nDiki : 8月31日

2002年8月31日 (土)

去年の今ごろ

樹脂ミラー

鏡 風呂に鏡がない。 そう、ウチの風呂場には鏡がない。 引っ越してから1年が過ぎ、ようやく東急ハンズで樹脂ミラーを買ったのが確か6月。 はや2カ月。

ようやく貼ってみた。 ガラスミラーではないのだが、とりあえずそこそこの反射具合みたい。

[ 8月31日全て ]

2003年8月31日 (日)

過去の今ごろ

過去の8月31日より。

ミノルタカメラのすべて

ミノルタカメラのすべて 品川インターシティの本屋で「エイムック 735 マニュアルカメラシリーズ 15 ミノルタカメラのすべて」を購入。この間本屋で見かけたものの保留にしてあったヤツ。

考えてみれば私が初めて使ったカメラは父の minolta SR-7。 その後も TC-1、α-7(これはの)、DiMAGE X と以外にミノルタに縁がある。 この本もお気に入りTC-1 の記事に多くのページが割かれているので買ったのであった。 もし生産終了になったらすぐにもう一台買いに走るであろうくらい TC-1 は気にいっている。

PORTEGE300CT のバックアップ

が使っている PORTEGE300CT の HDD がまた大きな異音を発するようになってきたので、バックアップ作業。 当分デスクトップに環境を移しておこうかと思ったが、Becky! Internet Mail の移行まで本日手がまわらず。

ノート PC からデスクトップに移す際に、ついでに Ver.1 から Ver.2 にアプデートしようと思ったが、うまくデータが移行できなかった。 一旦ノート PC 側、Ver.2 にを入れてデータを移行させてから、デスクトップにもっていった方がいいのかな?

品川巡り

終了 新幹線

大井町駅前で必要な物が手配できなかったので、品川へ出る。 京急ストア、

「当店は8月29日(金)をもって営業を終了いたしました。」

おや。参りましたね。参ったよ。参ったゼ。コノヤロー。

品川インターシティ

デザート せっかく電車賃を出して移動してきてこのまま折り返すのもなんなので、(大してなにもないことを知りつつ)品川インターシティにぶらつきに行く。

本屋へ寄った後、A棟入口にあるクラッセ ディ ミラノで休憩。 デザートとドリンクのセットで550円。 出てきた洋菓子はボリューム満点。 なかなか満足。

帰って調べたところによると、キーコーヒーの直営店との事。

品川シーサイド

今日の目的のブツが手に入ってないので、品川シーサイドの方へ回ってみることにする。 京浜急行で青物横丁へ。

どうみても郊外な雰囲気のジャスコ品川シーサイド店で、ブツ(オレンジキュラソー)を発見。 夕食の食材も買物していこうと考えていたのだが、食品売場は騒然としていたので、パス。エレベータの前には精算済みの商品を載せたショッピングカートを押している人の長蛇の列。 やっぱり車で来ている人が多いんだろうねぇ。

我々は素直に徒歩で駅まで行って撤収。 品川巡りの一日であった。

[ 8月31日全て ]

2004年8月31日 (火)

過去の今ごろ

過去の8月31日より。

  • 樹脂ミラー
    • 2年経過。粘着用の足に少しカビが浸透してしまっている以外は写りはまあまあ維持。剥し跡の方が心配。

RPC::XML のかわりに XMLRPC::Lite

Windows の ActiveState 5.6.1 では RPC::XML の make test が通らない。 がっかり。 かわりに、SOAP::Liteに入っている XMLRPC::Lite を使ってみる。

 #!/usr/bin/perl -w

 use strict;
 use SOAP::Lite +trace => qw(trace);
 use XMLRPC::Transport::HTTP;

 my $daemon = XMLRPC::Transport::HTTP::Daemon
   ->new(LocalPort => 9876)
   ->dispatch_to('Server');

 $daemon->handle;

 package Server;

 sub evalcode {
   warn $_[1];
   return +{ value => eval $_[1] };
 }

 1;

名前の関係から Perl.eval を Server.evalcode に変更した以外は、RPC::XMLの実験の時と一緒。 クライアントは前回の Java プログラム(メソッド名のみ上記のように修正)。

