nDiki : 8月13日

2004年8月13日 (金)

過去の今ごろ

過去の8月13日より。

  • 3年ぶりに歯医者
    • 1年経つし前回詰めたところもすぐ欠けたみたいだしで、そろそろ行き時か。しかし毎年行くたびに少しづつ削られるとすると40年後とかどうなっているのか。

お盆休み

今年は実質1日のみ。

しばらく使ってない郵便局の口座に1000円投入して延命しておいたり、銀行へ行って記帳したり。

夏のボーナスの入金も確認。 純増。

PerlScheme実装

最近ころころやる事が変わっているのだが気にしない。 どうせ Scheme をやるなら実装してみようかと。

とりあえず Perl で。パーサはParse::RecDescentで。 Parse::RecDescentを使うのは WiKicker のパーサの試作時以来で久しぶり。 R5RSの構文規則の一部を入力していろいろ実験。 再帰下降でうまく動くように、生成規則の順番を入れかえたりとか。 楽しい。

[ 8月13日全て ]

2005年8月13日 (土)

サイバーショットU DSC-U40液晶が滲む

DSC-U40 の時計合わせをしておこうと電源を入れたら、液晶が変な感じ。 見れないわけではないが、青緑がかったりなんとなく滲んだ感じになったり。

メインの座はFinePix F10に奪われたとはいえ、荷物を減らしたい時にはビジュアル・ブックマーク機として重宝しているのでまだまだ使い続けたい。

今のところ撮影には影響ないようだが、後継機種も出てこないし早めに修理に出しておきたところだ。 それなりの出費になるんだろうけど。

[ 8月13日全て ]

2006年8月13日 (日)

シカゴ・サンフランシスコ出張 2006 ログ - 1日目

成田国際空港

日本UTC-4
05:00起床
06:20出発 乗車券 1,450円
06:50東京駅ホーム (昔あった待合所がなくなっていて寂しい)
image:/nDiki/Flickr/214792296.jpg
07:15成田エクスプレス 28号発車。満席・立席状態。
08:00ひと寝したらもう 8:00
08:10成田空港駅着
08:18第1ターミナル国際線出発ロビー着
image:/nDiki/Flickr/214792733.jpg

出国

待ち合わせ時間まで見学デッキなどをぶらぶら。カメラ電池警告が出たので(すでに1個予備があるのだけれど) CR123A を購入。900円。高!
image:/nDiki/Flickr/214792637.jpg
ペットボトル廃棄
08:50社長と合流
チェックイン (関連)
image:/nDiki/Flickr/214792861.jpg
手荷物検査 (関連)
ANA Lounge First (関連)

ANA NH010

日本UTC-4
11:00整備遅れで予定より遅れての搭乗。B777-300
image:/nDiki/Flickr/214793481.jpg image:/nDiki/Flickr/214793574.jpg
11:27動きはじめた
11:52離陸
「10:55(現地)到着予定」
image:/nDiki/Flickr/214793806.jpg
おしぼり(離席中)
ドリンク、おつまみ
13:3000:30昼食。カレー。
image:/nDiki/Flickr/214793911.jpg
14:4101:41乱気流のため回収おくれて、この時間に回収
ペットボトルミネラルウォーター
室温 25℃
16:2003:20照明暗くなりはじめる
16:4003:40消灯
17:0004:00結局まわりがうるさくて眠れないのでノート PC を取り出す。機内で無線設定するも、有料(当然か)クレジットカード入力が面倒だし、バッテリーももたないだろうしでやめ。
18:5805:58オニギリ (or サンドイッチ)、お茶
物音に目を覚まして受け取ったせいか、あわてて食ったので写真忘れた。
19:2206:22再び消灯
女の人が腹壊したのかアテンダントに征露丸もらってた。
22:0009:00朝食
image:/nDiki/Flickr/214794022.jpg
image:/nDiki/Flickr/214794122.jpg
23:4910:49JFK 着陸
ほどなくウィングへ (はやい)
飛行機から降りる。警備員がいてすぐにパスポートチェック。

