nDiki : 8月2日

2003年8月2日 (土)

過去の今ごろ

過去の8月2日より。

Arc-LS 用レザーケース完成

レザーケース 先週作りはじめた Arc LSL-P (+ TSP-123) 用のレザーケース、切らしていた CMC を買ったので製作作業を再開。

昨日溶いておいた CMC だが、やはりゆるかったので朝食の前に少し粉末を足しておいた。

ケーシングは先週済ませておいたので、今日は主にカット・縫い・磨き。 菱目打ちでの穴開けが今回も不揃い気味。うーん難しい。

穴開け

しかしハンマーでガンガン穴を開けるのはやはり気がひける。 階下の人、きっと我慢しているんだろうなぁ...。 作業中に呼び鈴がなってかなりアセったのだが(階下の人が怒鳴りこんできたのかと)、 Amazon.co.jp からの書留を届けにきた郵便局員だった。 うまく静かに作業する方法なないのかなぁ。

完成

最終的には、一応見られる形にはなったかな。 自分で使う分にはよかろう。 希望の機能も備えているし。 若干キツめなので、しばらく Arc-LS を突込んだままにしてなじませないと。

盆踊り

盆踊り フランクフルト

家の前の公園で、今日・明日と盆踊り大会。 隔年で催されるので、ここへ引越してきてから2度目である。 前回はまだ町内会費を払う前だったので、肩身が狭い思いであったが今年は胸を張って見にいける。 といっても別に町内会付き合いがある訳でもないので、他人には区別がつかないであろうが。

PM6:30からだが「今日は天気が良かったのでまだ明るく、集りが悪いので7:00からにします」だそうで。 暗くなってくるとそれなりに人も集まってきて、やぐらを囲む輪もできていた。

夕飯前にぶらっと覗きにいって、フランクフルト・イカ焼きを買ってきた。 応対してくれた中学生ぐらいのスタッフはなんともいえないテンションだった。 微妙な年齢だしね。

さて家へ戻って、盆踊りの曲を聞きながらのんびりと頂く。 しかし「東京音頭、炭坑節、品川音頭、××××(曲名よく聞こえず)」の4曲だけのハードローテーション。 ドラえもん音頭とかアラレちゃん音頭とかパーマン音頭とかやらないのかなぁ。 今年なら「なんでだろう音頭」あたりとか。 大東京音頭すらかからない。 硬派なのか、リソースが無いのか、知らないだけなのか。

品川音頭は地味な曲である。

[ 8月2日全て ]

2004年8月2日 (月)

過去の今ごろ

過去の8月2日より。

テスト駆動開発入門

[ コンピュータ書籍 ]

テスト駆動開発入門 契約による設計における段階的な表明を追加するプロセスの話などが昨日出た。 自分ももちろん assertion を書くのだが、それとは別に最近はテスト・ファーストによる開発がお気に入り。 しかしまだ「単体テストのカバー範囲」・「テストケースが十分であるか」・「リファクタリング時のテストの追随」などまだ勇気を持てていない部分がある。

ということで(テストとはまた別ではあるのだが)テスト駆動開発もちょっとチェックしておこうかと思い Kent Beck のテスト駆動開発入門を購入。

紙質も比較的チープ。 本屋でぱっと開いてみると細かいコードの断片が散らばっていて、何かプログラムの初学本っぽくてちょっとどうかなというのが最初の感じ。

しかし読み始めてみると面白く Part 1 までまず読み切った。 レッド/グリーン/リファクタリングのサイクルの中で、コードやテストが書き換わっていく様が非常にわかりやすい。 Martin Fowler のリファクタリング-プログラムの体質改善テクニックと同様細かい作業ステップを実演していて、雰囲気が良くわかる。

テスト駆動開発はテストではなく開発方法である」というのも納得。

「動作するきれいなコード」を書くために続きを読もう。


[ 読書ノート ]

牛角キムチの味が戻った

スーパーで売っている牛角ブランドのキムチが口に合っていてよく食べる。 近所で気軽に買える値段のものとしてはなかなか良い。

しかし最近味が変わってがっかりしていた。 なんか酸っぱすぎ。

と思ったら先週買ったやつから味が戻った。

Subversion で大文字・小文字のみ違うファイル名へ変更

Windows ユーザが拡張子を全て大文字にしたファイル名のファイル (hoge.PNG) を登録していた。Windows 上の挙動のチェックがてら Linux 側で

 svn move hoge.PNG hoge.png
 svn commit

してみた。

もちろん Linux 上では問題なし。

Windows 側で TortoiseSVN を使って更新をかけたらエラー。 hoge.PNG のみ先に単体でアップデートすることで作業コピーからの削除まではできるが、.svn の中のファイルのコピーだかで失敗する。

結局作業コピーを削除してチェックアウトしなおし。

[ 8月2日全て ]

2005年8月2日 (火)

オマエんちごみ臭い?

