nDiki : 7月8日

2004年7月8日 (木)

過去の今ごろ

過去の7月8日より。

  • ゴミ捨て場変更
    • 慣れると近いのでラクチン。プライバシーの問題が気になるかなと思っていたが、そんなに気にならない。バケツが一個なので入りきらないことがあるのだけがちょっと問題。

ミス・サイゴンチケット

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-07-08-0001.jpg

一昨日不在中に郵便で一度きていたらしい。 会社帰りに郵便局にいって受けとってくる。

Zippo 購入

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-07-08-0002.jpg

Zippoまわし用に買ってしまった。 暑いし安売店を探すのも大変なので近くの丸井で。

チタンのやつに魅かれるが、練習ですぐぼろぼろになるので一番安いシンプルな奴にしておく。

「そんなの練習して役に立つの?」という質問には「剣玉は役に立つの?」とでも答えておこう。

[ 7月8日全て ]

2005年7月8日 (金)

TQ 読了 - ちょっとずつ実践中

TQ - 心の安らぎを発見する時間管理の探究

TQ - 心の安らぎを発見する時間管理の探究」を昨日読み終えた。 途中まで読んだところでに貸してしまい、その間に「金持ち父さん貧乏父さん」を読みはじめたので気がつけば3週間。

感想

第I部「あなたたは『時間』をコントロールできる」は、それほど癖がなくすんなり読めた。基本的価値観(governing values)から、長期目標、中間ステップ、日課のリストへとおとしていくというのは生活でも仕事でも活用できる仕組だ。

第II部「あなたは『行動』をコントロールできる」は、リアリティー・モデルの話。 説明されている事はよくわかるのだが「思いの窓」「想い」というキーワードがどうも抵抗感があって、そのせいでどうもすっきりしない。 それぞれ原著では belief window、beliefs のようだ。

心理的欲求needs
思いの窓belief window
ルール: もし〜ならば〜rules (if-then)
行動パターンbehavior
結果results

訳語はどうも微妙にニュアンスが違うような気がする。

第III部「あなた『人生』をコントロールできる」は、ポジティブ・シンキング、奉仕の精神、前2部の統合など。リーダーシップの真髄につながる話などもあり面白い。

第I部は比較的形式化されているため実践しやすい。 ここを読むだけでも得るものがあると思う。

実践

プランニング・タイム」については、なんとかちょっぴり早起き継続中。 眠い時は普通に起きて朝食の後に時間をとるようにしてみている。

must / should / could による To Do の整理はなかなか有効。 気がのらないアクションの先送りが減ってきた。いい傾向である。

基本的価値観については、まだとりまとめ中。 はやく整理して、長期目標、中間ステップ化したいところ。

[ 読書ノート ] [ お薦めの本 ]

[ 7月8日全て ]

2006年7月8日 (土)

Perl 5.8.8CGI.pmPATH_INFO 処理の問題にぶつかる

手元の WiKicker (や DiKicker) で、「C++」という文字列を含む URI にアクセスしたらエラー

 Nested quantifiers in regex; marked by <-- HERE in m//C++ <-- HERE .html$/ at (eval 27) line 7.

正規表現の一部として使う時には \Q...\E していたと思ったが抜けがあったか。 とコードをチェックしてみたが、それっぽいところなし。 そもそも、Perl 5.005_03 だと問題おきていないし。

確認したら CGI.pm の url() の中でのエラーだった。 quotemeta されていない。

Perl 5.8.8 に含まれている CGI.pm 3.15 で問題を確認。3.17 までは駄目で、3.19 以降だと \Q...\E するように修正されている (3.18 は CPAN にないので不明)。

標準 Perl ライブラリバグを踏んだか……。 標準 Perl ライブラリアップグレードはなにかと面倒なので、システム要件にはしたくはないんだよねぇ。

[ 7月8日全て ]

2008年7月8日 (火)

今日のさえずり: JUDE サポーターズいなくなった?

