nDiki : 7月20日

2002年7月20日 (土)

[ www.naney.org ] LIRS とか

昨日実装した NaneyOrgWikiLIRSページ生成いじり。

, \ のエスケープ

LIRS仕様書通りエスケープするように修正。

なつみかんに食べさせてみる

なつみかん(on www.naney.org) に食べさせてみる。 URLの末尾が .gz でないと GZIP 圧縮された LIRS だと認識してくれないようなので、 https://www.naney.org/wiki/wiki.cgi?... というページも用意。 とりあえず、これでうまく読めているようだ。

……? test\test というタイトル (LIRS の中では test\\test) が、test\(tab)est になってしまうな。 これはなつみかん(ver.3.1b(20010312))側の問題かな?

06:30 ラジオ体操

ラジオ体操 ふと、目覚めると家の前の公園から、ラジオの音が。 あぁ、今日からラジオ体操がはじまるのか。 「ぼくの夏休み(PS)」のようにラジオの声が聞こえてから飛び出しても間に合うんだけど……。

去年の今ごろ

去年も今日からか。

去年の今ごろ

2001年7月20日より。

天王洲アイル

久しぶりにカメラを持ってぶらり。 今日のお共は Pen D

京急新馬場→アイル橋

新馬場駅を降りて、山手通り→新東京橋→天王洲アイルと歩くつもりだった。 が、駅で川崎寄りの出口を出たのがミス。 新馬場駅→品川署前→千葉病院前→アイル橋→天王洲アイルと遠まわり。 1200m のところを 1600m か。 結構暑いのでヤラれそうになる。

第一ホテル東京シーフォート

image:/nDiki/2002/07/20/2002-07-20-135559-nDiki-1200x900.jpg

とりあえずお腹がへったので、 第一ホテル東京シーフォートの3層吹き抜けのレストラン「グランカフェ」へ。 カレーフェア中につき、素直にカレーを食べる(というかランチバイキングを選択するにはちと高すぎ……)。

表をウエディングドレス姿の花嫁さんが通るのを眺めたりしながらまったりと。

シーフォートスクエア

image:/nDiki/2002/07/20/2002-07-20-150230-nDiki-1200x900.jpg

食後は、いつもながらに人出の少ないシーフォートスクエアをぶらぶら。 Franc franc バザーで雑貨を眺めたり、駄菓子屋を冷やかしたり。

帰りは徒歩で品川まで歩こうかとも思っていたのだが、ここに来るまでに体力を消耗してしまったので素直に東京モノレール浜松町へ。

世界貿易センタービル

image:/nDiki/2002/07/20/2002-07-20-162433-nDiki-1200x900.jpg

浜松町といえば世界貿易センタービル

一服休憩のため立寄り。 中学生の頃まではこの近くに住んでいて、世界貿易センタービルにもよく遊びにきたものだ。 2F にある「マロンド」も健在。 ここのパンは大好物でしたよ。 「ソレイユ(缶詰のモモが半分のっているやつ」、「ピザバン」、「コーンパン」が好きでした。 閉店近くなると、何個かビニール袋に詰められて店頭のワゴンでまとめ売りするというスタイルも従来通り。

image:/nDiki/2002/07/20/2002-07-20-162505-nDiki-1200x900.jpg

隣のお土産コーナーも潰れないですね。 ここも小さい頃、いろいろな商品を眺めて長居したものです。

最近オープンしたブックストア談にも初めて寄ってみた。 なかなか充実した品揃え。 21:00 まであいているし、会社帰りにぶらっと寄れるかな。 今日買いたかった雑誌発売日直後だというのに置いてなかったけど。

白っちゃけた上がり

フィルム 昨日、現像に出したフィルムをチェック。 アチャ……。 久しぶりに、連続露出オーバーコマ。 しかし F3 ではたまにオーバーに補正しすぎる事があるのだけれど、F100 で撮影したフィルムの方にも連続露出オーバーコマがあるのはナゼ? 測光モード切り替えたにもかかわらずスポット測光だと勘違いしていたのかなぁ。 あとで、カメラから撮影データ吸い上げてみるか。

[ 7月20日全て ]

2004年7月20日 (火)