3月にキッチン用にお洒落なごみ箱を買ったのはいいのだが、使いはじめてすぐ中が臭くなってきた。 丸洗いもしてみたのだがプラスチックが吸ってしまっているのか、臭いが消えない。

これなら、45Lのゴミ袋を床置きしていた頃の方が快適だったかも。

しかし、それもまた悔しいのでしばらく前からゴミサワデーを貼ってみている。 ゴミサワデーの強力なレモン臭が無理矢理ゴミの臭いを抑えつけている感じ。 昔の人が強力な香水をつけているのと同じようなものか。

それなりに効果はあるのだが、最近だんだん弱くなってきた。 そろそろ新しいのを買わなければ。

会社でその話をして「45Lのゴミ袋をそのまま使って、密閉していない方が臭くなくて良かったよ。まったく。」といったら、

「それはもう部屋全体が臭くなっていて、慣れて気がつかなくなっていたんですよ」

ショック! ホントに?

例によってPHS接続用に WWWOFFLE を設定

夏休みでしばらく数日(常時接続ではない) PHS 接続生活になるので、例によって WWWOFFLE をインストール。しばらくは WWWOFFLE + Privoxy の2重 proxy 生活。

今回はDNS キャッシュサーバとして pdnsd も入れておく。

あわせて resolvconf パッケージもインストールして、ifup / ifdown の実行などで問い合わせにいく DNS サーバが変わっても pdnsd が追従するように設定(というか pdnsd のデフォルトの pdnsd.conf がそのようになっている)。

これで /etc/resolv.conf はいつも

 nameserver 127.0.0.1

にしておけるので 実際に問い合わせにいく DNS サーバが変わっても WWWOFFLE再起動が必要なくなる。


[ Debian ]

歯の治療 - クリーニングした後、また虫歯発見。

18:30 - 歯医者

今回は磨きとクリーニング。 診察室へ入ったらいつものように「何かかわったところはありますか」と聞かれる。 まだ前回金属をかぶせたところが響くことを伝えると、院長が出てきて「深めだったのしばらく神経が過敏になってますね。高さ的にはどうですか? (大丈夫です) ではしばらくこのまま様子を見てみましょう。何かあったらきてください」とのこと。

で磨きとクリーニング。 ザラザラした何か練り物をつけた後、磨き。15分ぐらい。 丁寧にやってくれた感じがしたので満足。

磨き後、院長によるチェック。「さきほどの歯以外で何かありますか?」と聞かれたので「右下の一番奥とその手前にモノが詰まりやすいです」と伝える。 そこを院長が重点的にチェックしたら虫歯発見。 「次回直していきましょう」。

うっそーぉ。

発見できてよかったのか。しかし、またちょこちょこいじられる思うとそれも何か嫌な感じ。複雑。今日で終わりたど思っていたのに。

がっかりして帰って鏡をみたら、歯の間とかは意外に汚れがクリーニングしきれてなくてまたガッカリ。満足度低下。保険適用範囲ではこんもんなのかなぁ。


[ 左下の歯 / 右下の歯 ]

[ 8月2日全て ]

2006年8月2日 (水)

ThinkPad X31 で fglrx が使えない

現在 ThinkPad X31X.Org X server 7.0.22 を使っているのだが、サスペンド/レジュームがうまく使えていない。

ATI の fglrx ドライバを入れたらもしかしたらうまくいくかなと思いチャレンジ。

 module-assitant prepare
 module-assistant auto-install fglrx

コンパイルエラー

Linux kernel 2.6.17 だと fglrx に パッチを当てる必要があるらしい。 ついでに Linux kernel の方もいくつか組み込みではなくモジュールしておかなければならないものがあるらしいので、全部再コンパイルする。

