nDiki : 7月27日

2004年7月27日 (火)

足ネタが好き?

腰を痛めている同僚が、最近 nDiki をチェックしてくれているらしい。 「魚の目ネタ」と「靴下にかぶりつく中年男性ネタ」にかぶりついてきた。

過去の今ごろ

過去の7月27日より。

  • 三田納涼カーニバル
    • 今年は先週の土曜日だったがパスした。サンバパレードが鬼のように移動速度が速くてびっくりしたのだが、あんなものなのか?
[ 7月27日全て ]

2005年7月27日 (水)

セブン-イレブン限定 ヨーヨー&復刻デザインボトル

image:/nDiki/Flickr/29108152.jpg

セブン-イレブンにいったらヨーヨー付きのコカ・コーラが。

この間歯の定期健診の際にちゃちいヨーヨー消しゴムをくれたときには「こんな粗品にお金をかけんでも」と思ったのだがなんだかんだいって家で楽しんだという経緯もあったので、今回は迷わず2本確保しておく。1本250円(税込)。

ちなみに私はどちらかといえば剣玉派。 といっても高校の必修クラブで(たしか)半年ちょっとやっただけだけど。 そういえば小学校時代にも1度剣玉ブームがあったな。

[ 7月27日全て ]

2006年7月27日 (木)

ThinkPad X31 交換 HDD として Travelstar 5K100 (80GB 9.5mm) を購入

image:/nDiki/Flickr/200953793.jpg

メインで使っている ThinkPad X31 (2672-PHJ) の HDD がかなりヤバイ。 というか hdparm -t で 25.00kB/sec ってどういうことよ。 読み書きできているだけまだ幸せという状態。

今のタイミングで HDD を交換して OS の再セットアップは時間的に辛いのだが、クラッシュしたらしたでもっと辛いので、週末にでも交換することにしよう。

今はいっているのが 4200rpm の 40GB。 次は 80GB から 120GB ぐらいにするか。

会社帰りに秋葉原へ。財布と相談した結果 Travelstar 5K100 に決定。

モデルHTS541080G9AT00
インタフェースATA (ATA-6)
記憶容量80GB
ディスク回転数5400rpm

CD-R ドライブが使えない

HDD 交換にともなって Debian GNU/Linux の再インストールを行うのにあたって、Debian のネットワークインストール CD イメージ (debian-31r2-i386-netinst.iso) をダウンロード。

で自宅の PC で、CD-R に焼こうと思ったら CD-R/RW DVD-ROM ドライブ (リコー MP9210A)を認識していない。 以前 Windows 98 SE から Windows 2000 にあげた時から使ってなかったから、そのせいかな。

インストール CD までは今日作成して、ThinkPad X31 + ThinkPad USB ポータブルCD-ROMドライブ (USB 接続)でブートできるところまで確認しておきたかったのだが。

残念。

[ 7月27日全て ]

2008年7月27日 (日)

今日のさえずり - 新聞の集金かなと思ったら黄金のキョロ缶

2008年07月24日

  • 09:37 今日はスーツ日なので半袖ワイシャツ着てみた。長袖と比べると着てない感じだ。[mb]
  • 12:23 来年のアクションプランナー昨日発売開始か。早いなー。
  • 14:27 イマココ! L:千葉駅[mb]
  • 14:45 浴衣姿を見ると「今日はどっかで花火大会?」と思ってしまう短絡さ。[mb]
  • 16:53 イマココ! L:蘇我駅[mb]
  • 17:46 モバイル Gmail で archive が効かない。[mb]
  • 18:40 今日も例の方法でウナギを温めますよ。 http://tinyurl.com/6chg4p
  • 24:53 twitter.com トップページがちょっと変わって WWW::Mechanizeエラー返してたので今日修正しといた。username_or_email と password がそれぞれ session[〜] になったようだ。

2008年07月25日

2008年07月26日

2008年07月27日

  • 15:58 去年の帰省の際に(電子的に)持ち物リストを作ったと思ったのだが見当たらぬ。
[ 7月27日全て ]

2009年7月27日 (月)

