nDiki : 7月30日

2000年7月30日 (日)

自作 HTTP Proxy、パイプライン化

一昨日で書いた HTTP Proxy、使用しているライブラリ(LWP::UserAgent, HTTP::Daemon) それぞれパイプライン的な処理(レスポンス全体を受信/作成することなく、処理/送信)サポートを利用してパイプライン化。

どちらのライブラリもコールバックを指定する形でそのままでは、つなげないので、HTTP::Daemon でクライアントへのレスポンスの送信を一部づつ送る方は簡単に自作した。

これで、サイズの大きいページも Proxy がすぐに転送を開始できるため、ブラウザ側で待たされる事が少なくなった。 めでたし、めでたし。

[ 7月30日全て ]

2004年7月30日 (金)

過去の今ごろ

過去の7月30日より。

vc-svn.el / psvn.el

そろそろ Emacs でも便利に Subversion を使えるように設定しよう。 と調べたら vc-svn.elpsvn.el は既に subversion Debian パッケージに含まれていた。

も既にインストールされているのだが、両方とも中身がコメントアウトされているので有効になっていなかっただけ。

CVS を使う時はもっぱら VC の機能しか使っていなくて pcl-cvs は使っていなかった。 しかし Subversion の場合は CVS とは違って複数のファイルをまとめてコミットする事が(その方が効果的なので)多くなるから psvn も活用できるようにしたい。

vc-update-change-log がないと困るのだが vc-svn.el でも動くかな。

[ 7月30日全て ]

2005年7月30日 (土)

劇団四季 ミュージカル オペラ座の怪人

image:/nDiki/Flickr/29973571.jpg

今日は電通四季劇場[海]でオペラ座の怪人を鑑賞。

ミュージカル昨年9月のミス・サイゴン以来。 劇団四季の公演は同じく昨年10月のヴェニスの商人以来だ。

汐留 電通四季劇場[海]

客席数1216席。 この間の浜松町自由劇場よりかなり広め。 ロビーなどは質素なので映画館みたいな感じ。 自由劇場の方が雰囲気があって良いな。

何カ月か前にチケットをとった時にはすでにいい席は埋まってしまっていたので、A2グレードをチョイス。 前が通路の席にしたので前の人の頭が邪魔になることはなかったけれど、思ったよりてすりが高くて視界の端にはいってしまう。 まあ暗くなれば気にならない程度ではある。

やはり1F席で見てみたいなぁ。

オペラ座の怪人

暗くて地味な始まりだったので「大丈夫なのかなぁ」と思っていたが進むにつれて、ぐんぐん魅き込まれていく。 劇団四季ということもあり安心してみられる。

舞台装置すごすぎ。 シャンデリアすご。 可動部大きすぎ。 あの空間でいくつものシーンが違和感なく表現されていく。

ストーリー? あの「ジャジャジャジャジャーン↑ ジャジャジャジャジャーン↓」が流れるだけで至福よ。

歌の部分は、歌詞の聞き取れなかったところが結構あったので細かい部分まではおさえきれず。

映画

今年の1月29日に日本でも公開された映画オペラ座の怪人」も8月にDVDが出るのでみておきたい。

古奈屋のえび天玄米五穀カレーぞうすい

rimage:/nDiki/Flickr/29973586.jpg

汐留にきたので、相変わらず例によって古奈屋へ。4回目。 オペラ座の怪人の当日チケット提示で10%オフ。

今回ははじめて「ぞうすい」を注文してみた。

古奈屋カレーうどんの「うどん」が米(?)になったというもので味は同じ。 うーん。美味いんだけれど、なんというか中途半端な感じではあるな。

米なら普通のカレーライスに負けるか。やはりこのスープはうどん向けだよなぁ。

[ 7月30日全て ]

2006年7月30日 (日)

普段買わないもの三昧

ニューバランス M703JW トレッキングシューズ (丸井)

日常生活用。過去2足はコロンビアだったのだが、今回はニューバランスに。 今履いているのを買ったのが、2003年8月17日なので、気がつけば3年ぶり。

Y シャツ (丸井)

