nDiki : 8月12日

2001年8月12日 (日)

11:45 今日の秋葉原 - マザーボード購入 -

久しぶりに平日以外の秋葉原。雨が降ったりやんだり。

今日の目的は クラッシュした PCマザーボードの購入。 雑誌等を立ち読みし、事前学習。 のち、ショップ巡りへGo.

で、Slot 1 用マザーボードだがやはり殆どない。 記憶の範囲で店頭で見かけたものは、

  • ABIT SH6 (Intel 815E チップセット)
  • ASUS P3C-E (Intel 820 チップセット)
  • 440BX のやつ。

の3種。殆ど選択の余地なし。 P3C-E は RIMM だし、440BX はちょっと古いか。440BXももう少し安ければ買っても良いかなと思ったけど(店頭で 9,980円)。 ということで SH6 に決定。 これなら、手持ちの Pentium III と、SDRAM が使い回せる。 さすがに、ISAが無くなっており、現用しているLANカードが使えないのでこれも合わせて購入する事に。

13:15 リバティ

SH6 14,800円(税別)也。あわせてPCIのLANカードとして、棚にあった corega の FEther PCI-TXS を買ってみる。

22:30 うっ、引出物は推奨品のみ?

先日、結婚式のカタログギフト報告書が届いて、申し込み忘れの人の分を新郎新婦で頼まなければならない。 てっきり、各人別に違う物を贈れるのだと思い一部友人等には連絡して希望の品をを確認したのだけど……記入する用紙を見たら……品物を指定する覧がまとめて一箇所しかない。 げっ、申し込み忘れの人にはこちらのお薦めの物しか贈れないのかぁ。

  • そうなら、そうときちんと書面の方にも書いておいてくれ。かなりわかりにくいぞ。品物指定してもらった人に詫びなあかんでないの。
  • 第一、自分で各ゲストが満足する贈り物を見つけるのが大変(かつ、存在する可能性が低い)なのでカタログギフトにしたんだから、きちんと選ばせろ。

という感じ。 まぁ、申し込み忘れたゲストも責があるということで、せっかく選んでもらったけど何が届くかはお楽しみということで。 ごめんなさい。

20:00 続マザーボード交換

クラッシュの原因はビデオカードだったか?

ここまでは SH6 のオンボードVGA機能で表示していたが、VRAMが少ないのか解像度を上げると色数が出ないので、今まで使っていた G200 をやはり使う事にする。

……うんBIOS動画面が出ない。 P2B-Fの時と一緒。 あちゃ、もしかしてトラブルをおこしていたのはもしや、ビデオカードか。

 BIOSでオンボードVGAをDisableにしてみるが、やはりG200は駄目。

って、オンボードVGAをDisableにしてしまったため、BIOSの設定でオンボードVGA Enable にすることもできないじゃん。 ボードのジャンパでCMOSクリアして、オンボードVGAに戻す。

で、とりあえずしばらくはオンボードVGA機能でいく事にしますか。 まぁそれにしてもSH6がVGA機能ありで良かった。 そうでなかったら、ビデオカードもすぐに買い直さなければならないから。

サウンドカードも前に使っていたものを使用

サウンド機能も AC'97 Digital Audio コントローラ / AC'97 Audio CODEC を内蔵しているんだけど、Line Out しかなくアンプ内蔵でないので、前から使っているカードを使用する(今、しょぼいスピーカー使っているので)。

最初リソースが衝突して PCI にさしたオーディオアダプタが有効にならなかったが BIOS で AC97 Audio / Game Port Address / Midi Port Address を Disabled にして OK(マザーボードマニュアルにきちんと書いてあった)。

というわけで

とりあえず、PC 復旧お盆休み中にブートするようになって良かった、良かった。

18:00 実家から旅行スーツケースを借りる

ちょっとした用事で一旦 PC いじりをやめ、実家へ。 ついでに旅行用にスーツケースを借りて帰ってくる。 家族曰く、「自分よりスーツケースの方が海外旅行回数が多い」。 皆で使いまわしているからね。

14:30 マザーボード交換

ASUS P2B-F から、ABIT SH6 へ交換。

最初CPUの弛みで起動せず

最初起動せず、落胆。 逝っていたのがマザーボードでなかったとするとさらに追加投資が必要で、それは避けたい事態だったのだ。 Slot 1 は今後廃れていくだろうし。

これに関してはCPUを差し直したら起動した。 良かったと思うと動じに情けない気分。 もしやP2B-Fで起動しなかったのも、CPUの弛みのせい? 確かに基板とか触ったらなおった事もあったしなぁ...

