nDiki : 8月5日

2001年8月5日 (日)

16:00 天祖・諏訪神社

rimage:/nDiki/2001/08/F3.0013.35.1-16base.jpg 自宅前の公園で昨日・今日と2日間、町内会の盆踊り。 ノボリに天祖諏訪神社とある。 きっと氏神さまだろう。

ということで、お参りに Go!

Nikon F3/T + Ai Nikkor 50mm F1.4S

旧東海道裏手の勝島運河沿いを抜けて、京急立会川駅近くの天祖・諏訪神社へ。 お参りを済ませて数枚写真を撮る。

17:30 大井どんたく よさこい祭

他方、JR大井町駅東口でも昨日・今日と2日間、よさこい祭。 食材買い物がてら、太鼓の勇壮な音を楽しむ。

20:30 品川音頭

町内会の盆踊り。かき氷50円、フランクフルト80円。 良心価格。 ドラえもん音頭は健在だ。品川音頭が頻繁にかかっていたが、こちらは初めて聞いた。 イントロがなんとも言えない。

[ 8月5日全て ]

2002年8月5日 (月)

去年の今ごろ

2001年8月5日より

  • 天祖・諏訪神社
    • 氏神様。先週末にお祭があっただがパス。そのうち、またお参りにいっておかねば。

はてなアンテナ登録

遅ればせながら、「はてな」に登録してはてなアンテナアンテナをたててみる。

アンテナ自体はなつみかんがあるので不自由していないのだけれど、差分表示・おとなりアンテナ・おすすめページの機能は面白いかな。 そういえば以前 blink というブックマークサービスを使ってみたことがあり*1似たような機能があったんだけれど、こちらは重くで駄目だった。

さてさて、自前のなつみかんとどう使い分けていくかな? 登録するページがさして見当たらないなぁ。

*1今でも一応ブックマークが残っているはず

便利な検索機能

はてなアンテナで使える(かな?)と思ったのは検索機能。 アンテナをたてるという比較的ヘビーな輩が登録した、これまたディープなページ群の最新内容から検索できるのは嬉しい。 日記系のページにのるような時事ネタを検索できるサイトって少ないからね。

ということで NaneyOrgWiki からも一発で検索できるようにしてみる。

健康診断のお知らせ

就職2年目にして、健康診断のお知らせが。 「後で金払うから、どっかで健康診断して領収書もらってきて」 って感じ。

まずは、病院選びからか……

てれぱしー?

今年の夏は、久しぶりに友人とぶらり旅に出る予定。 例によってまだ目的地は決まっていない。 前回は出発当日、友人本屋旅行コーナで目をつぶって立ってもらい、適当に指をさしたガイドブックを買って出発したんだっけ(結局仙台になった)。

今年はどうしようかなぁ。車でぷらぷら行ける距離で行ってない場所だとすると四国あたり? お盆の渋滞避けられるかなぁ? なんて考えつつ家路についた。

で家に帰ったらその友人から「四国どう?」のメール。 決まりかな。

[ 8月5日全て ]

2004年8月5日 (木)

過去の今ごろ

過去の8月5日より。

やまださん? 山田優? 篠原涼子?

つい最近までカネボウ化粧品の「サンスクリーン ALLIE (アリィー)」や「T'ESTIMO (テスティモ)」のCF に出演している女優、篠原涼子だと思ってた。

え。山田優なの? T'ESTIMO のCM でナレーターが「やまださん!」って声をかけているんだけど、「何でやまださんなんだろうね」とに話すまで気がつかなかった。 ALLIE は去年も山田優がイメージキャラクターだったそうで、ずいぶん長い間勘違いしていたもんだ。

