

2008年06月17日

2008年06月18日

[ 6月18日全て ]

2009年6月18日 (木)

今日のさえずり: 向かいの人は清酒呑んでた

image:/nDiki/Flickr/3641930324.jpg

[ 6月18日全て ]

2010年6月18日 (金)

今日のさえずり: ピタ・ゴラ・スー・イッチだって今日初めて知ってしまった

  • 08:47 ピタ・ゴラ・スー・イッチだって今日初めて知ってしまった。
  • 08:48 では、ジョンは何?
  • 08:49 テレビジョン?
  • 09:53 かっぱえびせん T シャツとすれ違った。予想外にさわやかな気分にさせられた。
  • 10:49 最近退勤時間の確認は foursquare へのチェックイン履歴頼りになっている。
  • 12:03 和風牛丼 350円。 (@ なか卯 神田佐久間町店) http://4sq.com/9tdwTs
  • 12:08 そういえばなか卯の夏季卵テイクアウト制限って今年はないの? 去年はどうだったっけ。
  • 12:32 その場で tweet するとさすがにあからさまな時のために予約投稿サービス使いたい。
  • 12:38 Twit Delay がいいのかな? http://twitdelay.net/
  • 12:50 Android からだと HootSuite Lite で予約投稿できるか。HootSuiteOAuth 対応まだ?
  • 12:59 Xperia 上の Web ブラウザから Twit Delay で3分後に予約投稿してみる。
  • 13:01 お、うまくいった。 QT @Naney: Xperia 上の Web ブラウザから Twit Delay で3分後に予約投稿してみる。
  • 13:05 挙手を。@nye_c RT @as_tone: 会社の冷蔵庫の上にボタン電池置いたの誰だ?! 正直に言いなさい! 今なら先生怒らないから!
  • 13:10 今週は日次レビューなしにガリガリやっていたので、今日は午前中にレビュー。しかし GTD 週次レビューレベルまではまわらず。時間とらねば。
  • 13:38 缶コーヒー 100円。
  • 13:39 ポツポツ雨降ってきた。 (@ 東神田金子ビル) http://4sq.com/cPcCEo
  • 13:49 ネカマが気になったのでチェックしてみたら @nekama は実在した。
  • 18:39 あ、雨ちょっと小降りになっている? 食べ物調達してくるか。今日もピザはないよね?
  • 18:48 メロンパンと野菜生活 213円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 24:04 肩から生えている毛の長さを測ったらまもなく12cmといったところだった。順調に育っております。
  • 24:34 プレイフル・シンキング読了。仕事が面白くないなと感じている人に超お薦め。もう一度読んでエッセンスを抽出しなくては。 http://amzn.to/aM3NJ9
[ 6月18日全て ]

2011年6月18日 (土)

今日のさえずり: サンバルカンロボは脚だけもってた

image:/nDiki/Flickr/5844074377.jpg

  • 09:00 ぽぽぽぽーんテレビでやってるの初めて観た。
  • 11:08 観測できた範囲ではバレーシューズな男性は1人だけだった。
  • 15:13 久しぶりに卵料理作ってる。 http://flic.kr/p/9UqpH4
  • 22:59 戦隊特集だし SmaSTATION!! 観ておく。
  • 23:01 電子戦隊デンジマンがけっこう心に残っているかな。
  • 23:07 記憶的には超電子バイオマンぐらいまでかな。
  • 23:09 太陽戦隊サンバルカンはもうガッツリですね。 RT @d_jfl: @Naney 自分はサンバルガンが好きですねー
  • 23:17 バトルフィーバーJはあの歌が強烈。
  • 23:22 科学戦隊ダイナマン、スルーされた?
  • 23:33 サンバルカンロボは脚だけもってた。
[ 6月18日全て ]

2012年6月18日 (月)