CD-ROM 認識までリブートの嵐

とはいえせっかく買ったし、新しいチップセットにアップグレードできたのでよしとしよう。 BIOS を簡単に設定してから、Windows 98 起動へ。 数々のデバイスが新しい認識とされドライバが入れ直される。 ……でこの時点でOSからCD-ROMドライブが認識されていない(BIOSレベルでは認識している)。 例によって、ドライバのインストール時には Windows 98CD-ROMを要求されまくるので、ドライバがまともに入らない。 とりあえずスキップを繰り返し、リブートを繰り返しでやっとある程度デバイスを認識する。

[ 8月12日全て ]

2004年8月12日 (木)

ガラス繊維系フッ素・ケイ素ポリマーコート剤 - Micro Solution Glass fiber CRYSTAL COAT #1

以前「ケータイWatch 本日の一品」で紹介されていた、マイクロソリューションのクリスタルコートを思い出した。

先日買ったBOBLBE-E SAMに傷がつく前にコーティングをしておこうと思い、昼休みに秋葉原に買いに。 マイクロソリューションのページにある取扱店リストを見ると、マックコーナーに置いてあるところが多い。 秋葉原駅に近い秋葉館へ。

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-08-12-0001.jpg

3,990円(税込)也。

箱は思ったより小さい。構成は

  • CRYSTAL Coat/G-Liquid 80cc x 1
  • 塗り延ばし高密度パフスポンジ x 1
  • 拭き取り用・多目的不織布 x 1

となっている。不織布とあるが、タオル地の織りのようだ。

コーティングしてみる

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-08-12-0002.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-08-12-0003.jpg

さっそく SAM に塗ってみる。 近くから見てみるとすでに小さい擦り傷がついている。 まずは軽く水拭き。

それからハーネスなどにつかないように、ABS樹脂製のシェルの部分にスポンジで塗り不織布でのばしていく。 もともと艶のあるコーディングがされているので劇的にかわった感じはしないが、それでも綺麗になった感じがする。

ついでにデジカメ (DSC-U40) にも塗布してみる。 こちらは黒いボディが締まった感じ。 これが説明にある深い艶なのか。 スポンジに数プッシュしてから塗ったら、多すぎでデロデロ。さっさと拭き取り。 たしかに少量で十分のようだ。

コーディング皮膜が完全に効果するのは48時間後とのこと。 どれぐらいから実質使って問題ないぐらいになるのだろうか。 丸2日必要だとすると、PHSとかには塗るのはなかなかタイミングが難しい。

過去の今ごろ

過去の8月12日より。

[ 8月12日全て ]

2005年8月12日 (金)

停電? サーバは落ちなかったみたい。

(自分は今回パスした)tcb君の壮行会に出席したはずの松下君から、23:00 すぎに連絡。 オフィスのはいっているビル(千代田区)の管理会社から停電があったらしいとの連絡がはいったとのこと。雷の関係だろうか。 それで、オフィスに設置してあるサーバ(メール/DNS/Web)を心配して電話をくれたようだ。

自宅から接続してみる。生きているようだ。uptime をみる限り落ちていない。 よかったよかった。

そういえば容量の関係でUPSにつないでいなかったような。 さらに、GRUBのメニューで選択しなかった時にデフォルトでブートする Linux kernelRAID用に自分でビルドしたものではなく、インストール時にいれた bf2.4 のまま。

週明け要作業。

[ 8月12日全て ]

2006年8月12日 (土)

海外出張用に機内持ち込み用バッグとしてグレゴリー sabbatical を購入

グレゴリー サバティカル

結局機内持ち込み手荷物用に大きめのバッグが必要ということで、新調することにした。 過去に通勤・通学・旅行に使い倒したグレゴリーデイ&ハーフパックが第1候補。

以前に使っていたものはボロボロになってしまって処分してしまたので、新しい相棒としてまた同じものを買おう。 などと考えつつ Web でチェックしてみると、ここ最近品揃えが増えているグレゴリーから自分が知らなかったトラベル系のバッグが出ているのを発見。

Gregory sabbatical (グレゴリー サバティカル)

  • 420デニールパッククロスナイロン
  • 47x30x21cm 40L
  • 1700g

直方体の形をした 3WAY バッグで、トラベル用らしく内部コンプレッションベルト、荷物を仕切るためのメッシュカバーなどがついている。 使い勝手も良さそうだ。

サイズも機内持ち込みをクリアしているし、容量もデイ&ハーフパックの 33L より若干大きい。 今後使い回すのにデイ&ハーフパックも捨てがたいが、今回はサバティカルにしてみることにした。