篠原涼子もそれなりの年齢なのにボディとか維持して随分頑張っているなぁと見直していたのだが。

ALLIE はハワイ語で「最高位の人・王様」という意味とのこと。

テスト駆動開発入門読了

短めなのですぐ読み終わった。 入門と銘打ってあるが、重要なエッセンスがカバーされているので1冊で結構テスト駆動開発の意味がわかると思う。

  • グリーンにする(テストを通す)ために、アサートで期待する定数を返すようなメソッドをまず作ってしまう。

というのが衝撃的である。 自分でも実際そうした事はあるのだが何か罪悪感があった。 しかし TDD では続くリファクタリングのフェーズがあるので、悪ではない。

また

というのもなるほどという感じ。 コード中での重複はもちろん気を使っているつもりだが、テストとの重複というのは考えたことがなかった。

ぜひ実践してみたい。


[ 読書ノート ] [ コンピュータ書籍 ]

WindowsGNU tar

この間 Windows 用の GNU Make として MinGW版を選択して、プロジェクトのドキュメントのビルドの自動化をすすめている。

しかし(最初からわかっていたのだが)make だけでは駄目で各ユーティリティがなくて結構不便。 touch すら無いし。 幸い全員の環境に ActivePerl が入っていることが前提になっているので、必要ならスクリプトを書いていけばある程度はなんとかなる。

今日は、プロジェクトで開発したPerl モジュールのソースアーカイブを自動的に一時ディレクトリに展開して pod2latex をかけてごにょごにょという処理の Makefile を書く。 さすがに tar が無いと無理だ (Archive::Tar を使うという手もなくはないが結局標準ではないし)。

GnuWin32

ということでGNU tarを探す。例によってインストール不要という条件で。

MinGW の中からは探せず。 GnuWin32 のものを使ってみる。 ついでに gzip

  • tar.exe (GNU tar tar-1.13-1-bin.zip)
    • libiconv-2.dll (libiconv-1.8-1-bin.zip)
    • libintl-2.dll (libintl-0.11.5-2-bin.zip)
  • gzip.exe (gzip-1.3.5-bin.zip)

fork できないとかで tar の -z オプションが使えない。かなりがっかり。

texinst753 (W32TeX Web2C-7.5.3 簡易インストーラ)

あれ、gzip が最初からPATH上にあるなと思ったら、texinst753 に含まれていた奴。 GNU tar も入っている。 ちょっとバージョンが古めだけど -z も効くし、これが扱いやすいかも。

なにより他のプロジェクトメンバの Windows BOX にもそれぞれ入っているはずだし。

ということで GNU tar 確保。

OpenSSH for Windows

やはり Windows - WindowsUnison を使う事に未練がある。 リモートの Windows BOX で sshd をたてればなんとかなる?

ということで OpenSSH for Windows

Cygwin の中で必要なものだけを抜き出したパッケージ。 cwRsync と同じタイプ。

Windows XP Home Edition SP1 にインストーラでインストール後、説明どおり group と passwd を作成。 sshd をサービスとして開始する。 Internet Connection Firewall の設定を変更して22番ポートを開ける。

これで Linux BOX からSSH接続成功。

しかしなんか変なシェルで使いづらい。 またコマンドが実行に失敗してエラーモーダルダイアログが出る時は sshd が動いているPCの画面に表示される。SSHクライアント側からは知るよしもないし、ボタンを押すすべもない。

うーん。不便。

[ 8月5日全て ]

2005年8月5日 (金)

小さな街のビアガーデン

rimage:/nDiki/Flickr/32880730.jpg

夜はとその両親と4人で、鹿角パークホテル屋上でやっているビアガーデンへ。 前にきたのはもう3年前か。

20:30 ラストオーダーというなんとも健康的な早さ。

義父義母は、今回も知っている人が多くきていてあっちこっちに移動してさしつさされつ。

[ 花輪 ]