有給休暇

今年3回目の有給休暇。 1日休暇は1月28日以来。

(計算が合っていれば)残26.5日(昨年分9.5日 + 今年分17日)。

社長には今日休む旨メールしたんだけれど、オフィスに電話するの忘れてた。 あ、と思って電話しようと思ったら、携帯電話に会社から不在着信。 失礼しました。

11:34 誕生

今日のさえずり - しかしこれ、Twitter で実況できる人、鬼だな

2009年07月26日

  • 07:34 6:00 過ぎに起きて明日から5日間のためのリハーサル中。時間配分はいい感じ。 [mb]
  • 08:38 リハーサル完了。汗だく。 [mb]
  • 12:32 キネティックオートリレーが2秒運針になっている。たまにしか使わなさすぎ。 [mb]
  • 12:53 タクシー乗車。女性の運転手。 [mb]
  • 13:08 到着。 [mb]
  • 14:53 待合室に移動して生茶。 [mb]
  • 18:42 出発ちょうどのバスに乗せてもらった。 [mb]
  • 18:48 イマココ! L:恵比寿駅 [mb]
  • 19:29 帰宅。予想以上に長い1日だった。 [mb]

2009年07月27日

  • 08:48 出発。 [mb]
  • 13:47 あ、社長には今日休む旨メールしたんだけれど、オフィスに電話するの忘れてた。会社から電話入ってた。 [mb]
  • 13:58 ようやく Twitter できるぐらいに落ち着いたのであります。 [mb]
  • 13:59 しかしこれ、Twitter で実況できる人、鬼だな。 [mb]
  • 14:55 焼魚のニオイ。 [mb]
  • 16:01 雨降ってきてたか。 [mb]
  • 17:01 いきなりセルフだとは思ってなくて、ちょっと面食らった。 [mb]
  • 17:11 撤収。バス待ち。 [mb]
  • 18:04 郵便今日の再配達1分間に合わなかった。残念。 [mb]
  • 18:04 つまり帰宅。 [mb]
[ 7月27日全て ]

2010年7月27日 (火)

今日のさえずり: パコさんって未亡人っぽい

rimage:/nDiki/Flickr/4842862740.jpg

2010年07月26日

2010年07月27日

  • 06:52 ラジオ体操参加賞。 http://movapic.com/...
  • 09:45 今日はいい日だ。
  • 10:09 缶コーヒー 100円。
  • 12:20 えびフィレオ LL セット 710円。 (@ マクドナルド 秋葉原昭和通り店) http://4sq.com/cVnVl2
  • 12:23 FOOD STRAP 目当てに LL にするとスペシャルランチセットではなく定価からの差額となる落とし穴。
  • 12:25 ということで差額 220円のストラップ
  • 13:04 #McD_strap ダブルクォーターパウンダー・チーズだった。ま、いっかな。 http://www.mcdonalds.co.jp/strap/
  • 16:31 RT @kobayashikoichi: 病院精算待ち。作業着で診察に来たオヤジ、携帯が鳴ったのだが着メロが「西武警察のテーマ」。電話の出て一言「もしもし、大門です、どもども」絶対ネタだろ、ネタに違いないと思ったところで受付が「大門さまー、大門たかし様ー」笑い死にそうになった。
  • 17:22 もしかして Strawberry Perl for Windows の system で実行したプロセスの終了ステータスって 0-255 までしか受け取れない?
  • 17:26 それとも途中のシェルの問題かなあ。
  • 17:35 お茶とヨーグルト 208円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 18:40 @k12u 手ぶらですが、誕生日おめでとうございます。
  • 20:29 常時使用のフロアコンセントについて、つまづかないように策を講じたいという話がきたが、カバーとかそういう専用品はみあたらないな。
  • 20:31 風呂イスとか被せとけばいいんじゃね?
  • 20:37 フリーアクセスフロア欲しい。
  • 21:31 の乾杯を待たせて、急いで帰宅中。
  • 22:28 CM になったらお膳片付けようと思ったら NHK だった。
  • 22:39 ニッコールクラブ会員継続手続きの催促封書がきた。残念ですが継続しません。
  • 23:35 肺炎球菌について勉強した。
[ 7月27日全て ]

2011年7月27日 (水)