あっちこっちで M:i:III みていた。

アメニティは皆無。

ジョン・F・ケネディ国際空港 (JFK)

日本UTC-4
11:05イミグレーション到着
11:40入国審査完了
両人差指のスキャンと、顔写真撮影。カメラは Logitec のような感じ。

ラガーディア空港(LGA)

日本UTC-4
11:45タクシーに乗車
12:00ラガーディア空港へ到着
チェックイン
image:/nDiki/Flickr/214794445.jpg
熊に襲われる
image:/nDiki/Flickr/214794676.jpg
手荷物検査。ほとんど待ちなし。バッグの中にあるのは三脚か? と聞かれる (yes)

ユナイテッド航空 UA683

日本UTC-4
搭乗
離陸
ドリンクとスナック
途中トイレを探して超えてはいけない一線カーテンを超えてアテンダントに注意をくらう。
オヘア着陸

オヘア空港からホテル

日本UTC-5
オヘア空港から CTA L ブルーラインで Clark 駅へ
Clark 駅 -> State 駅 ほんとにすぐ近くの1駅区間。歩いた方がはやい。
image:/nDiki/Flickr/214794783.jpg image:/nDiki/Flickr/214794831.jpg
State 駅 -> Sheraton Chicago Hotel & Towers
image:/nDiki/Flickr/214794937.jpg image:/nDiki/Flickr/214795062.jpg image:/nDiki/Flickr/214795200.jpg
Sheraton Chicago Hotel & Towsers チェックイン。
image:/nDiki/Flickr/214795591.jpg
2526号室。フロントでの設定が遅れていたのか、最初カードキーで開かないでちょっとあせる。

Chicago Chop House で夕食

18:00夕暮れのシカゴへ出発
Chicago Chop House
20oz の骨付き肉
image:/nDiki/Flickr/214797481.jpg

買い物をして帰って部屋でインターネット接続

スーパー Dominick's http://www.dominicks.com/ で、エビアンとシェーバーを購入。
エヴィアン 1L $1.69
髭剃り x2 $1.50
+ tax $0.16
$3.35
image:/nDiki/Flickr/214797609.jpg
明日の正午までの接続オプション ($11.95 + Tax) を選択して接続。
メール処理、Skype チャット (仕事)、デジカメ写真吸い出しと Flickr アップロード
image:/nDiki/Flickr/214795916.jpg image:/nDiki/Flickr/214797058.jpg
シャワーぬるっ。
室温 22.0℃前後
26:10就寝

8月14日午前中に、東京では大規模停電が起きたとのこと。 会社のサーバ(停電しなかったらしい)も、帰省予定だった(20分ほど停電)もどちらも無事の様子で一安心。


[ シカゴ・サンフランシスコ出張 2006 ]

ファーストクラスは特権階級

今回の出張社長と2人でである。

お盆休みに重なるし、英国でのの航空機テロ未遂時間があったしで、成田国際空港での手続きに時間がかかるのではと心配していたのだが、それは無用であった。

ファーストクラス / AMC ダイヤモンドメンバーの社長の後についていくと、

  • 長蛇のチェックインカウンターではない、優先チェックインカウンターですいすい。
  • 長蛇の手荷物検査の行列をよそに、優先手荷物検査入口からすいすい。
  • 出国審査後(これはいっしょ)、ANA Lounge First で出発までゆっくり。
  • 搭乗も先
  • 降りるのも先

image:/nDiki/Flickr/214793046.jpg

ファーストクラスは機内サービスすごいというのは良く聞くが、それ以外のサービスが充実していることを初めて垣間見た感じである。

今回私はもちろんエコノミークラス。

でも、特権階級の人がいるとその中でもよりよい席を優先して割り当ててもらえるのである。 ついていくだけでもちょっぴり美味しい。

いつかは自分がその立場に……。

image:/nDiki/Flickr/214792861.jpg


[ シカゴ・サンフランシスコ出張 2006 ]

