nDiki : 7月16日

2004年7月16日 (金)

過去の今ごろ

過去の7月16日より。

  • SWT + ActiveX
    • 結局(少しは)慣れている Swing を使ってしまっているわけで。

Windows XP Home Edition 再インストール

来週オフィスに新しくくるスタッフ用にDellのPCを確保。 OSから入れなおしておく。

そういえば Windows XP をインストールするのって初めてかも。 Windows 98 ぐらいまでは結構な回数をしているのだが、XP はなかったな。

シティバンク口座開設申し込み

運転免許証のコピーと一緒に郵送。

[ 7月16日全て ]

2005年7月16日 (土)

早朝会議革命 - 元気企業トリンプの「即断即決」経営

rimage:ISBN:4822243516

トリンプの吉越浩一郎社長による「会議を通したスピード経営」についてを、会議出席や社員へのインタビューを通して著者がまとめあげた1冊。

会議を中心とした内容であるが、「すごい会議」と同様ただ単に会議手法を述べた本ではない。 会議を通した経営についてが述べられている。

同社のMS会議 (Marketing and Sales 会議) は吉越社長が自部門の改として始め、粘り強く改善・継続して全社的なものになったもので、そう簡単に真似ることができるものではないが、そのエッセンスには学ぶものが多い。

朝開催

  • 多くの人間が集まる時間帯。
  • 集中できる時間。
  • 同日に即行動に移せる。

特に最後のは魅力的。やる気がみなぎっている間に行動に移せる。 しかし、自分はオフピーク通勤が気にいっているからなぁ……。

毎朝開催

当然週1回よりスピードがある。

回数は多いが、きちんと問題について意思決定コミットメントに落としていくので無駄がない。

トップダウン

ただし民主的、フラット。

「決める」会議

  • 「誰が、何を、いつまでに」

ここら辺はすごい会議と通じる。

デッドライン

  • ドイツ系の会社から。
  • 厳しく。でないとみんな逃げる。
  • 最大限で1週間。それ以上はスケジュール化。
  • 稚拙でもいいから速く。

毎朝会議が開催され議論されることで、1週間でまわしていける。

プレゼンテーション

コミュニケーションの場・情報共有の場

  • 「和」を形成。
  • 共通認識が広がる。
  • 判断・決断までのプロセスを共有。プロセスから参加することに意味がある。
    • 意思決定に変化があっても理解できる。
    • 教育の場
      • 技は盗むもの。「教育なんてほんとはできっこない」。
  • オープン、フェアネス。

見習いたい。 どのようにすれば我社で判断・決断プロセスから共有していけるようになるだろうか。

継続

  • 継続はトップの責任
  • 改善こそ継続の
  • 成功するまでやれば、成功する。p.207

結論から言え

  • 言いにくくても、結論から言え。p.207

感想

「決める会議」、「誰が、何を、いつまでに」という方針のメリットを再確認。


[ 読書ノート ] [ お薦めの本 ]

Gaim 1.1.4 -> 1.4.0

久しぶりにアップデート。いつも通り yaz 氏のパッチをあててインストール。

 zcat gaim-1.4.0_jp.patch.gz > gaim-1.4.0_jp.patch
 tar zxvf gaim-1.4.0.tar.gz
 patch -p0 < gaim-1.4.0_jp.patch
 cd gaim-1.4.0
 ./configure --prefix=/usr/local/gaim-1.4.0
 make
 make install

Gaim のソースアーカイブも随分大きくなったな。 配布されている gaim-1.4.0.tar.gz で 8,481,677 bytes もある。

[ 7月16日全て ]

2006年7月16日 (日)

Module::Install 0.63 では Perl 5.005_03 OK

Module::Install 0.61 が Perl 5.005_03 では通らなくなっていてちょっとショックであった。

0.57 を使ってしのいでいたのだが、その後出た 0.63 に上げてみたところまた Perl 5.005_03 で通るように直っていた。

今後も使っていけそうで、一安心。

[ 7月16日全て ]

2008年7月16日 (水)