今日のさえずり: サンドバッグさげたの誰だ

rimage:/nDiki/Flickr/5976243210.jpg

2011年07月26日

  • 08:13 RT @NackLexer: 24bit 96k リニアPCM と Colorfly C4 での192kアップサンプリング、E8でモバイル・レコーディング・オーディオ最強か? http://yfrog.com/h3qtijbj
  • 09:11 サンドバッグさげたの誰だ。 http://flic.kr/p/a76NU3
  • 10:31 ソーシャルコミュニケーションって言葉はまだクリアじゃないな。ソーシャルじゃないコミュニケーションって何よってなるし。
  • 10:50 対義語の同義語。同義語の対義語。同義語の同義語。対義語の対義語。
  • 12:53 弁当 400円。 (@ 大臣) http://4sq.com/pzsaMA
  • 14:05 定期購読のラジオライフを舐めてくるなどした。
  • 17:22 また ThinkingRock GTD を使いたくなる症候群。あ、Android 版も出てるんだ……。
  • 19:45 RT @chippinnn: 前から気になってたけど、表参道A to Z cafeの店員さんはみんなかわいい。それもすごくかわいい。気になったひとは是非行ってみて〜  あ、ランチもおいしいです。今日は鶏南蛮のマヨネーズがけ。最強だった。
  • 19:53 @yakifumi http://bit.ly/riki8Q こんなの出てきました。
  • 20:32 退勤。帰ったらヨーガやる。
  • 21:58 パワーヨーガってすっきり! さて夜ご飯作ろう。
  • 22:47 桃ラー食べてもいい体調まできたと判断した。
  • 23:04 この #あるある 連鎖を生む心理ってナニナニ心理とか名前付いてないの?

2011年07月27日

  • 07:44 曇り後雨か。でも明日も同じ感じみたいなので、今日洗濯しておくかあ。
  • 08:59 部屋干した。
  • 13:07 ハンバーグランチセット 800円。 (@ サイゼリヤ 渋谷青山通り店) http://4sq.com/oTs3Cz
  • 17:53 MBA あきらめれば楽勝。 RT @yasa_gurek0: IS12Tの発売に備えて節約しよう
  • 17:54 結局日中雨降らなかったのかな。部屋干しされた洗濯物がきっと泣いてる(泣いてないで乾いて!)。
  • 18:35 退勤。寄り道するか、それともまっすぐ帰ってブロッコリー茹でるか。
  • 20:01 寄り道したしブロッコリーも茹でてる。
[ 7月27日全て ]

2012年7月27日 (金)

今日のさえずり: 驚速退勤(ソースネクスト)

  • 06:30 ラジオ体操ファイナル!
  • 07:05 ラジオ体操参加賞もらってきた。一昨年と違って今年は出席カードのスタンプ数チェックがあって、混乱してスッキリしない雰囲気が醸し出されてた。
  • 08:54 Facebook の連絡先インポート招待でパケット定額ではないケータイメールアドレスに招待メール送るの、ちょっとしたボム。
  • 09:58 着席。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/3jf7EAAU
  • 10:10 へー、「ソーシャル×カスタマーサービス・サミット」公式ハッシュタグ指定あるんだ。アクティブサポートがテーマなのにソーシャルメディア活用しないヘンテコイベントが多いなか、いいんじゃない? #scss2012
  • 17:09 @RabbitFake お☆つ
  • 17:23 驚速退勤(ソースネクスト)。
  • 18:35 Twitter がダウンしたって新聞の夕刊1面に載る時代とは……。あのネコが懐かしい。
  • 22:32 「人間とは何か」p.82 まできたけど、まだ登場人物2人だけだし殺人事件も発生してない。
  • 22:37 NHK のロンドンオリンピック開会式中継28:30からか。
[ 7月27日全て ]

2013年7月27日 (土)

中止になった隅田川花火大会テレビ東京Twitter

そういえば昨年思い浮かんだ「花火会場の近くに住んでいる後輩の家に押しかける計画」を思い出したのは花火大会が終わってからずっと後だった。

今年も例年通り隅田川花火大会テレビで観ていたんだけれど、東京アメッシュ的には埼玉県の方から真っ赤なのが南下していて、嗚呼って感じだったんだけれど、だいたいイメージ通りの時間に会場付近で土砂降りになった。中継でインタビューされてた人がびしょ濡れテンションアゲアゲで「台風中継みたいで」とか番組的にはいい感じに。