早速銀座 松坂屋のエイアンドエフに行って、現物をチェック。 店頭では荷物が入っていないためペチャンコであり、しょった感じなどもちょっとわかり辛い面はあったが、機能的にもサイズ的にも良さそうなのでこれで決定。

使い勝手は、海外出張後評価。


[ シカゴ・サンフランシスコ出張 2006 ]

[ 8月12日全て ]

2007年8月12日 (日)

Gmail はやばいメールを POP してくれない

Gmail チームから自動メール

X さんからの "Y" という件名のメッセージに、ウィルスに感染しているか、その疑いのあるファイルが添付されていました。 このメッセージはお客様のアカウント Z から読み込まれず、サーバーに残されました。

Gmail から POP をかけるように設定したのだが、時にメールを(意図的に)スキップすることがあるらしい。

メールボックスが溢れることを避けるために、Gmail 側で全部まとめることにしたのだが、サーバに残されることがあるとじりじりとメールが溜っていってしまうな。

定期的に元メールボックスの方で消せる時はいいのだが、そうでない時にはちょっと心配。

[ 8月12日全て ]

2009年8月12日 (水)

今日のさえずり - 哭きの竜のポーズの人発見(多分寝てる)

rimage:/nDiki/Flickr/3819175819.jpg

2009年08月10日

  • 09:31 雨的にひどいタイミングで家を出発して乗車。 [mb]
  • 09:35 今日の京浜東北線はゾクゾクするね! (冷房と濡れた靴) [mb]
  • 10:05 出社。神田川も増水してる。 L: 東京都千代田区東神田3 *P3
  • 10:26 ナポレオンやりたい。 *P3
  • 10:50 ActivePerl 5.10 を 5.8 に何で戻しておいたのか思い出した。 5.10 用の PAR::Packer およびその他 PPM パッケージ作ってなかったからだ。 *P3
  • 12:27 Happy Birthday to 後ろの人! (粗品授与) *P3
  • 12:35 「しゃんしゃん祭」を「しゃしん祭」と見間違えて喰らいついた。 *P3
  • 13:11 RHODIA メモカバー #10 と Walkie Pen BOLD [Flickr] http://tinyurl.com/kl6yol
  • 14:03 自分でビルドした PAR::Packer ようやくはいった。 ActiveState の PAR パッケージの PROVIDE が PAR:: となっているところを PAR と修正して PAR をインストールしなす必要があった。 *P3

2009年08月11日

  • 11:11 return foo = bar ? true : false; とか、やめてほしい。 *P3
  • 12:43 FriendFeed の友達リストの一括整理の仕方をようやく把握した。 *P3
  • 12:49 FriendFeed からポストしてみる。 http://ff.im/-6qNVn
  • 12:52 2009年8月8日の歩行: 3515歩、2.69km、33分、4.84km/h、消費 130.6kcal、脂肪燃焼 18.7g、1.7エクササイズ。 *P3
  • 12:53 2009年8月9日の歩行: 4570歩、3.51km、41分、5.02km/h、消費 171.9kcal、脂肪燃焼 24.5g、2.4エクササイズ。 *P3
  • 12:55 2009年8月10日の歩行: 4801歩、3.82km、35分、6.37km/h、消費 179.7kcal、脂肪燃焼 25.7g、2.6エクササイズ。 *P3
  • 16:32 哭きの竜のポーズの人発見(多分寝てる)。 *P3
  • 18:25 Dropbox がつまってリズムが崩れた。 *P3
  • 18:38 あ、/home が 6.9MB しか残っていなかった。 *P3
  • 18:57 ソフトウェアダウンロードアーカイブを一部 microSDHCカードに移動して /home を広げている最中。 *P3

2009年08月12日

  • 09:31 今年の夏コミ日程を確認。8月14日から8月16日か。今週末なのね。 [mb]
  • 09:46 ソフマップ新店舗について。 L:秋葉原http://movapic.com/...
  • 12:24 2009年8月11日の歩行: 7514歩、6.01km、55分、6.49km/h、消費 282.5kcal、脂肪燃焼 40.4g、4.1エクササイズ。 *P3
  • 12:34 茶月のお持ち帰り限定お買い得セールってなんだ? あの店舗でイートインあるの? (と書いていて配達という選択肢の可能性に気づいた) [mb]
  • 12:37 水鉄砲って100円しないのな。 L:シモジマ [mb]
  • 12:49 クーピーペンシル買った。 [mb]
  • 12:54 マーボードワーフ。 [mb]
  • 12:57 @shuwatto クーピーペンシル、缶箱のデザインも昔と同じです。逆にキャラクター物とかお店で見つかりませんでした。 [mb]
  • 13:21 @HeroesC 子供用のクーピーペンシル店頭で見たのですが、あれ子供にも短すぎたりしないですか? (値段的にも割高感があったので今日は普通のをチョイス) *P3
  • 14:57 社内サーバにはいっている svnsvn merge --reintegrate できないバージョンです。 *P3
  • 15:42 危うくセブン-イレブンで生茶パンダ先生 in ボトル買うところだった。手にしたけど考えてみたら777円も出せん。 [mb]
[ 8月12日全て ]

