nDiki : 6月27日

2000年6月27日 (火)

PostgreSQL日本語のあるカラムの index がうまくいかない?

PostgreSQL のテーブルに日本語形態素を text 型として insert。 このカラムでなぜか where fieldname = '日本語' してもマッチしない。 where fieldname = 'alphabet' はマッチする。 一昨日はこの振舞いで悩み半日すぎてしまった。

Debian パッケージを 7.0.2-2(woody) から 6.5.3-18(potato)にしても症状はおなじ。 ちなみに、Multibyte は UNICODE を指定。 パッケージ自体も Multibyte は enable になっているようだ。

いろいろ調べてみると index をこのカラムにはっているとマッチしなくなるようだ。さらに調べると BTree index は駄目で Hash index ならマッチする事を発見。

そんなに PostgreSQL を使いこんでいるわけではないんだけど、既知の問題なのかな? それとも、どこかで間違いを犯しているのだろうか。

[ 6月27日全て ]

2004年6月27日 (日)

過去の今ごろ

過去の6月27日より。

マクドナルド イエス・ノー・コイン

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-06-27-0001.jpg

正式名称不明。 小学生の頃にやっていた、マクドナルドのパズルゲーム(4x4マスのカードの中央4マスを抜いたドーナツ状のものを、折り畳んで正しく絵柄が出たら当たり)の景品。

先にが当たったのだが、私は駄目。 どうしても欲しくて、何度もマクドナルドに通わせてもらった記憶が。 結局自分がもらったカードでは当たらなくて、誰かに譲ってもらったような。


[ 部屋を片付けていたら出てきたモノ ]

火の鳥

image:ASIN:B0001GAW42 image:ISBN:4871187918

最終回。 全話見れた。

最終話はいろいろ考えさせられるなぁ。 原作を読んだ事がないので、この機会に読んでみたい。

音楽も良かった。 オープニングの火の鳥の凛々しい姿には惚れ惚れする。


[ アニメ ]

特注枕到着

実家経由で頼んでいた新しい枕が到着。

細長い不思議な形のやつ。

[ Debian ] hotplug 0.0.20040329-9 (sid)

メモリースティック Pro Duo が USBカードリーダ(LMC-CA21U2)で読めなくなった。 0.0.20040329-8 に戻しておく。

[ 6月27日全て ]

2005年6月27日 (月)

歯の定期健診 - また虫歯ですか……

あなたの街の評判歯医者さん (2005東京編)

18:25 - 18:50 歯医者

2月に治療を終えてから4ヶ月目。 今日は定期健診の日。

久しぶりに歯医者へ。治療法紹介のポスターが新しくなっているなどきちんと手を入れている様子。 待合室のテーブルにはクリニックの掲載されている「あなたの街の評判歯医者さん (2005東京編)」という本が置かれていた。

歯石とり

途中うがいなしのぶっ続けで歯石とり。

右下第二大臼歯(右下7番)とその手前の間に食べ物がつまって、少し腫れているとのこと。 「つまったら糸ようじするように」。

確かにソコつまりやすいんだよね。気が付いたらフロスはしているのだが。

虫歯発見

大ショック。

右上は手鏡を渡されて確認させてくれた。第一小臼歯の方は、口の中の鏡との合せ鏡具合のせいかよくわからず。

うーん、結構時間をかけて歯磨きしているんだけれどねぇ。 やり方が悪いのかなぁ。

やっぱり会社で昼食後も歯磨きした方が良いかも。

何度も削るの嫌だよなぁ。歯を長持ちさせたい。

帰りに定期健診をした人へのプレゼントとして、歯ブラシとヨーヨー消しゴム。

[ 左下の歯 / 右上の歯 ]