今日のさえずり: ミニストップでかにパン発見

2008年07月16日

  • 12:23 イマココ! L:千葉駅[mb]
  • 16:35 ミニストップでかにパン発見。[mb]
  • 19:47 Pen 8/1号No.226 の中吊り広告でみたグフの表紙が気になる。[mb]
  • 23:57 pdumpfsHDD が一杯になったので適当に間引き中。
[ 7月16日全て ]

2009年7月16日 (木)

今日のさえずり: ボク、ヨドちゃんになれたよ!

rimage:/nDiki/2009/07/16/2009-07-16-134827-movapic.jpg

2009年07月16日

  • 09:09 京浜東北線に乗ってから新橋駅出てしばらくまで FOMA ずっと圏外だった。端末再起動しても駄目だったので誰かが妨害電波を出していたと邪推。 [mb]
  • 11:51 TCHAR しようと思ったけれど予想以上に面倒。 *P3
  • 13:49 Twitter から「ログイン禁止中」くらった (2009-07-15) http://ff.im/-5hHVz
  • 13:59 ホワイトボードマーカー間違えて青買ってきた。 *P3
  • 14:13 朝の障害はこれか。「東京都(中央区、港区品川区方面)の一部地域においてFOMAにおけるパケット通信がご利用しづらい状況が発生しておりました」原因「システム故障」 *P3
  • 15:59 i斜め後の人が FinePix F200EXR 買っていたことが判明。いいなあ。4月にデジカメ選びした時候補だった機種。 *P3
  • 18:15 Visual SourceSafe データベースに接続。VSS 何年使ってなかったんだろう。しかし、相変わらず遅い。 *P3
  • 18:32 MovaTwitter 検索機能復活してる。素晴らしい。 #movatwi [mb]
  • 23:32 ボク、ヨドちゃんになれたよ! http://movapic.com/...
  • 00:38 2009年7月16日の歩行: 7596歩、5.82km、67分、5.16km/h、消費 285.4kcal、脂肪燃焼 40.7g、4.2エクササイズ。 *P3
[ 7月16日全て ]

2010年7月16日 (金)

誕生日プレゼント: カエルクリップ

rimage:/nDiki/2010/07/16/2010-07-16-142203-movapic.jpg

しばらく御無沙汰していた @nyafuru からちょっと遅めの誕生日プレゼントを頂いた。感謝。なお誕生日プレゼントは前後6カ月まで随時受付中です。

いただいたのは、スナック好きにはたまらないお菓子クリップだ。 うちは朝食でシリアルを良く食べるので、それをとめておくのにも良さそう。

今日のさえずり: 危うく宗教戦争が勃発するところだった

2010年07月16日

[ 7月16日全て ]

2011年7月16日 (土)

援助に入ります! これで強運。

強運

先日昼休みに青山ブックセンターへ寄ったら斎藤一人氏の新刊「強運]が積んであった。 ぱらぱらっとめくったらデール・カーネギーの「人を動かす」を薦めているくだりがあって、これはと思い買ってきた。一人さんが「運」について語っている本。

結論としては「愛される行為が、強運を呼ぶんです。-- p.100」

これは一人さんが言われていることの柱の一つ。 特に今回は「この人に自分のできることは、なんだろう」と考えるといいよって言われてた。

そして仕事や努力していくことにおいては「ひとつ上を目指して全力で取り組みましょう」。着実にひとつ上を目指していくことが大切。そして面白いと思ったのが「加速の法則」。上に行けば行くほどうまく回るようになって、壁を乗り越えていくのが簡単になるよと。 焦ったりすることもあるけど、やはり一歩ずつ進んで行きましょうということだね。

あなたが仕事に行って、せっせ、せっせと自分の仕事を終えて、「私、仕事が終わりました。ただいまから、援助に入ります! 手伝ってほしい方はいませんか?」って言ってみてください。かっこいいし、素敵な人だし、女からモテます。-- p.35

カッコイイ!