過去の今ごろ

過去の7月20日より。

  • ラジオ体操
    • あれ、今年は張り紙が貼ってあったかどうだか。

wxWidgets + wxPerl

Debian GNU/Linux上で試してみる。 libwxgtk2.4-* あたりをインストールした後、wxPerl パッケージを作成。 途中でエラーになるので以下のようにして作成した。

 export PERL5LIB=blib/lib
 dh-make-perl --build --cpan Wx

wxPerl のサイトのチュートリアルのサンプルスクリプトでウィンドウを出すところまで動作確認。

PARActivePerl 5.6.1 build 638 に

昨日 Linux 上で実験してみた PARWindows にも入れてみる。 PDLを使っている関係で ActivePerl は 5.6.1。

インストール

ppm install で入るパッケージは古いので、最新のものを入れておく。 ちょっと手間。

ワンライナーを pp できるところまで動作確認。

モジュール + スクリプトを実行可能形式に

ExtUtils::Makemakerを使ってパッケージ化している開発中のモジュール(スクリプトあり、XS あり)を実行可能形式化してみる。

 perl Makefile.PL
 nmake
 nmake test
 cd blib
 set PERL5LIB=lib;arch (pp の -I オプションが効かなかったので)
 pp -o foo.exe -a lib -a arch -M ... -c  script/foo

Log::Log4perl::Appender::Screen、Jcode::Unicode::NoXS、Unicode::String、GD については依存関係を自動検出できなかったので、それぞれ -M で指定。

できた。動いた。素晴しい。 PDL や GD を使っていたのでちょっと不安だったのだがうまく動いて感激。 これでCD-ROMとか USB メモリに入れておいて一発実行とかできる。

[ 7月20日全て ]

2005年7月20日 (水)

「もはや僕は人間じゃない」- ダース・ベイダー様より

rimage:ASIN:B0001ZX0RE

この間スター・ウォーズの話をしていたら、が口ずさんだ。

もはやぼくぅわぁ〜にんげんじゃぁなぁぁい〜 (森山直太朗「生きとし生ける物へ」の1節より)

ちなみにスター・ウォーズのストーリーは二人ともほとんど知らない。 あいつは人間なのか? そうではないのか?

ヨーダは妖怪? (絶対違うと思う)

そういえば特別篇が劇場公開された時にちゃんと見ようかと、スター・ウォーズ特別篇(1997)は映画館に観にいったんだけれどその後、続かなかった。


[ CD アルバム ]

愛甲石田へは相鉄本線経由で

愛甲石田へ直行直帰。

相鉄本線使って横浜経由にした方が空いていてよい。

21:40 夜の蝉

ふと気がつくと、家の前の公園の暗がりから蝉の声が聞こえてきていた。

もう夏。

[ 7月20日全て ]

2006年7月20日 (木)

プレゼンテーションの後、一度家に帰ってご飯を食べた

今日の午前中は、社外でプレゼンテーション

「場所が家の近く」で「デモ PC と自分の PC を持ち歩くのが大変」だったのと「その後スーツではない格好で横浜視察したい」という理由で、昼休み一度家に寄ることにした。

そういえば入社以来、出勤日に家に帰って昼食をとるのは初めてだった気がする。 なんか不思議な感じ。 リラックスしすぎて、まったりしてしまうな。

ちなみに結局緊急連絡で、早めに帰社する必要がでたので横浜視察はお流れ。

[ 7月20日全て ]

2007年7月20日 (金)

まずは基本をしっかり。信頼感を。- 歯の定期健診後半

18:30 歯医者

ホスピタリティ向上に努めているのが、イタく感じられる。 予約患者については、診察券を出す前に名前を呼ぶようにしたりとか。 呼び出し時には、担当が待合い室にいるその人の前まで迎えにいったりとか。

でも予約していったのに25分待ち。 基本がしっかりしていてこそ、そういったオモテナシが生きると思うのだがね。

定期健診の部屋に入ると、先週と同じく(きっと記録されているのであろう)個人的な内容について一言、話しかけられる。 一応返答したけれども、あとは口を開けなければならないので会話終了。

なんか履き違えているような気がしてならない。

とりあえず、異常無しとのこと。

[ 7月20日全て ]