深川丼はやさしい味だった

rimage:/nDiki/Flickr/22110513.jpg 午前中は門前仲町から歩いたところでのプレゼンテーションに出席。

お昼前に終わったあと「おいしいお茶漬けがある」という部長の後について、成田山深川不動堂界隈へ。 門前すぐのところにあるそのお店は、残念ながら定休日。

ということで参道で深川丼ののぼりを出していた六衛門ののれんをくぐった。 あさりと厚揚げ、ネギなどが入ったつゆだくの丼は、暑い中ノート PC 2台の入った NEW MEGALOPOLIS を背負って疲れた体にやさしく感じられた。

(本当は食べる前に寄るべきなのだけれど)食べ終わったあと、深川不動堂をお参りして撤収。

良くできていた訪問先の案内図

訪問先の案内図を持って、東西線門前仲町駅を出て越中島の端の方へ。 受け取った時は気がつかなかったけれど、この地図よくできてるな。

  • 距離関係が正しい -> どの辺まできているか迷わない
  • 徒歩1分毎ぐらいに、コンビニなどの目印が示されている -> 直進しすぎていないかの不安がない。
  • 必要に応じて建物の特徴が示されている

デザイン的に格好良さばかり重視して地図として見にくい会社案内図が多いなか、素晴しい出来だ。

ついでにお帰りの際に立ち寄れる喫茶店とかランチのガイドまでついていれば最高(いや、地図としての見易さは失われてしまうか)。

[ 6月27日全て ]

2006年6月27日 (火)

「○○についてのお薦めの本、ありますか?」

たまに

「○○についてのお薦めの本、ありますか?」

と問われることがある。 ○○には C++ とか、C# とか Perl とかその他もろもろのコンピュータ関連キーワードが入る。

正直この質問は辛い。

コンピュータ関連の書籍は、今や大量に出版されているし陳腐化も激しいので相当マメにチェックしていないと人に紹介できるもんじゃない。

もちろん古典・定番もあることはあるが、こういう質問の時はたいがいこれには当てはまらない。 言語や開発環境なんかの本の質問はあるけれど、計算機数学とかアルゴリズムとかそういうのを求めてくる人などいないのである (大体そういうのに興味がある人は自分で探している)。

たまたま自分が詳してかつ最近リサーチをかけた分野については良書と呼べるものを知っている場合があるが、良いと思ったら自分でも買っているから既にその人に貸していたりする。

安直にコンピュータ書籍を紹介して欲しいという人は、よくわからないというのを理由に自分で探さず、しかもハズレを引いて金を払うことを非常に嫌っている。

一応質問されると Amazon.co.jp とかのぞいてみるのだが、その人のスキル・その人が求めているものまで理解していないので、結局徒労に終わるのである。 だいたいその程度なら、本人ができるはずなのだが。

ま、ようはケチらずどんどん読んで「この本はウンコだ」と言えるようになるのが一番ということだ。

で、なんかお薦めの本ありませんか?

[ 6月27日全て ]

2007年6月27日 (水)

[ 6月27日全て ]

2008年6月27日 (金)

第19回 設計・製造ソリューション展最終日

rimage:/nDiki/Flickr/2614457019.jpg

東京ビッグサイト設計・製造ソリューション展(DMS)。今年は3日連続でブース担当。 今日は気温も上がってジャケットを着ているとちょっと汗ばむ感じ。

既に次回の出展申し込みもしていたので、来年もよろしく。

今日のさえずり - 調整中って故障中だろ?

2008年06月25日

2008年06月26日

2008年06月27日

[ 6月27日全て ]

2009年6月27日 (土)