こちらは ActiveState 5.6.1 でも動作。一部ライブラリが warning を出す以外いまのおころ問題無し。Linux 環境でも warning は出る。ライブラリの undefined 扱いの問題のようだ。実害は無さそう。 SOAP::Lite を 0.55 から 0.60a に上げると少し warning が減る(無くならない)。

機能的には RPC::XML の方が使いやすそうだが、SOAP::Lite の方がメジャーという強みがある。ActivePerl 5.6.1 にも標準でバンドルされているし。

Google AdSenseから小切手到着

エアメールで到着。 NTT東日本の請求書みたいに、小切手部分をミシン目で切りとるようになっているのか(もっともNTT東日本の奴は支払い用だが)。

[ 8月31日全て ]

2005年8月31日 (水)

《セゾン》永久不滅ポイントを貯めてプライベートジェットで行くハワイ10日間の旅 4名様分

《セゾン》カードと言えば永久不滅ポイントが売りだが、ポイントで何が交換できるのだろう?

Web サイトによると

プライベートジェット(専用機)をチャーターし、ハワイで最上級の旅をお客様のご要望を組み込んで満喫していただく10日間です。

というのがあるらしい (http://www.saisoncard.co.jp/... より)

プラン例として以下が書かれている。

  • ご自宅の最寄りの空港からプライベートジェット(専用機)で出発が可能です。(ただし、国際線が発着できる空港に限ります)
  • ご自宅から空港までの往復は専用車をご準備いたします。
  • ハワイ到着からご出発まで、専用車と専属ガイドをご用意いたします。滞在中ご自由にご利用いただけます。

すげー。

えーと、必要なポイント数は?

10,000,000 POINT

えーと。

《セゾン》カードの1ヶ月のショッピングご利用総額1,000円ごとに1ポイントが貯まります。

ほうほう。 《セゾン》カード作った方がいいかな?

Opera

8月30日のOpera 10周年記念を記念して無料で発行されるレジストリーコードを、昨日取得しておいた。

実は今回が初 Opera

Debian GNU/Linux sid 用の 8.02 をダウンロードしてインストール。

レンダリングはやっ。

いろいろ自分流にカスタマイズしている Firefox から乗り換えることは、まずはないとは思うけれど。

[ 8月31日全て ]

2006年8月31日 (木)

仮説思考トレーニング

Think! 2004 AUT. No.171 仮説思考トレーニング 最近仮説思考がマイブームである。

Think! のバックナンバーに仮説思考の特集があったので買ってみた。 Think! は薄いように見えるが中身が濃くて読み応えあり。

[ 8月31日全て ]

2007年8月31日 (金)

Google Desktop Linux がようやくインデックス生成を終了

約2カ月前にインストールした、Google デスクトップ Linux がようやく、インデックス生成を終えた。

(だいたい)終えた直後のアイテム数は、355,220個 (Gmail の2,096 個を含む)。 最初の1カ月半は、何度も数%のところをうろうろしていたのは、何でだろ。 14万通あるメールを何度も再インデックスしていたのだろうか。

[ 8月31日全て ]

2008年8月31日 (日)

今日のさえずり - 昭和通りでホームレスがトロフィーかかげてる!

2008年08月30日

rimage:/nDiki/Flickr/2813539762.jpg

2008年08月31日

  • 09:07 昨日申し込んだ郵便の再配達がきた。これでちょっと気を抜ける。
  • 10:05 青空を見て、洗濯しかけてないの思い出した。しかし午後は雨の予報。
  • 12:07 シュウォッチ注文した。
  • 13:08 昨日と今日は大井どんたくか。
  • 16:24 午後ずっとプリント(写真)の整理してた。一段落ついたのでちょっと買い物行ってくる。[mb]
  • 16:44 大井どんたくはこれから歌謡ショーらしい。L:大井町[mb]
  • 17:05 [photo] 大井どんたく http://tinyurl.com/59upst
  • 17:06 今日はカボチャを煮ることにした。[mb]
  • 17:30 映画「20世紀少年」どうなん? ちょっと気になる。原作は読んだことない。
  • 19:03 みりんが大さじ1杯しかなかった。
  • 19:11 ちょっとグラッっとした。
  • 21:23 4食分ご飯炊いて3食分タッパーに入れたんだけれど、これ冷蔵でいいのかなぁ。冷凍?
  • 21:52 タッパーに入れた御飯の保存、冷蔵0 - 冷凍2 ですね。冷凍します。
  • 21:54 Twitter はお婆ちゃんの知恵袋だ。
  • 22:07 昨今の豪雨のせいか夜騒ぐやつが少なくていいな。そのかわり雨音や雷鳴が凄いわけだが。
  • 22:55 さて、風呂R25 読むか。
[ 8月31日全て ]