最近スーツを着る機会が増えた割には、手持ちが少なくハードローテーション気味なので。 40-80 が丁度いいのだが 39 か 42 しかない。 セールなので我慢して 39 (首まわりがキツメが嫌いなだけで、着れないわけではない)。

謎ジャケット (ユニクロ)

どうよ。

[ 7月30日全て ]

2007年7月30日 (月)

tmitter サービス提供終了ということで MovaTwitter に移行

fjkktkys 氏より衝撃の tmitter サービス提供終了の予告が。 先週から使い始めたところで、便利に感じていたので残念ではあるが、今までサービス提供していただいていたことに感謝。

さて、携帯電話からのメール投稿環境をどこに移行しようか。 となると、やはりメジャーどころの MovaTwitter か。

MovaTwitter は主にブラウザで使うタイプで、パケット通信料定額サービスに契約していない自分は手を出さないでおいたのだが、メール投稿機能もあるので試してみることにした。

写ツ」と呼ばれる機能を使って、指定したメールアドレスにメールを送ると、Twitter に投稿することができる。 tmitter みたいに、投稿と同時にメールで friends timeline を取得できないのはさみしいけれど、投稿はきちんとできるので OK。

MovaTwitter 使い始めると結局ログ画面みてしまって、iモードがりがり使ってパケット量増えそうでちょっとドキドキ。

ありがちな「MovaTwitter のためにパケット通信料定額サービス」の道に進むことになるのか?

[ 7月30日全て ]

2008年7月30日 (水)

今日のさえずり - ホームレスが電線の皮剥いてる

2008年07月28日

  • 09:49 先週末からポケモンスタンプラリー2008開始か。今年で何年目?[mb]
  • 12:20 なか卯でテイクアウトした親子丼、ちょっとウニの風味がするんだけれどきっと気のせい。 *Tw*

2008年07月29日

  • 09:45 いつも通りめざマガ GET。L:秋葉原[mb]
  • 12:22 お台場観覧車無くなるの? まだ1度ものってないのに。
  • 12:58 久しぶりに確認したら自分のアカウントでもオフラインGoogle ドキュメント使えるようになってた。
  • 15:40 下半期の業務目標を立てて時間見積もりを積算したら1889時間になった。何か間違えてる。
  • 19:40 着もじ・ホーダイって、端末購入時に「加入しないと割引額減るよ。すぐ解約してもいいですよ。」に加わりそうだ。[mb]

2008年07月30日

  • 08:38 京浜東北線ドア内側に引っ掻いて書いた落書きが「兄今参上」になっている。[mb]
  • 08:43 「あにいま」で「兄今」が予測変換された POBox Pro 2.0 に驚いている。[mb]
  • 08:51 カフェで資産シールの貼ってあるノート PC を使っているスーツを見ると、ニセモバイラーだとつい思う。[mb]
  • 08:55 ホームレスが電線の皮剥いてる。[mb]
  • 18:34 げっ。heap からの要素の取り出し処理で1カ所不等号が逆になっていて、順番がおかしくなってた。
  • 18:41 P3 で TimeLine 取得処理時、自分の発言が一番上にきたところでそれ以降取得されなくなる問題は、抽出IDに自分自身を入れないようにしたら発生しなくなった(っぽい)。
  • 22:17 NHK はもう Twitter 飽きたの? http://twitter.com/NHK_onair
[ 7月30日全て ]

2009年7月30日 (木)