今日のさえずり: 「ドロンチョ?」いいえ、ドロリッチです

2009年06月27日

  • 10:42 朝食で食べたドーナッツプラントのドーナッツ、思った以上にアマアマだった。 [mb]
  • 12:22 最近オープンしたココスに来た。数組待ち。 [mb]
  • 12:32 ココス空調不良で冷房無し。オープンしたばかりなのに。 [mb]
  • 12:44 順番きたけど、中暑過ぎ。断念。 [mb]
  • 13:00 同じビルのマイアミガーデンに変更。 [mb]
  • 13:05 今度は寒すぎ。 [mb]
  • 14:37 西友に雑な青果担当がはいった。 [mb]
  • 15:56 「ドロンチョ?」いいえ、ドロリッチです。 [mb]
  • 26:44 2009年6月26日の歩行: 7072歩、5.47km、60分、5.41km/h、消費 271.2kcal、脂肪燃焼 38.7g、3.9エクササイズ。 *P3
  • 26:46 2009年6月27日の歩行: 2850歩、2.16km、28分、4.60km/h、消費 108.6kcal、脂肪燃焼 15.5g、1.4エクササイズ。 *P3
  • 27:02 腹減ったし寝る。 *P3
[ 6月27日全て ]

2010年6月27日 (日)

今日のさえずり: ほうれん草食べて「ああ渋い」って言いたい

2010年06月26日

  • 09:52 最近、夕方・夜におはようございますって言う機会減った。
  • 18:56 ほうれん草食べて「ああ渋い」って言いたい。
  • 21:13 前回録画してまだ見ていない「今夜も生でさだまさし」次回は7月31日深夜か。 #NHK

2010年06月27日

  • 10:59 マイクからラムネが出てきて、そのままおやつタイム突入してた。
  • 16:59 VIA コロンビア飲んだ。予想してたよりは苦くなかった。苦味は最初の一口だけで、あとは飲みやすい味だった。 #Starbucks
  • 17:34 久しぶりに「しるや」で飯食いたいな。あそこまでは行きたくないけど。
  • 21:34 徹底的に足を洗った。
  • 21:53 最近夜眠くて眠くて。
[ 6月27日全て ]

2011年6月27日 (月)

渋谷ホタルを見たよ

渋谷区ふれあい植物センターで、6月25日から6月29日までホタル観賞会「ホタルの夕べ2011」が開催されている。 会社の近くということで帰りに寄ってみた。

ホタルが光りながら飛んでいるのを見て、懐しい気持ちになれた。 都会っ子ではあった自分にとって、幼少のころに田舎でみた田んぼのあちらこちらで光るホタルの光景と、それを捕まえて帰った時のことを思い出したよ。

遠方から来るほどではないのかなと思うけれど、近くにいる方には気軽に寄れる場所なのでぜひどうぞ。

子供たちには本当はやはり1度は自然の中にいるホタルを見せてあげたいね。

今日のさえずり: チーム全員 iPad 2 持ちになった

2011年06月27日

  • 09:34 サンドイッチとパン 356円。 (@ ファミリーマート 渋谷警察東店) http://4sq.com/iOCf17
  • 10:07 RT @y_fukushima: 東京メトロ「ドアが閉まります。手荷物をお引き下さい。無理なご乗車はおやめ下さい」JR東「ドアが閉まります。ご注意下さい」 西武「ドア・・・閉まります」 京急「ダァ!! シエリイェッス!!シエリイェッス!!」
  • 10:12 チーム全員 iPad 2 持ちになった。
  • 12:47 朝買ってきたのだと足りなさそうなので自販機でおにぎり買ってきた。 100円。
  • 18:57 さてそろそろ社内 LT。今回は聴衆側。
  • 19:55 ホタルの夕べ2011まだ間に合うな。
  • 20:01 退勤。
  • 20:09 ホタル見にきたよ。 (@ 渋谷区ふれあい植物センター) http://4sq.com/lrKtDV
  • 20:21 ホタル何十年ぶりだったんだろ。小学生の時の思い出がフラッシュバック。
  • 20:30 初新南口。埼京線がいたので思わず飛び乗り。
  • 21:38 インターネット申し込みで「大変申し訳ありません。只今、システムメンテナンス中です。毎日、20:00〜9:00までは利用できません。」ってアリ?
[ 6月27日全て ]

2012年6月27日 (水)

今日のさえずり: 来月ロンドンオリンピックという実感が無い

2012年06月27日

[ 6月27日全て ]

2013年6月27日 (木)