2010年8月12日 (木)

今日のさえずり: 「父は忘れる」のタイトルの解釈について意見がわかれた

rimage:/nDiki/Flickr/4896054153.jpg

2010年08月12日

[ 8月12日全て ]

2011年8月12日 (金)

岩崎弥太郎と三菱四代

岩崎弥太郎と三菱四代 読んだ。 「世界一受けたい授業」などにも出演している歴史作家・歴史研究家で高校教師の河合敦氏による、三菱創業者の岩崎弥太郎と三代の史話。 本龍馬他、名立たる人物と関わりあいながらビジネスを築いていく様が面白い。

本書のところどころで著者が岩崎弥太郎他の考えや生き方から、現代社会を斬っている。2010年1月発行ということで、まさにたった今の社会経済情勢について問いかけているので、その辺を自分で賛否しながら読むといいだろう。


[ 読書ノート ]

今日のさえずり: スーパーに寄るという特務

2011年08月12日

  • 09:33 サンドイッチ他 428円。 (@ ローソン 渋谷三丁目東店) http://4sq.com/qYrDZM
  • 09:47 お盆休み突入組のおかげで、朝の電車快適快適。
  • 12:06 今日はもうお昼にして課題図書読む。
  • 13:31 @shakuji Evernote はスタンダードですか? プレミアムですか? プレミアムには「優先的な画像認識プロセス」という特典があります。
  • 13:38 @shakuji おや。ちなみに私もプレミアムですが、昨日の夜同期した画像ファイルは今検索したら OCR かかってました。さっきのスクリーンキャプチャこちらでも同期してみましたので、OCR かかったの気がついたら連絡します。
  • 13:40 @shakuji って今みたらもう OCR かかってました。英語日本語も。ノート作成・同期からは7分経過したぐらいの時点です。
  • 13:44 @shakuji どれでも検索できました!
  • 13:48 @shakuji 無いと思います。「新規ノートに貼りつけて同期→しばらくして再度同期」で検索できるようになりました。
  • 13:57 @shakuji 自分は「日本語 + English」に設定しています。
  • 18:09 自販機で北海道チーズ蒸しケーキ 110円。
  • 22:02 退勤。今晩中にあと50ページ強。
  • 22:06 スーパーに寄るという特務を思い出した。
[ 8月12日全て ]

2012年8月12日 (日)

今日のさえずり: RHODIA 的に使える iPad アプリないかな

2012年08月12日

  • 09:56 ぽん吉氏新 ED きてる(再生回数44回)。
  • 18:36 久しぶりに Toodledo にサインイン。 http://t.co/ji4AKK0u
  • 22:32 久しぶりに手書き系の Underscore Notify 再インストールしてみたけど、やっぱり馴染まなかった。文字がひょろひょろになるし、フリーズするし、Evernote 同期もあと一歩。
  • 22:34 RHODIA 的に使える iPad アプリないかな。
  • 23:30 @mami_tuchino GoodNotes 紹介ありがとうございます。ちょっと試してみてました。使い勝手いいですね。これなら紙の代替になるかも。
  • 24:16 薦めてもらった GoodNotes がいい感じ。方眼あるし、拡大入力あるし、フリーハンドで範囲選択して移動できるし。テンポラリな inbox やチェックリスト、考えごとに使えそう。
  • 24:20 ちなみに Penultimate もいれてみたけど、こちらはシンプルすぎた。Evernote が買収したけど、連携機能もまだショボい。
[ 8月12日全て ]

2013年8月12日 (月)

トゥインクルレース流れて初音ミクピザとか 【日記】

rimage:/nDiki/Flickr/9494430722.jpg

6月に初めて大井競馬場へ行ってきたのだけれどその時はレースを見なかったので今度見に行こう、土日開催ってしばらく無いから平日会社を休んだ日にでもということで、今日行くことにした。

どの時間に到着してこのレースを見てこれぐらいに帰ろう、持ち物はこれとか、結構準備したのだけれど、いざ家を出る時間になったら最近の夕方の通り東京アメッシュにあやしい雨雲が。南西から攻め上がってくる感じ。