今日のさえずり - 停電お詫びの堂島ロール

rimage:/nDiki/Flickr/3772769242.jpg

2009年07月30日

  • 08:30 ゼンリン車内広告の「年間のべ28万人もの調査スタッフが……」て、どういう風にのべてるのかわからないので胡散臭い。 [mb]
  • 10:09 割ってみると少なく感じますねー。 RT @gnue: @Naney 計算してみました。16.3人/県が47都道府県365日調査すれば年間のべ28万人になります *P3
  • 10:10 調査規模はすごいですよね。ただ「のべ」と言われると数字のトリックを使われているんじゃないかと思ってしまいます。 RT @zakwa: @Naney 歩いて地図に載っていない情報を探してるみたいだよ〜。すっごい人力だって。 *P3
  • 10:19 昨日の半休で不在中にビル管理会社の不手際でブレーカーが落ちたらしいので計算機関連をこれから点検する。 *P3
  • 10:46 UPS が機能していてサーバは問題なかった。 *P3
  • 12:44 存在するかと思われた特別休暇は幻であった。 *P3
  • 14:09 Orchis 入れてみた。すごいよい。 *P3
  • 15:55 停電お詫びの堂島ロール。 http://movapic.com/...
  • 17:32 新給与通知きた。 *P3
  • 19:01 お気に入りのウェットティシューが売り場から消えた。西友め。 [mb]
  • 19:26 テレビ電話した。 [mb]
  • 25:21 アイロンがけする。さすがに明日は半袖にする。 *P3
  • 25:47 2009年7月30日の歩行: 8854歩、7.05km、66分、6.33km/h、消費 331.3kcal、脂肪燃焼 47.3g、4.9エクササイズ。 *P3
  • 26:23 寝る。 *P3
  • 26:38 停電お詫びの堂島ロール。 [Flickr] http://tinyurl.com/nbmly7
  • 26:38 でかい雲 [Flickr] http://tinyurl.com/m87y87
[ 7月30日全て ]

2010年7月30日 (金)

今日のさえずり: 「だいたいわかりましたよ。」

rimage:/nDiki/Flickr/4862305088.jpg

2010年07月30日

  • 09:46 出社前にヨドバシカメラに行って DVD ドライブをみてこよう。
  • 09:51 入店。 (@ ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba) http://4sq.com/77WGwe
  • 10:18 缶コーヒー 100円。
  • 10:21 バッファロー の DVD-RAM/±R/±RWドライブ(DVD±R 2層対応) 24倍速 DVSM-X24U2V http://amzn.to/9dz6WN で提案しておいた。
  • 10:49 お届け予定日が2010年8月5日前後だった Dell の PC、今日のメールで7月30日に変わってた。こりゃまたずいぶん早くなったな。
  • 10:59 社内でみたらし団子食べている人がいる。いいな。最後にみたらし団子自作してからもう15年ぐらいたつのかな。
  • 11:25 来週新しい人がくるので計算機環境ガイダンス資料をアップデートする。
  • 11:56 ん? ハッピーセットのプラレール今日からなんだけれど、よくみるとハートキャッチプリキュアもチョイスできるの。
  • 12:17 ハッピーセット+ジューシーチキンセレクト 350円。 (@ マクドナルド 秋葉原昭和通り店) http://4sq.com/cVnVl2
  • 13:03 Dell きた。 http://movapic.com/...
  • 14:54 おやつ 232円。 (@ ローソン浅草橋一丁目店) http://4sq.com/dmqUau
  • 18:59 ハッピーセットのプラレールが「シール自分で貼ってね」だったのでちょっとガッカリ。ハッピーセットは確かにいつもそうなんだが。
  • 19:55 ちょっと有隣堂寄っとく。しかし、ヨドバシカメラ混んでるな。
  • 20:12 例によって、有隣堂には探しにきた本がない。
  • 20:21 @_kojihiro やっぱりちょっと足をのばして大型書店に行った方が結果的に近道ですね。
  • 20:48 ラ王もうスーパーに無いんだけど。
  • 20:53 いつもの牛乳がなかったので、エコバッグ持参割り引き20回分高いのを買いました。
  • 22:15ビール解禁。
  • 23:06 時効警察の流れをくんでる(?)「熱海の捜査官」観てみることにした。23:15 から。
  • 23:15 「だいたいわかりましたよ。」
  • 23:35 サップ君って?
  • 24:17 1話完結じゃないんだ。広域だけど熱海限定?
[ 7月30日全て ]