七夕の時期にあわせて5日間帰省

rimage:/nDiki/Flickr/32880717.jpg

今日から5日間、実家帰省

まずははやてで盛岡へ。今日は盛岡も暑い。 高速バスも暑い(クーラーがあまり効かない)。

花輪も暑い。

有給休暇 - 実家帰省

8月5・8・9日と3日間有給休暇をとって夏休み。 今年8〜10回目。

(計算が合っていれば)残15日(去年分2日 + 今年分13日)。

追記

その後、8月15日のお盆休みの出社を休日出勤にせずに上記で振り替えよということになったので、今年8〜9回目ということに (計算が合っていれば)残16日(去年分3日 + 今年分13日)。

急ぎの仕事の連絡がくるも

PCを持たずにやってきた帰省先で、PHS社長から電話が。 来週末を予定していた仕事の締め切りが、急遽はやまったらしい。 明後日の日曜日までに図を書く?

PCがないし困った。とりあえずスタッフに連絡をとってみる。

  • A: 明日出社してもいいけどオフィスに入る鍵がない。
  • B: 留守電。

あら。 自分も手元に資料がないので、うまく作業内容をまとめて説明できないしなぁ。

さてさて。

あら。 PHS電池がもうない。帰省の前夜に充電器においたのだが朝になってもランプが消えていなくて気になっていたのだが、うまく充電できていなかったのか?

今回は充電器持ってこなかったからなぁ。

仕事的には裏目に。 まぁ、夏休みとしては良い方向になっているのかもしれないけれど。

その後

結局スタッフ2人には、夏休み明けまで連絡とらなかった。 中途半端に連絡をしたまま、ほったらかして気がきでない思いをさせてしまってスミマセンでした。

[ 8月5日全て ]

2006年8月5日 (土)

鼻パッド交換(有料)

以前交換してもらった眼鏡鼻パッドがまた駄目になってきた。 偶然か、前回・今回どちらも約1年4カ月ぶりである。

前々回交換してもらったお店にいって交換してもらう。

今回は有料。

もちろん部品代・工賃がかかるならきちんと料金を払うことには不満はないんだけれど、今まで無料で交換してくれていたので、なんかガッカリ感。

11:00 床屋

いつものアドバンストヘアーナカタニで。

2006年6月10日以来、約2カ月ぶり。

あまりみかけない人がカット担当。 というか今回はアシスタントなしで、一人で全部こなしていた。

例によって世間話を中途半端に話かけてきたけど軽くスルー。 床屋でしか聞けないテクニカルは情報を希望。

「カットすると白いのがいっぱいですね」。

EDWIN 403 SOFT FLEX 16/beige

初めてストレッチジーンズをはいてみた。

なんか嘘っぽい。

でも楽ちん。値段も手頃だしチノパンっぽいベージュの1本買ってみた。 ブルージーンズよりも、落ちついた感じのコーディネートができそうだ。

といってもシャツは多分ユニクロ

[ 8月5日全て ]

2008年8月5日 (火)

Twitter への書き込みを自動的に Skype ムードメッセージに設定する for Windows

半年ぐらい前に Skype for LinuxTwitter への書き込みを自動的に Skype ムードメッセージに設定するスクリプト(記事)を作って cron で 10分毎に更新するようにした。

Windows BOX 上 Skype を使っている時も同様にできるように、Skype4COM を使うバージョンも書いてみた。 D-Bus ではなく Skype4COM を使うようにすることと、Skype4COM にはシフト JIS の文字列を渡すようにすること以外はほとんど同じ。

Skype4COM の DLL を登録し、Skype が起動している状態で以下の Perl スクリプトを実行。

 #!/usr/bin/perl

 use strict;
 use warnings;
 use Win32::OLE;
 use URI::Fetch;
 use XML::RSS;
 use Date::Parse;
 use Encode;

 my $id = '自分の Twitter ID';

 my $time = time;
 my $fetch_response
   = URI::Fetch->fetch(
               "http://twitter.com/statuses/user_timeline/$id.rss?dummy=$time")
   or die URI::Fetch->errstr;
 my $rss = XML::RSS->new;
 $rss->parse($fetch_response->content);
 die 'no items' if @{$rss->{items}} == 0;
 my $item = $rss->{items}->[0];
 my ($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday, $yday, $isdst)
   = localtime(str2time($item->{pubDate}));
 my $title = $item->{title};

 my $mood
   = sprintf("$title [%02d/%02d %02d:%02d]", $mon + 1, $mday, $hour, $min);