あといいなと思ったのは、人材育成(子育ても)における「君ならできる!」。 正しく自信をもたせてあげることが大切なんだな。

斎藤一人本としては、1冊目なら「ツイてる!」がお薦め。本書は2冊目以降にするのがいいのかな。


[ 読書ノート ]

今日のさえずり: ニドネノサンバすげー幸せな歌

2011年07月16日

  • 08:29 ニドネノサンバすげー幸せな歌。
  • 14:52 RT @shakuji: ううううん、マカーとかカテゴライズされるの面倒なんで言うの嫌なんだが、Windowsのタッチパッドの使い心地って、これを正常な人類が2分以上耐えられるって信じられない。ほんとうにみんなコレなのか、地球人。
  • 15:47 Google+ で「友達候補と招待」から1500人弱のサークルを作って、そこから整理していってみようと思ったけどカオスすぎた。大きなサークルを作るのも削除するのもあっという間にできるというのが Google+ の特異なところ。
  • 15:54 Twitter だと「あるイベントの期間中(だけ)参加者を follow する」というのがとても面倒(1人ずつ follow/unfollow というオペレーションと、イベントに関係なく follow しているかの管理が)。Google+ はそれが簡単にできる。
[ 7月16日全て ]

2012年7月16日 (月)

今日のさえずり: 後ろ指さされるので、Magit を dotfiles に入れた

2012年07月16日

  • 11:53 がんばって会員登録した結果が、チョコバナナパフェとコーヒーゼリーソフトの割引券か……。
  • 21:00 パチモノ牛乳といえばアカテディという印象。
  • 22:34 蝉が鳴き始めた。今年初の蝉の声。
  • 23:04 「あの子とあの子が SNS 上で仲良くしているの見てられないよ。なんとかしてよドラえもん!」「しょうがないなぁ、このボタンを使いなよ。」「ありがとう! ポチッ」「あっ! そっちは退会ボタンだよ!」
  • 23:10 そろそろ使ってないと後ろ指さされるので、Magit を dotfiles に入れた。
[ 7月16日全て ]

2013年7月16日 (火)

研修とか【日記】

ビジネスプランニング研修。過去と過去のウォーターフォールチャートの比較とか出てたんだけれど、現在と将来の比較(計画)について扱ってくれればいいのになと思ったり。プランニングが主題だし。

やっぱり経営者とコンサルタントは別の人種なのかな。 どうせなら本には載っていないような、わくわくする話を聞きたいな。

しかしこういう研修を仕組んでくれる職場には感謝。

今日のさえずり: オレ、世界一幸せだわー(冷えたスイカ食べてる)

2013年07月16日

  • 08:38 しばらく綺麗にしていない金魚の水槽のような匂いが洗面台からしてきているので、パイプユニッシュ。
  • 09:24 家を出た時涼しいと思ったけど、歩くと普通に暑い。それと電車の冷房が本気出してない。
  • 10:05 リフレッシュ済み。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://4sq.com/12BXy5d
  • 11:29 仙台出張のお土産たくさんもらってる(やることリスト的に)。
  • 24:20 オレ、世界一幸せだわー(冷えたスイカ食べてる)。
  • 24:37 リブセンスの例のお題はお風呂の間に考える。
  • 25:22 あー、大体わかりましたよ。
[ 7月16日全て ]

2014年7月16日 (水)

モバイルからの踏み台経由の IRC

IRC 関連で一部ホストが変わったので、モバイルデバイスからの SSH port forwarding 経由での IRC 接続と設定変更と動作確認。

Android デバイスからは「ConnectBot + Android IRC」(記事)。iOS デバイスからは「iSSH + LimeChat」(記事)。移動すると SSH port forwarding 維持できないし、iOS だとマルチタスキングの制約があったりするしで、引き続き緊急用。

今日のさえずり: 今年もプリキュアのスタンプラリーがやってまいりました

2014年07月16日

[ 7月16日全て ]

2015年7月16日 (木)

前提条件の見直しと交渉による問題解決

法務相談したら「まず相手と話しをしてみては」「要望を伝えてみては」などと提案してくれた。

つい前提条件を絶対なものだと思ってその枠で問題解決しようとしがちだけれど、確かに話せばあっさり解決してしまうことって結構あるよね。


[ opinion ]

今日のさえずり: Twitter 上ではなぜそんなに強気なのか?