2008年7月20日 (日)

PORTER SMOKEY 592-07507 ウエストバッグ

rimage:/nDiki/Flickr/2687841131.jpg

吉田カバンウエストバッグを購入。

昨日 COACH で見たやつは普段使いには高いし、今日みたアディダスの奴はチープすぎだったし。 間をとって PORTER

私も PORTER SMOKEY のショルダーバッグウエストバッグ化して使っているので、同シリーズでお揃いになってしまった。

今回買った 592-07507 は容量もそれなりにあるし、なかなかよさそげ。


[ 製品レポート ]

今日のさえずり: ずっと着ることのなかった半袖ワイシャツを買ってみた

2008年07月20日

  • 18:51 ずっと着ることのなかった半袖ワイシャツを買ってみた。今週投入予定。
[ 7月20日全て ]

2009年7月20日 (月)

今日のさえずり: 生理的欲求がブレンドされてた

2009年07月20日

  • 06:29 トイレを延々探す夢で早く目覚めた。生理的欲求がブレンドされてた。 *P3
  • 14:03 曇ってきた。正午にプールやっておいてよかった。 *P3
  • 14:31 あれ、また晴れてる。 [mb]
[ 7月20日全て ]

2010年7月20日 (火)

今日のさえずり: ポケモンスタンプラリーにスタンプが無い

2010年07月20日

[ 7月20日全て ]

2011年7月20日 (水)

今日のさえずり: 他社さんぜんぜん避難してこないんですけど

2011年07月20日

  • 09:35 サンドイッチ等 420円。 (@ ローソン 渋谷三丁目東店) http://4sq.com/q78Ofa
  • 10:55 11:00 に地震がくるので、そろそろ脱出準備する。
  • 11:04 そろそろ避難する(すみません、出火場所聞き逃がしました)。
  • 11:13 他社さんぜんぜん避難してこないんですけど。
  • 11:30 RT @yapcasia: #yapcasia 2011 トーク募集開始しました!皆様のご応募をお待ちしております! http://bit.ly/qNkbYs
  • 12:24 出会わない系サイト lonely は今だ色褪せない。 http://bit.ly/7QI6Yz
  • 12:40 @ukyooo (もう気がつかれていると思いますが)訓練でした。
  • 19:00 社内 LT タイム。
  • 19:57 @Keiichi_SHIGA 基本5分です。
  • 19:59 @Keiichi_SHIGA 自分が4月に社内 LT で喋った時には10分(+質疑5分)と長めの枠でした(時計見てなかったので何分しゃべってたのか不明)。その時その時ですね。
  • 20:14 豪雨ならバッグ置いて帰るつもりで出社したんだけど、東京アメッシュ的には弱だな。普通に帰る。
  • 20:28 エアーズロック肉のお店、写真撮影しても怒られないんだ。よかったよかった。
  • 20:38 退勤。台風で涼しー。明日は暑くなりそう。
  • 20:49 ポイントカード作った。 (@ トモズ 渋谷並木橋店) http://4sq.com/nwvAyY
  • 21:05 RT @hereticreader: TODO 明日はぴあの最終号を買う
[ 7月20日全て ]

2012年7月20日 (金)

今日のさえずり: かあちゃんたちには内緒だぞ

2012年07月20日

  • 09:51 新しい席になじんできた。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/zC75fifU
  • 10:05 TSUTAYA で「男はつらいよ 寅次郎恋愛塾」をチェックしていただくようリクエストした。
  • 10:42 これが住民税というやつか。
  • 13:16 RT @DODA_tenshoku: 今週末開催です。>あなたのキャリアを選び取る ITエンジニア・クリエイターのためのキャリアフォーラム2Days - DODAエンジニア http://t.co/Es3F1SuF
  • 15:43 寅次郎恋愛塾レンタル中らしい……。
  • 20:52 7notes for iPadEvernote高機能連携アドオン買ったった。Evernote 上に 7notes ドキュメント置いておけるのは便利げ。
  • 21:31 退勤。風呂敷は雨の日ちょっと気を使う。
  • 22:46 ファミコンウォーズやりたい。
  • 22:48 かあちゃんたちには内緒だぞ。
  • 22:51 ミンナニ ナイショダヨ
  • 22:59 @rabbitfake だが憎めば、それだけ学ぶ。
  • 23:07 明日の朝晴れるかなー。ラジオ体操やりたいなー。
[ 7月20日全て ]