 $mood = Encode::encode('shiftjis', $mood);

 my $skype = Win32::OLE->new('Skype4COM.Skype');
 $skype->Client->Start unless $skype->Client->IsRunning;
 my $profile = $skype->CurrentUserProfile;
 $profile->{MoodText} = $mood;

インストール済みだった ActivePerl 5.8.8.822 で動作を確認(ちなみに現時点での最新は ActivePerl 5.10.0.1003)。なお URI::FetchXML::RSS、Date::Parse(TimeDate) は標準では入っていないので PPM パッケージでインストール。

タスク スケジューラで10分毎に上記のスクリプトを wperl.exe で実行するように設定。 これで Windows 上でもさえずりをムードメッセージに設定できるようになった。

今日のさえずり - 除虫菊を栽培していただきます

2008年08月03日

2008年08月04日

2008年08月05日

[ 8月5日全て ]

2009年8月5日 (水)

今日のさえずり: 同僚がすれちがい通信について熱く語っている

2009年08月05日

  • 12:31 同僚がすれちがい通信について熱く語っている。昨日ドラゴンクエストIX買ったらしい。 *P3
  • 13:42 Windows XP BOX の HDD に 21.75GB のパーティションが残っていたのに気がついて、NTFS でフォーマット中。 *P3
  • 19:46 ももいろクローバーまたきてる。 [mb]
  • 25:50 届出書類書いた。今回は鉛筆下書きなしで一発勝負。 *P3
  • 25:51 運転免許証で本籍確認しようと思ったら最新のやつには書いてないんだった。 *P3
  • 25:55 2009年8月5日の歩行: 5421歩、4.28km、42分、6.03km/h、消費 202.0kcal、脂肪燃焼 28.8g、2.9エクササイズ。 *P3
[ 8月5日全て ]

2010年8月5日 (木)

今日のさえずり: 呪いのピザ

rimage:/nDiki/Flickr/4874565042.jpg

2010年08月05日

[ 8月5日全て ]

2011年8月5日 (金)

今日のさえずり: でも自分が20年待ち望んでいるのはドリフランドなんだよ。

2011年08月04日

2011年08月05日

[ 8月5日全て ]

2012年8月5日 (日)

今日のさえずり: ユニクロの売れ残り T シャツ見にきたけどミッキーだった

2012年08月05日

[ 8月5日全て ]

2013年8月5日 (月)

【日記】歓迎ランチとか、ネットサービスの姓名個別入力とか

夏季休暇だけれど、今年は8月12日13日にしようかなと。トゥインクルレース行きたい。

お昼は所属部署に8月1日に新しく入ったディレクターの歓迎ランチユーザーサポートまわりについてさらに力を入れられるようになるので嬉しい。エンジニアも引き続き募集中! (2013年8月5日現在)

あと別の話だけれど、ネットサービスやアプリでのアカント登録、姓名が別入力で必須なの個人的に敷居が高くてドロップしがち。特にコミュニケーション機能があるのはわかっているけどサービス内容が詳細に説明されていないものは、どのような使い方するかわからないからハンドルネーム(ニックネーム)で登録したいんだよね。個人的な好みね。実名推奨ならそういうコンセプトであることが(登録前に)はっきりとわかるといいな。

