nDiki : 7月6日

2004年7月6日 (火)

過去の今ごろ

過去の7月6日より。

  • 9:15 住民票の写し3分
    • そういえば今住んでいるところの区役所って、転入届けの時と婚姻届用紙をもらいにいった時以外いった事がない。

Zippoまわし

海外ボツ!News 迫害されるZippoの超絶技巧パフォーマンス」で紹介されていたlightertricks.comを見たら、また Zippo が欲しくなった。

高校ぐらいの時にZippoまわしを習得するため、煙草も吸わないのにZippoを買って遊んでた。あの頃はたいして情報も得られなかったから2種類ぐらいの火のつけ方をマスターしたぐらい。今なら動画まであるし、いい時代だ。

Zippo 買って技を増やすかな。覚えても披露する場所もないけど。

これって10代でやるもんでしょ。30過ぎてやるもの?

うっ。

ジャグリング系って数年に一度やりたくなるもんなんだよ。 そういえば20代半ばにはジャグリングの玉も買ってみたっけか。 こちらは練習するとあっちこっちにゴツンゴツンぶつけてよろしくなかったので、続かなかったが。

[ 7月6日全て ]

2005年7月6日 (水)

お気に入りPalmware

松下君が PEG-TH55 を入手。 これでオフィスの Palm OS ユーザの割合が増えた。

ここら辺で自分が PEG-TJ25 で良く使っている Palmware を再確認してみよう。

[ 入力 ] Graffiti

Graffiti 2 は嫌。

[ 入力 ] POBoxFEP

予測入力。必須。

[ 入力 ] Block Auto-Shifting

オートシフト機能を無効化。

[ 入力 ] Capitalizer

PEG-TJ25 + Graffiti で境界またぎの大文字入力をするためにインストール (Graffiti 2 のままなら不要)。

[ 予定表 + To Do ] DateBk5

予定表 + To Do

自分にとってキラーアプリ。

[ To Do ] Progect

プロジェクト単位などで To Doコミットメントなどを管理したい時に利用。

自分にとってキラーアプリ。

[ メモ帳 ] PsMemo

メモ帳の置き換えアプリ。

[ 電源 ] OffStroke

PEG-TJ25 は若干電源ボタンで電源オフしづらいので、ペンストロークで電源オフできるように。

[ 電源 ] AutoDimmer

しばらく操作をしないと輝度を落とす。バッテリー消費を押さえてくれる。

[ 起動 ] DA Launcher

DA起動用。

[ 起動 ] BDAL

ハードウェアボタンから AdA を起動するために使用。

[ 起動 ] AdA

BDAL と組み合わせて、ハードウェアボタンから起動できるアプリケーションを増やす。

[ ユーティリティ ] 電卓(内蔵)

特に置き換えてなかったな。

[ バックアップ ] Ms Backup(内蔵)

結局今のところ、数日毎に手動でメモリースティックに手動バックアップ

[ 日本語 ] PowerLOCALIZER

DateBk5、AutoDimmer などのローカライズに使用。

[ 日本語 ] tsPatch

DateBk5 でのTiny/Small表示用。

[ HotSync ] HotSync (内蔵)

普段使っているものはこれぐらい。 あといくつか、たまにしか使わない Palmware (含む DA) がインストールされている。

基本的には

2本を中心に作業をしているといった感じ。

[ 7月6日全て ]

2006年7月6日 (木)

TrackPoint キャップをソフト・リム・キャップに

rimage:/nDiki/Flickr/183643679.jpg

そろそろ TrackPoint のキャップを交換。

  • ソフト・リム・キャップ
  • クラッシック・ドーム・キャップ
  • ソフト・ドーム・キャップ

のうち、自分はソフト・リム・キャップが一番具合が良かった。 ThinkPad についてきた奴は(たしか)全部使い切ってしまったので、追加で買ってきて交換。

[ 7月6日全て ]

2008年7月6日 (日)

今日のさえずり: ごきぶりホイホイの誘引剤がまことにうまそうなにおい

rimage:/nDiki/Flickr/2640370929.jpg

2008年07月06日

[ 7月6日全て ]