Chicago Chop House で 15歳と言われた

rimage:/nDiki/Flickr/214797481.jpg

シカゴ最初の夜の夕食は、シカゴショップハウスで肉を食べることにした。 暗めの店内ではピアノの生演奏。

高めの席に座ると、フレンドリーなお店のおじさんがやってきてサーブしてくれる。 ビールを頼んだら身分証明書の提示を求められた。「15歳」はないでしょ。おじさん。

料理は Chicago Chop House New York Strip (20 oz. bone-in) をチョイス。 でかすぎ。ブロッコリーもでかすぎ。

結局肉は完食できず (腹を壊すのがこわい)。

味も雰囲気もいい店だった。


[ シカゴ・サンフランシスコ出張 2006 ]

[ 8月13日全て ]

2007年8月13日 (月)

TrackPoint キャップ交換 (記録)

ThinkPad X31TrackPoint のキャップが随分減ってストレスになってきていたので、交換。

前回1月6日より、約7カ月ぶりの交換。

[ 8月13日全て ]

2008年8月13日 (水)

Twitter の following を整理

Twitter の following をがっつり整理した。

「フォロー通知を受けた人」や「follow している人の @ 相手」や「Blog などで Twitter していると知った人」などについて add することはよくあるのだけれども、remove する機会は多くない。 たまに follows リストの上から順に見ていって「もう飽きちゃって放置状態の人」なんを remove したりするぐらい。 しかし「もう飽きちゃって」の人はもう発言していないから、自分のタイムラインには影響がなかったりする。

フォロー通知を受けてひとまず add してみた人から、逆にその後 remove されて片想い状態なんかも結構多そうだ。 それとフォロー通知を受けた時にひとまず様子見にしてしまった人ももう追加することはまずなかった。

最近話題になっている follow 数上限にひっかかるまではまあいかないのだけれど、たまには見直しておくか。

を使ってみた。WWW::Scraper は Debian パッケージがないようなので、dh-make-perl してインストール。

で実行してみたところ、片想いが百数十人、片想われは spam もいて二百数十人。 follwing、followers が 六百人台だったで相思相愛は半分ぐらいって感じか。

片想いはある程度思い切って減らした。 現在の数は以下。

  • Following 460
  • Followers 662

これでタイムラインの雰囲気はどう変わるかな?

連動して Google リーダーへの Blog のフィード登録も整理できるといいんだけれど、さすがにそれは無理か。

[ 8月13日全て ]

2009年8月13日 (木)

今日のさえずり: ブルドックソースに「目玉焼にはやっぱりソース!」というシール。賛成してよいものか。

2009年08月13日

  • 08:06 防災@niftyの「東京都で震度5弱」メール、正しいんだけど……。 [mb]
  • 09:44 夏休み初日は美容院付き添いに決定。 [mb]
  • 12:09 楽しみにしていたマックシェイク M ヨーグルト味を注文。 [mb]
  • 13:56 イマココ! L:大森海岸駅 [mb]
  • 14:03 予約時間より30分早く現着。 [mb]
  • 16:10 くっ、エレベーター点検中。 [mb]
  • 18:07 ブルドックソースに「目玉焼にはやっぱりソース!」というシール。賛成してよいものか。 [mb]
[ 8月13日全て ]

2010年8月13日 (金)