今日のさえずり: 通勤電車の中で一番いい表情をしている人を探すゲーム

image:/nDiki/Flickr/7392273376.jpg

  • 09:22 通勤電車の中で一番いい表情をしている人を探すゲーム
  • 09:46 そろそろフェイスタオルがいる。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/xGyPolsM
  • 13:40 1階エントランスが展示会前日の東京ビッグサイトの匂い。あー木材の匂いか。
  • 13:55 そういえば、今年もそろそろ IVR/DMS?
  • 14:25 ここが本店なんだ。 (@ HERZ 青山本店) http://t.co/xX9Gqv1e
  • 15:25 トンカチ音源。 http://t.co/V7MUmEQz
  • 20:40 退勤外暑。
  • 23:17 渋谷区ふれあい植物センターの「ホタルの夕べ2012」は今週土曜日の6月23日から来週水曜日の6月27日までですよ。会社帰りに寄るなら来週の月〜水かな。
  • 23:24 本棚写真中に「おいしいカクテル」を発見しました。
  • 24:06 人材育成って言葉、他人主導ぽくて違和感がある。
  • 24:08 プリンセスメーカー。
[ 6月18日全て ]

2013年6月18日 (火)

もう少し GTD 原理主義に戻すつもり

Remember The Milk でやっている GTD、色気を出して優先度を使ってみたり、期日の近いプロジェクトであったり追加したばかりのアイテムを未処理のまま次の行動リストと混ぜたリストを作ってみたりしていたんだけれど、まあ GTD 原理から外れているだけあってやっぱりうまく回らなかった。

ということで GTD 原理主義にもう一度戻そう。

久しぶりに GTD 本を読み返すと、脱線していたところが見えてきてなかなか楽しい。やはりこの本は定期的に読み直した方がいいね。

今日のさえずり: なつなつなつなつここなっつ

[ 6月18日全て ]

2014年6月18日 (水)

tmux から PuTTY のタイトルバーのタイトルを設定する

PuTTY のタイトルバーの設定をする方法としてシェル上で printf 使うとかあるけれど tmux 起動していると反映されない。

と思ったら .tmux.conf で

  set-option -g set-titles on

しておくだけでよかった。

これで複数 PuTTY を開いている時に Windows のタスクバー上でセッション名で区別できるようになって楽になった。

今日のさえずり: やはり100円ショップはシルクが相性がいい

[ 6月18日全て ]

2015年6月18日 (木)

AndroidGmail アプリでドコモメールを受信できるようになった

今年の始めに Android の Gmail アプリからドコモメールを送信する設定をした時には、送信はできるけれども受信はできない状態だった。

その後 Gmail アプリが何回かアップデートされていてもしかしたら受信できるようになったかなと思ってやってみたら、IMAP で受信してメールを読めるようになっていた。 Gmail 5.3.95312851。Gmail アプリ側が対応したのか、ドコモメール側の IMAP がきちんとしたのか、どちらかわからないけれど良い。

ちなみに設定は前回のままで OK。 → 前回設定

[ Android アプリレビュー ]

今日のさえずり: Gmail アプリでドコモメールの受信ができるようになっていた

  • 14:13 リプレイが良い。 / “【衝撃動画】水泳の飛び込みで0点を叩き出した選手の演技が何度見てもヤバい | ロケットニュース24” http://bit.ly/1d3aqcj
  • 20:00 amayan 氏エクストリーム出品。 / “ネットオークションの出品画像に美女が写り込んでいたら落札価格は高くなるのか? « オクトピ” http://bit.ly/1ImaTzb
  • 22:25 AndroidGmail アプリで以前できなかったドコモメールの受信ができるようになっていた。設定は以前のまま。
[ 6月18日全て ]

2016年6月18日 (土)

今年もデ・オウ

一昨年の夏に初めて使って良かったので去年の夏にも使ったデ・オウを今年も買いました。近所のスーパーにはなぜか詰め替え用しか置いていなかったので別のドラッグストアで購入です。体がサラサラになる感じがクセになります。