動きが速いのでいっちゃうかなと思いつつネット中継でパドックやレースを観戦。大粒の雨がきてその後なかなか止まず、そうこうしているうちに北西から南下してきた雨雲と合流してきてああこりゃ駄目な感じだなと。

ということで今日は取り止めにして、かわりにピザ食べることにした。「Domino's App feat. 初音ミク」アプリで35%オフで注文して、初音ミクスペシャルボックスで到着。前回煙霧の日に注文した時はタマ切れでノーマルボックスで届いて残念だったんだけれど、今日はきちんとスペシャルボックスだった。

届いたピザを開けないで写真を撮っていたのが自分で、開けて中のピザ写真を撮っていたのが

今日のさえずり: 紙切りしてる

rimage:/nDiki/Flickr/9488164459.jpg

2013年08月12日

[ 8月12日全て ]

2014年8月12日 (火)

パートナー不在で投稿数増えるあるある

パートナーが旅行だったり帰省だったり、はたまた入院とかだったりでしばらく不在だと、ソーシャルメディアに投稿が増えたりするんだよね。

実際自分も2007年Twitter を始めてしばらくした時期に入院して、そのあたりから Twitter の利用頻度がグッと増えた記憶がある。

なんというか後ろめたさの少しある自由感・開放感とロンリーな感の中での、サイバータイムライン没入。

今日のさえずり: もしや、本当にサイバーストーカーだと思われている節があるのでは

2014年08月12日

  • 11:00 Windows 7 Professional では新規に BitLocker 暗号化をできないのか。
  • 21:15 パートナー不在で投稿数増えるあるある。
  • 21:19 「最近つぶやきが減ったので公開範囲/共有範囲から外されたと思っている」と言われましたが、基本全体公開であります。
  • 21:23 純粋にネタにならない系の仕事にかかっていることがちょっと増えたのと、最近日記用にストックしてしまがちであったことを懺悔いたします。
  • 21:25 あと「Naney さんは新卒すぐフォローしてネットストーキングしますよね」と言われました。間違いございません。
  • 22:51 docomo ID はもはや一般の人が理解できるレベルではない。
  • 23:08 もしや、本当にサイバーストーカーだと思われている節があるのでは。
[ 8月12日全て ]

2015年8月12日 (水)

さくらのレンタルサーバ プレミアムでラピッドSSLを申し込んだ

7月30日からさくらインターネットがジオトラストブランドのドメイン認証 SSL 「ラピッドSSL」を提供開始しています。9月30日まではキャンペーン中で、3年3,456円(税込)が1,836円(税込)になるということで、これを機会にドメイン認証証明書を取得して www.naney.org を TLS 接続できるようにしてみました。

以下は自分がやった手順です。

  1. サーバコントロールパネルにログイン。
  2. [ドメイン設定] で naney.org (マルチドメイン) の行の SSL 証明書のところの[登録]をクリック。
  3. 2048ビットで秘密鍵を生成。
  4. 証明書認証局へ申請する情報を入力。
    • ドメイン: [www] [naney.org]
    • 会社名: 設定したい名前
    • 部門名: 空
    • 国コード: JP
    • 都道府県: Tokyo
    • 市区町村: XXX-ku
  5. [CSR の作成]をクリック。
  6. [ラピッドSSL(有料サービス)のお申し込みへ進む]をクリック。
  7. [サーバ証明書のお申込み]をクリック。
  8. [SSLサーバ証明書お申込み画面]でログインし、[新規取得]・[ラピッドSSL]・[3年]を選択。
  9. 支払方法を設定し確認画面などを確認したあと[この内容で申し込む]をクリック。
  10. サーバコントロールパネルの[ドメイン設定]から naney.org の変更をクリックし、[ドメイン詳細設定]画面で[SNI SSL を利用する]に変更。

これで https://www.naney.org/ でアクセスできるようになりました。接続は TLS 1.0 になります。

コンテンツ側での内部リンクが http を指定していたり、スクリプトがうまく対応できたいない部分があるのでその辺りは別途要対応です。

今日のさえずり: 適当にどこか参加してみれば良いと思います

2015年08月12日

[ 8月12日全て ]

2016年8月12日 (金)

2年ぶりのお盆休み銀座巡り

image:/nDiki/Flickr/28645752690.jpg image:/nDiki/Flickr/28645751060.jpg

定番になりつつあるお盆休み銀座巡りに行ってきました。去年は江戸東京博物館と東京ソラマチに行っ銀座巡りをしなかったのでこの時期は2年ぶりです(銀座ゴールデンウィークに行って以来ぶり)。