2008年07月08日

[ 7月8日全て ]

2009年7月8日 (水)

前向き交流会初参加で人間系の刺激を得た

ライフプランナーの方に交流会について以前声をかけていただいて以来ずっと参加しようと思っていたのだが、開催日の翌日にプロジェクトミーティングがあって準備のため都合がつかず断念ということが多くてなかなか参加できないでいた。 良くも悪くも風向きが変わってきてようやく今日は時間が取れるようになったので参加してみることにした。

今日は主催のライフプランナーの方と、もうひとかたファイナンシャル・プランナーの方、そして自分の3人。 専攻や仕事がら、ここ最近の人付き合いはもっぱら情報系や製造業系が多かったので、非常に良い機会であった。

今日の話題は

  • 大峯千日回峰行満行を果たした人と会話した話。得たものは「人のやさしさを知ったこと」。
  • ストロークについて。
  • 葬儀について。社葬の重要性(2代目お披露目)。延命の問題点(不自然さ、健康保険への負担)。
  • 土光敏夫氏と五感について。

など。 人間系の話題はなかなかこうして話をすることがないので非常に良い刺激になった。 本を読むだけではやはり駄目だよな。 今日は初参加ということで何もネタを考えておらずいろいろ話題をいただくに終始してしまった。 次回には何か気付いたものを伝えられるよう、日々のアンテナをはりなおして臨みたい。

ぶら下げておくと会話の種になるミニルービックキューブ

ミニルービックキューブ

久しぶりにルービックキューブで遊び始めたこともあって、キーホルダーサイズのミニルービックキューブを一昨日買ってきた。

とりあえずバッグにぶら下げておいているんだけれど、思った以上にまわりの食い付きが良い。 話題作り用としてイケてる。

[ 7月8日全て ]

2010年7月8日 (木)

今日のさえずり: サブタスク階層が使えるチェックリストツールが欲しい病

2010年07月08日

  • 08:31 RT @sugizuru: Google AppsからすべてのGoogleサービスにアクセスできるようになるらしい http://ht.ly/28opE
  • 09:24 白い砂浜を見ると「露出しすぎ」と思ってしまう(+3とか)。
  • 09:41 RT @_desler: 諸君。ゆうパックで追加分のコスモクリーナーDを地球に送ったのだが古代から「届かねぇ!」って苦情がきた。やはり頼りになるのはヤマト…ヤマトだけか。。。
  • 09:50 会社の買い物。 (@ ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba) http://4sq.com/77WGwe
  • 12:02 本日の昼食は7月23日に賞味期限切れ1周年を迎えるシーフードヌードルでございます。
  • 12:04 しまった。いつ湯を入れたんだっけ。
  • 13:29 Windows 7 側を起動しようと思ったけれど、 Norton Internet Security がたしか期限切れなので引き続き Debian GNU/Linux でお楽しみくださいする。
  • 13:46 サブタスク階層が使えるチェックリストツールが欲しい病がまたきた。
  • 14:33 taskkill って Windows XP Home Edition にはないの。
  • 15:06 拡散 RT というフレーズをみると拡散波動砲をいつも思い出す。みんなそうだよね?
  • 17:45 炭焼き珈琲ロール 130円。 (@ ローソン浅草橋一丁目店) http://4sq.com/dmqUau
  • 20:15 今日2回目。 (@ ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba w/ 9 others) http://4sq.com/77WGwe
  • 20:49 前に立っていた Xperia ユーザが空いた席に座れるようにさりげなく立ち振舞った。
  • 20:58 RT @yoshiori: とりあえず TextField に "/><script>alert(1);</script> って打つのを我慢出来る大人になりたい
  • 21:48 浄水器のカートリッジ交換。
[ 7月8日全て ]

2011年7月8日 (金)

naney.org ドメイン更新

2009年12月に naney.org のドメインを VALUE-DOMAIN移管してから、1年半ほど経過。 気がつけばドメインの期限である8月上旬までもう1カ月ちょっととなった。 移管時に1年延長がなされており去年は更新がなかったので、VALUE-DOMAIN での更新は今回が初。2年更新しておいた。