今日のさえずり: __FILE__ と __LINE__ を吐かせる日

rimage:/nDiki/Flickr/4896054531.jpg

2010年08月13日

  • 09:37 RT @shuzo_matsuoka: おい!13日の金曜日たん!気にするな!大丈夫!!僕がついていれぞ!はい!でもさらに仏滅!でも気にしない!
  • 09:47 今日は #C78 あたりをチェックしていれば動きがわかるのかな?
  • 09:49 京浜東北線時間調整につき山手線にスイッチ。
  • 09:54 「お、望遠レンズ?」とおもったら水筒。
  • 10:02 今週なら覗いたんだけどな。 http://movapic.com/...
  • 10:19 Windows Update がかかっているのでスロースタート中。
  • 11:15 夜はみんなで @as_tone の家に移動してデバッグ? RT @as_tone: 弁当忘れた…夜の分も…
  • 12:24 #C78 同じ話題が何度も何度も出てくるので辛い。
  • 12:26 家から持ってきたバームクーヘン冷蔵庫に入れておくの忘れてた。1片は今食べてもう1片は冷蔵庫へ。
  • 12:39 Inkscape Portable ってあったんだ。
  • 12:51 EvernoteSVG 形式ファイルをインラインで表示できればハッピーなんだけどな。
  • 14:02 RT @naofumiyoshida: 御巣鷹の日航機事故の時、たまたま家族旅行現場近くにいた。ホテルのロビーにみんな集まってかたずをのんでテレビを見守る異様な雰囲気だったのを覚えている。いつも冷静な父親が慌てていたので、子供ながらただ事ではないと思った。思い出したなう。
  • 14:36 @atq Evernote 上でささっと図を書きたいなと。インクノートだとちょっと。現状だと何かのドロー系ソフトウェアに関連付けられるファイルと、それを画像としてエクスポートしたファイルの両方をノートに貼っておくことになってちょっと手間です。
  • 15:33 std::binary_function から継承してたって operator () があるとは限らないか。 #cpp #cplusplus
  • 15:34 @atq 図に限っていえば検索とブラウズが Evernote に入れたい理由です。ファイルシステムからの解放。
  • 15:38 template クラス化するしかないか。芋蔓式に template 化しなければならないのがちょっと嫌だけど。#cpp #cplusplus
  • 16:27 あれー、公園前の通りにドトールあったと思ってたんだけど。
  • 16:30 ダブルエスプレッソ 168円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 17:18 @atq Evernote + 添付はファイル名の呪縛から解放されるという点が、個人的に気に入っています。
  • 19:17 __FILE__ と __LINE__ を吐かせる日がやってまいりました。
  • 19:56 帰りの時刻表 Evernote にクリップ。終電は逃せない。
  • 21:10 親子丼 490円。 (@ なか卯 神田佐久間町店) http://4sq.com/9tdwTs
  • 21:28 今日の親子丼とってもあっさりだった。というかこれ失敗だろ、分量違いか何か入れ忘れか。テイクアウトで入れ忘れられていて、こちらから声をかけたぐらいだし、覇気がなかったし、まあこれぐらいで済んでよかったのかも。
  • 22:38 @madaaamj 店員一人ぼっちだったのでちょっと同情してあげました。
  • 22:40 @madaaamj Evernote ようやく使いどころが分かってきたかなというところです。スマートフォンからノート追加したり、逆に閲覧できたりするの便利ですよ。自分も Xperia にしてからグンと使うようになりました。
  • 23:10 結構ハズレがあるんですねえ。 RT @suzukis: 限りなく卵かけごはんに近い親子丼を出されたことならあります。卵入れ忘れたかと本気で疑いました RT @Naney: 今日の親子丼とってもあっさりだった。というかこれ失敗だろ、分量違いか何か入れ忘れか。
  • 23:11 「そろそろ熱海の捜査官ですね」 in office。
  • 24:11 えーと、東京ビッグサイトのアレ、パソケット?
  • 24:46 弁当どうなってたんだろ。
[ 8月13日全て ]

2011年8月13日 (土)

歴史作家・歴史研究家で高校教師の河合敦氏にお会いしました

世界一受けたい日本史の授業

「世界一受けたい授業」などにも出演している歴史作家・歴史研究家で高校教師の河合敦氏と、前向き交流会でお会いしてお話をうかがってきた。

生徒の進学数などの年度目標が教師に設定されるようになったりなど、高校教育現場もいろいろシビアで大変になってきているなどのことだ。 著書中で寺子屋などその時代での教育について触れて今の教育についての問いを投げかけたりしているが、現代において実際のところとなると教育改を進めようとした内閣は潰れるとか、民間人校長もなかなかうまくいかなかったりとかなど、なかなか難しい面が多いともおっしゃられていた。

歴史の授業といえば、年度末に現代まで辿りつけなくて教科書の最後の方を残しつつ終了ということが多いんだけれど、実はそれは意図的な場合も多々あるとか。 現代はやはり右とか左とかあって中立の立場で説明が難しいので避けてしまう先生も多いとか。へぇ。