2013年7月20日 (土)

【日記】cpufreqd 見直したりとか、Gmail を POP から IMAP にかえたりとか

rimage:/nDiki/Flickr/9326118280.jpg

壁掛け時計設置。リビングのどこからでも時刻がわかるようになった。

それから Norton Internet Security の有効期限が切れていたので、箱で買ったプロダクトキーを入力。以前は 2012 とか 2013 とかついていたけど、もう版はつけなくなったのね。

それから「やはり ThinkPad X200 + Debian GNU/Linux sid が熱いの嫌なのでなんとかならないかな、もしかして cpufreqd が効いてない? GKrellM で表示しているクロック数最近下がんないしなぁ。」と思って調査したり。/etc/cpufreqd.conf いじったり、Linux kernel 3 系になってから駄目になったのかなと思って 2 系で起動して試してみたり。表示変わんないなーと思って cpufreq-info でチェックしてみたら、なんのことない 800 MHz とかまできちんとオンデマンドで下がってた。GKrellM の表示が追随できてなかっただけだったらしい。がくし。

それからがスマートフォンからもいわゆる PC メールを送受信できるようにしてあげるため、メールの管理方法を変更した。現時点でもメールはいったん POP3 で Gmail で取得させて、その Gmail から POP3 で PC 上の Thunderbired で受信するようにはしてあるんだけれど、このままだとスマートフォンでも使うのに不便なので、いよいよ PC からは IMAP を使うようにした。

Thunderbird で IMAP 用のアカウントを追加し、POP 用のアカウントから手動でフォルダ単位で IMAP 側にコピー。これで手元にあるメールをいったん全て Gmail 上にアップロード

Gmail 側で放置状態だった受信トレイについて あとは Web ブラウザ上で適宜メールを既読・アーカイブし、最近届いたもののみ受信トレイに残った状態に。

15年分ぐらいのメールではあるけれども8,000件弱ぐらいなので、まあ今晩だけで整理できた(自分だと Gmail 上に104,000件ぐらいメールがある)。

明日使い方の説明をしよう。

今日のさえずり: 箱で買った Norton Internet Security プロダクトキーを入力して延長

2013年07月20日

[ 7月20日全て ]

2014年7月20日 (日)

イオンでメダルゲーム

買いたいものがあったので、各ローソンでスタンプラリーをしつつイオンへ。

特定の売り場で2,000円(税込)以上買うと 2F のモーリスファンタジーでメダルつかみ取り大会にチャレンジできる参加券をもらえるイベントをやっていた。2枚券をもらってメダルをゲット。

メダルゲーム久しぶりだなぁ。小学生の頃は、田町駅近くにあったゲームセンターで競馬ゲームとか良くやったのだけれど。あとは直近で覚えているのは、大学時代に学祭実行委員会の何人かでカートのコースのあるアミューズメントスポットへ行った時にちょっとやったぐらい。

枚数的にすぐ終わっちゃうかなーと思ったけれど、自動販売機を模したルーレットとか、意外と当たって払い戻されて思ったより遊べた。っていうか、買い物の途中に寄ったにしては長居な感じぐらい。最後はおすしルーレットでガンガンメダル消費させて終了。

たまにはいいけれど、このギャンブル感覚醸成は危険でもあるなあ。

帰りは超土砂降り。雷も鳴ったしそろそろ梅雨明けか。

今日のさえずり: モンストで雨宿りした後、濡れ濡れで帰宅

2014年07月20日

[ 7月20日全て ]

2015年7月20日 (月)

ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaへ行ってきたとか【日記】

3連休の最終日。

3連休初日は生地を買いに行くのに付き合って、蒲田のユザワヤへ行ってきました。昨日は近所で買い物。そして今日は午前中に誕生日プレゼントを買いにヨドバシカメラ マルチメディアAkibaへ行ってきました。