2011年7月30日 (土)

今日のさえずり: とらばーゆってもう死語かと思ったら、まだ生きてた

2011年07月30日

  • 10:16 起きたら10:00過ぎてるとかウケる。
  • 10:36 ということはごみ収集終わってるとか。ウケる。
  • 12:57 誰もいない土曜日なので粛々と ScanSnap している。
  • 13:26 「ねえ、山手線の駅全部言える?」に相当する各地の「全部言える?」ってどんなのがあるのかな。 #全部言える
  • 13:28 隅田川にかかる橋 #全部言える ? 確かにありましたねー。
  • 13:30 RT @ar1: 隅田川の橋を #全部言える ってのはわりと古典的な下町っこフィルタ
  • 13:32 東京23区 #全部言える ? もご当地かな。
  • 13:35 RT @taketsu: 四国八十八ケ所 #全部言える
  • 13:38 88 は結構ヘビーですね。 RT @taketsu: 四国八十八ケ所 #全部言える
  • 14:05 ThinkPadTrackPoint のキャップ交換。ソフト・リム・キャップ10個入りも残り1個。今は3種セットしかなくて困るんだけど、そういえば社内に ThinkPad キーボードユーザ結構いるんだっけ。ソフト・リム派じゃない人が売ってくれるといいな。募集。
  • 14:40東日本大震災」って名前で4月1日に確定していたのか。
  • 14:49 RT @yaizawa: その前に「山手線の駅」の定義でもめる #鉄道あるある 品川〜田端ですよね? RT @Naney 「ねえ、山手線の駅全部言える?」に相当する各地の「全部言える?」ってどんなのがあるのかな。 #全部言える
  • 14:49 RT @yaizawa: 逮捕しちゃうぞ the Movie… RT @Naney 隅田川にかかる橋 #全部言える ? 確かにありましたねー。
  • 14:52 「みかか」と「とんとかいも」以外自分も無理。 RT @shakuji: かな漢変換モードのまま英語とかURLも構わずタイプして、英数字に変換。なひとがいるけど、あれはすごい。俺にはできない。うんちした後そのままパンツを履く、ぐらいのパラダイムシフトが必要だ。
  • 15:02 Naney が生きる理由は「フォロワーさんを幸せにしたいから」です。 http://t.co/0isVnjk 人を幸せにするっていいね。
  • 18:31 とらばーゆってもう死語かと思ったら、まだ生きてた。
  • 18:42 1997年年賀状スキャンしてる。まだ PRONTO アルバイト時代の仲間とのやりとりとかあって懐かしい。鶴見PRONTO って1997年閉店だったんだな。
  • 21:22 全日本パンダサミットにたれぱんだが参加していないのでガッカリ。
[ 7月30日全て ]

2013年7月30日 (火)

Catch サービス終了のお知らせが

久しぶりに Catch (Catch Notes)を使おうと今日インストールして、さてどう他のノートアプリと使い分けようかなーとか思いつつ https://catch.com/ をうろうろしていたところ、2013年8月30日でサービスクローズとのお知らせが。

ああクローズするのか。それなりにユーザー数いたんだと思うんだけれど、フリーミアム失敗パターンか。しかし、もともとエクスポートはきちんとあったとはいえ7月29日発表の8月30日クローズとは。データを人質にしている系のサービスが1カ月でクローズは良くないねぇ。