そんな多忙な教師生活をしながらも、精力的に研究活動や執筆活動をされているのは素晴らしい。 「自分が選んだテーマよりも編集者が選んだテーマの方が売れるんですよねー。」と苦笑いされていた。

今回は主に教育現場での現状と課題について話をうかがったのだけれど、次の機会ではぜひ歴史研究や教育において大切にしていることについてお考えを聞ければと思う。

[ 8月13日全て ]

2012年8月13日 (月)

今日のさえずり: たまげたを魂消たと書くと知ってタマゲた

2012年08月13日

  • 09:35 負の連鎖しない。
  • 09:58 平日です。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/NQf9Ykp7
  • 14:19 フェルゼア無かった。 (@ ダイコクドラッグ 渋谷南口246店) http://t.co/ik4nkiLg
  • 21:31 iPad 使ってるとティシューの消費が増える。
  • 21:40 @g_1 やっぱトレシーですかね。
  • 21:49 退渋。
  • 21:52 らくらくスマートフォン気になる。
  • 22:08 お盆なのであちこちに霊がいる。
  • 24:07 たまげたを魂消たと書くと知ってタマゲた。
[ 8月13日全て ]

2013年8月13日 (火)

2年前よりパワーアップした銀ブラ

rimage:/nDiki/Flickr/9508311317.jpg

一昨年、お盆休み期間に銀座にいったら心なしか人が少なくて良かったねというのがあって、では今年も行こうかということになった。

メインは無印良品不二家レストランソニービルの水族館イベント博品館

有楽町駅を降りてまずは無印良品。空いていて快適。小型店にはない品揃えを堪能。結局対した買い物はしなかったけど。ついでに 1F にできていたロフトにも立ち寄り。思ったより広いです。

で12:00頃に数寄屋橋の不二家レストランへ。ほとんどまたずに入れてほっとしつつ昼ご飯。 子供の頃は中央通り沿いにも不二家があって、に連れられて銀座にきた時にそこでオレンジヨーグルトパフェみたいなのを食べさせてもらった記憶があって、銀座というと不二家なんだよね。

その後ソニービルで 46th Sony Aquarium を見て(一昨年の3D沖縄美ら海水族館の方が魚が多くて良かった)、博品館リカちゃんCLUB67寄って、博品館寄って。博品館は結構お客さん入っていて嬉しい。良心的なおもちゃ屋さんなのでずっと残って欲しいね。

でシメはミスタードナツ 銀座ナインショップ。「あれ、こんなところにミスドあったんだっけー?」と思ったので帰って調べたら2011年11月30日オープンのようだ。まだ綺麗でいい感じ。ねむの木学園の「迷い子の子」も飾ってあった。個人的には20代の時にみた「ちびこ」が好き。

image:/nDiki/Flickr/9508319387.jpg

今日のさえずり: ぷしゃー

rimage:/nDiki/Flickr/9497358259.jpg

2013年08月13日

[ 8月13日全て ]

2014年8月13日 (水)

マグネットウィンドウとか MVVナチュラルプランニングモデルとか【日記】

デュアルディスレイのサブのディスプレイの方、常時表示しておくようなアプリケーションのウィンドウをきっちり並べておきたくなったので、「マグネットウィンドウ」というソフトウェアを入れてみた。いい感じに吸着するので気持ち良い。

あとは MVVナチュラルプランニングモデルについてちょっと考えたり。基本的には高度の違い。

今日のさえずり: 懇親会候補日がどちらも有給休暇の日であります

2014年08月13日

[ 8月13日全て ]

2015年8月13日 (木)

nDiki を HTTPS に対応させる

昨日ラピッドSSLを申し込んで TLS 1.0 接続できるようになったので、ここからはコンテンツ側の対応です。

URL 処理を修正する

nDiki (DiKicker) はかなり昔に作ったので CGI.pm を使っています。CGI.pm の url メソッドで絶対 URL を取得して permalink の生成などをしています。ここでさくらのレンタルサーバでは HTTPS 用の Apache はプロキシとしてとして動いていることもあり https://www.naney.org/diki でアクセスすると CGI.pm の url メソッドが https://naney.org:80/diki を返してしまうようになってしまいました。