2009年7月6日 (月)

今日のさえずり: sequence に値を書き戻す SQL 文もダンプに含まれていた

2009年07月06日

  • 17:07 データベース処理で遅そうなところをログで追っかけていたら眠くなってきた。 *P3
  • 18:55 PostgreSQL で serial を使っているデータベースを普通に pg_dump して後で psql で書き戻すと sequence はリセットされるのか。 *P3
  • 19:03 さっきの間違い。sequence に値を書き戻す SQL 文もダンプに含まれていた。 *P3
  • 26:07 2009年7月5日の歩行: 1962歩、1.49km、18分、4.82km/h、消費 75.8kcal、脂肪燃焼 10.8g、1.0エクササイズ。 *P3
  • 26:09 2009年7月6日の歩行: 6517歩、5.10km、53分、5.70km/h、消費 246.1kcal、脂肪燃焼 35.2g、3.6エクササイズ。 *P3
  • 26:16 この週末でツクダ式復習したので、ミニ ルービックキューブ買ってきた。次の週末には LBL 方式再学習したい。 *P3
  • 26:59 Adobe AIR 1.5 インストール中。 *P3
[ 7月6日全て ]

2010年7月6日 (火)

Evernote は記憶なんだから共有なんて不要?

Evernote は「すべてを記憶する」がキャッチフレーズであるが、今のところこれは「すべてを(自分の記憶として)記憶する」だ。 共有ノートブックという機能はあるけれど Web 版でしか他人は見られないし(これについては2010年中にクライアント版でも見られるようになるらしい)、「世界中に共有」にしても、どうも Google 検索にはあまりひっかからずリーチしない。

広く「記憶」を共有することには指向せず、あくまでも個人の記憶の拡張という位置付けるのもそれはそれでありだとは思う。

自分は役に立ちそうな情報は共有した方がハッピーだと思っている。 それで、ここに書くほどはにはまとまっていなかったり、まだ流動的だったりするメモなどは、Evernote に置いて公開しようかなと思って共有ノートブックを作り、ノートを追加したら FeedBurner 経由で Twitter に投稿されるるように設定しておいた。

だけれども、やはり見られると思うとそれなりにきちんと調べたり体裁を整えなければと思って、その共有ノートブックになかなか入れられないのね、これが。特に Twitter に流れちゃうと思うと。

ということで共有ノートブックは作ったままにしておくけれど、Twitter へのフィード投稿は外しておくことにした。

やはり Evernote はそのポジションからも、「どこかの誰か見てね」というよりも特定の人に「あ、それここにメモしてあるから見てね」といった共有の仕方の方が似合っているのかもしれないな。

今日のさえずり: 帰ってきたら笹が!

2010年07月06日

  • 07:14 36.8℃。
  • 07:27 @ishiduca ありがとうございます。今日は出社します。
  • 11:23 要求定義書/要求仕様書には複雑でややこしく実装に手間がかかるところほど、さらりとしか書かれていない件。
  • 12:07 お昼 473円。 (@ セブン-イレブン神田佐久間町店) http://4sq.com/cEfW1k
  • 13:19 缶コーヒー 100円。
  • 13:23 HootSuite ようやく OAuth 対応してたか。これで使ってみることができるよ。
  • 16:37 K-9 Mail で複数アカウント扱えるのだけれど、メールアドレス補完はメインの連絡先だけなんだな。 #Android
  • 19:14 病み上がりというか、まだ上がっていないので定時退社。
  • 19:20 会社に傘忘れてきた。 (@ 秋葉原駅 w/ 12 others) http://4sq.com/68fhHr
  • 19:33 HootSuite OAuth 対応記念に、再び HootSuite Lite 入れてみた。 #Android
  • 20:00 Evernote 共有ノートブックのフィードを FeedBurner 経由で Twitter に投げるの止めた。フィード自動投稿設定しておくと気軽にノートできないことが判明。
  • 20:10 帰ってきたら笹が!
  • 21:21 短冊に願い事書いて吊るした。これでバッチリだ。
  • 21:27 今年は水着買いたい。
  • 23:12 特別区民税・都民税の年税額が12で割り切れなくてとても困る。
  • 23:13 4期への配分で1期分だけ多くしているのは、500円単位にしたいからなのかな。
  • 23:20 RT @America_Amazon: 実はTL上でよく見かける「API」というものが何なのか、まったく理解していません。ご存知の方がいらっしゃいましたら「ダイ・ハード」に例えて説明していただけると助かります。APIの内のどれがブルース・ウィリスに当たるのでしょうか……。
[ 7月6日全て ]