お昼に不二家レストランというコースももう飽きてきたので、いつもと趣向を変えて今日は東銀座駅スタートにしました。

銀座駅 → マクドナルド銀座アイタワー店 → G.Itoya (伊東屋) → 教文館ナルニア国 → カフェ・ベローチェ 銀座みゆき通り店 → Sony Aquarium (ソニービル) → プラザ (ソニービル) → 有楽町駅というコースです。

伊東屋は新しくなってから初めて行ったのですが、賛否両論があるのが良くわかりました。なんか「広い Smith」といった感じの品揃え。外国人観光客向けには良いと思いますが、今まで通っていた人にはこれはつまらない場所になった気がします。セレクトされすぎていて、文房具好きの選ぶ楽しみが奪われた感じだなと。立地を考えると正しい戦略だとは思うのですけれどね。

rimage:/nDiki/Flickr/28645749140.jpg 教文館ナルニア国は予想に反して広く綺麗でした。ここは良いお店です。比較的新刊重視すぎな感じもしますが、そのためか(クレヨンハウスとくらべて)本が綺麗で気に入ったら安心して買う気になれる本屋です。ショールーミングされない一つの戦略ですね。

カフェ・ベローチェで一休みしてから次はソニービルへ。 Sony Building 50th Anniversary「Sony Aquarium」をさくっと見てきました。ソニービルが取り壊しになるので今の形は今年でいったんおしまいでしょうか。夏に銀座に来るきっかけとなっていたので、ちょっとだけ寂しいです。

あとはプラザぶらぶらし、有楽町駅から電車に乗って帰宅。いつもとちょっと違うコースで楽しめました。

今日のさえずり: 新伊東屋、賛否両論あるのよくわかった

2016年08月12日

[ 8月12日全て ]

2017年8月12日 (土)

ニューバランスのウォーキングシューズ MW880 をリピート

ニューバランス ウォーキングシューズ MW880 NA3 NAVY/GRAY 26.0cm 4E

rimage:/nDiki/2017/08/12/2017-08-12-162112-nDiki-1200x800.jpg

Amazon Prime Dayセールでニューバランスのシューズを注文したのですが、なかなか入荷されず結局 Amazon.co.jp からキャンセルされてしまいました。今履いているシューズの底が一足剥がれてきたので、早めにもう一足欲しいと思い別のところで購入することにしました。Amazon Prime Dayセール価格よりはさすがに高かったですが、比較的安く買えたのでいいかな。

やはり店舗で履いてみてからでないとと思い、今まで通販ではシューズを買ったことがありませんでした。しかし今回は同じ型番のシューズを買ったことがあったので大丈夫かなと。

実際サイズは OK。 MW880 はあまり高くなく、デザインも好きなので長く残って欲しいモデルです。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: アイカツスターズ! の Miracle Force Magic は何度聞いても LINDBERG ぽい

2017年08月12日

  • 05:00 入場無料なのに展示数がすごかったし、3連休中・東京駅至近なのに空いていてゆっくり見られた。 / Naney の日記: インターメディアテクからの丸善 http://bit.ly/2vLDxif https://t.co/bycyRKnBMh
  • 12:00 アイカツスターズ! の Miracle Force Magic は何度聞いても LINDBERG ぽい。
  • 13:24 日記書き終わり。
  • 13:54 パイロットのカクノ、やはり穴があるので乾燥しやすいのか。
  • 14:00 旧盆は旧暦のお盆のことで8月15日前後にあたるとは限らないとのこと。 / “「8月中旬の旧盆のころ」 | 毎日ことば” http://bit.ly/2vuTO8u
  • 14:02 Pokémon GO ずっとやってないけれどこれは行きたい! / “横浜みなとみらいにピカチュウ大発生!バリヤードにアンノーンも〜Pokémon GO PARK誕生|馮富久のブログ - Tomihisa Fuon's Bloghttp://amba.to/2vvcYeD
  • 14:58 郵便局におっぱいがあってビックリした。
  • 15:17 ユニクロに売れ残り T シャツを見にきたけれど売れ残りのしか無かった。
  • 19:23 スポーツスタッキングの流れがついに来たのでスピードスタックスの取扱説明書を出してきた。
[ 8月12日全て ]

2018年8月12日 (日)

近場でカラオケ【日記】

朝に「今日どこかに出掛ける?」と話していて、今週は旅行帰省があるのでガッツリというほどではないよねということで、カラオケ屋で軽く楽しんでくることにしました。去年の9月12日ぶり。塩味の効いたポップコーンが美味しかった。