そういえば7月4日に「GMOインターネット株式会社との資本・業務提携、ならびに、子会社化のお知らせ」が出ているんだよね。 お名前.com との関係はどうなるのかな。

さくらのレンタルサーバ プレミアム に Git をインストール

ずっと入れていなかったんだけれど、ふと。 Red Hat Linux 8.0 にインストールした時とは違って、標準的な手順で OK。

 bash
 cd install
 wget http://kernel.org/pub/software/scm/git/git-1.7.6.tar.bz2
 tar jxvf git-1.7.6.tar.bz2
 cd git-1.7.6
 gmake prefix=$HOME/local/git-1.7.6
 gmake prefix=$HOME/local/git-1.7.6 install
 cd ~/local
 ln -s git-1.7.6 git
 cd ~/bin
 ln -s $HOME/local/git/bin/* .

今日のさえずり: ドヤ顔ってどんな顔かまだ知らないんだけど、このまま生きていく

2011年07月08日

  • 09:04 ピュアじゃない「せいき」だらけでしたよ! RT @juners: @Naney なにそれ響きがえろい。せいきまつりとか?
  • 09:09 ドヤ顔ってどんな顔かまだ知らないんだけど、このまま生きていく。
  • 09:15 昨日えきねっと新幹線の座席指定するのに、Evernote に入れてあった去年の切符の写真が役にたった。コマメに記録してた俺エライ。
  • 09:28 サンドイッチとパン 431円。 (@ ローソン 渋谷三丁目東店) http://4sq.com/pxO0us
  • 10:32 【懺悔】 すみません。アナライザーって宇宙戦艦ヤマトでした。超電磁ロボ コン・バトラーVと勘違いしてウソいってました。
  • 14:18 調べたらロペットでした。 RT @Naney: 【懺悔】 すみません。アナライザーって宇宙戦艦ヤマトでした。超電磁ロボ コン・バトラーVと勘違いしてウソいってました。
  • 19:55 あ、今日宅急便やるの? ぼちぼちあがるか。
  • 20:14 退勤。
  • 22:44 さくらのレンタルサーバGit コンパイル中。
  • 22:46 prefix 間違えた。やりなおし。
  • 23:07 ドメインの期限があと1カ月とちょっとだということを、ふと思い出して慌てて2年延長った。
[ 7月8日全て ]

2012年7月8日 (日)

今日のさえずり: 宇宙科学博覧会

rimage:/nDiki/Flickr/7524985066.jpg

2012年07月08日

[ 7月8日全て ]

2013年7月8日 (月)

コップのフチ子さん

image:/nDiki/Flickr/9237775545.jpg image:/nDiki/Flickr/9237776093.jpg

先週「コップのフチ子」なるものを知ったので昼休みにタイトーステーション 渋谷店に行ってみたんだけれど無くてあら残念と言っていたら、チームのメンバが週末ゲームセンターで GET してきてくれた。ありがと!

に「これはどうとらえればいいのか」と問われたので、アートだと答えておいた。

コップのフチ子Magazineプラス

今日のさえずり: そもそも問い合わせ導線無かった

2013年07月08日

  • 10:15 フチ子さんいただきました! (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://4sq.com/12Rlrp6
  • 12:48 最後の愛弁当(次回9月予定)。
  • 13:55 むしろ寒い。
  • 18:43 渋谷、今の雨がいった後に大きな第2波がきているので、それがいっちゃうまでは帰らない方がいい予感。
  • 18:54 今頃なめこをやっていることを正当化するために、お問い合わせ導線を調査したのだがそもそも問い合わせ導線無かった。
  • 21:38 フチ子さん撮影会がありますのでお先に失礼いたします。
  • 21:57 経営幹部候補の育成プログラム、参加者経由でうちのチームにもいい影響及ぼしてるし、間接的に勉強させていただいている。
[ 7月8日全て ]