残念ながら結局途中で花火大会は終了。その後、番組は中止にまる前のリプレイ。ここぐらいまでは良かったのだけれど、去年の映像まで流し始めてもうライブじゃなくなったので観覧終了。個人的には撤収していく人達の様子とかインタビューとか延々とやってくれた方がライブで良かったのになーと。Web ライブカメラの高品質版みたいな感じで。

アサヒビール提供の番組にキリン(樹木希林)さんが出ていていい味を出していたのに残念。

buzz り具合どんなかなと、2007年から開始している http://buzztter.com/ 見てみたらいい感じにまだサービス続いていてすごいなあと思った。久しぶりに https://twitter.com/buzztter をフォローしてみたり。連動してラブホが buzz るあたり Twitter らしい風景で広がっていてこれまたいい風景だった。

今日のさえずり: 来客中だが、ついマジ寝してしまった

[ 7月27日全て ]

2014年7月27日 (日)

モンスターストライク PUレザーキーホルダー (赤)

image:/nDiki/Flickr/14754145842.jpg

ヨドバシ.com で予約注文していた「モンスターストライク PUレザーキーホルダー (赤)」た届いた。レッドリドラ。ナスカンがついているのでさっとつけられるので良い。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 端で関係者がビール飲んでいるだけのように見える

[ 7月27日全て ]

2015年7月27日 (月)

縄跳びとか【日記】

午前中出勤前に時間があったので縄跳びとか。

ちょっと特別な日なので帰りも早めに上がって家でゆっくり。たまにはそういう日もいいものです。

今日のさえずり: follower も買ってるのですね。そういうの嫌だなぁ。

[ 7月27日全て ]

2016年7月27日 (水)

Retweet を表示しない

Twitter のタイムライン(含むリスト)に流れてくる Retweet は follow している人自身の言葉ではないし玉石混交なので、必要以上にそれが自分の考えに影響しないようにしたいと感じるようになりました。

なので TweetDeck と twitcle plus の機能で Retweet を表示しないように設定しました(一部リストを除く)。どちらもコメントをつける形の Retweet は表示してくれます。ただの Retweet を省いてみると follow している人の言葉が浮かび上がってくるのでなかなか良いです。

今日のさえずり: 「ロゴ T シャツ着ているなんて愛社精神ですね。」とおっしゃっていただいた

  • 12:13 昨日来訪いただいた方に「ロゴ T シャツ着ているなんて愛社精神ですね。」とおっしゃっていただいたのですが、それが無ければウォーズマン T シャツになるところだったということを告白いたします。
  • 12:56 大好きヨーグルトシェイク! (@ マクドナルド 南青山店 in 渋谷区, 東京都) https://www.swarmapp.com/c/dsq1hXMlTFz
  • 21:00 ベンザブロックS。
  • 21:58 ドクターマリオが一部の人に通じなかった。延々とやり続けられる名作ですよ。って1990年発売かー。
  • 22:02 twittbot で「定期」とかやってるの、ちょっと格好悪い。
  • 22:11 Twitter クライアントで Retweet を表示しないようにしたら、いい感じになりました。
[ 7月27日全て ]

2017年7月27日 (木)

箱根旅行 2017 旅行記2日目

箱根旅行 2017の2日目。

image:/nDiki/2017/07/27/2017-07-27-102901-nDiki-800x1200.jpg

明け方

ヒグラシの寂しげな声で一度目が覚めました。まだ早いのでまどろみつつ眠りへ。

6:00 起床

スマートフォンのアラームで 6:00 に起床。

やはり今日はバスを使わないコースに変更することにしました。強羅駅周辺と箱根強羅公園、あとは箱根湯本駅前商店街散策に決定。

6:30 朝風呂

体が目覚めてきたところで、地下1階の温泉大浴場へ。 1日目は貸切露天風呂でさっと湯につかり2日目の朝に大浴場でしっかり入ろうということで朝食前に一風呂浴びてきました。

男湯は先客はなく、入れ違いで1人きただけなのでほぼ貸し切り状態。ゆっくりと入ることができました。ただゆっくりといってもお湯は昨日と同じくかなり熱め。肌をピリピリさせながらそっと湯につかりました。

大浴場も水回りや桶・椅子は黒くなっていてかなり年季が入っていました。

そういえば浴槽が2つあって大きい方だけ入ったのですが、実はそれぞれ源泉が違う湯だったのですね。上がって脱衣所にあった説明書きで気がつきました。

8:00 朝食

昨日と同様2Fのエレベーター前から案内していただき今日の席へ。昨日と同じ席でした。朝食は配膳された和食。朝食バイキングが最近多かったのでこれは嬉しいです。自分で味噌を入れていただく豚汁で体がが温まりました。