[ 6月18日全て ]

2017年6月18日 (日)

PIXUS TS8030 の歯車がもげた

image:/nDiki/2017/06/18/2017-06-18-103239-nDiki-1200x800.jpg

昨年末に買っプリンタ PIXUS TS8030 がエラー表示が出て印刷できなくなったと。まだ半年なのにと思いつつ紙詰まりなどをチェック。中をのぞいてみたら白い歯車がもげて落ちていました。

設置後1度も移設もしていないし自然故障っぽい。部品のはまりが甘いのでしょうか。

軸に押し込んだらまた動くようになったのでそのまま様子見です。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: エプロンを外してがっつり浴槽下を掃除

  • 10:50年末に買った PIXUS TS8030 がエラー表示を出しているので中を見てみたら歯車がもげてた。 https://t.co/J2462yFAKt
  • 13:03 エプロンを外してがっつり浴槽下を掃除。構造的に掃除できないところがないと嬉しいんだけれどなー。
  • 17:26 最近体が重くなってきたので一発ラジオ体操
  • 21:21 α6300の本体ソフトウェアアップデート中。 Ver. 1.10 から Ver. 2.00 へ。
  • 21:26 完了。
  • 21:32 PlayMemories Camera Apps ってチェックしたことなかったなと思ってサイトにアクセスしてみたら有料のアプリが並んでいた。
[ 6月18日全て ]

2018年6月18日 (月)

大阪府北部が震源で最大震度6弱の地震

7時58分頃、大阪府北部が震源で最大震度6弱の地震がありました。最初に知ったのはいつも通り Twitter で。

ネットやメディアではいろいろ情報が入ってきて事実として理解しても、東京と大阪という距離のせいか非常感があまりこない自分の基質についてぼんやり考えたりしていました。東日本大震災の時は大阪の方はどのように感じていたのかな。

今日のさえずり: 地震のあった日のことを日記に書いておく

[ 6月18日全て ]

2019年6月18日 (火)

地震Twitter 障害と

昨日もらったサクランボを食べていたところ、ぐらぐらとちょっと揺れた。またいつもの地震かなぁと思っていたのだけれど、最大震度6強のなかなかの地震だった(済んでいるところは震度1だった)。

因果関係があるかはわからないけれど、しばらく Twitter画像が一部表示されない状態になっているのをみて、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)を思い出した。電話がつながりにくい状況の中、連絡手段・情報手段として Twitter への関心が世の中で高まったんだよなあ。

当時より広く使われるようになった Twitter が今度は災害の時に使えなくなる側になる未来があるのかもしれない。

今回の障害の原因がアクセス集中のせいかはわからないけど、そんなことを考えていた。

今日のさえずり: 地震ですが、サクランボ食べるの継続してます

[ 6月18日全て ]

2020年6月18日 (木)

リモートワークとオフィスワークのルールについて検査と適応をしていきたい

今日で今年在宅勤務50回目。3月4日に1日試行したあと、3月30日から2週間リモートワーク推奨で本格的に始まった在宅勤務生活は4月7日の緊急事態宣言発出を受けて継続となり、あっという間にもうすぐ3カ月というところだ。

明日には都道府県をまたぐ移動の自粛が緩和されるなど、新型コロナウイルス感染症対策での制約もだいぶ無くなってきている。このままいけばまたオフィスワークも可能になっていくだろう。

在宅勤務50回目の中で個人レベルでの良い面(個人に閉じた業務は捗る・家族時間が増えるなど)、悪い面(作業環境の不便さ・運動量減少・街中から得られる刺激の減少など)について感じることはもちろんある。また他の人からも個人的な良い面・悪い面と「リモートワークで良い」「オフィスワークが良い」それぞれ様々な意見も聞こえてきている。