2014年7月8日 (火)

Alt + Space での IM (IME) 切り替えを AutoHotkey で強力にやる

Windows 7 で Alt + Space で IM (IME) の切り替えできるようにするのに XKeymacs使ってみているのだけれどフック力が弱くて Windows 標準の「作業中のウィンドウのショートカット メニューを開く」の方が動いてしまうことがままある。

AutoHotkey の方がフック力があるっぽいので、久しぶりに使うことにした。

 !Space::Send, {vkF3sc029}

と1行書いたファイルを Alt-Space-IME.ahk として保存して、AutoHotkey で実行する。あるいは付属のコンパイラで Alt-Space-IME.exe という名前などで実行可能形式ファイルに変換して実行。

やってみたところ XKeymacs のより強力っぽい。いい感じ。


[ キーバインディング ]

今日のさえずり: migemo-dictionary を絶対パスに書き直したら動いた

2014年07月08日

  • 09:23 山手線いい感じに冷房効いている。
  • 11:06 鳥取市がんばって。 / “鳥取市公式ウェブサイト:籠城戦マスコットキャラクター、「かつ江(渇え)さん」” http://bit.ly/1ky3j9x
  • 13:14 RT @mellchan_dayo: みんな たいふうでも がっこうや かいしゃ がんばってね
  • 14:23モバイルプロジェクト・アワード2014 結果発表” http://bit.ly/1k15mmr
  • 14:23日本語圏特化型ag -白金- の配備が完了しました - Thinking-megane” http://bit.ly/1jjAiDL
  • 14:48 しばらく Migemo が動かなくて不便だったんだけれど、 migemo-dictionary を絶対パスに書き直したら動いた。
  • 19:43 Plack::Middleware::Auth::Digest つけて Starlet を Starman にして --enable-ssl した。
  • 20:32 焼きが回ってリッチなメールを送ってみた。
  • 23:10 「トイレ? 行っトイレ! ぼくらのうんちと地球のみらい」行ってみたい。
[ 7月8日全て ]

2015年7月8日 (水)

モバイル用に便利な極小コーナータップ STCS154WH

rimage:/nDiki/Flickr/19529456061.jpg

金曜日から合宿に行くので、コンセント不足だった場合用にタップを買っておいた。

ノート PC の AC アダプタに電源の口を作るタップはあるのだけれど、 MacAC アダプタで使うのはちょっとなので別途小さいタップを用意した。

評判通りちょっと抜き差しがかたいのでちょと気をつける必要があるけれど持ち運びに便利。


[ 製品レポート ]

今日のさえずり: すみません。昨日亡き父の誕生日でした。命日ではありませんでした。

2015年07月08日

[ 7月8日全て ]

2016年7月8日 (金)

「サーティーワン」ではなくて「サーティワン」

「サーティーワン」ではなくて「サーティワン」だということを知ってちょっとショックでした。キヤノンやキユーピー以上の地雷です。なお「バスキン・ロビンス」という呼び名はまったくもって慣れることができておりません。

サーティワンといえば個人的には大門交差点のところにあったサーティワンです。小学生の時にテイクアウトで持ち帰って食べたりもしたなぁ。子供の頃以来、キャラメルリボンが大好きです。

今日のさえずり: ホームドア設置により、早速狭い通路にも人が立ち並び始めていて今後の混乱が予想されます

2016年07月08日

[ 7月8日全て ]

2017年7月8日 (土)

日記の書き方変更【日記】

日記の書き方変更

最近週末にたまった日記をまとめ書きしがち。もっと軽く書いて済ませるように、ハイパー日記システム時代のように1日1記事(ファイル)で時間順にどんどん書き足すようにしてみます。で、まとまった内容があれば別記事で。