会社ごとどうにかなるのか、経営判断なのか、いろいろ事情はあるのだろうけど、ユーザーをないがしろにするようなことはしないでいたいものだ。

今日のさえずり: ノハナのフォトブック初注文。楽しみ。

2013年07月30日

  • 10:43 久しぶりに Catch 使おうと今日インストールしたところ、2013年8月30日でサービスクローズとのお知らせが。 / “Catch | Catch is Closing Down” http://bit.ly/17cBdJD
  • 14:48 椅子無かった。 (@ ザ・ダイソー渋谷東急プラザ店) http://4sq.com/15sucGk
  • 14:51 自分も差分あるんだった。ソッコ戻る。
  • 18:43 チェックはしているんだけれど、平日なんだよねぇ。 / “大井競馬場で「大井オクトーバーフェスト2013」-競馬場で史上初開催 - 品川経済新聞http://bit.ly/17QJ6GK
  • 18:43 “伝説のネタ画像「女性専用車両インタビューの女」は今、女性専用車両についてどう思っているのか? - ねとらぼ” http://bit.ly/17QJ6GM
  • 19:36 わお。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://4sq.com/17QOwBB
  • 21:15 今日の出来事: 社内 Wiki に書かれたファイルを開くのにファイルパスをコピー → [スタート] メニューの [プログラムとファイルの検索] にペースト → 右隣にあるボタンをクリック → 「それシャットダウン ボタンですから!」
  • 21:23 会社を出たけど大粒の雨なので戻り。
  • 25:49 ノハナのフォトブック初注文。楽しみ。
[ 7月30日全て ]

2014年7月30日 (水)

Text::Markdown::Discount でテーブルや ``` や自動リンクなどの拡張を使う

最近ノートやちょっとしたドキュメントは Markdown で書いて、Plack::App::Directory::Markdown (記事) (に手を入れて grep 検索や recent リストを表示できるようにした) Markdown ビューアで参照したり、関係者に見せたりしている。

重宝しているんだけれど、内部で使っている Text::Markdown Perl モジュールは、テーブルや GitHub Flavored Markdown にある fenced code blocks (``` で挟むやつ) が使えないのでちょっと不便になってきた。

Text::Markdown::Discount Perl モジュールはこの辺の拡張が使えるので、こちらに切り替えることにした。

このモジュールは discount というC言語書かれた Marrkdown 処理コードを使うもので、Text-Markdown-Discount 内に同梱されている。

そのままインストールすると fenced code blocks が有効になっていないので以下のようにしてインストールする。

 $ tar zxvf Text-Markdown-Discount-0.11.tar.gz
 $ cd Text-Markdown-Discount-0.11

 ここで Makefile.PL 中の

   qq{( cd $extdir; CC='cc -fPIC' sh configure.sh; make )\n}

 を

   qq{( cd $extdir; CC='cc -fPIC' sh configure.sh --with-fenced-code; make )\n}

 に変更する。

 $ cpanm .

で Text::Markdown::markdown() のかわりに Text::Markdown::Discount::markdown() を使うようにすれば OK。

なお自動リンクをしたい時には

 my $html = Text::Markdown::Discount::markdown($markdown_text,
   Text::Markdown::Discount::MKD_AUTOLINK);

のようにオプションを指定してあげる。

今日のさえずり: 悲しいけど "logined" じゃないのよね

2014年07月30日

[ 7月30日全て ]

2015年7月30日 (木)

マウスのチルトホイールを OS X のデスクトップの切り替えに設定

rimage:/nDiki/Flickr/17029578518.jpg

Logicool Bluetooth Mouse M557 のチルトホイール設定を「ページ間を切り換え」から「デスクトップ間を切り換え」に変更しました。

いろいろなアカウントを使い分けるためにデスクトップ別に異なるユーザーの Google Chrome を立ち上げてあるのでデスクトップ切り替えの方が便利かなと。

今日のさえずり: 夜道の写真が送られてきたので特定班業務を開始します

2015年07月30日

[ 7月30日全て ]

2016年7月30日 (土)

隅田川花火大会とかシメイレッドとか【日記】

rimage:/nDiki/Flickr/28436918090.jpg

先週買った記者ハンドブック 第13版はオフィスに持って行ってあるのですが、やはり自宅にも無いと不便なのでもう1冊注文しました。

夜は例年通り「独占生放送! 第39回隅田川花火大会」で花火鑑賞。コンクールの前のところまで観ればだいたい満足するタイプです。毎度のことですが隅田川花火大会中継を観ていると宝石箱(アイスクリーム)が食べたくなります。