朝食後はまたまた玄関ホールへ行って、コーヒーで一息。チェックアウトしようとしている外国人グループでホールは賑やかでした。

2014年に来た時よりも明らかに外国人観光客が増えたなというのが今回の大きな印象でした。箱根町の統計を見てもここ数年増えているようです。

部屋

あとはチェックアウトまでゆっくりと。 10:40 の送迎車を利用しようかなと思いフロントに電話してみたところすでにいっぱいとのこと。30分後の次のを待つのも時間の無駄かなと思い、箱根登山ケーブルカーを利用することにしました。

10:25 チェックアウト

フロントでチェックアウトを済ませ記念撮影。宿の人に「どこがお勧めですか?」と聞いたら入口前を勧めてくれました。そこでみんなで写真を撮ってもらいました。

10:39 中強羅駅 箱根登山ケーブルカー

image:/nDiki/2017/07/27/2017-07-27-103433-nDiki-800x1200.jpg

ゆとりろ庵から中強羅駅はすぐ。無人駅なので機械で券を取ります。中強羅駅からはちょうど下っていく線路の先に大文字焼の大の字が見えました。

10:39 初の箱根登山ケーブルカーに乗車。この時間はまだ混んでいないので余裕で座れました。案内放送を聞きながらゆったりと強羅駅へ。

ケーブルカー自体一つの観光スポットなので、送迎車を使わなくて結果良かった気がしてきました。

10:46 強羅駅到着。IC カード不可で現金精算です。

強羅駅前

image:/nDiki/2017/07/27/2017-07-27-105847-nDiki-800x1200.jpg image:/nDiki/2017/07/27/2017-07-27-111047-nDiki-800x1200.jpg

強羅駅の売店をのぞいたあと、すぐ近くの手湯のある箱根登山名産店 強羅店(四季の彩)へ。小綺麗なこのお店は箱根登山鉄道株式会社の店舗でした。今買うと荷物になるのでよさそげな品物に目星だけつけていったん外へ。

踏切を渡り「銀かつ工房」へ向かいました。

銀かつ工房

イメージしていたより殺風景な店内。菓子店をイメージしていたのですが、セルフサービスの軽食コーナーといい感じでした。ガイドブックに載っていた「箱根なまどら」が目当てだったのですが、ガラスのショーケースに数個あるだけで種類もわかりずらく買いにくい雰囲気でした。

ちょっとがっかりして何も買わずに店を出ました。

次は箱根強羅公園へ。

デイリーヤマザキ 箱根強羅店

駅前から箱根強羅公園へ向かうべく踏切を渡って戻り、そのまま急を登っていきます。車が結構上がってくるので気を使いました。を上がりきったところが箱根強羅公園なのですが、ちょっとくたびれたので近くのデイリーヤマザキへ寄り、ペットボトルのお茶を買って一息。

箱根強羅公園

image-half-mixed:/nDiki/2017/07/27/2017-07-27-122519-nDiki-800x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2017/07/27/2017-07-27-123006-nDiki-1200x800.jpg

宿の玄関ロビーでもらってきた割引券を使って50円引で入園料を支払い正門から中へ。箱根強羅公園は箱根登山鉄道の前身である小田原電気鉄道が造園し、大正3年(1914年)に開園された日本初のフランス式整型庭園。約100年の歴史ある庭園です。

よくもまぁこの斜面に作りましたねという感じですが、この高低差のおかげで景色豊かな面白い公園になっています。正門側(強羅駅側)を見ると箱根大文字焼の大の字を、逆の西門側を見ると早雲地獄を眺めることができます。

一色堂茶廊

image:/nDiki/2017/07/27/2017-07-27-121343-nDiki-800x1200.jpg

お昼は早め軽めで良いかなと、園内の一色堂茶廊でサンドイッチをいただきました。だし巻きサンドはほかほかふわふわでパクパク食べられる優しい味のサンドでした。

バラソフトも一緒に食べたかったのですが、こちらはテイクアウト専用とのこと。いったん食事を終えて外に出てからあらためて買って外のテーブルでいただきました。バラの花びらが添えられて少しだけ花の香りのするソフトクリームでありました。