まずは fglrx-kernel-src をインストール。 でいつも通り /usr/local/src/linux 以下で作業。/usr/local/src/linux-source-2.6.17 以下に前回ビルドしたソースツリーがある。

 tar jxvf /usr/src/fglrx.tar.bz2
 emacs modules/fglrx/firegl_public.c # 一部修正
 cd linux-source-2.6.17/
 MODULE_LOC=/usr/local/src/linux/modules fakeroot make-kpkg --revision=sebastian.1.1 modules_image
 cd ..
 dpkg --install linux-image-2.6.17_sebastian.1.1_i386.deb
 dpkg --install fglrx-kernel-2.6.17_8.24.8-1+sebastian.1.0_i386.deb

再起動。で fglrx をロードしてみる。

 WARNING: Error inserting fglrx (/lib/modules/2.6.17/misc/fglrx.ko): No such device

駄目。drm、radeon、fb がロードされていると駄目らしいのでアンロードしてあるのだがそれでも駄目である。

引き続き調査。

ビデオテープ受渡し

珍しく会社帰りにがうちに立ち寄った。

→ 目的はビデオテープの受け取り。

← かわりに電源プラグ変換アダプタを貸してもらった。

← 手土産にプリンとケーキを持ってきてくれた。

→ 寄ったついでに飯食べていってもらった。

で、韓流スターファンクラブのサイトを閲覧したあと帰っていった。

[ 8月2日全て ]

2007年8月2日 (木)

今日のさえずり: MovaTwitter をツータッチサイト登録

[ 8月2日全て ]

2008年8月2日 (土)

黄金のキョロ缶オープン

rimage:/nDiki/Flickr/2725363046.jpg

銀のエンゼルを5枚くれたが遊びにきたので、先日届いていたおもちゃのカンヅメ「黄金のキョロ缶」を開梱してみた。

入っているオモチャはシンプルなものだけれど、子供なら結構嬉しいかもな。これ。

「ひろってひろってチョコボール迷路」は真剣にチャレンジして、3個ゴールへ導いた。

今日のさえずり - 納豆にオリーブオイル+胡椒

2008年07月31日

  • 09:51 ハンカチ忘れてブルー。[mb]
  • 12:54 P3 で複数の抽出に同じ ID またはワードを指定しておくと、TimeLine 取得時に抽出した発言のところで止まってしまうようだ。今まで自分の発言で止まってしまっていたのもこれっぽい。3.11 でも再現。
  • 13:00 @lynmock そうですか。環境に依存するのですかねー。以前から出ていた現象の原因がようやく絞れてきた感じなので、また止まってしまったら調べてみます。
  • 16:49 衝撃。後ろの女性スタッフはハンカチを携帯する習慣がないらしい。
  • 17:11 @12u 非通知0秒切り自分もたまにかかってきます。あれって何ですかね。番号が生きているかのチェック?

2008年08月01日

2008年08月02日

[ 8月2日全て ]

2010年8月2日 (月)

今日のさえずり: struct を使いたい衝動

2010年08月02日

  • 09:31 今日はいい日だ。
  • 09:32 今日は新しい人が来ます。
  • 09:56 缶コーヒー 100円。
  • 10:11 Twitter の「○○さんをフォローしましたね。」にドキッとした。
  • 12:06 サンドイッチ他 358円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 15:46 豪快にデグレード中。
  • 16:47 チーズ蒸しパン 98円。 (@ セブン-イレブン神田佐久間町店) http://4sq.com/cEfW1k
  • 18:51 struct を使いたい衝動。
  • 20:24 親子丼 490円。 (@ なか卯 神田佐久間町店) http://4sq.com/9tdwTs
  • 20:25 なか卯客自分だけだし冷房ガンガンだし。
  • 20:26 外出たら眼鏡曇るぐらい寒かった。
  • 22:59 今日 bot からの Twitter ダイレクトメッセージをモリモリ削除。残ったのちょぴり。
  • 23:17 みんな牛乳大好きなんだな。スーパーで売り切れ。
  • 23:20 ローソンの牛乳が予想以上に高い。
  • 23:28 セブン-イレブンの方が気持ち安かった。
  • 24:26 なんか急に蝉が鳴き始めた。もう朝か?
  • 24:32 あれ、蝉鳴き止んだ。寝惚けてたのか?
  • 24:41 @madaaamj 「放牧いきいき牛乳」っていうのですか? 今度試してみます!
[ 8月2日全て ]

2012年8月2日 (木)