2009年8月31日 (月)

ThinkPad X31 HDD 限界

家に帰ったらから ThinkPad (2672-BJ9)が起動しないとの報告。先日シャットダウン時に Windows Update 更新をかけたらしいのだが、今日電源を入れたらセーフモード選択画面になって起動しないとの事。 先日も HDD が不調だった(記事)ので Windows Update で引導を渡されたか。

試してみると ThinkPad ロゴ画面で止まるので、BIOS セットアップ画面に入って抜けてみる。 すると「Windows が正しく起動しませんでした」画面まで進んだ。通常起動したらブルースクリーンになってまた同じ画面まで。今度はセーフモードで試してみるも駄目。 で電源を入れ直したら今度は「A disk read error occurred」「Press Ctrl+Alt+Del to restart」。

その後電源を何度も入れなおし、何度目かでかなりの時間がたったのち Windows XP が起動。

この起動を大切に、pdumpfs で home と Document and Settings をバックアップ。 なんとか最後までコピーできたようだ。

さすがに HDD もう駄目だな。 ただ交換するには HPA のバックアップをしなくてはならず、それまで HDD がもつかどうかも心配。 時間と手間を考えて修理に出してしまうか、新機種買うか。

悩ましい。

今日のさえずり - 限定 PORTER オリジナルトートバッグのせいで興奮

rimage:/nDiki/Flickr/3868277243.jpg

2009年08月29日

2009年08月30日

2009年08月31日

  • 06:44 なんだこの寒さは。何着よう。 [mb]
  • 09:36 昼出たくないのでヴィ・ド・フランスで昼飯確保する。 L:秋葉原 [mb]
  • 11:34 また ThinkPad X31 が Caps Lock ランプ点滅させてハングった。
  • 11:34 再起動して startx したら ksmserver が起動できないっていって X 上がらないし。
  • 11:45 aptitude でアップデートかけて復活。
  • 12:09 OAuth、access token 取得してしまえばあとはライブラリ使わなくても楽勝だと思っていたのだが、そうではないのだなあ。 *P3
  • 12:39 2009年8月28日の歩行: 5702歩、4.47km、46分、5.76km/h、消費 210.5kcal、脂肪燃焼 30.1g、3.0エクササイズ。 *P3
  • 12:40 2009年8月29日の歩行: 4141歩、3.12km、41分、4.50km/h、消費 153.9kcal、脂肪燃焼 22.0g、2.0エクササイズ。 *P3
  • 12:41 2009年8月30日の歩行: 2693歩、2.11km、21分、5.82km/h、消費 101.0kcal、脂肪燃焼 14.4g、1.5エクササイズ。 *P3
  • 13:00 数日前にかなり横長のモバイルガジェットが夢に出てきたんだよな。NetWalker の高さ・キーボードの奥行きを半分にしたぐらいの折り畳み型で、キーボードは QWERTY の半分のキー(多分左右の手で切り替え)。あれ欲しい。 *P3
  • 23:13 また家の Windows XP ThinkPad X31 が起動しなくなっている。 *P3
  • 23:21 BIOS セットアップ画面に入って抜けたら「Windows が正しく起動しませんでした」画面まで進んだ。通常起動したらブルースクリーンになってまた同じ画面まで。次セーフモード。 *P3
  • 23:26 あー、セーフモードでも起動しないや。 *P3
  • 23:28 もう一度電源入れなおし。今度は「A disk read error occurred」「Press Ctrl+Alt+Del to restart」。 *P3
  • 23:56 えらい時間がかかったが何とか Windows XP が起動した。バックアップとるまで HDD もつか。 *P3
  • 24:14 ふう。とりあえず pdumpfs できた。 *P3
[ 8月31日全て ]

