実家でDVDプレーヤーを欲しいということで、買物につきあって新宿のヨドバシカメラへ。 ヨドバシカメラはオンラインで在庫をある程度確認しておけるのと、通販でも店舗でも価格が同じというのがわかりやすくて良い(ビックカメラはそうではない)。
という条件から事前に選んでおいたソニーのDVP-F31を購入。 1月にFR-SX7DV(D)を買った際に、対立候補だったやつでもあったりする。
以前から欲しいとは聞いていたのだが、踏み切るにいたったのは冬のソナタのDVDを見るためのようだ。 恐るべし冬ソナ。 プレーヤーと一緒に DVD BOX もI, II と買って帰ってきた。 DVDプレーヤーよりよっぽど高い。
「吉田カバン」の創業者である吉田吉蔵氏の次女、野谷久仁子氏によるレザークラフトの本。新宿の紀伊國屋書店でみかけて買い。
すごい格好いいバッグや小物の作り方が説明されている。 基本的なテクニックがカラーで解説されており独習にも最適。
自分の持っていた英語の本はカウボーイ向けで、サドルレザーを使った薬夾入れとかナイフケースとかそんなのが多かったのだが、この本をみているともっと洗練されたのが作れそうな気分になってくる。
Arc-LS 用レザーケースを作って以来2年近くレザークラフトご無沙汰だし、またなんか作ろうかな。
この間階下で赤ちゃんが生まれたので菱目打ちはちょっとはばかられるので、そこんとこは会社で昼休みにでもやるか?
[ 読書ノート ]
2月25日に一通り治療を終えたものの、6月27日の歯の定期健診でまた虫歯発見。 妻も同様な感じ。 やはりオーラルケアや食生活を含めてきっちり改善しないとならないな。
まず歯磨きに関してはやはりエレキ化か。 ここは一発評判の良い Sonicare にしてみるか。 ちょっと高いけれどこれで治療費がかからなくなるなら元が取れるし、歯の健康も維持できるし(こちらの方が重要)ということで万々歳のはず。
ということで新宿へ買い物に。 ヨドバシカメラにはエリートは7300しか置いていないので、東急ハンズで購入。 対応してくれた店員のネームカードには「歯科衛生士」って書かれていた。 ハンズすごいな。
最初は24時間以上の充電が必要ということで、使用開始は明日。
パワーヨーガを始めてみたものの、やはり写真と解説だけだとよくわからない。 やっぱり動いているのを見てみないと。ということで DVD を買ってきた。
ひとつは双葉社スーパームック。 へんにダイエットとか銘打っていないのが好感。
DVDの中で基本のポーズや動きがかなり丁寧に解説されていて、非常にわかりやすい。 各ポーズでNGパターンやその矯正の仕方ま説明されている。 初学者にはとても嬉しい。 これで1,365円(税込)はお得。
DVDにあわせて基本エクササイズ編、本格エクササイズ編を通してやってみた。 汗だく。
もう一つは純粋に DVD。今日はムックの方を見たのでこちらはまだ。
[ 読書ノート ]
2作目が 「M:i-2」で3作目が「M:i:III」と、区切り文字がなぜ変わったのかが気になるミッション:インポッシブル3。
映画館で観た M:i-2 が面白かったので、3作目も期待して観にいくことにした。
だいたいどこでも上映されているのだが、今日は川崎で観ることにした。 タイムテーブルとスクリーンの大きさで選んでチネチッタに決定。 Web で座席指定をして劇場へ。
CINE 11。このスクリーンは、劇場風に各列ごとに段差がついているため前の人の頭が邪魔にならなくて良い。後の方は見下ろす感じになるので、人によって好き嫌いがありそうだ。 今回の H16 / H17 はほぼ真中で、場所的にはばっちり。
最初のシーンは「まさか夢オチじゃないよねぇと」疑うような衝撃的なシーンで映画が始まる。
しかしながら今回のテーマは:
「守りに入ったハント君」
である。
そういうストーリー仕立てなのでしょうがないのだが、華麗なるスーパーアクションを期待して観にいった自分には、前作からパワーダウンしたように思えてならなかった。 小道具なども控え目。もっと「スゲー」っていうのが観たかった。
「タイムリミット48時間」なんだけれど、「途中は移動で省略!」であっという間に残り時間ちょっとになるし。
前作の勝ち。
一昨日、Twitter へのフィード投稿を twitterfeed 経由から FriendFeed 経由に変更してみた。 twitterfeed に大きな不満はなかったんだけれど、長期的にみて FriendFeed の方が安定して長く使えそうかなと。 それと twitterfeed に Twitter のパスワードを預けていたのがずっと気になっていたので(ちなみに twitterfeed も今は OAuth 認証に変更できるようになっていた)。
