nDiki : 7月5日

2001年7月5日 (木)

第9回産業用バーチャル リアリティ展(IVR)説明要員

一眼レフカメラを持っていったら、その場で社長写真係任命。 実は、そう指示されることを期待した確信犯だったりする。 「写真を撮っている時が一番いい顔をしている」といわれたり。

13:30 お昼休憩

暑い。スーツ着用だとバテますね。 ビッグマックセットを頼んだものの、ポテトM挫折。

17:00 閉場

ほたるの光。 日本人の多くは、「ほたるの光」による条件反射がしこまれているのではと思わせるほど素早い撤収準備だった。 久しぶりの一日立ち仕事で、足腰疲労。

せっかくもってきたノート PC(+ PHS カード)は、まったく使わず。 重い損。

18:30 久しぶりの早めの帰宅

直帰につき、いつもより1時間も早く帰宅。 汗でベトベトだったので、すぐ風呂 & ポカリスエットかけつけ4杯。

[ 7月5日全て ]

2004年7月5日 (月)

過去の今ごろ

過去の7月5日より。

  • サンセベリア トラノオ
    • 祝2年。根の方が腐ったのか1本ずぼっと抜けてしまったことがあったが、その後何本か順調に葉(?)が増えている。鉢が窮屈そうなのだが、どう植えかえればいいのかよく知らないのでずっとそのまま。

Perl遺伝的プログラミング

創発本(ソフトバンクパブリッシング)を読んでいたら、遺伝的プログラミングしてみたくなった。 余暇としてコードを書いてみる。 しかし遺伝的プログラミング遺伝的アルゴリズムもきちんと学んだことがないのでかなり適当。もしかしてやっている事はGPではないかも。

  • 終端記号集合を用意 ('1', ';', '+', 'if', ...)
  • これらの列を遺伝子とする。
  • ランダムに並べたものを、沢山用意。
  • トークン列をjoin(' ')して、sub { } の中にいれて eval
  • エラーが出なかったらパラメータを与えて実行。返り値をチェックして適応度を計算
  • 選択 - 適応度の高いものを残すように
  • 交叉 - ある遺伝子の前半と、ある遺伝子の後半をくっつける。長さはそれぞれランダム
  • 突然変異 - 遺伝子の1つの終端記号をランダムに変更

'3' を返す関数とかは簡単にできあがる(sub { 1 + 1 + 1} など)。 max(a, b) に対応する関数を作ろうとしたら、これは今のところ駄目。

  • eval (コンパイル) 成功したものの方が、失敗したものより適応度を高くするようにしていたため、交叉の長さをランダムにするとどんどん遺伝子が短くなる(長いものはほとんどコンパイルエラーになるので)
  • '}' などの順序にによっては sub が閉じられてしまう。パターンによっては perl 自体がセグメンテーション例外で落ちてしまった。最低限 '{', '}' の対応があうように eval 前に '{', '}' を挿入するようにした。
  • 遺伝子がちょっと長くなるとほとんど eval に失敗する。
  • '<', '>' を終端記号集合に含めておくと、<$a> のようなものも生成してしまう事もあり危険。
  • 無限ループ検出がないため、終端記号集合に for, while 等を入れられない。

やはり構文木を遺伝子にしないと駄目かな。

PEG-TJ25液晶保護シート(PEGA-SP60)がガリガリしてきた

グラフィティエリアが結構こすれてきた。 CLIE マルチスタイラス(PEGA-ST10)で入力する時はそうでもないが、PDAIR 3 in One stylusだと、結構ペン先がひっかかる感じ。

一旦剥して180度反転させるか、それともOverLay BrilliantLumitector(ルミテクター)に交換してみるか。

ちなみにPDAIR 3 in One stylusであるが、先っちょのネジがゆるみやすい。

[ 7月5日全て ]

2005年7月5日 (火)