2010年8月31日 (火)

今日のさえずり: 背後で何か激論している。これは修行に違いない。

2010年08月31日

  • 09:41 電車の広告にあるシャープの Blackberry 風デザインの電子辞書「Brain」、方向性は理解できるけどどの市場を狙ってるんだろ。写真スーツの袖が写っているからやっぱりサラリーマンなのかなあ。その層はケータイで済む気がするんだけど。
  • 09:53 @kis 「何かちょっと変えて作って売らないと……」発想からきている可能性はありますね。
  • 10:27 Blackberry じゃなくてやっぱり BlackBerry だ。前者を POBox Touch の辞書から削除する。 #Xperia
  • 12:33 カーテン用のフックが取れたのでコマンドフックM買ってみた。
  • 12:42 和風牛丼 350円。 (@ なか卯 神田佐久間町店) http://4sq.com/9tdwTs
  • 12:56 コーヒーとお茶 271円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 12:59 たしかに POBox Touch 3.0 で数値入力しやすくなったな。前のが小さすぎだったか。 #Xperia
  • 14:45 Dell テクニカル電話サポートの音楽が流れる受話器を耳にあててる。
  • 14:51 Dell なかなかつながらないなあ。チャットサポートの方が早いかな?
  • 14:54 電話あきらめた。
  • 15:19 Dell チャットサポートつながった。
  • 15:27 例によって Dell修理が高いな。
  • 15:48 Dell チャットサポート完了。つながるまで10分ぐらい、やりとり25分ぐらい。オペレータのタイプ待ちがちょっとあるけど、電話と違ってメモとらなくていいし会話の誤解もないので楽ちんで良いね。
  • 16:45 Dell 修理見積書きたきた。69,510円。2005年2月の製品にこの額は悩ましい。
  • 19:08 デバッグ真っ只中だが、背後で何か激論している。これは修行に違いない。
  • 19:20 修行完了か。
  • 21:04 打ち上げ花火すると電車に当たるよ。 (@ 佐久間公園) http://4sq.com/90yt4q
  • 23:33 そろそろ明日の前向き交流会のネタを整理しとこう。
  • 24:00 「なかのひと」登録解除。
[ 8月31日全て ]

2011年8月31日 (水)

mixiページ始めました

rimage:/nDiki/2011/08/31/page-mixi-jp-1961-2011-09-01-0001-shadow.png

mixi でソーシャルページ「mixiページ」がスタート。 18歳以上の mixi ユーザーならほんとに簡単に作ることができ、mixi にログインしていない新着情報や基本情報などをインターネット公開できるようにも設定可能だ。

mixiページ上でのユーザーの活動がアクティビティやチェックなどを通してソーシャルグラフ上の友人とシェアできたりするので、「単にmixiページをフォローして見るだけ」ではない広がりがあるのが面白いところかな。

さっそく自分も作ってみたので、よろしければフォローください。

  • Naney のmixiページ (http://p.mixi.jp/naney)

[ Naney と mixi ]

今日のさえずり: マヨビーム体験したい

2011年08月31日

[ 8月31日全て ]

2012年8月31日 (金)

今日のさえずり: 「らいなう」という言葉を学習した

2012年08月31日

  • 08:16 東京新聞、「短文投稿サイトのツイッター」って書いてる。
  • 08:40 Gregory Flip Small 消しゴムかけた。気持ち色移りしたの落ちたような(落ちてないような)。
  • 10:01 いい雲。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/MGCrJPnM
  • 13:31 「らいなう」という言葉を学習した。
  • 16:31 スロットカーは 440 もってた(ほとんど走らせなかったけど)。
  • 20:36 退勤。次9月。
  • 21:48 とっても久しぶりに Skype を起動してサインインしてみるなど。Skype for Linux 2.2.0.25 だけど、今 4.0.0.8 が出てるのか。
  • 22:30 Skype for Android も入れておいた。出た時は大騒ぎだったのに今は話題にならないなぁ。これ電池どれだけ食うんだろ。
  • 24:00 若干バタバタしていますが、手を出せないので風呂ります。
  • 24:49 月が変わる前にもっと Xi オイタしておけば良かった。先月 FOMA から変更してから 1GB すらぜんぜんいってなかった。
[ 8月31日全て ]