2015年07月16日

  • 07:31 iPod touch キタコレ!
  • 17:29 「“安さ”はロイヤルティに繋がりにくい」 / “2015年日本自動車保険新規加入満足度調査/日本自動車保険契約者満足度調査 | 共同通信PRワイヤー” http://bit.ly/1RATsFg
  • 20:02 Twitter 上ではなぜそんなに強気なのか?
  • 20:24 「久しぶりにデコチャリの人来た!」と思ったら消灯して走行していて残念だった。
  • 20:37 新卒2年目が阿鼻叫喚する税額通知書が届いていた。
  • 22:20 私の話し方や態度って、まわりの人にどう映っているんだろう。忌憚のないところで教えてもらえると嬉しいな。
[ 7月16日全て ]

2016年7月16日 (土)

OS X 用のクリップボード履歴アプリをお試し中

10日ほど前に OS X でのクリップボード履歴用として Clipy をインストールしてちょっと使ってみていましたが、履歴に入ってしまったパスワード文字列を個別に削除できないのが不便でした(履歴全クリアしかない)。

代わりに CopyClip も入れてみました。こちらは履歴保存したくないアプリケーションをブラックリストに入れておけます。 KeePassX をブラックリストに入れておくことで、そもそもパスワード文字列を履歴保存しないようにできます。

操作性的には Clipy の方が良いので、どれをメインに使うかまだ迷い中です。Android のクリップボード履歴管理アプリは個別に履歴を削除できるものがほとんどなので、 OS X のもそういうのが増えると良いなと思います。

[ 7月16日全て ]

2017年7月16日 (日)

モアナと伝説の海(吹替版)【映画鑑賞

モアナと伝説の海 MovieNEX

プールに行こうと思っていたのですが予定変更して今日は家でゆっくりすることに。Google Play ムービー& TV にて「モアナと伝説の海」を観てみました。

ポリネシアをイメージさせる世界観、美しい水の表現と、綺麗な映像、劇場の大きなスクリーンで観たらもっと感激したんでしょうね。安心して観られるディズニーらしいストーリーでした。

海の生活ってかなり体力消耗しそうなのにヒロインのモアナはずっと動き回っていてタフですね。

nDiki 各年2日分整理

nDiki に貼る写真を Flickr ではなく同じサーバに置くようにして以来、Flickr の利用頻度が下がってきているのでゆくゆくは Flickr Pro はやめたいなと思ってます。

その前に既に nDiki に埋め込んでいる Flickr 写真も普通に同じサーバに起き直したいのですが、これが結構大変。

とりあえず過去の7月15日と7月16日の分をふりかえって整理したのですが、Flickr ではない写真の解像度の変更や記事の分割などもしていたりしたらあっという間に1、2時間かかってしまいました。

悩ましい。悩ましい。

今日のさえずり: 気軽に使える安めの専有タブレットがあるの、思った以上に便利

2017年07月16日

  • 09:52 Amazon Prime Dayセールで注文したニューバランスのシューズが入荷遅れでお届け予定日延期。今履いているの、一昨日靴底が剥がれてきたので早めに届くといいな。
  • 13:16 少しずつ Flickr を脱却しようと思っているんだけれど、埋め込んでいるのを差し替えるのに途方もない時間がかかって大変。
  • 16:35 「モアナと伝説の海」観た。美しい映像。劇場の大スクリーンで観てたらもっと感激してたな。
  • 21:51 Fire HD 8 買ったらスマートフォンのバッテリの減りが遅くなった。
  • 21:57 気軽に使える安めの専有タブレットがあるの、思った以上に便利。
[ 7月16日全て ]

2018年7月16日 (月)

長蛇の列だったしながわ区民公園プール

image:/nDiki/2018/07/16/2018-07-16-094258-nDiki-1200x800.jpg

3連休最終日(自分は明日有給休暇をとるので4連休の3日目)、暑い日が続いているのでプールに行くことにしました。

しながわ区民公園プールに 9:30 からの午前の回に 9:45 ちょっと前についたらなんと長蛇の列……。ここ数年の間に何度も来ていますが、こんなに列ができている時にきたのは初めてでびっくり。500名を超えると入場制限、券売機の近くまできたところで「昨日は入場制限がかかった。今日は(すでにここまでで)400人ぐらい」と言っていたのでちょっとドキドキしましたが無事入場することができました。入ったらすぐ 10:20 の休憩時間になったのでだいたい30分ぐらい並んでいた感じです。