ここはいったん設定ファイルでスクリプトの URL を明示的に設定できるようにして対応しました。

内部リンクを修正する

http スキームで書かれた内部リンクは順次 https に修正します。結構な量があるのでおいおいという感じです。画像などのリソースを http で指定しているところは優先して対応した方が良いですね。

外部からのリンクを修正する

外部サイトのプロフィールなどで htts スキームで書いたリンクなども順次修正です。こちらもおいおいという感じで。

今日のさえずり: 今日は昨日の夜中の件があったので、おとなしくしていました

2015年08月13日

  • 21:16 今日は昨日の夜中の件があったので、おとなしくしていました。
[ 8月13日全て ]

2016年8月13日 (土)

偏愛マップ作りにトライしたけれど1日ではまとまらなかった

偏愛マップ - キラいな人がいなくなる コミュニケーション・メソッド

齋藤孝氏が考案した「偏愛マップ」がオフ会などのイベントでの自己紹介にとても良さそうです。自分が大好きなものを書きだした「偏愛マップ」を作り、会話相手と互いのマップを交換して共通点や関心の湧いたキーワードについて会話すると盛り上がることができるというものです。

どんな感じか実際にやってみたくなりました。「偏愛マップ作り」と「偏愛マップを使った会話」の2つのステップのうち、まずは偏愛マップ作りをこの連休でやってみることにしました。

お気に入りを集める

まずは自分が偏愛しているものを集めるところから。気がついた時に整理するでもなく書きだしていた断片的なお気に入りリストがあるのでそれをベースに書き出し始めました。

リストに書き出してあったものは20代ぐらいまでに好きになったものが多いですね。やはり感受性の高い頃に出会ったものの印象が強烈です。逆に最近のものが偏愛にあまり上がってこないことが「そうだよな……」とちょっとショックでした。もっと普段からわくわくするものを意識して見つけていきたいなと。

以前挙げていたけれども「今はそうでもないかな」というものも結構ありました。ツール的なものにそういうものが多いですね。例えば ThinkPad とか。一方作品的なものは一度好きになったらそう変わらないものだということにもあらためて気が付きました。

「本棚を整理しようとしても、取り出した本を読み始めてしまって全然片付かない」パターンと同様、お気に入り書き出すのは楽しく苦しく、そしていくらでも時間がかけられるもの。日記を見返して偏愛自分探しをしたりしていましたが今日のところはいったんキリのいいところで止めました。

偏愛マップを作る

絵心が無いですし、何度も修正したくなると思うので手書きではなく PC 上で偏愛マップを作っていくことにします。

偏愛しているものを iThoughtsXマインドマップ風に書き出していっていたので、レイアウトしてそのまま1枚にまとめようと思ったのですが、放射状だとどうにもまとまらない感じです。偏愛マップ自体は形式自由なのでもちろんマインドマップ的なのもアリなのですが、好きなカテゴリ別に箇条書きにして四角で囲む形がいちばんうまく詰め込めるように個人的に感じました。

スペースに合わせて取捨する段階で「実は他人目線でウケ狙い的に上げていて偏愛じゃなかった」といったものに気がついたら捨てるとすっきりします。一方、偏愛ランキングが低いものをスペースの関係で落としていくのはとても心苦しいですね。苦しいです。

偏愛マップではキーワードで列挙していくので基本良いと思うのですが、コミュニケーションツールとして使うには一言ずつ程度説明を添えておくとニッチなものについては良さそうです。

結局今日の時点では公開するほど満足なレベルには仕上がらなかったので、ここに載せるのはお預けにしました。

もしイベント偏愛マップを書くなら?