先月の7日にも同様に誕生日プレゼント買いにマルチメディアAkibaに行ったのですが、ヨドバシカメラは事前にヨドバシ・ドット・コムで各店の在庫がわかるのでとても助かります。一か八かにならなくて良いです。果たして希望の品を買うことができて満足です。

今日は東京都区南部(渋谷区・目黒区・品川区・大田区・世田谷区)では 13:20 に光化学スモッグ注意報発令、15:20 解除でした。熱中症だけでなくて光化学スモッグも気をつけねば。

今日のさえずり: シャワーの給湯温度を初めて41℃から40℃に下げてみました

2015年07月20日

[ 7月20日全て ]

2016年7月20日 (水)

Buffer の Awesome Plan のトライアルを開始してみた

IFTTTZapierBuffer をいじっていて、 BufferRSS フィード連携機能が気になったので Buffer の Awesome Plan のトライアルを開始してその機能を使ってみました。

BufferRSS フィード連携機能は、アイテムの URL と description をフェッチできる超簡易フィードリーダですね。そこからポストしたいものを選んでキューに入れる(あるいはすぐにポストする)という使い方をするようになっています。

IFTTTZapier で自動的に Buffer のキューに入れるようにしている場合は、キューに入ってから次の投稿スケジュールがくる前に必要に応じて再編集したり不要なものを削除したりする必要があって気ぜわしいのですが BufferRSS フィード連携機能の場合は好きなタイミングでその作業ができるので良いですね。

ただこの機能のために月 $10 (Apple の決済機能だと1,200円)はかなり割高に感じます。Free Plan とくらべて他には「キューに入れておけるのが10件から200件になる」「カレンダー機能が使える」「曜日別にスケジュールを変えられる」などがあるのですが、個人的にはどうしても欲しいものではありません。

ちょっと微妙ですね。RSS フィード連携機能を使っても必ず手作業が入るので、これなら直接キューに入れていくので私には十分な気もしてきました。

今日のさえずり: 念のためバッグモバイルバッテリを入れた GO

2016年07月20日

[ 7月20日全て ]

2017年7月20日 (木)

渋谷MKビルのビーンズマン

rimage:/nDiki/2017/07/20/2017-07-20-141347-nDiki-1200x800.jpg

渋谷金王八幡宮の近く、NBF渋谷イーストの隣の渋谷MKビルの入口のところにある気になる謎のオブジェがあります。

近寄ってきちんと見てみると「ビーンズマン 1992 関孝行」とありました。作風をみるとアメヤ横丁にある「賑わいの像」などの彫刻家関孝行氏の作品のようです。

通るたびにシーサーか何かかと思っていたのは近くにシーサー株式会社があったからですね、きっと(隣の A-PLACE渋谷金王7Fが本社)。

今日のさえずり: 「言葉を飲み込まない」というの、自分も意識したいです

2017年07月20日

[ 7月20日全て ]

2018年7月20日 (金)

Homebrew でプログラミング用フォント Ricty をインストール

2014年頃に Emacs の設定に Ricty フォントを追加していました(記憶がない)

 (add-to-list 'default-frame-alist '(font . "Ricty"))

けれども今の環境には Ricty を入れてなかったので入れました。

 $ brew tap sanemat/font
 $ brew install ricty
 $ cp -f /usr/local/opt/ricty/share/fonts/Ricty*.ttf ~/Library/Fonts/
 $ fc-cache -vf

Homebrew でパッチを当てた Emacsアップデート

Emacs 26.1 が出ているので久しぶりに Emacsアップデート

前回と同様 @takaxp 氏のパッチを使いました。感謝。手順は前回の手順とほぼ同じ。

 $ cd ~/tmp
 $ curl -LO https://gist.githubusercontent.com/takaxp/5294b6c52782d0be0b25342be62e4a77/raw/9c9325288ff03a50ee26e4e32c8ca57c0dd81ace/emacs-25.2-inline-googleime.patch
 $ brew update
 $ brew edit emacs

で起動したエディタで先頭の方に数行追加。

 # 以下を追加
 patch :p1 do
   url "file:///Users/naney/tmp/emacs-25.2-inline-googleime.patch"
 end

 depends_on "autoconf" => :build
 depends_on "automake" => :build
 # ここまで

でインストール。

 $ brew uninstall emacs
 $ brew install --with-cocoa --verbose emacs

今日のさえずり: お赤飯だった。めでたい。

2018年07月20日

[ 7月20日全て ]