Xperia GX SO-04D 予約した

7月30日にようやく Xperia GX SO-04D についてNTTドコモから「8月2日事前予約 & 8月9日販売開始予定」と発表が出た。7月発売予定だったけれど結局8月にずれこんだか。

ということでさっそく予約しておくことに。Web とか見てるともう5月には予約している人がいたりして、人・店によっては早いねえと思いつつ。 買うのはやはりポイントのつくヨドバシカメラかな。直近2台はヨドバシカメラ マルチメディア Akiba で買ってて、買い慣れているというのもあるけど。

昼休みに昼食で外に出がてら渋谷ビックカメラによって予約できるか聞いてみたら、今から予約しても9月以降になってしまうかもと言われた。確保数すくなっ。これがビックカメラの実力か。足を運ぶ手間と電車賃を考えるとビックカメラでもいいかなあと思ってたんだけれどね。

ちなみにその近くのドコモショップも既に発売日初日分は予約いっぱいとのことだった。

出遅れ感ひしひし。

まあならば、あとはどこでも一緒かなということで他の買い物がてら早めに退勤して心づもり通りアキヨドへ。受け付けカウンター15人待ちでしばらく待った後、予約完了。初日分かは確定しないので、連絡待ち。

今日のさえずり: 音ゲー = ラウンドワンの CM で頭でぐるぐる回ってる人

2012年08月02日

  • 07:59 東京タワーのてっぺん近くの支柱から古い軟式野球ボールが発見されたとこの時期に報じられるとか、日本電波塔の必死さが感じられる。
  • 08:55 音ゲー = ラウンドワンの CM で頭でぐるぐる回ってる人。
  • 09:33 「人間とは何か」、そろそろ青年がイラッとしてナイフで老人を刺すシーン。
  • 09:56 小倉さん、やっぱりロンドンオリンピックに行ってるよとからメール(家を出る時、テレビをつけたけど CM だった)。
  • 09:59 I'm at 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.) (渋谷区, 東京都) http://t.co/6apiEkWe
  • 14:03 今予約しても9月の人もって……。 (@ ビックカメラ 渋谷東口店 (Bic Camera)) http://t.co/YeQTN61T
  • 15:55 ソフトウェア開発で設計の次を製造って表現しているの多分別の世界。
  • 18:34 暮れなずむ退勤。アキヨド行く。
  • 18:50 @py0n 製造業のアナロジーっぽくて違和感あります。製造業の製造とは根本的に違うのに。
  • 18:52 ジャイアントロボってサリーちゃんのパパ出てくるやつでしょ? 最後の数話だけ観てないんですよねー。
  • 18:59 @lynmock あーそうでしたっけ? 観たのもう15年ぐらい(?)前とかで記憶かなりぼやけてます。
  • 19:15 きた。 (@ ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba w/ 21 others) http://t.co/zK1gUorN
  • 19:19 予約まで15人待ち。
  • 19:21 RT @RabbitFake: @Naney それサニー・ザ・マジシャンです。インスパイアされた方です。お父さんは衝撃のアルベルトです。
  • 19:23 @maru_kei 研究室で観覧会してましたよね。
  • 19:33 @maru_kei あーそうかも。
  • 19:59 予約完了。
  • 21:01 アキヨド離脱。やっぱアキヨド楽しいわー。なんで渋谷にアキヨドないのー。
  • 21:09 @py0n ただのヨドバシじゃなくてアキヨドがそばに欲しいんですよねー。
  • 21:55 @mushikabu おっとヨドバシ博士の登場ですね。
  • 22:00 渋谷家電量販店がしょぼくて寂しい。
  • 22:43 @maru_kei ただのヨドバシじゃなくてアキヨドがそばに欲しいんですよねー。
  • 22:47 RT @as_tone: 渋谷にあったらシブヨ… いや、なんでもありません。 RT @Naney: アキヨド離脱。やっぱアキヨド楽しいわー。なんで渋谷にアキヨドないのー。
  • 22:48 ただのヨドバシじゃなくてアキヨドがそばに欲しいんですよねー。
  • 22:50 以前は1日3回とか、週5回とか行ってたので遠くなると禁断症状出る。
  • 22:51 @maru_kei あれだけ品揃えがあると、「自分で選択した!」的納得感もありますね。
  • 22:52 @lynmock 買ったガジェットを使うために出歩きたくなるので、きっと大丈夫。
  • 23:14 @py0n なんと!
[ 8月2日全て ]