とりあえず FriendFeed が駄目だった時に再開できるようにフィードの設定は非アクティブ化するにとどめおいた。 ついでに認証もID・パスワードベースから OAuth 先に変更しておいた。
Twitter 関連詳細設定から、nDiki のフィードを流すように設定。 もともと FriendFeed には nDiki をサービス登録済みなのでチェックするだけ。
Twitter へ投稿される基準は twitterfeed とちょっと違うみたい。 昨日 Flickr へアップロードしておいて今日になってから public にした写真が1枚あるんだけれど、これは Twitter へ投稿されなかった。 フィードの時刻や順番などを考慮しているのだろうか。 twitterfeed ではこのパターンだと Twitter に投稿されるはず。 様子見だな。
あとちょっと気になるのは ff.im という自前の短縮 URL を使うことか。 TinyURL でいいんだけれど。
FriendFeed の方が Twitter への反映が速いらしいのでしばらく使ってみる。 良くなければ twitterfeed に戻すかも。
Perl で書かれたネットサービスの機能変更をする必要があって、まずはコードリーディングからということで ag (The Silver Searcher) 使ってメソッド名で検索しつつ処理の流れを影響範囲などをチェック。でもなんかしっくりこないんだよなーと思っていたんだけれど、ふと見たら、あれこのメソッドここでも使っているのってな感じで。どうも ag でマッチしていなかったらしい。
あちゃー。
日本語を含むファイル (EUC-JP) のいくつかがバイナリと誤判定されて検索対象から外れてマッチしていなかった模様。--debug オプションを指定すると
DEBUG: DEBUG: File ./Hoge.pm is binary. Skipping...
とか出力された。
ag 0.13.1 と、話題になった時にインストールされたちょっと古いというのもあるかもしれないけれどもこれはちょっと厳しいなぁ。
ag は最近悪い評判をたまに見かけてたけど、自分もはまったわー。もう使わん。
git clone して src/util.c の is_binary() を見る限り最新でも駄目そう。
ムー公式ショップ「ムーショップ」が7月31日に正式オープンらしい。
身近な友人や知人に思い切って聞いてみてください。「僕の話し方や態度って、まわりの人にどう映っているんだろう。忌憚のないところを教えてもらえると嬉しいんだけど」(中略)人に尋ねることではじめて、自分が思っている自分のイメージと、かなり違う見られ方をしていることに気がついたりします。 — リッツ・カールトン 一瞬で心が通う「言葉がけ」の習慣 高野登 p.19
高野登氏の本「リッツ・カールトン 一瞬で心が通う『言葉がけ』の習慣」でまわりの人にどのように思われているかを訊いて、理想とのギャップを理解しようとあったので早速 mixi で訊いてみました。
「私の話し方や態度って、まわりの人にどう映っているんだろう。忌憚のないところで教えてもらえると嬉しいな。」 (マイミクまで公開)
で、いただいたご意見は以下のようなものでした(コメントありがとうございました)。
温厚な雰囲気については目指すイメージの通りに見られているかなということで嬉しいご意見。
納得できていない時には、考えてみるとたしかに態度で伝えようとしているところは内心あるなと思いました。あとはそういう時は頭の中でいろいろ考えを巡らせているので周囲に配慮ある態度が取れなくなっているというのも少なからずあるようです。
文字コミュニケーションについてのそっけなさは、言われてみるとそういえば「共有されている前提」「補完してもらえるだろう前提」で要点のみについしがちなところがある気がするので反省です。
また、かなりの内向型人間なので人と話す際、特に話し始めはかなり緊張している場合がかなり多いです。そういった緊張感が出てしまっているようです。
少し教えてもらっただけでもかなり参考になり、自分の理想像について考えなおすきっかけになりました。未熟者ではありますがこれからもよろしくお願いいたします。
去年は改装工事で利用できなかったしながわ区民公園プールが今年リニューアルオープンしたので、午後に泳ぎに行ってきました。
今日の天気は曇。最高気温は28.8℃。日差しがほとんど無かったためプール日和とはいかなかったものの、水に入っていれば寒くはないかなという陽気でした。
午後の部が始まる13:15の少し前に着くと既に何組か並んでいました。今日は子どもプール側は水温が足りず閉鎖ということで、残念ながら小学生未満は断られていました(25メートル複合プールは小学生以上)。