2013年8月31日 (土)

初ららぽーと豊洲

image:/nDiki/Flickr/9642272594.jpg

8月最後の週末なので、どっかに出掛けたいなと。ショッピングでもするかなと。アーバンドック ららぽーと豊洲行ったことがないのでいってみるかなと。2006年10月5日オープンなので、7年弱経っているのか。もっとコンクリートでがっちり作られた建物をイメージしていたんだけれど、ドック&シップ感を出すためか骨組みを見えるようにしてあったりと、アトラクション施設っぽい感じのある施設だった。

週末なので混んでいるかなぁと思ったけれど、疲弊するほど混んでいるとかそういうのはなくて結構快適だった。ランチも並ばず入れたし。店舗数的にあの人出でいいのかな?

豊洲といえば中学時代の友人実家があって、高校時代に何度か行ったぐらいの土地で、石川島播磨重工業株式会社(当時はまだ株式会社IHIじゃなかった)の広い敷地があって、セブン-イレブン1号店(豊洲店)ぐらいの印象のところ。高層マンションとかバンバン経って様変りしてるね。

サン宝石が入っていて話題の「ほっぺちゃん」(昨日急にうちで話題になった)を物色するなど(ちなみに、夕方イトーヨーカドー大井町店にいったらここでもサン宝石スペシャルセールやっててまた物色するなどした)。

まだまだ見たいテナントあるのでまた行きたい。

今日のさえずり: ららぽーとのサウンドロゴのメロディが昭和と今で変わったせいで、揉め事が起きてる

2013年08月31日

[ 8月31日全て ]

2014年8月31日 (日)

8月最後は汐博2014で

rimage:/nDiki/Flickr/14912719448.jpg

今年は8月31日が日曜日にあたって最終日感がすごい。昨日の土曜日は YAPC::Asia Tokyo 2014 にいって家をあけたので、今日はみんなででかけることにした。とはいえ、どことは決めてなかったので近場で軽く行けそうなところというところで、汐留でやっている汐博2014に行ってみることにした。こちらのイベントも本日最終日。

テレビ局のイベントなので基本番組連動で、最近あまりテレビを観ていない自分にはそういう連動感はあまり良くわからないのだけれど、ミニゲームがあったりと結構満喫できて満足満足。

24時間テレビ中ということで、24時間テレビの募金コーナーや、グッズ販売とかがあったけれどそれで人出が特別多いわけでも無かったかな。今年の24時間テレビT シャツがかわいいのでちょっと欲しくなっていて、イベント内でも着ている人がいていいなとも思ったのだけれども、多分この時だけなので心の中にこの気持ちはしまっておいた。

カレッタ汐留の B2F には世田谷和菓子の菓心たちばなが期間限定でかき氷などを出していて、そのお店が最終日で半額になっていたので、リーズナブルにブレイクもできて財布にも優しかった。

明日から9月。

今日のさえずり: 今年の24時間テレビT シャツかわいい

2014年08月31日

[ 8月31日全て ]

2015年8月31日 (月)

MURA

8月27日にgooラボ上でβ版サイトのトライアル提供が開始された

「和」をコンセプトとする 匿名性コミュニケーションサービス「MURA」

をのぞいてみました。gooID を持っていないのでまずはそこから。gooID が必要なので匿名とはいっても gooID とは中で関連付けられています。

「むら」「むら長」「むら人」「むらの話題」「むら人からの投稿」「むらのお知らせ」「いとをかし」など、まずキーワードでムズムズすることができます。そして「むら」とは相容れない無機質な Web サイトデザイン。

いったんそっと閉じました。

今日のさえずり: 渋谷駅の山手線の線路上で、ネズミが3匹楽しそうに行ったり来たり走ってました

2015年08月31日

[ 8月31日全て ]

2016年8月31日 (水)