2013年8月2日 (金)

天空の城ラピュタ観なかった

いい加減頭に入っているのでもう放映みないでタイムライン見るだけでいいやと思いつつも、ちょっとぐらいは観たいなとも思いつつ家に帰ったんだけれど、DVD 鑑賞していた訳で、強がり通り結局観ないでバルス(というなの「ばいなら」)することとなった。

我ながらなんだ、ばいならって。しかしもうラピュタについては新規性のあるネタはもう残されていないんじゃないかと思うぐらい、もう点や線じゃなくて面で埋められているという絶望感を感じる。

ちなみに前回の放映の時は @NHK_PR は「はいはいニルスニルス。」って言ってたね。

今回は前回の放映以上にマーケティング的な各社仕込みが増えて扇動された状態になってきているので、なんていうか面白みが無くなってきた感はあるね。企みが感じられてわくわくしなくなったというか。

あ、面白みが無くなってきたのはムーブメントとしてね、天空の城ラピュタは好きですよ。

今日のさえずり: 前の席の人、バランスボール使用についてドクターストップかかった

  • 09:26 今日天空の城ラピュタか。いい加減頭に入っているのでもう放映みないでタイムライン見るだけでよかばい。
  • 10:44 平成24年中の死傷者数は16人でした。 / “日本の銃器情勢平成25年版” http://bit.ly/19AJI7o
  • 13:19 またサービスしてもらっちゃいました。 (@ キッチンひまわり(移動販売)) http://4sq.com/13zTaR3
  • 16:49 前の席の人、バランスボール使用についてドクターストップかかった。
  • 18:58 たかひろガンバった!
  • 20:41 I'm at 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.) (渋谷区, 東京都) http://4sq.com/13rZoWU
  • 20:57 そういえば今日「身長縮んだ?」って言われたんですけど。ユーが伸びたのでは?
  • 21:07 大晦日とラピュタ日は User Streams が捗る。
  • 21:21 今日は幻のエンディングお願いします。
  • 23:09 まだテレビつけてない。
  • 23:13 「ママ見て! カマドの底が抜ける!」は禁句。
  • 23:21 何か速報テロップこい!
  • 23:21 ばいなら。
[ 8月2日全て ]

2014年8月2日 (土)

東京モノレール車両基地見学会

image:/nDiki/Flickr/14619446337.jpg

昭和島駅すぐの「モノレール昭和島車両基地」にて開催された「東京モノレール車両基地見学会」に行ってきた。ここ最近の中でも暑い1日。

車両基地の中に入れる機会はなかなかないので良い体験。時間を区切って参加者募集していたので、ツアー形式で1〜2時間とかなのかなと思っていたけれど入ったら基本フリーだった。気がついたら結構長居。休憩コーナーでお弁当を売っていたので、昼食・おやつまでまとめて済ませられたのも良かった。入場者数が限られているので混み混みにならないのも良かった。

見どころは基地内のモノレール乗車体験。特別な車両なわけではないしいつでも乗れるのではと思っていたのだけれど、実はこれが一番良かった。たっぷり30分、基地内を運行しながら設備や整備について車内放送で細かく説明してくれた。ポイント移動見学でみたレールの移動は圧巻。

他では、休憩用モノレールがエアコンが効いていて快適だった。飲食 OK なのでモノレールの中で弁当で昼食とったりアイスを食べたりと、普段できない事も非日常的で良かった。

スタッフもみな愛想が良く挨拶もしてくれるので、そういう意味でも居心地が良かった。 レンタルトイレ・手洗いもまずまず綺麗。まずまずのイベント業者がかんでいるのかな。 暑さ対策に1人1本エビアンを配ってくれたり手洗い場所がほとんどないことを考慮してかウェットティシューもあわせて配ってたりと、その点も良く考えられているなと思った。

現場の作業員の方たちも真面目で優しそうな人ばかりで、丁寧に解説してくださったりして東京モノレールに対する好感度・CS アップ。

とても良い見学会であった。次回開催される時はぜひ。

メモ:

  • 炎天下の場合は日焼止めをしておいた方が良い。

image:/nDiki/Flickr/14631945617.jpg image:/nDiki/Flickr/14631946417.jpg image:/nDiki/Flickr/14619978627.jpg image:/nDiki/Flickr/14631945787.jpg image:/nDiki/Flickr/14631945697.jpg image:/nDiki/Flickr/14620004337.jpg image:/nDiki/Flickr/14783838516.jpg

image:/nDiki/Flickr/14795502556.jpg image:/nDiki/Flickr/14804154764.jpg

今日のさえずり: 三ツ矢サイダーで晩酌した

2014年08月02日

[ 8月2日全て ]

2015年8月2日 (日)

アクアフィールド芝公園(旧芝プール)に行ってきました

rimage:/nDiki/Flickr/19604575774.jpg

昨日に引き続き今日も暑いのでプールでも行こうかということで、芝公園にある区民プール「アクアフィールド芝公園」に行ってきました。

プールからアクアフィールド芝公園

ここは自分が子供の頃からよく泳ぎにきていた思い入れのあるプールです。大学に入ってからは彼女とも泳ぎにきていました。東京タワーが近くに見えるなかなか素敵なプールなのです。その頃は「港区立芝プール」という名前だったのですが、2005年にいったん営業を終了し、2006年10月15日から「アクアフィールド芝公園」としてリニューアルオープンしています。アクアフィールド芝公園になってから来るのは初めてです。

夏の間に営業するプールは、昔と同様 50m プールと子供用プールがあります。子供用プールは 30cm と 50 cm と 70cm の3種類の深さです。リニューアルはされましたが全体的な雰囲気は昔のまま。眺めの良いけれども床が熱い 2F テラスも健在。更衣室も以前より(区民プールのレベルの範囲で)きれいになってました。コインロッカーは昔と変わらず10円リターンなので気軽に開け閉めできます。

2時間たっぷり

13:50 についてチケットを買ったのが 13:52。2時間まで大人500円。そこからは1時間毎に超過料金という料金体系です。ロッカーで水着に着替えたらいざプールサイドへ。雰囲気は昔のまま。懐かしい!

気温が高いせいか今日は水温もかなり高め。ずっと入っていても体が冷えることないのでいくらでもプールに入っていられそうな勢いです。昔同様ビート板も貸し出ししていたので、借りてじゃぶじゃぶ。今年初プールを満喫しました。

入場時刻を覚えておかないで入ったので、そろそろかなというところで更衣室に戻ったのですがそうしたら2時間の残り時間があとちょっと! 慌てて着替えて残り2分で退場しました。セーフ。

ちょっと休憩

リニューアル前には無かった休憩スペースが出来ていたのはちょっと嬉しい点。バスタオルで髪を拭きつつ飲むアクエリアスは格別でした。

寂しくなった軍艦ビル

昔はすぐ近くにある軍艦ビル*1ウェンディーズダイエーナウで一服したものですが、今はファミリーマートとタリーズなのでちょっとプール上がりに寄るような感じがなく、ちょっと寂しい感じがありました。

アクアフィールド芝公園を後にして大門駅へ。プールの匂いを残したバスタオルを首にかけたまま地下鉄に乗りました。やはり夏はプールがいいですね。

*1現在の名称はダヴィンチ芝パークビル

今日のさえずり: 「ふしうき」って「伏し浮き」と書くんですね

2015年08月02日

  • 10:38 そういえば、待たないで入れる券を会社に置きっぱなしでした。
  • 12:52 RT @monst_mixi: 【モンフェス入場規制のご案内①】現在開催中のモンストフェスティバルですが、大変申し訳ございませんが満員御礼につき入場規制させていただきます。これからのお時間お並びいただいてもご入場いただけません。 #モンスト #モンフェス
  • 12:52 RT @monst_mixi: 【モンフェス入場規制のご案内②】大変心苦しいのですが、現在、海浜幕張駅まで人が並んでおり、気温も高く熱中症などお客様の安全面を考慮しての判断となります。後日、ゲーム内でお詫びを皆様にお送りさせて頂きます。大変申し訳ございません。 #モンスト #モ…
  • 12:52 RT @monst_mixi: 【モンフェスにご来場の皆様へ】現在、来場者多数の為、会場内への入場を中止とさせて頂きました。現在並ばれているお客様には、本日19時まで会場入口にて入場特典のシリアルコードを配布させて頂きます。これから新たに並ぶことはできませんのでご了承下さい。 …
  • 23:26 「ふしうき」って「伏し浮き」と書くんですね。なぜか「節浮き」だと思っていて関節とどう関係があるのだろうと思っていました。
  • 23:40 リビングの照明のカバーが傾いていると思ったら、固定するプラスチックの部品がボロボロと崩れ始めていました。この YAMAZEN のやつ駄目ですね。
[ 8月2日全て ]