噴水・ヒマラヤ杉・ローズガーデン・熱帯植物館・ブーゲンビレア館と回り、最後に正門近くのお土産物屋でちょっとしたお土産屋を買ったりしました。

なんだかんだと庭園を満喫。

今日の第一候補は星の王子さまミュージアムだったのですが、せっかく強羅にきたのだから箱根強羅公園を見ておいてよかったなと。

15:38 強羅駅 箱根登山電車

image:/nDiki/2017/07/27/2017-07-27-134300-nDiki-1200x800.jpg

来た道を戻って強羅駅へ。箱根登山名産店で土産を買い、満足したところで次の箱根登山電車に乗ることにしました。

強羅駅では体験学習でしょうか、女子学生が駅員を勤めていました。放送も任されていて初々しい声が駅に流れていました。

ケーブルカー到着前に改札を通り乗車口に整列。入ってきた電車に乗りボックス席へ。以前乗った時の教訓を活かして、ホームと反対側の席を選びました。こちら側だと谷側を望みながら進むので景色が良いのです。

14:19 箱根湯本着

箱根湯本駅に戻ってきたところであとは最後の商店街散策。

箱根湯本えゔぁ屋 → まんじゅう屋・菜の花(箱根のお月さまを買い食い) → グランリヴィエール箱根 箱根湯本店(箱根ラスク・仙石ラスク) → 横断歩道を渡って折り返し → みつき(お土産)

と巡りました。だいたい買いたいものを買ってみんな満足。

箱根カフェ

最後に家路につく前に休憩をということで、箱根カフェへ。電車の見えるカウンター席がいいかなと思ったのですが、テーブル席でゆっくりしたいという希望もあり今日はテーブル席で。

ちょっとゆっくりして体力を回復させました。

箱根の市

最後に買い足したいものがあるというので、改札前の「箱根の市」へ。待っている間ぶらぶらしていたら、前回美味しくで買って帰った韃靼そばふりかけを見つけてしまい思わず買ってしまいました。嬉しい再会です。

16:23 箱根湯本駅 箱根登山鉄道

ようやく、いよいよ箱根をあとに。 16:23 箱根湯本駅発、16:38 着の箱根当山鉄道小田原駅へ。

16:48 小田原駅 東海道本線(上野東京ライン)

JR 小田原駅でトイレを済ませ、すでにホームに来ていた東海道線に飛び乗りました。

最初は別々に分かれて座ったのですが、途中で一緒になれて帰りも旅気分を味わえて満足。

帰宅

今日は東京もそれほど暑くなかったようで、駅から家に歩くのも比較的楽でした。帰りに地元のスーパーに立ち寄り、夜ご飯にとお弁当を買って帰宅。

普段の生活を離れることができた楽しい一泊二日でした。

今日のさえずり: 寂しげなセミの声で目を覚ました

[ 7月27日全て ]

2018年7月27日 (金)

プロジェクトでみんなをバスに乗せるために書いておく項目リスト

みんなをバスに乗せるためにプロジェクトのプランニングで明確にして共有した方が良いドキュメント形式って、方法論やプロジェクトの段階によっていろいろな名前のものがありますが、基本的に項目はどれも似たような感じです。

項目名を整理して決めておくと楽なのでちょっと書き出してみました。

コンセプトシート

比較的軽量にまとめる時。

  • タイトル
  • 概要 (What)
  • 目的(と背景) (Why)
  • ゴール (Goals) and/or 目標 (Objectives)

プロダクトプラン

プロダクトプランニング(エンビジョニング)のアウトプットとして。エピックレベル(数カ月程度の大きさ)。

  • プロダクト名
  • プロダクトビジョン
    • 概要
    • 目的(と背景)
    • ゴール and/or 目標
    • 成果物
    • 完了条件
    • スコープ(含むの・含まないもの)
    • (opt) 依存するプロジェクト・制約条件
    • (opt) リスク
    • (opt) 予算
    • (opt) メンバ
  • 概要レベルのプロダクトバックログ
  • プロダクトロードマップ