歯の治療 - 右下じゃなくて左下だった

18:30 - 19:15 歯医者

診察室に呼ばれたのは 18:50。

今日は左下の第二大臼歯(左下7番)の治療。 あれ? 「右下」じゃないの? もしかしてカルテor患者の取り違えではないかと思い、何度も確認してしまった。 自分はありふれた姓なのでありえないことではないし。

結局左下だった。 となると前回の治療は2004年12月14日12月21日12月28日にいじった歯。

  1. 表面麻酔
  2. なり何か所も何か所も麻酔を注射(痛ッ)。
  3. 左上噛み合わせ用型取り
  4. 金属を外して削り
  5. 左下型取り (噛み合わせ用と、歯側と)
  6. 仮詰め

1本だと比較的早いな。

今回は仮詰めをしていても結構しみる。


[ 左下の歯 ]

[ 7月5日全て ]

2006年7月5日 (水)

[ 7月5日全て ]

2009年7月5日 (日)

今日のさえずり: りむったーからの D でケータイが鳴ってビビったので Gmail のフィルタ設定修正した

2009年07月05日

  • 07:21 2009年7月4日の歩行: 92歩、0.06km、1分、3.62km/h、消費 3.5kcal、脂肪燃焼 0.5g、0.1エクササイズ。 *P3
  • 08:00 昨日の夜中、りむったーからの D でケータイが鳴ってビビったので Gmail のフィルタ設定修正した。 *P3
  • 22:42 もう消灯時間です。 *P3
  • 23:29 digiKam が落ちた。今日2度目。 *P3
[ 7月5日全て ]

2010年7月5日 (月)

有給休暇: 風邪

今年9回目の全休。

(計算が合っていれば)残27日(昨年分7日 + 今年分20日)。

今年3度目の病欠。今年はよく風邪引くなあ。 きちんとカウントしていないけれど、風邪によくかかる年が隔年である気がする。

今年は家でうつってしまうというのもあるんだけれど、気が緩んでうがいなどをサボっているのもあるのかも。 風邪予防に努めよう。

先月と同じパターンの風邪にやられた

昨日熱が出てダウン。家族から回ってきた・日曜日に発熱と、前回とそっくりのパターン。

体が痛くてこれは仕事にならないなと思い休みをとって病院へ。 病院に行く時は 36.6℃と落ちついたのだが結局午後 38.8℃まであがったので、やはり休んでおいてよかったなと。

診察は風邪。喉は真っ赤じゃないけれど赤い感じ。体の痛みは「節々の痛みですね。それは熱のせいで直接風邪の症状ではないですね」とのこと。でも今回は体の痛みが一番しんどかった。

いつもの。1日3回7日分。治ってきたら止めてよし。

1日1回。今日はお昼で、明日は昼で飲み忘れるなら朝でも OK。 4日ぐらいは飲んでおくように。

今日のさえずり: 風邪ひくと tweet がとっても短くなる

2010年07月03日

2010年07月04日

2010年07月05日

  • 06:55 37.3℃。
  • 07:31 10:15で診察予約。
  • 09:49 会社に電話。今日休みます。
  • 09:51 36.6℃。熱は下がってるな。体が痛くて動くのは億劫なんだけど。
  • 10:09 病院到着。今日はすごく混んでる。2時間コースかな。
  • 10:55 2F結構寒い。
  • 11:14 診察完了。
  • 11:22 風邪ひくと tweet がとっても短くなる。
  • 11:25 ウエストベルト付きの抱っこ紐やっぱり流行ってるな。
  • 11:29 できた。思ったより早かったな。
  • 11:41 @karari 自分も使います。全体的に低くて最初びっくりしますが、楽ですよね。
  • 11:44 今日は鳥肌が立つほど寒いですね(37.6℃。また熱出てきてる。休んどいて良かった)。
  • 16:07 38.8℃だと?
  • 16:08 計り続けたら 38.2℃ になった。
  • 17:13 3人分シャワーして布団にゴロリ。
  • 17:14 ザーザー雨きた。洗濯物間に合った。
  • 17:38 釣りで長靴が釣れるという小ネタのルーツを探りたい。
  • 18:49 38.6℃。下がらんな。
[ 7月5日全て ]