2016年8月2日 (火)

α6300 の NFC ワンタッチシェアリングは Wi-Fi で転送

この間の日曜日に外出先で α6300 から Xperia Z5 に NFC ワンタッチシェアリングでうまく転送できなかったんですが、家に帰って試したらうまくいくようになりました。

原因はなんだったんだろうとワンタッチシェアリングの機能について確認してみたら、これ機器認証が NFC で転送は Wi-Fi なんですね。転送も NFC だと勘違いしていました。転送は Wi-Fi なので認証が終わってしまえば、α6300 のグリップ部に Xperia Z5 をずっとかざしておかなくても良いのですね。

今度転送がうまくいかない場合は Xperia Z5 側の Wi-Fi まわりを確認してみることにします。

今日のさえずり: お天気雨

2016年08月02日

[ 8月2日全て ]

2017年8月2日 (水)

何もコミットしないスプリントで各自好きなことをする

インクリメントの完成に高いコミット意識をもって毎スプリント取り組んできている CS 開発チームがいくつか大きなリリースを終えたので、スクラムマスターと相談して今日からの1週間スプリントは「プロダクトバックログアイテムについては何もコミットしない」で各自好きなことをして良いことにしました。

リファクタリング・技術的負債の返済・開発環境の整備や、調査・学習・ドキュメントの整理など、いつものスプリント中にはなかなかできないことを各自でしてよい1週間です。

普段から持続可能なペースを意識してスプリントプランニングしていますが、それでも頑張り続ければストレスも溜まってくるでしょう。適切なタイミングでブレイクを挟むことで、バーンアウトを防ぎ長期的にデリバリーし続けられるチームでいられればと思っています。

ちなみにこの取り組みは去年別のチームが unwinding period と呼んでやっていたのを真似てみたものです。

今回スプリントがどういう感じだったのかは、いつも通りスプリントレトロスペクティブでふりかえってみます。


[ スクラム ]

今日のさえずり: 承認の場作りよりも学習の場作りの方を優先したい

2017年08月02日

  • 09:43 セミの声がしみわたるオフィス。
  • 13:12 また「自己組織化」が出てきた。
  • 15:27 承認の場作りよりも学習の場作りの方を優先したい。
  • 21:44 夜のおやつとして、井村屋のあずきぼっちゃんクローンを食べてる。
[ 8月2日全て ]

2018年8月2日 (木)

南京錠と盗難防止ワイヤーを探す

今度1人で新幹線に乗った際、席を立つ際に年のためバッグの盗難防止をしたいなと思い、南京錠と盗難防止ワイヤーを用意しようかなと検討中。

会社帰りにビックカメラ渋谷ロフト東急ハンズと見て回りました。

南京錠はあまり大きく太いとファスナーの引手の穴を通らなかったりするので、小型ので良さそう。3桁と4桁があるのでできれば4桁ですが新幹線内ならどちらでも良さそう。

ワイヤーはトラベル用品だと鍵とセット売りのものしか見つからず。ノート PC 用のだと単品でもありますがちょっと高め。

今日のさえずり: 「体調不良のため」の万能ワード感

2018年08月02日

[ 8月2日全て ]

2019年8月2日 (金)

OKR 導入(OKR トライアル)に失敗

巻き込もうと思った全員に「自ら動きたくなる気持ちを起こさせること(人を動かす)」ができなかった。

OKR を使うかどうか以前に野心的な目標を立ててメンバを率いて目指していくという気持ちを起こさせられなかった。

すでに存在する OKR という手法を使って組織の目標を野心的目標(野心的 OKR)に作り直し、そこからサイクルを回していくことで失敗しながら学んでいくのが良いと思っていた。その中でチャレンジする価値観が広がっていけばとも思っていた。

しかし OKR に関係なく目標と方針の見直しが先ではという意見が出て遠のいた。自分やったことが無い中で、自信をもってトライアルを売り込めなかった。きっとそいういう雰囲気が伝わっていた。

自分の失敗である。

今日のさえずり: あと少ししかなくて「ぶしゅぅぶしゅぅ」としか出ない時悲しい

2019年08月02日

[ 8月2日全て ]