ドン・キホーテXperia GX の TPU セミハードケース買っていた

rimage:/nDiki/Flickr/9152332770.jpg

去年の9月から使っているオーロラーカラーの染ケース、色は気に入っているのだけれどさすがに擦り傷で汚ならしくなってきた。そろそろ新しいのをと思っていたところ。ドン・キホーテでぶらぶらしていたら Xperia GX 用のケースを見つけて、同じものがビックカメラにあっても買わないのだけれど、そこはドンキマジックで気がついたら手にとってレジへと。

買ったのは株式会社PGA のiJacket シリーズの「docomo Xperia GX SO-04D 専用TPUセミハードケース クリア PG-SO04D06CL」。

カラーはクリアとなっているのだけれど透明度はそんなに高くないので黒の Xperia GX につけると結構白い感じになる。サイズはピッタリフィット。前のやつよりはちょっと余裕がある感じ。

ボタンを覆っているところが前のやつより柔らかめなのは嬉しい。 前のはシャッターボタンを半押しから全押しとするのが結構大変で手ぶれの危険が大きかったんだけれど、こちらは割に楽に押せる。グッド。


[ 製品レポート ]

今日のさえずり: コップのフチ子さん知らなかったわー、気になるわー

2013年06月27日

[ 6月27日全て ]

2014年6月27日 (金)

思い浮かんだことを LinuxAndroidiOS から同じテキストファイルにさっと書けるようにする組み合わせ

「PC を使っている時に思い浮かんだこと」の capture には EmacsOrg Capture を使っている。これで随時追記して howm を使って閲覧・整理するようにしている(記事)。PC 上では Emacs からテキストファイルに書き込むのがなんだかんだいって一番ストレスが無い。 ただこれだと Android デバイスや iOS デバイスから気軽に追記できないのが不便だった。

もともとそのテキストファイル自体は Dropbox 上に置いてあるので、モバイルデバイスから読み書きするのに以下の条件で各 OS 用のアプリを選んでみた。

  • Dropbox 上のテキストファイルを直接読み込んで、編集・保存できる。
  • アプリを起動したら前回のファイルを開いた状態になっていてすぐに追記できる。
  • Dropbox 上のファイルが更新されているのをアプリ側で検知して読み込みなおせる。
  • 可能であれば日時を 「- [%Y-%m-%d %H:%M:%S] 」なテンプレートとして挿入できる。

で今まで使っているアプリの中から以下をチョイス。 この組み合わせで思い浮かんだネタなんかをどこでも1箇所にまとめて書き込んでおけるようになったので便利。

Jota+ と Jota+ Dropbox Connector (Android)

rimage:/nDiki/2014/06/27/jota.png

高機能エディタAndroid デバイスでプログラムを書いたり長文編集したりしないのでそれほど活用できていなかった。なので capture 専用にしようかなと。設定で

  • 起動時の動作で「前回開いたファイルを開く」に。
  • 自動保存をオン。
  • ファイルの変更確認をオン。

にしておく。朝に一度今日のファイルを開いておけば、その後はアプリを開いてすぐ今日のファイルに書き込めるようになる。定形文機能で Org Capture の設定と同じように日時も挿入できる。

PlainText 2 (iOS)

rimage:/nDiki/2014/06/27/mzl.azxwzzus.175x175-75.jpg

日時のテンプレート挿入はできない以外は条件を満たしている。iOS デバイス (iPod touch 5th) はサブ機なので許容。

シンプルなので、ちょっとしたノートとしてはストレス無く読み書きできる。

[ Android アプリレビュー ]

今日のさえずり: JS の雑誌買ってみた

2014年06月27日

rimage:/nDiki/Flickr/14516237771.jpg

[ 6月27日全て ]

2015年6月27日 (土)

サービスの想定外の使い方をしてもらう

mixi日記で「私生活バトン」が回ってきたので、バトン日記を書いたことがなかったんだけれどこのタイミングで書いてみた。

現状スマートフォンからmixi日記でバトンを回すのは不便なところがある。でもここでバトン専用的な機能を作るのは良くない。想定されていない使い方をしているからこそ面白いというのはあるんだよね。