2019年7月20日 (土)

HMJ2019 に nanohanamoon 出展

image:/nDiki/2019/07/20/2019-07-20-104716-nDiki-800x1200.jpg

「大人かわいい布小物たち」が今回のキャッチコピーのハンドメイドクリエイター nanohanamoon が HandMade In Japan Fes 2019 (HMJ2019) 1日目に出展するので、準備・荷物運び・ブース留守番などのお手伝いをしてきた。大型ハンドメイドイベントへの出展(出店)は昨年のヨコハマハンドメイドマルシェ秋以来2度目。

HandMade In Japan Fes 2019 (HMJ2019)

image-half:/nDiki/2019/07/20/2019-07-20-105024-nDiki-1200x800.jpg image-half:/nDiki/2019/07/20/2019-07-20-121123-nDiki-1200x800.jpg

HMJ2019 は Creema 主催のハンドメイドイベント。

と過去2回見に行っているのでなんとなく様子は理解済み。特に今年1月のは今回と同じ東京ビッグサイト西1・2ホール開催で雰囲気がわかっていたので安心して参加できた。

朝の荷物の運搬から手伝う予定だったのだけれど急遽病院に寄っていくことになったので、自分がブースに着いたのは開場10分前。設営完了していて一安心。

開催時間中は nanohanamoon さんが席を外している間に店番をし、それ以外は開場をぶらぶら。HMJ はブース数が多いので一通り見るのですらもう無理という感じ。

  • ぱっと目につくようなディスプレイと商品構成にして足を止めてもらうのを狙う
  • ブースを目当てに来ていただくことを狙う(招待や告知)

のどちらかの戦略を選ぶ必要があるのかな(両方狙えればベストだけれど)。

出展についてのふりかえり

image-half-mixed:/nDiki/2019/07/20/2019-07-20-171043-nDiki-800x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2019/07/20/2019-07-20-000001-nanohanamoon-2054x2609.png

ブースについてのふりかえり

今回は通路沿いの端のブースではなかったため、出入りできるよう幅短めのテーブルをレンタル。ちょっと展示スペースが狭くなったけれど、前回とほぼ同じ構成にできたこともあり、前回よりは準備は楽だった。クロスは今回省略したけれど、あった方がもうちょっと見栄えしたかな。

左右のブースの両方が陳列台を高くしていたので、ちょっとこじんまりな感じになっちゃった。

持ち物についてのふりかえり

差し入れいただいて帰りに荷物が増えることがあるので、 CHUM のトートバッグをもっていっておくと良いかもな。

Twitter についてのふりかえり

前回の感じから当日の応援 Tweet はそれほど効果ないかなーと思って朝のブース紹介ぐらいにとどめておいた。今回のブース来場数を考えると、当日もう少しハッシュタグ付き Tweet をしておくのが良かったかもしれない。

関連

今日のさえずり: ねんがんのいちごバターをてにいれたぞ!

  • 07:00 ついに今日から HandMade In Japan Fes 2019。 大人かわいい布小物たち nanohanamoon の今回の新作はチェキにぴったりなポーチです! #HMJ2019 7月20日(土) 11:00 - 19:… https://twitter.com/...
  • 10:17 ねんがんのいちごバターをてにいれたぞ!
  • 10:30 RT @nanohanakoya: いよいよ今日からHMJが始まります。 nanohanamoonの出展は本日7/20(土)のみです。 ブースNo : J-27でお待ちしております🎵 #HMJ2019 @hmj_fes https://t.co/rrInSxpsh8
  • 15:45 会場内でプロレスが始まって一気に緊張感ある雰囲気に。 #HMJ2019
  • 21:59 #HMJ2019 出展手伝いで楽しい1日でした。
[ 7月20日全て ]

2020年7月20日 (月)

Google Meet で音声をつなぎつつインシデント対応

Google Meetビデオ会議を始めたタイミングでインシデント報告。 普段 Slack メインで進めている類のインシデント対応だけれど、今回は試しにそのまま関係者1人を招待して、サブとして音声もつないだ状態でやってみた。