ポートフォリオバックログアイテム

ポートフォリオプランニングで、プロダクトプランを評価した結果のもの。エピックレベル(数カ月程度の大きさ)。

  • プロダクト名
  • プロダクトプラン
  • 期間
  • 遅延コスト(ビジネス価値・時間価値・リスク軽減/チャンスと利用)
  • WSJF

プロダクトバックログアイテム

スクラムで1スプリントで完成できるサイズのアイテム。フィーチャーレベル。

タスクチケット

ちょっとしたタスク。

  • タスク名
  • 概要
  • (opt) 目的と背景 (概要で自明でない場合)
  • (opt) 成果物/アクション (概要で自明でない場合)
  • 完了条件
  • 期日

プロジェクト憲章

  • プロジェクト名
  • 概要
  • 目的と背景
  • ゴール and/or 目標
  • 成果物
  • 完了条件
  • スコープ(含むもの・含まないもの)
  • (opt) 依存するプロジェクト制約条件
  • (opt) リスク
  • (opt) スケジュール・期限
  • (opt) 予算
  • (opt) メンバ

備考

他には以下のような形式もあります。

[ プロジェクトマネジメント ]

今日のさえずり: 「ガン見」の「ガン」て何だ? っていう話をしている

※独占生中継!第41回隅田川花火大会の放映の話、1日ずれてました。

[ 7月27日全て ]

2019年7月27日 (土)

令和元年(第42回)隅田川花火大会【日記】

Synology DiskStation DS216j 用 HDD

Amazon.co.jp で 4TB の HDD を注文。明日午前中到着。

金沢旅行 1996

昨日金沢旅行 2019 から帰ってきて、23年前はどこへ行ったのだったかなとアルバムを出してきて追憶した。ちょっと曖昧な部分もあるけれど写真のお陰で結構思い出せた感じ。

令和元年(第42回)隅田川花火大会

土用の丑の日のウナギを食べながら今年もテレビで観た。

今日のさえずり: 今年も隅田川花火大会観る(テレビで)

[ 7月27日全て ]

2020年7月27日 (月)

アトレ竹芝を見に港区海岸(竹芝地区)へ行ってきた

子供時代よく遊びに行っていた港区海岸に「アトレ竹芝」がオープンしたのを先日知り一度足を運んでみたいと思っていたので、仕事が休みの今日に行ってみた。

海岸の方まで行くのは2017年11月以来2年8カ月ぶり。

浜松町駅を出ると海岸方向へめちゃくちゃ高い位置にある歩行者デッキがだいぶ出来上がってきていた。東京ポートシティ竹芝方面まで続く歩行者デッキは首都高速都心環状線をまたいじゃっている。すごいことになっているな。

浜離宮排水機場

image:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-112306-nDiki-800x1200.jpg

先に竹芝客船ターミナルまで歩いてボードウォークに上がりニューピア竹芝ノースタワーの方へ。ここからは汐留川水門の向こうにある赤茶色の浜離宮排水機場がよく見える。小学生の頃、築地川水門そばの建物に住んでいた友達のところへ遊びに行くのにその横を行き来していたので思い出深い建物である。

WATERS takeshiba

image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-124129-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-123944-nDiki-800x1200.jpg

ニューピア竹芝ノースタワーの前の道路を挟んだ向かい側が WATERS takeshiba (ウォーターズ竹芝)。目の前が浜離宮恩賜庭園である贅沢な立地である。

image:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-123647-nDiki-1200x800.jpg

小綺麗だけれど人が少なく閑散としている。アトレ竹芝として第I期開業しているのはまだタワー棟の一部のみだし、シアター棟もまだオープンしていないしというところか。シアター棟がオープンしてアトレ竹芝も第II期開業するともう少し賑やかになるのかもしれない。個人的にはこれぐらいの閑散感が心地良く感じられるけれどね。

アトレ竹芝内で流れるインフォメーションのチャイム音が駅のアトレと同じなのが可笑しかった。一気に駅前に引き戻された気分になった。

混む前にと少し早めに the 3rd Burger に入ってチーズバーガーでランチ。ほかで食べたことのないソースが病みつきになりそう。

食後は船着場に停泊している水上バスを眺め、自由劇場の方をちょっと見て帰ってきた。

ずっと人けの少なかった海岸地区だったけれど、東京ポートシティ竹芝に入居し始めた人が多く行き交う街になるのかな。テレワーク推進の流れがオフィスビルとしては逆風だろうけれどねー。

image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-115249-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-123833-nDiki-800x1200.jpg