2011年7月5日 (火)

今日のさえずり: 来年は夏の文脈自由文法祭りですね

2011年07月05日

  • 08:23 http://gplus.to/naney
  • 10:28 ディスプレイアーム設置。よいよい。
  • 10:46 次は半袖でペタペタするこのアームを改善したい。
  • 10:54 次のミーティング12人か。あれ8人まで向けの部屋では。
  • 11:05 うちの開発チームなんて呼ぶのって話やっぱり出た。
  • 12:02 RT @maka2_donzoko: 明日の #shibuyapm に参加される方でまだAcme大全2010欲しい方いらっしゃるかな。10冊ほど残ってた。
  • 13:24 そういえば朝、渋谷に ODBOX があるの今ごろ思い出した。近日ぶらりしたい。
  • 13:43 塩牛丼 400円。 (@ 神戸 らんぷ亭 渋谷並木橋店) http://4sq.com/kyqBv0
  • 14:42 RT @mixi_engineers: mixi Engineers' Blog 更新しました → mixi Engineers’ Seminar #2のご報告 http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=3362
  • 15:00 食券印刷した。今晩のおかずは何かな。
  • 15:11 もう並んだ方がいいですよ。「なお、お食事の数に限りがございますため 無くなり次第終了とさせていただきます。」 RT @mushikabu: @Naney むむ、ここにもライバルがw
  • 17:04 ちょっとだけゾーンに入る。
  • 19:03 RT @mixi_engineers: mixi Engineers' Blog エントリ追加しました(今日は2つめ) → Apache Solr を利用した検索パッケージ Anuenue http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=2880
  • 19:23 なんかもう皆ぞろぞろまかないに向かっている。
  • 19:32 学食?
  • 21:03 RT @nipotan: 明日の Shibuya.pm 用にまど☆マギ T シャツを入手しようと思ったが、お急ぎ便で間に合わないかも知れないから、別の T シャツ着る。
  • 22:35 退勤。まかないパワー。
  • 22:43 明日は #shibuyapm だから皆さん今夜は perlre 丸暗記ですね? #Perl
  • 23:32 Google+ for Android って連絡先の同期つけるつもりないのかな。
  • 23:58 RT @yoshiori: 一周まわって mixi やろうぜ!! けっこう面白いよ!!
  • 25:13 来年は夏の文脈自由文法祭りですね。再来年は…… #shibuyapm
[ 7月5日全て ]

2012年7月5日 (木)

今日のさえずり: 「普段は使わないスーツケースは、防災グッズを収納するのに利用しましょう。」って書いてあっていいかもと思ってる

2012年07月05日

  • 09:47 洗顔。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/b04CjMAW
  • 14:12 @mushikabu iThoughtsHD 使ってまーす(最近使ってないけど、定期的にアップデートされて改良されている模様)。
  • 22:24 退勤。
  • 22:35 そういえば女史からジョセフ・マーフィーの名前がでたのでワクワクした。眠りながら成功しましょう。
  • 22:51 そういえば Skype アカウントずいぶん放置してるな。Linux 版最近バージョンあがってるのかな。
  • 23:50 ザ・ポイントネットワークに「普段は使わないスーツケースは、防災グッズを収納するのに利用しましょう。」って書いてあっていいかもと思ってる。
  • 24:02 国民祝日法、オモチャにされてる。
[ 7月5日全て ]

2013年7月5日 (金)

Haskell GHC で #!/usr/bin/runghc とか

ぼちぼち Haskell を実行してみたり。すごいH本だと ghci で対話モードでの例示が多いんだけれど、個人的にかったるい。

UNIX ならワンライナーでしょ shebang でしょ。で確認したら GHC の ghci の方じゃなくて ghc の方でワンライナーはできるのね。

 ghc -e 'putStr "Hello, World!"'