いつもの調査・対応ループは

  1. 【全員】アクション相談(Slack)
  2. 【各自】 調査・対応
  3. 【各自】 報告(Slack)

で調査中は他の対応者の動きが見ない。一方今回は

  1. 【全員】アクション相談(Google Meet、一部 Slack)
  2. 【各自】話しながら調査・対応(Google Meet、テキスト共有は Slack)
  3. 【各自】報告(Google Meet、一部 Slack)

となり、より一体感のある迅速な対応ができた。顕著に待ちが少なかった印象だ。緊急対応の時は音声もつながっていると早くていいなと実感。一方音声でさっと話してしまったことはその場にいる人の一時的な共有でしかなく、意識的に対応履歴を書き出さないと記録が残らないなという課題も感じた。

それぞれが安心して音声会議(ビデオ会議)できる状態であることが前提というのがありつつ、音声をつないだままでやれる時はまたやってみたいな。

今日のさえずり: えっ? 8月10日(月)は「山の日」で休みなの?

[ 7月20日全て ]

2021年7月20日 (火)

マイナンバーカードの交付通知書が届く

4月6日にオンラインで交付申請したマイナンバーカードの交付通知書がようやく届いた。申請から3カ月半。

国民全員対象の物事は処理件数が多くて時間がかかるものだね。対象者の多い新型コロナウイルスワクチン接種しかり。

三沢の犬 T シャツ

image:/nDiki/2021/07/20/2021-07-20-204438-nDiki-1200x800.jpg

「森山大道 UT グラフィックTシャツ(半袖・レギュラーフィット)」が発売されていたので帰りにユニクロでゲット。6月に「はじめての森山大道。」展で鑑賞した「三沢の犬」だ。

新型コロナウイルスワクチン接種を予約

今日 10:00 の予約サイトメンテナンス明けから自分の年齢が予約開始になるので、さっそく申し込んだ。10:00の2分前ぐらいからアクセスできるようになったので進むと49番目の順番待ち。数分で順番がまわってきて無事8月1日の予約が取れた。

自分より数分遅れでアクセスした900人以上で20分以上待ち。タッチの差。その後申し込みの確定がエラーになってしまったので、電話窓口に問い合わせて申し込んだ日ではないけれど別の日で予約してもらっていた。

[ COVID-19 ]

東京2020オリンピック・パラリンピックのキーホルダー

image:/nDiki/2021/07/20/2021-07-20-210156-nDiki-1200x800.jpg

土曜日に東京2020オフィシャルショップに行ったあとに東京2020オフィシャルオンラインショップで注文した東京2020オリンピック・パラリンピックのキーホルダーが届いた。

キーホルダーは国際科学技術博覧会 (科学万博) の記念品なんかと同じ箱にそっとしまっておこう。

3,000円(税込)でもれなくプレゼントという「東京2020新種目マスコット競技ポーズ記念ミニプレート」もおまけでついてきた。自転車競技 BMX フリースタイルの。こちらは、大会中さっそく使っちゃうつもり。

[ 製品レポート ]

2021年07月20日(火)の #nNote

[ 服のサイズノート ]

今日のさえずり: 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』ぶりのドキドキ予約タイム完了した

  • 10:15 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』ぶりのドキドキ予約タイム完了した。
  • 21:43 ユニクロでワンちゃんの T シャツ買ってきた。 https://t.co/Rc7lOwOD29
  • 23:15 @greenbluse ですです。そろそろ「森山大道 UT グラフィックTシャツ」発売されてるかなーと見に行ったら店頭にありました!
  • 23:20 @greenbluse GR1 の UT もまた出て欲しいですねー。
  • 23:26 赤いアレの自販機。 #photography #Pixel4 https://t.co/7L54CgkUNR
[ 7月20日全て ]

2022年7月20日 (水)

捨てる物チェックリスト

捨てる物チェックリストを作るの、意思決定を分離できてなかなか良さそうなので、昨日から物を捨てがてら書き出してみている。

今日のさえずり: 良く回るハンドスピナーを探した、あの日を思い出せ

[ 7月20日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.080007s / load averages: 0.29, 0.26, 0.24