2011年7月6日 (水)

「せいき大好き!」 Shibuya.pm 「夏の正規表現祭り」

こんにちは。皆さん「せいき」が好きですね。

株式会社ミクシィセミナールームで開催された「Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#16」に参加してきた。 今回のテーマは正規表現Perl 使いにとっては、ドメインによらず大好きなテーマ。

計算機科学屋に面白かったのは、 @sinya8282 氏による形式言語的な香りのする発表「正規表現の限界」。 やっぱり正規表現の話では、DFA・NFA・状態遷移図あたりが出てこないとね。

Perl Mongers らしいノリとトークの楽しい集りだった。 結局おいしいところは gfx 氏の正規表現のイントネーションに全部もっていかれたね。

欲求不満な皆は「正則表現」って言うといいよ。

今日のさえずり: 要は ε 遷移があるかないかですよ

2011年07月06日

  • 08:44 Android の連絡先(Contacts)の auto aggregation は「名前」「電話番号」「メールアドレス」でマッチング。 http://bit.ly/n57wYi
  • 08:52 初 Huddle。
  • 09:00 と最初に観た映画は「ラスト・オブ・モヒカン」。モヒカンって……。
  • 11:59 RT @mixi_engineers: mixi Engineers' Blogエントリ追加しました → mixi Hackathon in Kyotoのご報告 http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=3427
  • 12:08 弁当と夕方用のパン 514円。 (@ ローソン渋谷東一丁目店) http://4sq.com/q9s3Mp
  • 15:10 「○○さんウンコなんですよ」って、すごい紹介。
  • 15:28 略称は魔開になりました。
  • 17:43 ピンクのメーテル T シャツ着て Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#16 顔出します。 #shibuyapm
  • 17:48 #shibuyapm Shibuya PerlMongersテクニカルトーク#16 リスト (ATND あたりから) http://bit.ly/r0r1ht
  • 17:52 @britty それ冬服ですから!
  • 18:14 RT @mixi_engineers: 本日は18:30から、Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#16を弊社7Fセミナールームで開催します → http://shibuya.pm.org/.../201107.html
  • 18:14 RT @mixi_engineers: テクニカルトークの様子はustでも中継いたしますので、ATNDに漏れたかた、お仕事中のかた、お茶の間からご覧になりたいみなさま、ぜひどうぞ! http://www.ustream.tv/...
  • 18:47 #shibuyapm スタート!
  • 18:52 ゴメンなさい、最近のアニメよくわかんないです。 #shibuyapm
  • 19:03 昔愚直に自分で trie モジュール作ってた。 #shibuyapm
  • 19:08 e の数で挙動が変わるのは知らなかった。何か m4 思い出す。 #shibuyapm
  • 19:08 RT @nipotan: 無駄に @Yappo のハードルがあげられててうける #shibuyapm
  • 19:10 RT @__gfx__: perl -ce 'http://mixi.jp' # syntax ok っていうネタがあったね。 #shibuyapm
  • 19:20 Emacs での正規表現はちょっと毛嫌い。 #shibuyapm
  • 19:56 正規表現じゃなくて正則表現といえば OK。 #shibuyapm
  • 20:03 困ったら状態遷移図書くよね。 #shibuyapm
  • 20:24 やはり DFA とか NFA とかでてくるとワクワクしますね。 #shibuyapm
  • 20:39 Plagger って最近下火なのかな。 #shibuyapm
  • 20:41 今日初の TL 流し。 #shibuyapm
  • 20:50 JSON で終わりそう。 #shibuyapm
  • 22:34 #shibuyapm 懇親会おひらき。Twitter でお見かけしていた方と初めて直接お話させていただけたりしてなかなか楽しかった!
  • 22:36 @makotokaga 今日はお会いできて楽しかったです。これからもよろしくお願いいたします。
  • 22:39 @shamoshamo 今日は VBA の話とか楽しかったです。これからもよろしくお願いいたします。
  • 22:45 @shamoshamo このアイコン知ってます知ってますってパターンはお互いよくあるので、最近ぶらさげるようにしてまーす。
  • 23:27 会社出た。そういえば食いっぱぐれてる。
  • 23:29 要は ε 遷移があるかないかですよ。
  • 23:31 渋谷駅雨降ってきた。
  • 24:06 RT @k12u: めずらしく書いた / Test::mysqld + perl -d を使うと SQLがそのまま叩けて便利 - k12uのアレ http://htn.to/L6sKf1
  • 24:31 RT @riywo: やーmixiさんのオフィスすごいよかった。広いセミナールームの隣に広い懇親会場とか素敵。
  • 24:37 ローソンのそうめん食べた。ほぐし水が井戸水だった。
  • 24:47 それぞれ mixi やってるので非公開コミュニティ作ってやりとりしようとしたけど、マイミクシィどうしじゃなかったので mixi 内で出会えず断念したというケースがあったという話をうかがった。まだまだサポートの余地がある。
[ 7月6日全て ]