月見バーガーと隣のグループのインターンの最終日【日記】

お昼は月見バーガー。今年初。ベーコンが美味しく感じられました。マクドナルド内では見える範囲で女の人3人が Pokémon GO をやってました。

それから今日は隣のグループに配属されていたインターンの最終日。成果発表会があったので顔を出しました。発表後に質問を振られたので「直接お話ししたことはありませんが、 Twitter では常々拝見しておりました。」と挨拶いたしました。スプリントのタイムボックスの中で期間中うまく何かを成し遂げていたようですね。お疲れさまでした。そういえば去年のインターンの方とは違って「無限コーヒー」は特に触れられていなかったので重要では無かったようです。

なお Blog を書くまでがインターンシップです。

今日のさえずり: 「直接お話ししたことはありませんが、 Twitter では常々拝見しておりました。」

2016年08月31日

[ 8月31日全て ]

2017年8月31日 (木)

rumember でコマンドラインから Remember The Milk にタスク追加できるようにする

Alfred から Remember The Milk にタスクを追加できるようにするため、コマンドラインからタスクを追加できる rumember を MacBook Pro (macOS) に入れました。

RubyGems でインストール

とりあえずホーム以下に入れておきたいので GEM_HOME を指定してインストール。

 mkdir ~/local/rumember
 GEM_HOME=$HOME/local/rumember gem install rumember

rumember を実行して認証

ru コマンドを実行すると最初に認証が動きます。

 GEM_HOME=$HOME/local/rumember $HOME/local/rumember/bin/ru

を実行するとデフォルトブラウザが開いて Remember The Milk認証画面が表示されます。ここでボタンを押せば認証されるようなのですが、エラー画面になって失敗。どうも gem になっているバージョンだと今は認証エラーになるようです。とりあえず認証のところだけ GitHub 上の最新のを取ってきて実行しました。

 cd ~/tmp
 git clone https://github.com/tpope/rumember.git
 cd rumember
 GEM_HOME=$HOME/local/rumember LAUNCHY_HOST_OS='mac os' bin/ru

今度は成功(ブラウザを起動する時に警告が出ていたため一応 LAUNCHY_HOST_OS も指定)。 ~/.rtm.yml が作られてそこにトークンが保存されました。以降は最初に gem で入れた方で動いているのでしばらくそのまま使います。

rumember が入ったので Alfred で 「ru タスク内容」と入力したら ru コマンドが実行されるように workflow を作成して Alfred からタスクを追加できるようになりました。めちゃ捗るようになりましたよ。

今日のさえずり: PLAZA をソニプラと呼んじゃうの、オッサンですね

2017年08月31日

  • 12:48 PLAZA をソニプラと呼んじゃうの、オッサンですね。
  • 19:34 「一日ずれていて」「確保できた時間が少なくて」「スクラムマスターが不在で」「新しいメンバがいて」「リファインメント不足で」今日はぐだぐだなスプリントプランニングなってしまった。
  • 23:55 Remember The Milk に Alfred からタスクを追加できるようにした。良い。
[ 8月31日全て ]

2018年8月31日 (金)

2018年08月31日(金)の #nNote

Sony Aquarium 2018

今年も Sony Aquarium 開催。会場は以下の2箇所。

Symbola フォントを入れて Emacs絵文字を表示できるようにする

絵文字が含まれているファイルを Emacs で開いても絵文字が表示されず誤編集してしまいそうなので、絵文字が表示されるようにした。

EmacsHomebrew で入れた Emacs 26.1。このバージョンではフォントを入れれば表示できるようになるとのこと。

から Symbola v.11.00 をダウンロードしアーカイブを展開。

~/Library/Fonts に Symbola.ttf Symbola_Hinted.ttf をコピーし

 fc-cache -vf

で OK。

今日のさえずり: 今日は縦型通帳対応 ATM のある郵便局に来た

2018年08月31日

[ 8月31日全て ]

2019年8月31日 (土)

日本橋周辺をぶらぶら【日記】

image-half:/nDiki/2019/08/31/2019-08-31-125051-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2019/08/31/2019-08-31-125253-nDiki-800x1200.jpg