晩ご飯の後は昨日渋谷の酒屋で買ったシメイレッドにしました。フルーティーさがあります。300ml x 7% は自分にはちょっと強い感じ。

今日のさえずり: いまだに「チョメチョメさんもSyncを始めました」メールの止め方が分かっていない

2016年07月30日

[ 7月30日全て ]

2017年7月30日 (日)

リフレッシュ休暇はこんな感じでした(詳しくは Web で)

5年勤続で与えられるミクシィブレイク(リフレッシュ休暇とインセンティブの支給)での5日間の休暇と土日で今日まで9連休でした。「リフレッシュ休暇はどうでしたか?」について聞かれた時のためにちょっとまとめておきます。

リフレッシュ休暇でやったこと

1泊2日で箱根にいった以外は大きな予定はいれずいつもの休日の延長のような感じ。

繁忙期じゃないゴールデンウィークがもう1回来たような感じ。出掛けても混んでいないというのがいいですね。やったこともゴールデンウィークと同じようなペース。

いい機会なので何か学んだりに使うのも手かなと思っていましたが流れ的にそれほどがっつりはしないで終わりました。以前から気になっていたワークスタイルの本を1冊読んで取り入れることができたのでまずまずかな。

他の人とは別に5日間の休暇ってどう?

他の人が働いている間に長期休暇を取るのは2001年新婚旅行の時以来かも。

今回は付与から1年後である7月31日までに取るのがルールなのですが、なかなか良い時期が選べず気がつけばギリギリとなってしまいました。月末月初や期末期初、組織変更の前後はなかなか心理的に取りづらかったです。

家では仕事ができないタイプなので、休暇に入ってしまえばすっと仕事から離れていられました。休暇の趣旨を考えてあえてメールSlack も目にしないようにしました。

出勤前日の今日はさすがにメールSlack の未読チェックをして準備しておこうかと思いましたが、それだとリフレッシュ休暇を完遂したことにならないので明日出たとこ勝負にすることにします。

5日間(+土日でサンド)だと通常のゴールデンウィーク級だなという感じだったので、5年に一度の特別な時間にするならもう少し伸ばしてもいいんじゃないかなというのが最終日の感想です。

それから、予定・準備すれば5営業日ぐらい休んでも大丈夫そうという感触が得られたのは良かったなと思います。気持ち的に今後有給休暇連休しちゃっていいじゃないと思えるようにちょっとなりました。

おしまい。

今日のさえずり: ちびまる子ちゃんのさくらひろし、いまだ職業不明

2017年07月30日

  • 12:30 たまごっちみくすステーション中。
  • 18:29 ちびまる子ちゃんのさくらひろし、いまだ職業不明。そしてまだ40歳か……。
  • 20:56 9連休明けを前にメールSlack の未読チェックをしておこうかと思ったけれど、それだとリフレッシュ休暇を完遂したことにならないので明日出たとこ勝負にすることにした。
  • 21:53 この連休で未読を追えなくなったので twitcle plus の「ギャップ取得後古いツイートへ移動」をオフに。 Tweetbot は画面上のどの位置にギャップがあるかで移動方向を決定してくれるのが便利。
[ 7月30日全て ]

2018年7月30日 (月)

SEL50F18散歩【日記】

image:/nDiki/2018/07/30/2018-07-30-123456-nDiki-800x1200.jpg

昼休みは α6300 + SEL50F18散歩。焦点距離 75mm (35mm 判換算) はやはり狭くて撮っている間は苦しいですねぇ。

家に帰ってあらためて撮った写真を見てみると気に入るものがあったりして、広角より不要なものが自然と切り取られるというところはあるかなと。

今日のさえずり: Google マップの「通勤時にいつも使う経路はどれですか?」で自分が使っている経路が選べるようななるのずーっと待ってる

2018年07月30日

[ 7月30日全て ]

2019年7月30日 (火)