今日のさえずり: 「うんちカレンダー」機能があって形状・色・感想が入力できてスーパークール

2013年08月05日

  • 08:05 8月12日13日で休みにしようと考え中。トゥインクルレース行くとか。
  • 10:04 週末お祭り行ったからリフレッシュ済み。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://4sq.com/16n376F
  • 13:09 歓迎ランチ! (@ 侍〜Some来〜) http://4sq.com/16VWjNh
  • 14:29 LIXIL 話題の攻撃者が予期しないタイミングでトイレのフタを開け閉めできる Android アプリ My SATIS、 Google Play でチェックしたら「うんちカレンダー」機能があって形状・色・感想が入力できてスーパークールだった。
  • 20:56 Plannah の登録のところで姓名を別々に入れなければならないのでドロップしかけている。
[ 8月5日全て ]

2014年8月5日 (火)

日記はいくつまでかけるか

記録好きな方だとおもうのだけれど、気がついたらいろいろなところに日記を書くようになっている。

書く日記を増やしたことで、日常で話題をメモしておかなければというプレッシャーはちょっと増えている気がする。その時にメモしておかないと忘れちゃうよという。

1日に割いている時間も長くなってきて、このままいくと書く内容の事象よりも書いている時間の方が長いという本末転倒な世界も見えてきそうなので、もうちょとサクサク度をアップしていきたい。

今日のさえずり: 「いっせーの3」とかやるやつ名前あるの?

2014年08月05日

  • 13:38 あっ、今日は神奈川新聞花火大会か。行きたいなー。
  • 21:27 「いっせーの3」とかやるやつ名前あるの?
[ 8月5日全て ]

2015年8月5日 (水)

Xperia GX の液晶フィルムが傷ついたとか【日記】

そろそろ買い替え時な Xperia GX は今はカバー無しで使っています。カバーをつけないとすっきりしていて良いのですよね。そんな Xperia GX ですが、昨日の朝に液晶保護フィルムに傷がついているのに気がつきました。液晶保護フィルムを貼っていたのでそれの傷で済んだといえば済んだのですが、これからまた液晶保護フィルムを買うのもなというのもあります。ちょっと迷うところです。貼り替えるのも大変ですしね。

あとはこれまた昨日の話ですが、青山ブックセンターに行ったら話し方の本で面白そうなのがあったので買ってみました。まずはソーシャルメディアでコメントする時に適用してみようと思います。

今日のさえずり: インターンシップの初日の業務として「シュウォッチで連射能力を測定する。」を入れておいてください

2015年08月05日

[ 8月5日全て ]

2016年8月5日 (金)

バンナイズのスイングアタッチメントのアミナスカンをプチカラビナに交換

image:/nDiki/2016/08/05/2016-08-06-100757-nDiki-1200x900.jpg

朝いつも通りバンナイズのスイングアタッチメントでベルトにバッグをつけようと思ったらアミナスカン(鉄)が取れてしまっていました。2013年11月から外出時はほぼ使っていたので摩耗でリングの部分が完全に切れてしまったようです。だいたいベルトに下げる金属物は摩耗で駄目になりますね。

ナス環を再度つけるのは簡単には出来無さそうなので、東急ハンズに行ってカラビナを買ってきました。

 プチカラビナ (P-4) 品番 A-1256
 ステンレス SUS304
 線径4mm 内径長さ38mm
 参考使用荷重 20kgf
 水本機械製作所

サイズ的にはいい感じ。これでまた数年は使えそうです。

image:/nDiki/2016/08/05/2016-08-06-102732-nDiki-1200x900.jpg

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: マンホールのふた、もう届いてた

2016年08月05日

[ 8月5日全て ]

2017年8月5日 (土)

『チームが機能するとはどういうことか』を読んだり【日記】

チームが機能するとはどういうことか

水曜日に買って読み始めています。参考になる事が書かれているのですが、必要以上に硬い文章(硬い訳?)な気がします。

今日のさえずり: iPad Pro に YouTube Kids 入れてみている

2017年08月05日

[ 8月5日全て ]

2018年8月5日 (日)