Excel 方眼が面白いかどうかは別だけど。


[ opinion ]

今日のさえずり: 新しい靴を下ろすなら午前中というのはもう通用しない?

image:/nDiki/Flickr/19009300939.jpg

  • 14:25 本日のプリキュア プリンセスパーティー活動です。プリキュアの端末新しくなったんだ。
  • 14:32 次はアイカツ!活動。
  • 15:00 おにぎりせんべい。 https://flic.kr/p/uXMCTV
  • 16:08 ガチャで使徒のコアみたいなのでた。 https://flic.kr/p/vfkrBH
  • 17:10 新しい靴を下ろすなら午前中というのはもう通用しない?
  • 17:10 そういえば、爪は夜も躊躇なく切れるようになった。
  • 22:02 あー、 Facebook に Celebrate Pride という機能が入っただけか。

image:/nDiki/Flickr/19196570515.jpg

[ 6月27日全て ]

2016年6月27日 (月)

Mission, Values and Vision の順

MVV は Mission, Vision and Values (ミッションビジョンバリュー)という順番で書かれる方がメジャーのようですが、個人的には Mission, Values and Vision の方がしっくりくる気がします。考える順番がこの順番なのです。

GTD では見通し (Persepctive) が上の方から

であったり、同じく GTDナチュラル・プランニングモデル

  • 目的 (Purpose)
  • 価値観 (Principles)
  • 結果 (Outcome)

の順であったりすることの影響かもしれません。

(GTD の訳語ははじめてのGTD ストレスフリーの整理術より。)

今日のさえずり: 立ち上がりの遅い地震

  • 07:58 立ち上がりの遅い地震
  • 21:04 reveal.js 3.3.0 が出てましたか。
  • 23:24 Mission, Vision & Values よりも Mission, Values & Vision の方がしっくりきます。
[ 6月27日全て ]

2017年6月27日 (火)

イケてない職務経歴書テンプレート

転職エージェントが紹介してくださるソフトウェアエンジニアの職務経歴書ですが、ここ数年見ている限りだいたいフォーマットは数パターンぐらいでだいたい似たり寄ったりな感じです。かかわった業務でのプロダクト概要・チーム人数と担当役割の箇条書きと、使用したプログラミング言語OS・ミドルウェアの羅列、それから工程列の●マークが定番でしょうか。

しかし端的に列挙されているだけだと魅力を感じることができないのですよね。 R & D や特定領域に特化した方を探している場合はともかく、いつでも誰でも学べるものを並べられても評価できません。

具体的にどのような能力を発揮されたか、どんな特別な工夫をしたかなどを(守秘義務を守れる範囲で)書かれていると良いのではないかなと思います。

個人的には定番のあの表形式ではなく、もっと自由な記述のものだと読んでいてわくわくするのになと思っています。せっかくついているエージェントの方はそういうところはフォローしないのでしょうかね。それとも世間一般の採用者はあの表だけで足りてしまうので困っていないのかな。

[ opinion ]

今日のさえずり: 共同メッセージについて

  • 21:00 “ネットを通じた子供の性被害の防止に向けた国家公安委員会委員長と文部科学大臣の共同メッセージについて|警察庁Webサイト” http://bit.ly/2sc1tKJ
[ 6月27日全て ]

2018年6月27日 (水)

mixi アプリ T シャツ

rimage:/nDiki/2018/06/26/2018-06-27-080457-nDiki-800x1200.jpg

イオンが APP-T (アプリティー)企画でアプリとコラボした T シャツを販売中。通販サイト「イオンスタイル ファッション」でも購入できるので mixi アプリ T シャツを注文してみました。みてねや minimo の T シャツなども売ってます。

身長 165cm なので M サイズにしてみました。

しっかりしたオレンジ色で夏にぴったり。

[ Naney と mixi ]