個人と仕事のタスク分離いい感じ

昨日個人と仕事のタスクのリストを再度分離してみて今日1日やってみたらいい感じに集中度合いがアップした。

メリハリがあって良い。

今日のさえずり: ハチ公だってきっと暑い

[ 7月30日全て ]

2020年7月30日 (木)

ノート間リンクのできるノートアプリを探す

ノートアプリとして使っている iA Writer であるといいなと思っている機能の1つにノート間リンク(内部リンク)がある。テキストファイル管理タイプのノートアプリノート間リンクのできるものがあるかなといくつか試してみた。

今日のチェックではヒットなし。

PopClip 拡張を自作して、キーワードからターゲットとなるテキストファイルiA Writer で開くようにするのがいいように思えてきたぞ。

[ Mac アプリケーション ]

今日のさえずり: ぎゅいぎゅいー1回目で OK 押して鎮めた

[ 7月30日全て ]

2021年7月30日 (金)

タイレノールAを買った

新型コロナウイルスワクチン接種を前に解熱鎮痛を買うことにした。

アセトアミノフェンの市販は品薄らしい。朝に量販店内のドラッグコーナーに行ったところ昨日調べて購入候補にしたは売り切れだった。

有効成分にアセトアミノフェンが入っているナロン錠が店頭にあったので、これで良いかなとレジにもっていったら剤師の方が「このは初めてですか?」と質問してくれた。副反応が出た時の解熱鎮痛が欲しいという話をしたところ、複数の有効成分が入っているのでお勧めではないとのこと。

候補として考えていたは在庫切れで、売っているものだと「小児用バファリンチュアブル」(第2類医品、1錠あたりアセトアミノフェン 50mg)を 300mg 分服用するという方法があるとのことだった。

似たパッケージで「小児用バファリンCII」(第2類医品、1錠あたりアセトアミノフェン 33mg)もあるが大人だと 1回に10錠近く飲むことになるので、「小児用バファリンチュアブル」の方が良いとのことだ。

処方箋医品のカロナールは医療機関には潤沢にあるんですけどねと言っていた。説明に感謝しつつちょっと考えようと購入せずにお店を後にした。ドラッグストアの数が多い渋谷でもうちょっと探してみようかなと。

退勤後にドラッグストアに寄ったところ1店目は品切れだったが、2店目に入ったマツモトキヨシにタイレノールA (の防犯対策の空箱) が積んであったので、そこで購入することにした。こちらではレジでは何も確認・説明なくさくっと会計されておしまいであった。

今日のさえずり: 土砂降りを あつめて早し 渋谷

  • 08:31 緑。黄ちょびん。 #photography Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens #Minitar #Minitar1 https://t.co/unsvIQQXEs
  • 09:42 今日のドキドキ予約タイム完了!
  • 11:24 携帯電話より加入電話の方が強かった。
  • 13:45 サラダチキン + 生野菜ランチ生活49日目……ならず。 時間がずれたこともあって、カッとなって明太釜玉うどんを頼んでしまった。サラダチキン + 生野菜ランチチャレンジを始めてからオフィスで違うの食べるの初だ。この罪悪感よ。
  • 13:51 罪悪感と幸福感。
  • 16:22 土砂降りを あつめて早し 渋谷
  • 20:10 タイレノールA、マツモトキヨシにあった。
  • 20:43 消灯。 #photography #Pixel4 https://t.co/XcUOywwO1d
[ 7月30日全て ]

2022年7月30日 (土)

TAROMAN 「芸術は爆発だ」

image:/nDiki/2022/07/30/2022-07-27-091937-nDiki-580x1200.jpg

岡本太郎式特撮活劇 最終話「芸術は爆発だ」まで視聴し終えた。岡本太郎が凄いのか、岡本太郎式特撮活劇が面白いのか、TAROMAN が魅力的なのか。もうなんだか分からなくなってきた。

写真TAROMAN AR で撮影。

今日のさえずり: 明日は両手をフリーにしておきたいシチュエーションが発生しそう

[ 7月30日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.931312s / load averages: 0.31, 0.31, 0.32