プライベートのデイリーノートも同様な感じで。

Journey

久しぶりにちょっと使ってみましたが inbox が増えることになるのでやっぱりやめます。

mixi日記マイクロブログはやめる

mixi日記でマイクロブログを2週間やってみましたが、整理とUlysses への転記がやはり面倒なのでやめます。

iPod touch 5th で Amazonプライム・ビデオ

2012年発売の iPod touch 5th ですが、今でも現役で YouTube の音楽を聞くのには問題ないので、もしかしてと Amazonプライム・ビデオをインストールしてみました。しかし残念ながら少し動きがあるとモザイク映像になってしまい実用にはちょっと厳しい感じでした。

今日のさえずり: スマートフォンのハンドストラップと会社のネックストラップをお洗濯

2017年07月08日

[ 7月8日全て ]

2018年7月8日 (日)

HandMade In Japan Fes 2018

image:/nDiki/2018/07/08/2018-07-08-133204-nDiki-1200x800.jpg

秋のハンドメイドイベントへの出店する際は手伝って欲しいと最近言われたので、ちょうどこの土日で開催されている株式会社クリーマ主催の HandMade In Japan Fes 2018 (ハンドメイドインジャパンフェス2018)に予習に行ってきました。

初の東新展示棟

場所は東京ビッグサイト東7・8ホール。2016年10月に完成した東新展示棟に行くのは初めて(最後に東京ビッグサイトにきたのは 2015年YAPC::Asia Tokyo 2015 かな)。

りんかい線国際展示場駅を降りて改札の近くにあるドトールコーヒーショップで軽くお昼ご飯を済ませてから、東京ビッグサイト交差点を通り東展示棟の1F出入口から中へ。前職で展示会に出展していた際によくこの道で来ていたのでちょっと懐かしい感じ。今日は東展示棟では何もイベントが開催されていないので、人が少なく落ち着いた感じで居心地がいい感じでした。東展示棟を抜けて道路を渡ると東新展示棟です。

HandMade In Japan Fes 2018

当日券1,500円を支払い入場。両日券の当日券だと2,500円と結構しますね。商談展ほど出展者(出店者)からお金をとれないから仕方ないのかな。

ハンドメイドイベントに来るのは初めてなのですが、作品のレベルの高さにびっくりしました。ディスプレイもそれぞれ工夫されていて素敵な感じ。趣味(だけ)でやっているというよりは、副業・専業としてやっていそうな雰囲気のところが多く感じられました。出店するとなると、見劣りしないようにするには設営に結構いろいろ手をかける必要がありそうです。

いやー、まずは見ておいてよかった。

東展示棟のファミリーマートで飲み物・プリンを買ってベンチで一休みしてから家路へ。久々の東京ビッグサイトと合わせて楽しい1日でした。

ブースについて思ったことメモ

  • ミニブース (1.8m x 0.9m) だと背面パネルは不要。
  • クリエーターのブランドがぱっとわかる看板があるところの方が好印象。
  • テーブルにクロスは必須。
  • 無垢材の棚を使っているところがハンドメイド商品が映える。
  • ポップがあると何なのか、どんな商品なのかわかって良い。ポップのかわいさ重要。アクリルカード立てなどが便利げ。
  • 買ってもらった商品を入れる袋も必要。
  • テーブルの前側、クロスのところを飾ってもそこはあまり目がいかないので頑張らなくても良い。
  • キャンプ用のミニチェアを持ってきている人がいた。バイプイスを +1 するよりスペース取らなくてよさそう。

今日のさえずり: ミラノサンドAがいい塩梅(塩分的に)

2018年07月08日

[ 7月8日全て ]

2019年7月8日 (月)

眼科通院付き添い【日記】

眼科通院の付き添いで午前半休

白内障の手術に先立ち6月にまぶたの手術を済ませたので、今日は白内障の手術に向けた話と検査。8月下旬に右目を手術し、2週間後に左目を手術するというスケジュールになった。

今日のさえずり: 日の光、浴びるか隠れるか

[ 7月8日全て ]