8月最後の週末で出掛けたい気分満々。日本銀行金融研究所貨幣博物館に見学がてら、日本橋宝町・日本橋・東京駅一番街を巡ってきた。

まずは東京駅日本橋口から貨幣博物館へ。1時間以上見学したらもうお昼ご飯の時間。予算抑えめということで、フレッシュネスバーガー 日本橋三井タワー店でランチにした。

そのまま地下を通って日本橋三越本店に行き、1914年に誕生した「ライオン像」とご対面。

日本橋を渡って次は丸善 日本橋店へ。そうか新しくなっていたんだっけ。着くまで昔の店内のイメージが頭に浮かんでいたよ。丸の内本店と同じような雰囲気になった。新生「日本橋店」がオープンしたのは2007年3月9日か(丸の内本店は2004年9月14日)。ずっと来てなかったんだねぇ。

丸善のあとは日本橋高島屋。ホビーラホビーレや文房具コーナーなどを見て回った。せっかくなので手動のエレベーターにも乗った。エレベーターガールではなくてエレベーターボーイだった。

いろいろ歩き疲れたので、ガスト 日本橋店で休憩。同じフロアにある富士の国やまなし館に立ち寄ったら「桔梗信玄餅」があったので思わず買ってしまった。8個入り。

あとは東京駅一番街の東京おかしランドや東京キャラクターストリートを見て回って今日のぶらぶらはおしまい。

思いの外いろいろまわっちゃった。日本橋のあたりはたまにしか行かないので新鮮な感じだった。中央通り沿いは綺麗な街だな。

image-half:/nDiki/2019/08/31/2019-08-31-135755-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2019/08/31/2019-08-31-143203-nDiki-800x1200.jpg

GR III に純正ハンドストラップ GS-2 をつけてさっと使えるようにした

image:/nDiki/2019/08/31/2019-08-31-093027-nDiki-1200x800.jpg

RICOH GR IIIストラップは最初に純正の RICOH ネックストラップ ST-2 を使い、その後もうちょっとしなやかなのが良いなとハクバ テーパードストラップ15に取り替えた。

カメラバッグから出す一手間が面倒で撮らずじまいになってしまうことがあるので、通常はネックストラップで首からさげられるようにしておく方がいいなと思っている。 でも GR III について言うと片手でグリップしたまま歩きやすいし、街中でさっと出して撮ることも多いので、ネックストラップを手に巻きつけるのが面倒に感じていた。

なのでハンドストラップにしようかと思い RICOH ハンドストラップ GS-2 を買ってみた。昨日届いて今朝 GR III につけた。

手にからめて使うには長く(糸の部分まで含めて約250mm)しなやかさが足りない。ハンドストラップというよりは手首まで通しておくリストストラップだな。それはそれで操作の邪魔にならなくて良いかも。

長いネックストラップと違ってぽんと GR III をテーブルの上に置いておいても邪魔にならない。 GR の使い方にマッチしているストラップだ。

[ 製品レポート ]

期待を超えていた貨幣博物館

image:/nDiki/2019/08/31/2019-08-31-123830-nDiki-1200x800.jpg

8月最後の週末「もう予算はあまり無いけれど出掛けたい」「まだ暑いので涼しいスポットが良い」ということでどこか良いところがないかなと探したところ東京駅近くに無料で見学できる「日本銀行金融研究所貨幣博物館」があるのを知った。

テーマ的にちょっと地味だし聞いたことも無かったので、ちょっとした学びになればいいかなぐらいで出掛けていったのだけれど、これが期待以上でびっくり。

日本の古代から現代までの貨幣や資料が展示されている。物理的な硬貨・紙幣が見られるのみならず、貨幣に対する信用の変遷がしっかり解説されていて非常に興味深かった。懐かしいお札があったり、今のお札の偽造防止技術の解説があったりと、現代の身近な貨幣についても解説も見られるのが楽しい。

「できるだけ平易な表現を選んでいる」「子供向けに遊び要素もきちんと入っている」「スタンプも凝っており紙幣に肖像を押印する形になっていたりする」など小学生でも楽しめる博物館だ。1億円の模擬パックで重さを体験できるコーナーとかなんだかんだ盛り上がっちゃう。

2015年11月21日にリニューアルオープンした館内・展示は綺麗で、惜しみなくお金をかけている感じがした。 入館時にX線検査装置・金属探知機での所持品検査があるなどの厳重さはさすがお金を扱う施設だと感心してしまった。