あとは仙台の観光プランを検討したり。どうしても歩く距離が長くなりそうでちょっと悩ましいところです。いったん早めにホテルにチェックインして荷物を置いて出歩くつもりだったのですが、コース取りを考えると直接観光に行っちゃた方が良さそう。

今日のさえずり: スーパーマリオカートではピーチ姫が目の上のたんこぶ

2018年08月12日

  • 11:45 スーパーマリオカートではピーチ姫が目の上のたんこぶ。
  • 22:16 仙台のアーケード街、駅前のところから L 字に進んで定禅寺通までで銀座中央通り端から端までより長いのか。けっこうあるなー。
[ 8月12日全て ]

2019年8月12日 (月)

デジタルハリネズミで撮った動画Twitter 用に変換する

デジタルハリネズミで撮影した動画はそのまま Twitter に投稿できない様子。

ブラウザでは MP4(H.264 形式、AACオーディオ)をサポートしているとのこと。

最初は FFmpeg で変換しようかと思ったのだけれどデジタルハリネズミ動画ファイルだとエラーになるので、 VLC で変換することにした。

プロファイル作成しておく

VLC の [ファイル] - [変換/ストリーミング] で「変換とストリーミングダイアログ」を開く。プロファイルの選択で「Video - H.264 + MP3 (MP4)」のプロファイルを選び、[カスタマイズ]でオーディオコーデックのコーデックを MPEG Audio から MPEG 4 Audio (AAC) に変更し。新しいプロファイル「Video - H.264 + AAC (Twitter MP4)」として保存。

これで H.264 + AAC に変換できるようになる。

あとはデジタルハリネズミで撮った動画ファイルを指定して変換すれば OK。拡張子 m4v で作成された動画ファイルを Twitter に投稿できることを確認。 Buffer でも投稿できたのでこれでいいかな。

言の葉の庭【映画鑑賞

昨晩「君の名は。」を観たのに続き今晩は「言の葉の庭」を観た(Amazonプライム・ビデオにて)。1週間前に天気の子を映画館で観たてから新海誠監督作品をみたくなっている流れである。

またまた雨の描写が素敵だなあ。雨の降る中、東屋での採寸シーンは官能的だ。

登場人物同士の微妙な心の距離感、微妙な心情の変化を読み取っていくのが本作品の面白いところだな。観終わってから思い返すと2シーンしか登場しないが主人公に強く影響を与えていたことも分かってきて(プレゼントした靴と同じブランドの靴を履いている点など)、恋として叶わず思い出となっていくのが良い未来なのではと今は思ったりしている。

新海監督の直近3作にはどれにもNTTドコモ代々木ビルが登場する。というか新宿が舞台になっているというのが正しいか。しばらく行っていない新宿御苑にまた行きたくなったよ。

今日のさえずり: キッチンでカットしているパイナップルの甘い香りが部屋中を満たしていて幸せな気持ち

[ 8月12日全て ]

2020年8月12日 (水)

SimpleMind Pro for Mac

ローカルフォルダの任意の場所にあるマインドマップファイル (smmx) を開くと Mind Map Explorer (SimpleMind Pro の左側に表示されるペイン) に追加されて一覧表示されるのが良い。その中からファイル名を対象に検索可能。

DropboxGoogle ドライブと同期しているマップも同様。

「考える時間」を作る

どうも「自分で考え答えを出す」のが足りていないと感じている。考えたいことは次から次にやってくるし自分の中からも湧いてくるのだけれど、しっかり考えられている実感がない。

手書きが重要なのか?

画面に向き合いタイピングしながら考える時よりも紙に万年筆で書きながら考える時の方が自分の頭で考えている感じはある。やはり紙とペンが最強かなあ。 では考えを紙に書き出していくとして、整理・保管はどうしようか。スマートフォンで撮影して取り込み? テキスト入力には無い自由度やペンで書く行為の刺激が重要なら、紙に書くよりは劣るけれども手書きアプリに入力? うーん。

集中して考える時間を作ることが重要

考えを紙に書き出す環境を見直そうとしていて今更ながらふと気が付いた。紙に書くと自分の頭で考えている感じがあるのって、その時に情報と割り込みから距離を置けているからだよね。

PC やスマートフォンを使っていると考える前にすぐ調べちゃう。考えているつもりで読んでいるだけ。通知が目に入ってきて気が散ってしまう。そして無意識のうちにいつの間にかソーシャルメディアを巡回したりメールのチェックをしたりしちゃっている……。

PC やスマートフォンでもエディタとだけ向き合うようにすれば考えることに集中できるよね。エディタを全画面にし他のアプリに切り替えなることなく考えていることを書き出すだけにしてみたら、気持ち良いじゃないですか。