新型コロナウイルス感染症対策で完全リモートワークが突然始まった中、それぞれの工夫によって仕事が進むようになった訳なので身の回りでは「このまま完全リモートワークでも問題ないのでは」と考えている人が多い印象である。今までのことを今まで通りやり続けていく分にはしばらく問題は無いだろうとは自分も考えている。

一方、やはり完全リモートワークで直接の接触やコミュニケーションの偶発的な機会が大きく減っていることには懸念を感じている。この影響が人間関係構築・企業文化浸透・アイデア創出にマイナスに働き、徐々に徐々に変化に弱く変化できない硬直した組織になっていってしまうことを危惧している。もしそうなればひいては所属するメンバの活躍機会の減少にもなる訳で、個々人の短期的な働きやすさだけでなく総合的に考えていきたいと思っている。

この3カ月組織として完全リモートワークをしてみた訳である。新型コロナウイルス感染症対策による制約が緩和された今、今度は偶発的なコミュニケーション機会のあるワークルールをしばらく試し検査と適応を行い組織・メンバとして学習をしていくのが未来につながっていくのではないかな。

[ COVID-19 ] [ WFH 2020 50回目 ]

今日のさえずり: 碑

[ 6月18日全て ]

2021年6月18日 (金)

2021年7月15日にオープンする渋谷ヒカリエ ヒカリエデッキの本日の様子

image:/nDiki/2021/06/19/2021-06-18-140216-nDiki-1200x900.jpg

2021年7月15日にオープンする渋谷ヒカリエ ヒカリエデッキがだいぶ仕上がってきている。オープンが楽しみ。

上から見ると銀座線渋谷駅の上もきれいになってきていた。ここが開通するまでは、アーバン・コア 4F 横がスカイウェイの西端。こちらの接続もほぼ出来上がっていた。

縦方向の移動を考えると JR 渋谷駅から宮益坂上まで行くには普通に宮益坂を上がるか渋谷ヒカリエの2Fを抜けていくかの方が早いと思うので、スカイウェイがつながるまではたまにぶらぶら歩いてみるぐらいになるのかも。

image-half:/nDiki/2021/06/19/2021-06-18-135103-nDiki-1200x900.jpg image-half:/nDiki/2021/06/19/2021-06-18-134947-nDiki-1200x900.jpg

今日のさえずり: サラダチキン + 生野菜ランチ。 5月19日から始めたので平日1カ月続いたー。

[ 6月18日全て ]

2022年6月18日 (土)

Google 日本語入力から macOS日本語入力ソースに変更

2014年5月に SKK から Google 日本語入力 (と uim-mozc) に乗り換えた。2015年Mac を使うようになってからもずっと Google 日本語入力を使ってきたのだけれど、macOS日本語入力ソースを使ってみることにした。

ライブ変換オンだと確定に2回エンターが必要な場合がある。ライブ変換はオフにした。ひらがな入力モード時にスペースキーを押した時にいわゆる全角スペースではなくいわゆる半角スペースにするのはシステム環境設定では無理っぽいな。

今日のさえずり: そろそろ MacAndroid デバイスで日本語入力の辞書を同期できる世界で生きたい

[ 6月18日全て ]

2023年6月18日 (日)

レゴを処分

image:/nDiki/2023/06/18/2023-06-18-133551-nDiki-1200x800.jpg

思い出にいくつかのブロックブロックはずしは手元に残しつつゴを処分することにした。

2004年秋のバーゲンで買ったデザイナーセット カーデザイナーから買い足していって、いつしか黄色のアイデアボックスいっぱい近くまでになっていた。残したいブロックを選ぶのに一通りチェックして、数セット分でもこれだけいろいろな形があるのかと驚いた。全製品を合わせるといったいどれだけの形状があるのだろう。恐ろしい。

今日のさえずり: 5万回の書き消し寿命を迎える前に擦り傷で絵画エリアが見にくくなった

[ 6月18日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.871801s / load averages: 0.36, 0.43, 0.43