TLS サーバ証明書を RapidSSL から Let's Encrypt に

www.naney.org の TLS サーバ証明書の有効期限が2020年8月3日までなのでそろそろ更新だ。

さくらインターネットのキャンペーン中で安かった「ラピッドSSL」で3年の証明書を取得したのが2015年8月。その後3年待たず2017年8月に無料で3年分 SSL サーバ証明書発行となったので結局1,836円(税込)で5年間証明書を使うことができてしまっていたのだ。

「さくらのSSL」の「ラピッドSSL」は今だと年間2,970円。「JPRS ドメイン認証型」(1年990円(税込)に乗り換えかなと思って更新作業を開始。

で CSR を新しく生成しているところで、そういえばさくらのレンタルサーバは Let's Encrypt に対応していることを思い出した。Apple が2020年9月1日以降に発行されたサーバ証明書は有効期間が398日間を超えないものとするとしたことなどいろいろ変化してきているところなので、自動更新される Let's Encrypt の方が現時点では楽そうだ。

Let's Encrypt にしよう。

さくらのレンタルサーバで TSL 証明書を設定済みの場合はコントロールパネルでまず「SSL設定の全削除」をとのことなので、念のため今の秘密鍵・証明書をダウンロードしてから全削除。このタイミングで www.naney.org TLS 接続ができなくなる。

続けて「無料SSLを設定する」を実行すると、しばらくして証明書が発行され TLS 接続も有効になった。「設定には数分〜数時間かかる場合があります」のところ TLS 接続が止まっていたのは10分ちょっと。待っている間ちょっとドキドキした。個人サイトなので許容範囲かな。

CSR を作成する必要もなく、5年前に吐くほどの緊張感だったのと比べたら楽ちんであっけなかった。

今日のさえずり: アトレ竹芝の芝を見てる

[ 7月27日全て ]

2021年7月27日 (火)

東京2020オリンピック 5日目: 金メダルに沸くタイムラインの心地悪さ

今日はちょっとしたお祝いで早めに帰宅。オリンピックはニュース番組でダイジェストを見たぐらいで、昨日に続き今日は中継を見ず。

夜にソフトボールの決勝戦があり日本が金メダルを獲得した。のを Twitter のタイムラインに流れる歓喜の Tweets でざっと見た。日本が金メダルをとったの素晴らしいし、タイムラインもポジティブで明るい Tweets で溢れていて良いことなんだけれど、一方で心地の悪さを感じた。

自身が勝利の瞬間に不在だった(中継を見ていなかった)からだろうか。それはありそう。

小さなクラスタが時折生まれる以外はふだんバラバラな文脈の Tweet が流れているタイムラインが、一斉に同じベクトルの金メダル Tweets だらけになったからだろうか。それもありそう。

今日のさえずり: 明るいうちに帰るの、今日一日働いたのは虚構だったのではという気分になる

[ 7月27日全て ]

2022年7月27日 (水)

Obsidian URIJavaScript location リダイレクトする

Remember The Milk のタスクに Obsidian ノートを関連付けたいのだけれど、 Remember The MilkURL フィールドに Obsidian URI を指定できない。

ノート名を document.location.search で受け取って Obsidian URI を組み立て document.location.href を更新する小さな HTML ファイルを配置し、そこを経由させることにした。

Alfred 5 workflow は Run Script 時に外部の環境変数を渡さない

Alfred workflow の Run Script で呼んでいる mkdocs gh-deploy が git するところで動かなくなっていた。

調べたところ Alfred 5 から Run Script 時に外部の環境変数を渡さないようにしたとのこと。 SSH_AUTH_SOCK が渡らなくなって ssh-agent が働かなくなっていた。

Run Script の中で明示的に SSH_AUTH_SOCK を設定するよう修正して動くようにした。

週次レビューを水曜日にする

仕事の GTD 週次レビューを伝統に従って金曜日に設定してきたのだけれど、ついつい後回しにしてやりそびれている。

今だとミーティングが少なくまとまった時間を取りやすい水曜日の方が確実にやれそうだということに気がついた。

今日から早速水曜日にしてみる。

今日のさえずり: 朝よりべらぼうになった

[ 7月27日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.974788s / load averages: 0.52, 0.36, 0.34