割り込みのない場所と時間を毎日確保して思考を巡らせてみることにしよう。電車の中・仕事の合間・寝る前。時間を区切るのがいい(参考)。タイマーがあればしかける。スマートフォンのタイマーだと他の通知に集中を奪われてしまうので避けよう。

まずダンプする

distraction free なライティングアプリ iA Writerを全画面で開く(Mac / Android デバイス)。必要ならフォーカスモード(入力中の文以外が目立たなくなるモード)にする。階層操作に心を奪われるアウトライナーはここでは使わない。

そこへ頭に思い浮かんだことをどんどんダンプする。用字用語は正しく書きたい派だけれどここは気にせず打っていく。多少変な文でも今は気にしない。頭がダンプモードではなくなってしまうので文章としての構造はここでは考えない。

考えるテーマとは違うことが絶対に思い浮かんでくる。意識の外にいったん追い出すためこれもダンプ。下の方に書き留めておく。別ファイルにしたり別のアプリを開いたりはしない。

ざっと整理する

ある程度ダンプしたらざっと整理する。 iA Writer のフォーカスモードは解除。

この時も調べ物はしない。用字用語の修正もしない。

階層を整理したり MECE にしたりすることに夢中になるから箇条書きに整形せずとも良い。関連する文を集め見出しで区切っていくぐらいで。

完全に整理することは目指さず、この時点での自分の考え(答え)を出すことを目指す。整理の過程で自分の考えが固まってくるはずだ。

自分だけの世界から戻ってくる

いったんここまで。情報遮断から抜け出す。

やりたいことがあればタスク管理ツールに登録する。ノートとしてアーカイブするなら、ある程度読める文にリライトしたり用字用語を修正したりしておく。調べたいことがあれば調べる。仮説検証する。思うところがあれば Web 日記にまとめあげる。

こんな感じで。

今日のさえずり: 魅力的な唇

[ 8月12日全て ]

2021年8月12日 (木)

電車が空いてきた【日記】

昨日・今日と朝の電車がここ最近より空いていた。そろそろ夏休みをとっている人多そう。

帰りは 19:50 に渋谷駅山手線に乗車。余裕で座れた。そういえばスーツ姿の人があまりいないな。乗客はいつもより平均年齢が低い感じ。中高年はいずこ。

今日のさえずり: あー、寝転がってやりたい

  • 09:13 今朝の暑さはちょっと楽。 https://t.co/VyCCUGE0aT
  • 09:47 Templates プラグインのテンプレートファイル内に書いた {{date:dd}} が「木」ではなく「Th」になってしまった。テンプレート展開時の locale を指定したい。
  • 24:03 寝る時に布団にスマートフォンを持ち込まないようにしてから2カ月ぐらい経った。 あー、寝転がってやりたい。
[ 8月12日全て ]

2022年8月12日 (金)

無印良品 ポリプロピレン高透明フィルムアルバム・3段・3冊組

このあいだ無印良品で「ポリプロピレン高透明フィルムアルバム・3段 L判・132枚用・ポケット付」を買って使ってみたら、ポケットがしっかりしており透明度も高くて好印象だった。

省スペースになりそうなので、家にあるバラバラなサイズのポケットアルバムの写真をこれに移し替えていこうかなと思い、3冊組のを2つ買ってきた。休日に少しずつ移し替えてみる。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 台風コロッケ、今日にすべきか明日にすべきか。

[ 8月12日全て ]

2023年8月12日 (土)

Obsidian でデイリースクラッチノートを作ってみる

自分は Obsidian で1日の記録として書き込み翌日以降に整理してアーカイブ用のフォルダに移動しておくノートとして「デイリーノート」を使っている。

「記録に残す必要のない一時的なメモ」や「目につくところに数日おいておきたいメモ」をささっと書いておくノートが欲しいなあと前から思っていたので、 Obsidian の Daily notes プラグインで開くノートを「デイリースクラッチノート」としてみることにした。最初は「デイリーワーキングノート」と呼ぶつもりだったのだけれど、より一時的なノート感を出すために「デイリースクラッチノート」と呼ぶことにしよう。

Daily Notes Editor プラグインを使って Logseq のジャーナルページ機能のように数日分をまとめて開いて閲覧・編集し、必要なくなった日付のスクラッチノートをどんどん消していく運用にしてみる。

今日のさえずり: キラメッキ楽器#18をガチャって出たの、フルート金

今日のスレッド

  • 13:44 今日のキラメッキ楽器はフルート金。
Post by @naney721
View on Threads
[ 8月12日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.091237s / load averages: 0.64, 0.32, 0.25