今日のさえずり: さすがに今日はお昼休みに外に出るのやめとく

[ 6月27日全て ]

2019年6月27日 (木)

Google One メンバーの皆さまに Google Home Mini を進呈

Google から

日頃の感謝の気持ちを込めて、 Google One メンバーの皆様に Google Home Mini を進呈いたします。

というメールが届いた。タイミング的には Google ローカルガイド特典での Google One 100GB 6カ月無料期間だけれど対象だったみたい(その後、今日のお昼に無料期間が終了して Google One 100GB 年間プランで定期購入更新のメールが届いた)。

今まで無料だったし今日からの1年で2,500円(税込)なので、Google Home Mini 6,480円(税込) (キャンペーン時に3,000円でぐらい家電量販店で売られたりする)の値段を考えると Google One 実質タダみたいな感じだ。

既に1台 Google Home Mini があってどうしようかなと思ったんだけれど、家族に話したら別の部屋でラジオを聞きたいという需要があったので、2台あってもいいねとなった。

[ サブスクリプションサービス ]

今日のさえずり: 青色の灯火。歩行者は、進行することができること。

[ 6月27日全て ]

2020年6月27日 (土)

macOS Catalina で PlayMemories Home が動かない

DSC-RX0 から「Wi-Fi でパソコンに画像を保存」ができなくなってなんだろうと思ったら、 PlayMemories Home が動かなくなっていた。火曜日にアップグレードした macOS Catalina では動かないのか……。

microSDHCカードが小さくて扱いにくいのと、防水パッキンのあるメモリーカード/端子カバーを都度開け閉めしたくないのとで、 DSC-RX0 はほぼ Wi-Fi 転送で済ませていただけに無念。

PlayMemories Home を削除した。

5カ月以上ぶりにみんなでショッピング【日記】

image:/nDiki/2020/06/27/2020-06-27-103116-nDiki-1200x800.jpg

今日はラゾーナ川崎プラザへ。みんで電車に乗ってショッピングに出掛けるのは1月19日以来で実に5カ月以上ぶり。

混む前にと午前中の早めの時間を狙って出発。ラゾーナ川崎プラザは『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』とのコラボレーションによる LAZONA BARGAIN が昨日から始まっている。館内にはときおりエヴァンゲリオンの曲が流れていた。

お昼前に買い物をある程度したあとダイニング・セレクション(フードコート)へ。入口と出口を分けて入場をコントロールしていたが、懸念していたほど並ばずに列はどんどん流れて中に入ることができた。席以上には入場できないようにしているので通常と違ってすんなり席が確保できたし、座席が減らされている分混雑した雰囲気もないしでいい感じだった。

お昼を食べたあとは丸善でステーショナリーをみたり、購入を検討中のパイン材ユニットシェルフ無印良品でチェックしたり。

それほど長居した訳ではないけれど久しぶりすぎてショッピング体力が落ちている感じなので、それぐらいで切り上げてきた。家に帰って『あつまれ どうぶつの森』の初のムシとり大会もやりたいしね。

初のムシとり大会は興奮してみんなで駆け回り、花を散らしまくった。

日常が戻りつつあるそんな土曜日だった。

image:/nDiki/2020/06/27/2020-06-27-100614-nDiki-800x1200.jpg

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: ラゾーナ川崎プラザでエヴァ曲館内放送聞いてる

  • 11:26 ラゾーナ川崎プラザでエヴァ曲館内放送聞いてる。
  • 17:51 初のムシとり大会で興奮して駆け回り、花を散らしまくった土曜日。 #あつまれどうぶつの森
  • 20:30 DSC-RX0 から「Wi-Fi でパソコンに画像を保存」が出来なくなったなと思ったら macOS Catalina では PlayMemories Home が動かないのか……。
  • 20:42 microSDHCカードが小さくて扱いにくいのと、防水パッキンのあるメモリーカード/端子カバーを都度開け閉めしたくないのとで、 DSC-RX0 はほぼ Wi-Fi 転送で済ませていただけに無念。
  • 20:58 @hiro Imaging Edge Desktop は残念ながら DSC-RX0 からの Wi-Fi 転送機能は無しでした(Wi-Fi 接続でのリモート撮影も未対応)。
  • 21:18 PlayMemories Home 削除した。
[ 6月27日全て ]