それと shebang での実行は runghc を使えば OK だった。

 #!/usr/bin/runghc
 main = putStr "Hello, World!"

みたいな感じ。

今日のさえずり: 貪婪とか読めないし書けないし意味もわからない……

2013年07月05日

  • 07:14 TOKYO FM つけた。7:20 からの「追跡」聴きまーす。
  • 07:50 が「社長の声若い!」って言ってた。
  • 07:57 湿度計81%になっていて、これはたまらぬ。除湿運転スタート。
  • 09:25 @britty 毎回何かを証明する Blog 期待。
  • 10:30 「787242番目のEvrenoteユーザ」らしい。
  • 11:26 日曜日に向けてアイスを買っておく必要がある。
  • 12:13 知らなかった。欲しい。「人の力ではもうどうしようもないパソコンの不具合に多くの悩みをお持ちの方々が多くいらっしゃいます。」 / “神田明神|東京都千代田区外神田2-16-2|お守り - IT情報安全守護” http://bit.ly/19XPiOE
  • 13:21 RT @k12u: 楽天には「健康茶ランキングア行部門」といったものがあることを知って驚愕していた
  • 15:17 Windows 上で Emacs 使うのに gnupack 入れた。Cygwin/X でリモートホストの Emacs ひっぱって使っているのでまあ Windows 上に無くてもとても困るわけではないのだけれど。
  • 17:26 チクタクバンバン知っている人が少なくて悲しい。
  • 17:48 貪婪とか読めないし書けないし意味もわからない……。
  • 19:33 手塩にかけた新卒様に「おれ帰るから不具合調査よろ」的扱いを受けました。ありがとうございました。
  • 20:40 人狼の説明ちょっと聞いた。これってナポレオン?
  • 21:00 正面玄関突破。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://4sq.com/12KSDu0
  • 21:35 近所のセブン-イレブン、例の冷凍の麺置いてなかった。
  • 22:43 あっ。 / “YAPC::Asia 2013のイベントレポーターを募集しています | YAPC::Asia Tokyo 2013http://bit.ly/12haSqR
  • 22:43 品川モンベルがオープンしてたんだ! / “品川にアウトドアブランド「モンベル」複合ビル-地下にはカフェスペースも - 品川経済新聞http://bit.ly/11mOWAM
  • 23:28 ghc の -e オプションについて了解した。
  • 24:37 なんだ、普通に #!/usr/bin/runghc って書けるじゃないですか。
[ 7月5日全て ]

2014年7月5日 (土)

ごみ箱掃除したりピザ食べたり 【日記】

ここしばらく週末外出したりしていたりしたので、今日はちょっとゆっくりと。

汚れてきたキッチンのごみ箱を、万能Jrくんで掃除したり。万能Jrくん相変わらず無敵だわ。そろそろ無くなってきたので買い足しておきたい。

この間の朝顔はその後順調につるが伸びて、このままいくとベランダの物干し台の方に向かっていってしまうところまできた。このままいくと洗濯物に殺られるので、方向転換させねば。

夜は手作りピザ(食べる担当)。

今日のさえずり: ピザパった

2014年07月05日

  • 10:22 キッチンのごみ箱掃除した。相変わらず万能Jrくん無敵だわ。そろそろ無くなってきたので買い足そう。 http://bit.ly/1eVWk9I
  • 11:07 今日肌寒いと思ったら、冷房かけたんだった。
  • 19:26 ピザパった。
[ 7月5日全て ]

2015年7月5日 (日)

mixiボイスは Tweet + オリジナル投稿路線で

6月30日ぐらいに「Twitter からmixiボイスへの連携」を切ってそれぞれ個別に投稿するようにしてみていたんだけれど、「Tweet したけれどmixiボイスつぶやき忘れ」事案が発生したので、Twitter からmixiボイスへの連携をやっぱり復活。

mixiボイスはやはり Tweet + オリジナル投稿路線で。

[ Naney と mixi ] [ 投稿連携 ]