自分にとって最高の偏愛モノを思い浮かべて書き出すのは、性格にもよりますが結構な時間がかかるということがわかりました。もしイベント偏愛マップを書いてもらうとしたら、きちんとタイムキーパーをおいて進行しその時間でできる範囲で仕上げてもらうよう誘導する必要があるかと思います。

偏愛マップやカテゴリのサンプルを用意しておいて、初めての人がスムーズに取りかかれるようにする必要もありそうです。

今日のさえずり: これ、あれもこれも書きたくなるから結構時間かかるぞ

2016年08月13日

[ 8月13日全て ]

2017年8月13日 (日)

4度目のプールは今日はやめ【日記】

今日は今年4度目のプールに行こうかなと思っていましたが、やっぱりやめて1日家でゆっくりしていました。おかげでようやく今年の東京ディズニーランド日記を書いたり(2カ月以上前の)。

プライベートのタスクもマニャーナの法則を取り入れてみたら先送りしていたのがちょっとずつ進んで少し気持ちいいです。

今日のさえずり: 強烈なカール臭

2017年08月13日

[ 8月13日全て ]

2018年8月13日 (月)

2018年08月13日(月)のノート #nNote

Bear の Mac 版を試す

Good!
Bad!

Day One のような設定可能な日時メタデータがないのでジャーナルには向かない。

ノートアプリノートサービス

グレゴリー テールメイトSLTを見てきた【日記】

やはりグレゴリー テールメイトSLTが気になったのでグレゴリー原宿に見に行ってきました。

パッカブルだけあって薄めの素材が使われておりファスナーもかなり簡素な印象。使い慣れているグレゴリーのパックからすると心もとなく感じました。丈夫さは考慮されていて実用上は大丈夫なのだと思いますが、惹かれはせず。

浮気しないで今使っているHDナイロンのテールメイトSを使っていこうと。

今日のさえずり: MTB? メガテラバイト? ってなった。

2018年08月13日

[ 8月13日全て ]

2019年8月13日 (火)

ソニーストア銀座α6300 の清掃・点検サービスを依頼した

α6300 で絞り込んで撮影した場合にイメージセンサーのゴミがしばらく前から気になるようになっていた。 GIZMON Utulens もまた使いたいんだけれどゴミが気になるので躊躇してしまう。

今日は病院の付き添いで有給休暇を取ったのだけれど、それも1日かかるわけでもないのでソニーストア銀座α6300 の清掃・点検サービス ベーシックコース(3,000円 + 税)をお願いすることにした。

オープンしてすぐぐらいにソニーストア銀座のお客様ご相談カウンターに到着してイメージセンサーの清掃を依頼。ここでは当日対応できないとのことで、もし当日希望であれば「サービスステーション 秋葉原」の方だそう。ここでお願いしても明後日には出来上がっているとのことなので、ここで出すことにした。秋葉原まで行くの暑いし。

今回は α6300 と Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z の組み合わせで依頼したのだけれど、そうしたら受付の人に「このレンズいいですよ。 F4 だけれど。」とアピールいただいた。普段使いにいいですよねと返答させていただいた。

出来上がったら会社帰りに受け取りにこよう。

白内障の手術の説明を聞きに病院付き添い【日記】

image:/nDiki/2019/08/13/2019-08-13-122329-nDiki-1200x800.jpg

今月下旬に予定している白内障の手術の説明が今日あるので、有給休暇を取り病院に付き添って一緒に話を聞いてきた。

午前中に銀座テラス → ソニーストア銀座で α6300 の清掃・点検サービスを依頼 → 銀座ロフトの「フジカラーのお店」(レトロなフォトスポットではなくなっていた) → 東京ミッドタウン日比谷のパークビューガーデンと銀座をぶらぶら。

そういえば以前から行きたいと思っていたムーショップはこの4月1日に「アルケミスト」に店名を変更したらしいので行きたいところリストから外した。

去年末に行ったら強風で閉鎖されていたパークビューガーデンは、日比谷公園皇居周辺と眼前に緑が広がり空も開けている結構いいスポットでびっくり。写真を撮るにはちょっとガラスが邪魔だけれど、ここ気分転換にいいところだね。

銀座をぶらぶらしたあとは実家に寄り、と一緒に病院へ行って白内障の手術の説明を受けてきた。菌が入ると失明の恐れがあると言われてが怯えたけど、それ以外は大きなリスクの説明はなかったので術後に気をつければという感じみたいだ(水晶体を取り除いた後の状況次第では1回では終わらない場合があるという説明はあった)。