2012年7月6日 (金)

今日のさえずり: ラジオ体操のスケジュールが掲示されてた。希望の朝がくるよ。

2012年07月06日

[ 7月6日全て ]

2013年7月6日 (土)

デートしたりとか、おさわり探偵したりとか【日記】

午前中は、久しぶりにスターバックスでデートしたり。

午後は、かなり周回遅れではあるけれども「おさわり探偵 なめこ栽培キット」を入れてなめこを育ててみたり(初代のやつ)。会った園児になんかカッパなめこっていうののプライズぬいぐるみ見せびらかされたりしたのがきっかけで。

iPad 2 を栽培専用機にしてずっと表示して置いておいたんだけれど、ほとんど見てるだけなのでちょっと厳しい。待ちゲー。

戦争物なのになんかビンゴが出てくるとか世界観無視なゲームシステムではなくて、きちんとしているのはいいね。

今日のさえずり: なめこずっと見てるけど、ほとんど見てるだけなので厳しい

  • 10:24 アイス エクストラショット キャラメル マキアート。 (@ Starbucks Coffee 阪急大井町ガーデン店) http://4sq.com/1285Huu
  • 16:15 I'm at 浜川北公園 (品川, 東京) http://4sq.com/16USCIk
  • 16:59 「おさわり探偵 なめこ栽培キット」生まれて初めていれてみている。
  • 17:07 なんか生えてきた。
  • 18:41 今夜はお好み焼パーティー!
  • 20:40 なめこずっと見てるけど、ほとんど見てるだけなので厳しい。
  • 21:52 やるまんツァ食べたい。
  • 22:12 8月2日に天空の城ラピュタ放映か。
  • 22:22 @hiro あとはサードパーティー各社の仕込み合戦ですね。
  • 22:24 なめこ、120Np より 50Np のやつの方が効率が良い。
  • 24:59 そういえば、塚田農場行ったことないのでした。行って勉強してこないと。
[ 7月6日全て ]

2014年7月6日 (日)

今年最初の虫取り

rimage:/nDiki/Flickr/14583490894.jpg

去年虫取りしてみて近所でもチョウとか GET できることがわかったので、今年もぼちぼち虫取りしてみた。

今年はまだセミの声を聞いていないので、チョウ攻めで。今日は白いチョウ2匹と黒いチョウ1匹を GET。

去年「収納しておく場所もないし、また来年買い直せばいいか」と虫かごは捨ててしまっていたので、去年の東京ディズニーランドのポップコーンケースを虫かご変わりにした。また虫かご買っておくかな。