2020年8月2日 (日)

あつまれ どうぶつの森』で花火大会【日記】

夕食はデリバリー

今夜はデリバリー。マックデリバリーにしようと思ってログインするといきなり「申し訳ございません、ご注文の商品がございません。サーバーが予期せぬ状況に遭遇したため、お客様のリクエストを処理できません。」画面が表示されて注文できない。「マックデリバリー(電話番号) までお問合せください。」と書かれているけれどわざわざそこまでは……。

マクドナルドは諦めて、ジョナサンの宅配にした。「クレジットカード支払いを選択する場合にクレジットカード登録が必須なのはちょっとマイナス点。」と以前書いたんだけれど、クレジットカード情報入力時にカード情報を残すかどうかのオプション入力があるのに気が付いた。以前からあったのかな?

初回注文からじわじわ値段の高いものを注文するようになってきていて思うつぼな感じだが、美味しかったのでヨシとしよう。

あつまれ どうぶつの森花火大会

夕食後は『あつまれ どうぶつの森』の花火大会へ。案内所の前にどうぶつ達が集まり賑わっていた。

  • 打ち上がる花火
  • たなびく浴衣
  • 走り回った際のぞうりの足音
  • 屋台
  • くじ引きのドキドキ
  • 吹き戻しを使ったあとの笑顔
  • 手持ち花火・置き花火の眩しさと刹那さ

などなど、花火大会と夜祭りの雰囲気を味わえてめちゃめちゃ楽しかった。本当の体験とは圧倒的な差があるとわかりつつも、現実の花火大会やお祭りのほとんどが中止のなか楽しい時間が過ごせて良かった。

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: 今夜花火大会があるので慌てて「かぶきなゆかた」と「ぞうり」を買ってきた

  • 16:21 今夜花火大会があるので慌てて「かぶきなゆかた」と「ぞうり」を買ってきた。今日売ってて良かった。
  • 21:23 花火大会賑やかでめっちゃ楽しかった! 夜遊びだ! ひと泳ぎまでしちゃった!
  • 21:28 人をハッピーにする仕事ってやっぱり素晴らしいな。
[ 8月2日全て ]

2021年8月2日 (月)

新型コロナウイルスワクチン接種1回目の翌日

副反応(自分の場合)

いつも通り起床。注射したところが接種当日就寝時と同じぐらいの筋肉痛のような痛み。触ると痛い。

触ったり動かしたりしなければ痛くないので辛いとかはまったくない。動かした時の痛みは夕方には少し和らいできたかな。寝る時まで痛みは残ったままだった。

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: #ヘルシェイク矢野のこと考えてた

  • 23:05 #ヘルシェイク矢野のこと考えてた
[ 8月2日全て ]

2022年8月2日 (火)

歯の定期健診: 染色して汚れをチェック

10:00 から歯医者

今回は染色して歯の汚れをチェック。歯茎との境目などに磨き残しがあるのは一定仕方がないところだが、歯の表面にも結構色がついていたのがちょっと驚きだった。細かい凹みに残っているっぽい。今まで以上に表面も意識して磨いた方がいいな。

右下の奥歯が少し痛むということを前回伝えたのだが、そういえば最近は以前ほど気にならなくなっていたなあ。なので今回は特に確認せずにおいた。

左下の歯が一部欠けているとの初見があったが治療が必要なものでは無いとのこと。

次回5カ月後。

[ 左下の歯 ] [ 右下の歯 ]

今日のさえずり: 遠くに見えたの、東京ジャーミイというモスク。その手前は小田急小田原線。

[ 8月2日全て ]

2023年8月2日 (水)

『特別編 響け!ユーフォニアム〜アンサンブルコンテスト〜』のチケットを購入【日記】

明後日8月4日に劇場公開される『特別編 響け!ユーフォニアム〜アンサンブルコンテスト〜』のチケット販売が始まったので、早速初日夜の回で購入した。今回初めてムビチケ前売券を使ったんだけれど、裏面のスクラッチ部分がきれいに削れたの良かった。

久美子2年生のコンクール後を描いた作品になるので、『劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜』を観て復習しておいた。後輩キャラクターの性格などを思い出して準備ばっちり。

今日のさえずり: TweetDeck が XPro になってた。FUJIFILM ぽさが感じられる。

[ 8月2日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.972227s / load averages: 0.21, 0.17, 0.19