25メートルプールだったところがリニューアルにより、今年から25メートル複合プール(25メートルプールと変形プール)になっています。変形プールは水深が浅めで低学年の小学生が遊ぶのに良い感じですね。25メートルプールで遊泳したい人とうまく住み分けられるようになったんではないでしょうか。
更衣室も以前より綺麗になり、ロッカーも入れ替えられていました。ロッカーは前よりちょっと大きくなった気がします。
途中の休憩で持参したアクエリアスで水分補給したり、売店でチップスターを買って食べたりと夏のプールを満喫しました。
2017年6月22日にリリースされて以来まだプレイしていなかったファイトリーグをやってみました。バトル時の演出は実際に震えているのではと錯覚しました。わりとファイターがサクサクとやられて、そしてまた配置というタイプで個人的にはやり慣れていないタイプのゲームです。
「ハートエンジェルZKYUN」の登場スキル「何が出るかな?」が気になって使っているのですが、味方全員1000ダメだったりして勝てる気がしません。
3連休最終日。昨日・今日と一歩も家を出ず。
しばらくすると揃え方を忘れてしまうので久しぶりに練習。とりあえずツクダ式は思い出してきました。簡易 LBL も思い出しておかないとですね。
さくらインターネットの SSL ラピッドSSL RS(3年)で使っている、デジサート・ジャパン・セキュリティ合同会社(旧日本ジオトラスト株式会社)発行の SSL サーバ証明書について Google Chrome や Firefox で今後警告が表示されるようになるとのことで、要再発行との連絡がきていたので本日再発行。
コンテンツ作成の素材写真を撮りにメンバで外に出たついでに、スターバックスコーヒーでミーティング。気分が変わっていいな。最近こういうのほとんどしていなかった。
ファシリテーションしながらだったので、気がつけば「レモン ヨーグルト 発酵フラペチーノ」はそれほど味わわず飲んじゃった。
「亀十のどら焼」が食べたい。
去年の1月、東急百貨店の渋谷駅・東横店の南館地下1階 東急フードショーにある「諸国銘菓」で曜日限定の商品として買って食べたのを思い出した。今もまだやっているかなと思って調べたら「諸国銘菓」はもう閉店済みだった。
検索してみるとそごう・西武の「夏のごちそう大市」で扱いがありそうなので昼休みに西武渋谷店へ。地下経由で濡れずに渋谷スクランブルスクエアから西武渋谷店まで行けるんだ。傘を持っていかなくて済み身軽で良い。
「夏のごちそう大市」としては亀十のどら焼は見当たらず。その代わり西武渋谷店でも「諸国銘菓」を発見。もしやと思ってチェックしたら「亀十のどら焼」は土曜日らしい。残念〜。
いろいろありつつも1年の延期された東京2020オリンピックが開催されそうだ。良くも悪くも記憶に残るオリンピックになることは間違いない。
1998年の長野オリンピックは、今も「白いスノーレッツ皿」*1を使うたびに思い出す。直接観戦することが無くても、思い出すきっかけとして東京2020の記念品が欲しくなってきた。キーホルダーでも買って他の思い出の品と一緒にしまっておきたい。
ここ数年いろいろなところで東京2020オフィシャルショップをみかけたな。その時は別に買おうとも思わなかったんだけれど。渋谷にでもあるだろうと思ったら、ざんねん今は無かった。店舗一覧をみるとイオンスタイル品川シーサイドに店舗があったので午後に出掛けていってみた。
さすがにオリンピック開催が近くなったからか、手頃なスタンダード商品は陳列が空になっているではないか。欲しいと思っていたミライトワのメタルキーホルダーも残念欠品になっていた。ソメイティのメタルキーホルダーはまだ残っていたので手にとってみたところいい感じだな。
東京2020オフィシャルオンラインショップでは在庫ありだったので、家に帰って注文しちゃった(ミライトワとソメイティ両方)。開会式までには届くかな?
Japan National Stadium#photography#Pixel4 pic.twitter.com/O3p8GGgIwT
— Naney (@Naney) July 17, 2021
「トイレからリビングに戻ったら1回腕立て伏せをする」を3月19日に始めてから4カ月。まだムキムキにはなっていないが、1日の中で何度か忘れることもまだあるけれど継続できている。
腕立て伏せをして体幹の弱さを感じるので、プランクもやろうと思う。腕立て伏せの直後が体勢的にそのままやっちゃえという感じになれる。なので
を今日から習慣化レシピに追加することにした。
[ 習慣化レシピ ]
渋谷駅下の世界#photography
— Naney (@Naney) July 17, 2022
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/IgWFi1QMqX
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。