今日のさえずり: 今日は黒いチョウ1匹と白いチョウ2匹

2014年07月06日

[ 7月6日全て ]

2015年7月6日 (月)

ペン字と言えばエーカン【日記】

ペン字と言えば「日ペンの美子ちゃん」が有名。今日も「日ペンの美子ちゃん」が話題にあがったので「エーカン(エーカン速習ペン字講座)もありましたねー」って話したんだけれどもその場では通じなかった。

美顔器のローラーのついた、あのガシャガシャやるやつ(もってません)。

「日ペンの美子ちゃん」「キオークマンエース(ヘッドホン型記憶学習器)」とともによく広告でみかけたんだけどね。

今日のさえずり: 渋谷ヒカリエ

rimage:/nDiki/Flickr/19464357605.jpg

2015年07月06日

[ 7月6日全て ]

2016年7月6日 (水)

Sophos Home を入れたけれどファイルを指定してスキャンする機能が見つからなかった

暴走がひどくて2月に Norton Internet Security をアンインストールしました。その後代わりのセキュリティソフトウェアとして Sophos Home を入れてみようというところまでは決めたのですが、ずっと後回しになっていました。

今日ようやくその Sophos Home をインストールしてみました。

入れてみたんですが、特定のファイルをスキャンする機能が見つかりません。手動はフルスキャンだけなのでしょうか。思った以上にシンプルです。

今日のさえずり: 最近毎日のようにベビースターラーメン丸を食べています

2016年07月06日

[ 7月6日全て ]

2017年7月6日 (木)

アイカツスターズ! 放送予定日報【日記】

昨日の日報メールををみたら、今日のアイカツスターズ!の放送予定が載ってました。便利です。3月30日放送の第50話までしか観ていないので観ませんけど。

今日のさえずり: ゾーマ戦 BGM 「勇者の挑戦」痺れる!

2017年07月06日

[ 7月6日全て ]

2018年7月6日 (金)

SEL50F18 注文とかベーコンマックポークとか【日記】

いろいろ考えた結果、検討していたレンズSEL50F18 にしました。朝注文。

それからマックポークが復活ということでお昼にマクドナルドへ行って「ベーコンマックポーク」と食べてっきました。ガーリックペッパーソースが結構過激な味で、以前のマックポークこんな味だったかなぁと。ちょっと濃いかなー。そしてバリューセットのマックフライポテトはなぜか塩抜きでした。

今日のさえずり: MARZAC

2018年07月06日

[ 7月6日全て ]

2019年7月6日 (土)

2019年07月06日(土)の #nNote

キャリーバッグ

  • 家にあるキャリーバッグの本体サイズ(約)。
    • W36cm H53cm D22cm
    • タイヤなどは含まず。
参考

キャリーバッグの品定めなど【日記】

昨年のヨコハマハンドメイドマルシェ秋の出店で荷物を運ぶのに使った古いキャリーバッグが前後にしか進まないタイプで不便だったので、再来週のイベントまでに新調を検討中。

最初はハードタイプをイメージしていたけれど、奥行きが必要なものを入れやすく会場での荷物の出し入れがしやすそうということでソフトタイプで選ぶことにした。

第一候補は無印良品の「半分の厚みで収納できるソフトキャリーケース(S)」で使わない時にコンパクトにできるのが魅力。午前中にお店に行って見てみたところ、ポケットなども使いやすい位置にあっていい感じだった。デザインも好み。

午後にイオンスタイル品川シーサイドに行ったので、トップバリュブランドの【Smoove スムーブ】ソフトキャリーケースSもチェックしてみた。めちゃ軽くて(約2.6kg、無印良品のは約3.2kg)取り回しやすい。ただあとで確認したら容量 約26L とあまり入らないので却下かな。

そういえばマザウェイズ イオンスタイル品川シーサイド店がカーテンをかけるだけの不自然な形で7月3日をもって閉店していた。マザウェイズ・ジャパン株式会社が6月30日に破産申請し、7月1日に保全管理命令を受けていたとのことだ。3日までは在庫処分のセールを開催していたみたい。