自動車ゲーム #nNote

macOS High Sierra にアップグレード

今日プリンタ印刷をしようとしたらプリンタとうまく通信できていなくて、そういえば SSH も数日前から接続できないことがあって、あれっと思ったら App Store にもうまくつながらなかったり。考えられるのはノートン セキュリティを再インストールしたことぐらい。ファイアウォールの設定も見てみたけれど問題なさそうなので、このタイミングで macOS High Sierra に上げておくことにしました。

macOS Sierra 10.12.6 から macOS High Sierra 10.13.6 へのアップグレードになります。アップグレードした結果、印刷できるようになったし SSH 問題も解決したので良しとします。

ScanSnap Manager は要アップデート

それから iTerm2 で新しいウィンドウを開くと

 failed MSpanList_Insert 0x2d4000 0x3abc7c6fbf83 0x0
 fatal error: MSpanList_Insert

 runtime stack:
 runtime.throw(0x277a4b)
 	/usr/local/go/src/runtime/panic.go:491 +0xad fp=0x7ffeefbff550 sp=0x7ffeefbff520
 runtime.MSpanList_Insert(0x296e48, 0x2d4000)
 	/usr/local/go/src/runtime/mheap.c:692 +0x8f fp=0x7ffeefbff578 sp=0x7ffeefbff550
 以下続く

エラーを吐くようになりました。.bashrc の中で読んでいる direnv が出していたので自前でビルドしていたのを捨てて Homebrew で再インストール。

 brew install direnv

途中

 xcrun: error: invalid active developer path (/Library/Developer/CommandLineTools), missing xcrun at: /Library/Developer/CommandLineTools/usr/bin/xcrun
 Error: Failure while executing; `git config --local --replace-all homebrew.private true` exited with 1.

と出て git が動かなくなってしまっていることに気がついたので、こちらは

 xcode-select --install

で対応。

今日のさえずり: 我が家には炊飯器が無いので、鍋でのご飯の炊き方を教わった

2018年08月05日

[ 8月5日全て ]

2019年8月5日 (月)

ゴミがついた GR III イメージセンサーを清掃依頼

image:/nDiki/2019/08/05/2019-08-06-080540-nDiki-1200x800.jpg

一昨日写真をチェックしていてイメージセンサーゴミの写り込みを発見してしまった。このまま使うのはストレスなので清掃を依頼することにした。

リコーイメージングスクエア新宿は火曜日が定休日なので、なる早にと早速月曜日の今日に行ってきた。リコーイメージングスクエア新宿は初めてだ。

受付でゴミの写り込みを確認していただき、預かり対応となった。午後便で修理サービスセンター送りでの対応、来週がお盆休みなので仕上がり8月21日から22日ぐらいになるかもしれないとのこと。「もしかしたら金曜日ぐらいの場合も……」とおっしゃられていたのに希望をもつ感じである。

そういえば RICOH GR III のカタログを今まで入手できていなかったので、いただいてきた。これが噂の写真集的カタログか。いいなあ。昔 TC-1 のカタログに惹かれて新婚旅行ギリシャにしたことを思い出したよ。

腎結石が 1mm 大きくなった健康診断

恵比寿桜十字クリニックで健康診断。ここでの健康診断一昨年から3回目となるので勝手が分かってきた感じ。

身長縮む

一昨年・昨年に比べて身長が低く出たので測りなおしたけどやっぱり同じ。縮んだ? 同じタイミングで受診した同じ部の人も去年より低く出たとのことなので、身長計がずれた可能性はある。

腹部超音波検査

去年の「右の腎臓の10mmの右腎嚢胞疑い」は今回ははっきりせず「右腎嚢胞 5mm」に。先生によれば嚢胞は気にしないで良いとのこと。

「左腎結石疑い 5mm」は去年 4mm だったのでちょっと大きくなってきている感じだ。排石されてないのね。

今日のさえずり: 青空と白い雲が気持ちいい朝

[ 8月5日全て ]

2020年8月5日 (水)

Markdown 参照リンクで読みやすいノート

Markdown でリンクを書く時はインラインリンク形式

 [link text](URL)