隠れた名博物館。おすすめ。

image:/nDiki/2019/08/31/2019-08-31-124700-nDiki-800x1200.jpg

今日のさえずり: 鳥居のある風景

2019年08月31日

[ 8月31日全て ]

2020年8月31日 (月)

新型コロナウイルス感染確認数に鈍感になってきた中、8月は今日でおしまい

今日で暑かった8月もおしまい。8月も全てオフィスワークにし在宅勤務はしなかった。

新型コロナウイルス感染対策に加えて暑い日の外出を避けたいというのもあって出掛ける気分も盛り上がらず、休日はほぼ家で過ごした。『あつまれ どうぶつの森』で遊んだとか『響け!ユーフォニアム』を8月中頃から観始めて今日で第十回まで観たとか、ささやかな楽しみを大切にした8月だった。

連日の新型コロナウイルス感染確認数のニュースにも慣れ鈍感になってきた気がする。ニュースの方ももうフォーマットが出来上がっちゃってそれに沿って数字だけ変えて読み上げていそうな感じ。

印象に残っているニュースといえばポビドンヨードぐらいかな。

タイムライン

  • 〜4月30日
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 08月01日(土)〜
  • 08月03日(月)〜
    • 08月04日(火)吉村大阪府知事がポビドンヨードが含まれたうがいでのうがいを呼び掛け。
  • 08月10日(月)〜
  • 08月17日(月)〜
  • 08月24日(月)〜
  • 08月31日(月)

今日のさえずり: 今夜の空気感いいなあ。縁側でスイカ食べたい。縁側無いしスイカも手に入らないケド。

[ 8月31日全て ]

2021年8月31日 (火)

東京2020パラリンピック 8日目: シッティングバレーボール

昨日はマイナンバーカード受け取りに出掛けたので帰ってきてから観戦せず。

今日はシッティングバレーボールと、その後の陸上ハイライトを。

シッティングバレーボールは跳躍しない分、座った姿勢での手の高さが有利不利に直接影響しそうだな(素人目の感想)。

あいまいなリクエスト「確認お願いします」を避ける

仕事をしていると「確認お願いします」と言ったり言われたりしがち。

「はっきりさせてください」の意味にしか取れないなら問題ない。

(ドキュメントなどの)成果物ついての「確認お願いします」と言われると

  • 承認は不要ですが見ておいてください」
  • 「問題ないと思うので調べた上で承認してください」
  • 「問題がまだあると思うので調べて指摘してください」

のどれなのか不明確で気持ち悪く感じることがよくある。頼まれた側だった場合、つい面倒に感じてあいまいに「確認しました(=見ました)」と返事してしまって、良くなかったなあとなってしまったりする。

明確なリクエストになるよう言葉を選ぶよう気をつけよう。あいまいなリクエストを受け取った際にあいまいに返事をしないよう気をつけよう。

以上、ご確認お願いします。

[ opinion ]

今日のさえずり: 「確認お願いします」と言うのと「読んで意見をください」と言うのときちんと使い分けたい

  • 08:15 tile #photography #Pixel4 https://t.co/KtSCThUzNw
  • 22:40 作成したドキュメントについて「確認お願いします」と言うのと「読んで意見をください」と言うのときちんと使い分けたい。
[ 8月31日全て ]

2022年8月31日 (水)

さくらのレンタルサーバのサーバ移設

2022年2月16日からさくらのレンタルサーバで新サーバの提供が始まった。「SSD化をはじめとした機材の刷新を行い、表示速度および処理能力が従来の最大5倍」になったという。

IP アドレスが変更になるので提供されている新サーバへの移行ツールは使わず、今日のメンテナンスによるサーバ移設に任せることにした。

OS アップデートを含むサーバ移設につき、ユーザー自身でビルドしたものは動かなくなる場合があるとのこと。自分でビルドした Perl 上にモジュールをインストールしその上でこの nDiki のスクリプトを動かしているので、メンテナンス明けに動かなくなっているかも。その場合は新サーバ上でビルドし直しだなと思っていたのだが、幸い問題なく動いていた。Unison もそのまま使えているし、すんなり移行できたようだ。

良かった良かった。

今日のさえずり: プールサイドの匂いとムンムンと

[ 8月31日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.160703s / load averages: 0.35, 0.41, 0.36