2020年7月8日 (水)

Ulysses のサブスクリプションをキャンセル

8月21日に年間購読が更新となる Ulysses のサブスクリプションをキャンセルした。

Ulysses 18 for Mac でプレーンテキストファイル編集ができなくなったのはやはり致命的だった。メインのライティングアプリiA Writer変えてその後いい感じに使えているので、当面 Ulysses に戻ることは無いかなと。

2016年12月に Ulysses を使い始めた時は、ずっとこれでいけるんじゃないかと思っていたけれど結果3年半で乗り換えとなった。

ロックインされることなく乗り換えられるのでやっぱりテキストファイル形式は良いね。

[ サブスクリプションサービス ] [ ノート・日記はテキストファイルに ]

ライティングアプリ iA Writer for Android を購入

iA Writer for Android アップデートで日本語の文字化け解消かと思ったのだけれど、アプリケーション ID が net.ia.iawriter の iA Writer はやはり文字化けが発生してしまった。

今後の配布版になるであろう net.ia.iawriter.x の方だけに「Fixed an issue with some characters not presenting correctly in the Editor」と書かれているので、新しい方は直っているのだろうか。

今日見たら iA Writer の公式サイトの Google Play へのリンクが net.ia.iawriter.x に変わっていたし公式 Twitter アカウントでも今後新しいものに移行となると Tweet していた。今後はサブスクリプションか買い切りかのどちらかが必要な net.ia.iawriter.x に変わることが確定ぽい。

文字化け解消と今後のメンテナンスに期待して net.ia.iawriter.x を購入した。現在のバージョンは 2.0 (80)。

3,160円。 iOS アプリだとまあ普通の価格だけれど、これが Android アプリだといいお値段だ。Google Play レビューで有料化・高価格を理由に低評価が多くつけられているのは、マーケティング観点でちょっと惜しいな。うまくマネタイズして開発が継続されるようになるといいな。

あ、あと今のところ Google ドライブまわりはアプリが異常終了しがちなので早めに直ることを期待している。

今日のさえずり: KeePassXC 「ライト」テーマはちょっと眩しい。

[ 7月8日全て ]

2021年7月8日 (木)

実家が新型コロナワクチン接種1回目を受けた

が予定通り新型コロナウイルスのワクチン接種1回目を受けてきたそう。

自分はというと職域接種が白紙になり、自治体の接種券が届き、該当年齢の予約開始日はまだもうちょっと先という状況。

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: 時折やってくる投扇興をやってみたい気持ち

[ 7月8日全て ]

2022年7月8日 (金)

CT 検査結果、尿路結石は移動中

先月末に受けCT 検査の結果をクリニックに聞きに行ってきた。

CT 検査結果によるとさらにその5日前のレントゲン撮影の時より、結石は下がってきているとのこと。このまま自然に出るのではとの診断だった。水腎症など腎臓が腫れたりはしていないとのことで、そこは一安心。気になっている血尿が続いていることについては大きな問題ではないとのこと。

尿管で1箇所、膀胱に入るところで1箇所の2箇所通りにくいところがあるので、そこが通ればという話だった。膀胱に近くなってくると頻尿になるかもとも。

ウロカルンを1カ月分。ここまでくればもう強い痛みは出ないだろうとのことで痛み止めは無し。

1カ月経ってまだ排石していないようであれば、またレントゲン撮影してみることになった。

それからレントゲン写真で左腎臓に近い位置に影があったのは、 CT 検査の結果結石ではないことが分かった。腎臓内には結石がまだいくつかあるので、それはそのうちまた落ちてくるのだろう。

とりあえず引き続き水分多めで。

おまけ。CT 検査の結果に「結腸憩室を認める」と書かれていた。初めて聞く言葉だ。憩いの部屋。

[ 尿路結石 ]

今日のさえずり: ここは極楽の一丁目

[ 7月8日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.787697s / load averages: 0.29, 0.24, 0.24