でずっと書いてきた。先日(7月15日)ふと思ってショートカット参照リンク形式

 [link label]
 ...
 [link label]: URL

で書いてみたら、当然だけれどこちらの方がずっとテキストファイルとして読みやすくて目から鱗が落ちた。

URL が離れると管理が面倒だろうと避けてきたのだけれど、見通せるぐらいの長さのノートテキストファイルなら全く問題無かったよ。

[ ノート・日記はテキストファイルに ]

今日のさえずり: ナツ

[ 8月5日全て ]

2021年8月5日 (木)

東京2020オリンピック 14日目: 卓球 女子団体 決勝

電車の中で咳をしている人を見掛けるようになってきた。ここ1週間ぐらいかな。 そんな車内では龍角散ダイレクトの広告が流れていた。

帰宅したら卓球 女子団体の決勝の3戦目中。中国に敗れ銀メダル。

今日のさえずり: そんな車内で龍角散ダイレクトの広告が流れている

  • 08:58 電車の中で咳をしている人を見掛けるようになってきた。ここ1週間ぐらいかな。 そんな車内で龍角散ダイレクトの広告が流れている。
  • 12:07 昨日がサラダチキン + 生野菜ランチ生活52日目。 さすがに飽きてきたのと体重減が停滞してきているのとで、今日は気分を変えて玉子と蒸し鶏のサラダ + 手巻おにぎり 焼鮭ほぐし。 おにぎりうまーい。
  • 12:09 「サラダチキン + 生野菜ランチ生活」だけでは、もうこれ以上体重下がらないのかも。
  • 15:41 思い浮かんだことをキャプチャするコマンドを Obsidian プラグイン QuickAdd で作り Obsidian mobile クイックアクションに設定すると「プルってキャプチャ」できて最高に便利だ。
  • 20:17 夕焼け小焼け。 #photography #Pixel4 https://t.co/vfbwnPe4Vz
  • 20:32 今日はよく焼けた。 うん、もうそれでいいじゃないですか。
  • 21:02 Pixel 6 と Pixel 6 Pro にはどんなカメラが搭載されるのかな。 #Pixel6 #Pixel6Pro
  • 21:38 富士山もくっきりと。 #photography #Pixel4 https://t.co/racuhuCwCN
  • 22:25 ビルに映った夕焼けも好き。 #photography #Pixel4 https://t.co/bgUFykthx1
[ 8月5日全て ]

2022年8月5日 (金)

結石は膀胱へ

前回の診察から1カ月経ったので、尿路結石がどうなったか診てもらいにいってきた。

前回から激痛に見舞われるようなことにはなっていない。目で見てわかる赤い血尿は先週7月27日(水)が最後だ。出た感触はない。レントゲン撮影と尿検査をしてみることになった。

膀胱の出口近くに結石と思われる影あり。崩れて砂になるなりして、あと少しで排石されるのではとの診断だった。あと2週間ウロカルン錠を飲みあとは様子見で。

次回通院は2カ月後。水分を多めに、あとは縄跳びでもしてみてはとのこと。ぴょんぴょんしますかねー。

今日のさえずり: 帰りのエレベーターで女性とバッグが被ってしまい、キョドッて降りる階を間違えた

  • 10:31 山手線の車内にケサランパサランが舞い込んできた。
  • 10:34 「ケセランパセラン」と覚えていたのだけれど「ケサランパサラン」の方が多勢なの?
  • 19:19 帰りのエレベーターで女性とバッグが被ってしまい、キョドッて降りる階を間違えた。
  • 19:27 グレゴリー オールデイ。
  • 19:33 仙太郎で竹の水を買ってみた。週末のお楽しみ。
  • 21:49 Android + Chrome どんどん Download フォルダに PDF ファイルが蓄積されていく。
  • 25:30 2022年8月5日(金) したこと - 結石を診てもらう - 仙太郎の竹の水を買う
[ 8月5日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.117383s / load averages: 0.27, 0.31, 0.29