GR III 用に 64GB のSDXCメモリーカードを買い足し

image:/nDiki/2019/07/06/2019-07-07-113232-nDiki-1200x800.jpg

金沢旅行に RICOH GR III を持っていくのに 32GB だけだと心もとないので 64GB のSDXCメモリーカードを買った。今使っている Transcend の TS32GSDC500S-E (32GB) と同じ SDXC/SDHC 500S の 64GB のを昨日注文して今日到着。

32GB で UHS-I U1 だったのが 64GB だと UHS-I U3 になりビデオスピードクラス V30 もつくのね。

Transcend SDXCカード 64GB MLC NAND 採用 UHS-I Class10 (最大転送速度95MB/s) TS64GSDC500S-E

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: バンナイズのスイングアタッチメントが摩耗した(2個目)

[ 7月6日全て ]

2020年7月6日 (月)

渋谷ヒカリエのカフェ&レストランを下見【日記】

image:/nDiki/2020/07/06/2020-07-06-122301-nDiki-1200x800.jpg

社員食堂でお昼を済ませたあと、渋谷ヒカリエのカフェ&レストランフロア(6F・7F)の下見に行ってきた。新型コロナウイルス感染症を気にした外食控えのせいだろうか、12:15 でほとんどのお店はガラガラだった。お昼時でも待たずに選び放題だな。ちょとお高いので普段は無理だけど。

TIPSTAR は今日新規登録した。

今日のさえずり: 雨がガラスを叩く音

[ 7月6日全て ]

2021年7月6日 (火)

AtermWR9500N のDNSフォワーディングの問題?

最近頻繁にインターネットへのアクセスが不調になる。ルータ AtermWR9500N を再起動すると直るので、面倒だが毎回 AC アダプタを抜き差ししていた。

不調になっている時の様子をチェックすると TCP/IP 通信自体はできているっぽく Wi-Fi も死んでいない。PC やスマートフォンの挙動をみていると、どうも DNS での名前解決が失敗しているみたいだ。

「AtermWR9500N のDNSフォワーディングの問題」か「OCNDNS サーバの問題」のどちらかではないか。

不調になった時に AtermWR9500N に設定されている OCNDNS サーバを確認し、 PC の DNS サーバ設定で指定することで問題がでなくなればルータの問題(通常は DHCPDNS サーバとしてルータの LAN 側 IP アドレスが設定される)。

AtermWR9500N の接続先設定でネームサーバを「サーバから割り当てられたアドレスを使用にする」から「明示的にプライマリDNS・セカンダリDNSを指定」(パブリック DNS サーバなどに)して問題がでなくなれば OCN の問題。

なんだけれどまあいつ起きるが分からないのと、起きたら起きたで家族も困るのですぐ回復させたいというのもありルータ再起動してしまっているのである。

ファームウェア

2017年11月30日公開されていたファームウェア Ver1.0.24 にアップデートしていなかったの気がついた。

WPA2の脆弱性(KRACKs)に対応しました。

とのことで今回の不調とは別件だけれど、このタイミングで Ver1.0.23 からアップーデート。

2021年7月13日 追記

不調になったタイミングで host を確認したところ AtermWR9500N が駄目だった。

 host twitter.com 192.168.0.1 (NG)
 host twitter.com OCN の DNS サーバ (OK)

PC の DNS サーバ設定を OCN に変えれば問題なし。

今日のさえずり: ランバダ聞いてる

[ 7月6日全て ]

2022年7月6日 (水)

ガシャポンのデパートに行ってみた【日記】

2022年6月24日にオープンしたガシャポンのデパートイトーヨーカドー大井町店に行ってみた。公式サイトによると設置数750面とのこと。都内のガシャポンのデパートの中では真ん中ぐらいの設置数のようだ。

バンダイの商品だけかと思ったら他のメーカーのカプセルトイも扱ってるんだね。

今日のさえずり: ピクピクって移動可能なの?

[ 7月6日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.81511s / load averages: 0.07, 0.17, 0.24