今日のさえずり: 「急げ」といったら「デンジマン」

2015年07月05日

[ 7月5日全て ]

2016年7月5日 (火)

「ンガッフッフッ。」派とか【日記】

サザエさんの予告は「ンガッフッフッ。」って聞こえる派です。

Android 用のクリップボード履歴管理ツールアプリは最近 Clipper を入れておいてみていたのですが、良さそげなので有料の Clipper Plus with Sync 購入しました。履歴上限が20件だったところから増やせて広告表示も無くなるので精神衛生上良いです。

ンガッフッフッ。

今日のさえずり: むしろ涼しい

2016年07月05日

  • 09:03 むしろ涼しい。
  • 19:36 渋谷、降ってます。
  • 21:15 サザエさんの予告は「ンガッフッフッ。」って聞こえる派です。
[ 7月5日全て ]

2017年7月5日 (水)

宣伝・募集の時だけ Facebook に現れる人

宣伝・募集の時だけ Facebook に現れる人がいます。個人的にはあまり面白くないなぁと感じてしまいます。

そういう人のフォローを全部やめるとニュースフィードがもう少し楽しくなるのかな?

今日のさえずり: HAPPY PARTY TRAIN の PV 観ました。基礎知識がないのでぼーっと観てました。

2017年07月05日

  • 15:25 内容を確認しないまま、会議に行く前に開始しておいた Xperia Z5ソフトウェア更新が終わった。
  • 21:11 Google「軽井沢・プリンスショッピングプラザにいますか?」いいえ東京にいます。
  • 21:13 帰りに自由が丘に寄っていることに最近なっていたりしたけど、今日は軽井沢か。
  • 23:42 iPhone SE に YouTube アプリ入れてなかった。でも生きてこれていた。
  • 23:59 HAPPY PARTY TRAIN の PV 観ました。基礎知識がないのでぼーっと観てました。
[ 7月5日全て ]

2018年7月5日 (木)

ThinkPad ロープロファイル トラックポイント・キャップ交換

image:/nDiki/2018/07/05/2018-07-05-084543-nDiki-1200x800.jpg

セールで安くなっていたので注文していたトラックポイント・キャップが昨日届いたので「ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード - 英語」のを交換しました。「ThinkPad ロープロファイル トラックポイント・キャップ」は10個パック。トラックポイント・キャップ・コレクションでは3種類入っていて好みではない使わないものが入っていて買いにくかったのですが、同じの10個パックなら気軽に交換できます。

ソフト・ドーム・キャップ、昔好んでいたソフト・リム・キャップほどは交換しても「気持ちよさ超復活!」とまではならないですが、やはり新しいのは指ざわりがよくていいですね。

今日のさえずり: 「みんな会社に傘を忘れてきちゃったんじゃない?」ってぐらいに駅は傘を持ってない人だらけ

2018年07月05日

[ 7月5日全て ]

2019年7月5日 (金)

GR III の自動水平補正をオンにする

昨日 RICOH GR III ファームウェア バージョン1.20 がリリースされたので今日アップデートした。自動水平補正が入ったのでオンにしておくことにしよう。

オンにすると手持ちで電子水準器の水平方向インジケーターをグリーンにするの結構楽になるね。

現在の RICOH GR III の設定

  • 静止画設定
    • ISO感度オート上限値: 6400 → 3200
    • 記録形式: JPEG → RAW+JPEG
    • 自動水平補正: オフ → オン
  • 動画設定
    • フレームレート: 60p → 30p
  • 画像の自動回転: オン → オフ
  • ADJモード設定
    • 設定1: イメージコントロール → スナップ撮影距離
    • 設定4: 記録形式 → ISO感度設定
  • Fnボタン設定
    • Fnボタン: AF作動+AEロック → クロップ
    • ISOボタン: ISO感度設定 → イメージコントロール
  • 撮影時表示設定
    • 1番目: 画面表示 + 電子水準器 → 画面表示 + グリッド + ヒストグラム + 電子水準器
    • 2番目: 画面表示 → 画面表示 + グリッド + 電子水準器
    • 3番目: 画面表示 → なし
    • 4番目: 画面表示 → なし
  • 音量: 2→ 0
  • スマートフォン連携機能
    • 電源オフ時の画像転送: オフ → オン