2021年6月27日 (日)

Google Nest Hub(第 2 世代)をリセットし「アカウントに基づく情報の許可」をオンにし直す

Google Nest Hub(第 2 世代) で YouTube の「あなたへのおすすめ」が表示されないと言われて、そういえばと「アカウントに基づく情報の許可」をオンにした。

「アカウントに基づく情報の許可」オンで YouTube の「あなたへのおすすめ」が出るようになったけれど、予定が表示・読み上げされず。開梱後に別の Google アカウントでセットアップしてたからか。

Google Nest Hub(第 2 世代) をリセットして、それ用の Google アカウントでセットアップしたらそれ用の Google アカウントの予定を表示・読み上げさせられた。 セットアップした Google アカウントをインプリンティングするのかな。

今日のさえずり: うさちゃんたくさん

  • 09:27 Google Nest Hub(第 2 世代) で YouTube の「あなたへのおすすめ」が表示されないと言われて、そういえばと「アカウントに基づく情報の許可」をオンにした。
  • 09:41 めっちゃ日が差しているけど、喜び勇んで出掛けると午後ズブな罠では。
  • 10:15 「アカウントに基づく情報の許可」オンで YouTube の「あなたへのおすすめ」が出るようになったけれど、予定が表示・読み上げされず。開梱後に別の Google アカウントでセットアップしてたからか。
  • 10:19 Google Nest Hub(第 2 世代) をリセットして、それ用の Google アカウントでセットアップしたらそれ用の Google アカウントの予定を表示・読み上げさせられた。 セットアップした Google アカウントをインプリンティングするのかな。
  • 10:29 いい感じに記憶に粘着するロゴ。 #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/mBmx1hUqkN
  • 17:36 うさちゃんたくさん #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/dwk38PICcJ
  • 18:41 弁当買いに来てる。雨パラパラで良かった。
  • 18:42 @blue12yyy かわいいですよねー。こちら、金沢21世紀美術館です。
  • 21:07 @blue12yyy おお、以前は椅子の数が少なかったのですね。 こちらは金沢21世紀美術館に2019年7月に行ったときの写真でした。
[ 6月27日全て ]

2022年6月27日 (月)

『シン・ウルトラマン』【映画鑑賞

image:/nDiki/2022/06/27/2022-06-28-171149-nDiki-1200x800.jpg

新型コロナウイルス感染症罹患で6月前半の家族の予定を潰してしまうリスクを極力避けるため先送りしていた『シン・ウルトラマン』をようやく観てきた。TOHOシネマズ 渋谷の 18:35 の回のチケットを昼休みに購入して、仕事が終わったあと劇場へ。

自分はウルトラシリーズはリアルタイムや再放送でウルトラマン80まで観た世代。ウルトラマン消しゴムや怪獣消しゴムを集めたり、スタンプ(記憶を辿って検索したところによるとワールドスタンプブック 怪獣の世界)を集めたり。映画館で観た映画の最初の記憶は『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』(1979年)だ。

そして2022年。『シン・ウルトラマン』を観た。ウルトラマンだった。『シン・ゴジラ』の世界観を組み入れつつも、昭和のウルトラマンの雰囲気がしっかりと醸し出されていた。蘇った子供の頃の記憶やら感情やらと『シン・ウルトラマン』の世界が交錯し、いい感じに頭が混乱した。

ノスタルジーに浸れるような幼少体験をもっているかで評価が分かれる映画だろう。自分は満足した。それでいいのだ。

[ 映画館で観た映画 ]

今日のさえずり: 『シン・ハヌマーン』もお願いします

[ 6月27日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.895197s / load averages: 0.19, 0.35, 0.35