中も混んでいてまさに芋洗い状態でしたが、プールに来ると夏を楽しんでいる感じが高まってそれだけで楽しいものです。

さっそく日焼けで肩が赤くなってました。去年は4回。今年は何回これるかな。

今日のさえずり: リビングで Tweets を音読されてる。

2018年07月16日

  • 15:17 午前中にプールに行って、お昼にシーズン初のそうめんを食べて、昼下がりに昼寝をして、最高の夏。
  • 17:13 日焼けで肩が赤っ。シーブリーズしたい!
  • 20:07 リビングで Tweets を音読されてる。
  • 22:15 Amazon Prime Day ではとりあえず「ハクバ ジャンボカビストッパー P-825」 https://amzn.to/2Nm3VnJ
  • 23:17 洗い立てのタオルケット最高。
[ 7月16日全て ]

2019年7月16日 (火)

「調べてから選ぶ」よりも「選んでから調べる」

調べてから選ぶ方が正しいものを選べるように思えるけれども、調べることには時間とコストがかかるので、先に選んで調べちゃった方が良い結果をもたらすことが多いよね。

後で役に立つから調べておくというのも、時間が経つと役に立たない情報になってしまう可能性が高いというのも考えておく必要がある。

早めに深くバックログリファインメントしすぎないの大切。

[ opinion ] [ Naney の行動原則 ]

今日のさえずり: 梅雨明け待ち

[ 7月16日全て ]

2020年7月16日 (木)

ライティングアプリ iA Writer のスタイルチェックを活用する

ライティングアプリ iA Writer 5.6 でスタイルチェック(Style Check)機能がついた。現時点でビルトインされたパターンは英語・フランス語・ドイツ語のみで日本語は含まれていないが、環境設定からカスタムパターンが追加可能である。試しに「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング」(紹介)を参考に以下のパターンを追加してみた。

  • という
  • ことができる
  • できる。
  • 基本的に
  • 一般的に
  • となる。
  • となった。

文章を書いていてこれらのパターンが出てくるとエディタ上で打ち消し線表示される。「という」は結構使っているようで、書いた瞬間に打ち消し線が入って「あっ」と何度もなった。過去の記事でも「という」が頻出していた。無意識のうちに使いがちな避けた方が良いパターンにすぐ気付けるのいいね。徐々にパターンを増やしていきたい。

[ 文章技術 ] [ スタイルガイド ]

今日のさえずり: 不織布マスク久しぶりだわー

[ 7月16日全て ]

2021年7月16日 (金)

梅雨明け【日記】

image:/nDiki/2021/07/16/2021-07-16-085047-nDiki-900x1200.jpg

ここしばらく毎日のように局地的な大雨が降る東京だったが、ようやく梅雨明けしたとみられる発表が今日あった。さっそく夏な天気。

1週間後の7月23日は東京2020オリンピックの開会式だ。

今日のさえずり: ハッケミィ先生のワンポイントアドバイスを見るために続ける

[ 7月16日全て ]

2022年7月16日 (土)

LINE VOOM を触ってみる

LINE VOOM がどのようなものか確認した。LINE VOOM は LINEタイムラインを動画プラットフォームとして2021年11月25日にリニューアルしたもの。 TikTok 対抗でショート動画ソーシャルメディア化した感じかな。

友だちとは別にフォロー・フォロワーで繋がるサービスなのだけれど、公開設定で「すべての友だち」(編集可能)が指定できたりとどうも分かりにくかった。

おすすめに流れてきたショート動画は TikTok よりもちょっと質が低いのかなと感じた。もうちょっと下世話で目立ちたがりな雰囲気強め。

誰とつながるか、投稿の公開範囲をどうするかで、使われ方が違ってくるメディアだな。

今日のさえずり: たこパしてチョコバッキーした

  • 12:33 LINE VOOM が何か調べている。
  • 21:51 たこパしてチョコバッキーした。良き3連休初日。
  • 25:30 2022年7月16日(土) したこと - 食材の買い出しをする - LINE VOOM を調べる - たこ焼きパーティーする
[ 7月16日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.730993s / load averages: 0.42, 0.48, 0.41