[ カメラのカスタム設定 ] [ GR III のカスタム設定 ]

今日のさえずり: MacBook Pro って「ふうぅう」ってファンがため息つくように出来てるのかな。粋だな。

2019年07月05日

  • 06:15 白線 RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/s7Vg6zwJd1
  • 08:14 RICOH GR III ファームウェア バージョン1.12 へのアップデート完了。 #GR #GRIII #GR3
  • 08:27 RICOH GR III の自動水平補正をオンにしてみた。オンにすると手持ちで電子水準器の水平方向インジケーターをグリーンにするの結構楽になるね。 #GR #GRIII #GR3
  • 13:35 今日のお昼は essen のパン。音楽が聞こえてきたので買いに行った。金王八幡宮前で買うのは初めて。午前中に来てくれればもっと頻繁に利用するんだけどなー。
  • 14:08 「一時(いっとき)」って変換しようとしたら「一十木」っていう知らない言葉が先に出てきた。何だろうと思って検索したところそういう姓があるということが分かった(実在するかは知らない)。
  • 20:00 7月1日(月)からめざましテレビの「イマドキ」が7時台に変わり観られなくなって寂しい。
  • 21:18 MacBook Pro って「問題が発生したためコンピュータを再起動」する時「ふうぅう」ってファンがため息つくように出来てるのかな。粋だな。

※「バージョン1.12」は「バージョン1.20」の誤り。

[ 7月5日全て ]

2020年7月5日 (日)

新型コロナウイルスが広まってから初めて選挙へ【日記】

今日は東京都知事選挙。住んでいるところでは新型コロナウイルスが広まってから初めての選挙だ。

整理券と一緒に入ってきた案内に鉛筆持参をとあったので、投票所側の手間が減るならとバッグに入れていった。初鉛筆持参。投票する側としては投票所はごく一般的な対策が取られているぐらいで、最近の日常の風景だなという気持ちをもったぐらい。

NHK で 20:00 と同時に再選当確が出て終了。

今日のさえずり: 投票所に行ってきた。初めて鉛筆を持参した。

[ 7月5日全て ]

2021年7月5日 (月)

オフィスの方が切れた集中が戻るまで時間がかかる気がする【日記】

先週木金と在宅勤務をしたので、ちょっとだけ久しぶりのオフィス。

デスクや椅子、デュアルモニタなどオフィスの方が圧倒的に快適な作業環境なのだけれど、在宅勤務の方が仕事に向かえている時間が長いような気がするな。家族の目を意識するからか、それともウロウロする場所がないのでショートブレイクをあまり取らなくなっているからか。

快適なオフィスは集中度の高い仕事ができる分、集中が切れてから戻すまでのブレイクが必要なのかも。

あるいはデュアルモニタだと油断して開きっぱなしのウィンドウに気を取られるとか、広いデスクだと目につくところにスマートフォンを置いちゃっててそちらに意識がいっちゃうとか、気が散る要素が多いだけかもしれない。あとはオフィスに人が少ないと気が緩むとかかな。

今日のさえずり: Tokyo

[ 7月5日全て ]

2022年7月5日 (火)

Obsidian の callout 書式を MkDocs

MkDocs の mkdocs-callouts プラグインを使うことで Python-Markdown の Admonition 拡張の書式ではなく Obsidian の callout 書式で書けるようになった。

Obsidianノートを書き MkDocs でサイト生成するの、だいぶいい感じになってきた。

今日のさえずり: プールサイドで耳から温かい水が出てきてゾワゾワってなるの、久しぶりに味わいたい。夏。

[ 7月5日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.76568s / load averages: 0.47, 0.40, 0.30