右目は予定通り8月下旬に、左目は再発している逆さまつげの診察次第で予定通りか延期か決めるというスケジュールで。

帰りに病院セブン-イレブンで就寝中にかける術後の保護メガネを買って実家に帰宅。

次回は手術立ち会いだ。

image:/nDiki/2019/08/13/2019-08-13-140217-nDiki-800x1200.jpg

今日のさえずり: 雨上がり。街中がプールの更衣室の匂い。

[ 8月13日全て ]

2020年8月13日 (木)

考える時間用タイマーが欲しくなった

iPhone の時計アプリのタイマーを使って時間を区切りつつ「考える時間」(記事)を早速やってみた。15分は以外と短い。

残り時間を確認するためのスリープ解除が手間だったり他の通知が目に入って気が散ったりで iPhoneタイマーだとよろしくないことが分かった。単体のタイマーが欲しくなったぞ。

今日のさえずり: 蒲田くんか?

[ 8月13日全て ]

2021年8月13日 (金)

Next.js で nDiki を作り直そうと考えて引っ込めた

Web サイトの移行の話が出た流れで、この Web 日記についてちょっと考えたりした。

Perl で書いた自作の日記システム (CGI プログラム) で問題なく動いているが、手を入れずに使い続けているので将来環境(Perl やライブラリ)のアップデート時にハマるのではというのがあると、このまま記事が増え続けた時に問題が起きるのではというのがあり、気掛かりではある。

配信環境に依存しないように静的サイトジェネレータで生成する形に変えたらいいのではと、以前から思ったりしている。

ちょっとしか使ったことがない JavaScript を学ぶ機会としても Next.js とかどうかなとちょっと調べてみた。

個別記事ページを静的ページとして生成するのはいいとして、自動リンク機能で実現しているキーワード別ページとそのページングがちょっと厄介そう。やれるとしても今の URL 体系も一部変えなければいけないな。

今の日記システムに手を入れるのを再開して、 Markdown 対応させるのが先かな。

今日のさえずり: じゃばすくりぷと、ちょっとしか分からないし

  • 08:49 今朝は昨日よりもうちょっと涼しい。
  • 11:40 もう駄目だ……。 お昼にハンバーグと唐揚げを食べてしまった……。
  • 17:57 飢えずにおやつ回避できたのでドロー。
  • 24:29 Web 日記を Next.js 静的生成に作り直そうかなという気持ちが高まったが、「自動リンク機能を実現しにくそう」「記事数考えるとビルド時間が長そう」と気持ちが低まってきた。
  • 24:31 じゃばすくりぷと、ちょっとしか分からないし。
  • 24:38 今の Web 日記システムに手を入れるのを再開して、 Markdown 対応させるかな。
  • 24:39 ぱーる、ちょっと分かるし。
[ 8月13日全て ]

2022年8月13日 (土)

もう一度『響け!ユーフォニアム』を観るためにdアニメストアに入会

もう一度『響け!ユーフォニアム』を観たくなったので、先月下旬の解約から1カ月経たずにdアニメストアに再入会した。

マイページでは「継続月数:24ヶ月」と表示されており(注: 翌日見たら1ヶ月になっていた)、視聴履歴・気になる作品・マイリストなどの情報は残ったままになっていた。
 解約しても(実データとしてはともかく)消えないんだと思って確認したら利用規約通りであった。

第4条(月額契約および個別契約の終了) 8 前項の規定にかかわらず、お客さまが、月額契約の終了後、ドコモが別途定める期間内に再度月額契約を締結した場合は、従前のアニメストア利用契約に基づき利用されていた際のご利用情報(個別課金コンテンツを含みます)の閲覧ができ、終了時点以前のご利用情報等は復元されます。 — dアニメストア ご利用規約 | dアニメストア

今回について言えば残っていた方が便利なのでよかった。

今日のさえずり: 清掃の人に「ルービックキューブ! できるんですか?」と話かけられた

[ 8月13日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.972338s / load averages: 0.46, 0.26, 0.22