nDiki : 9月2日

2004年9月2日 (木)

過去の今ごろ

過去の9月2日より。

  • Log::Log4perl
    • カテゴリの分類とかレベルをどう使い分けるかとか、みんなどんな指針でやっているんだろ。

趣味のYAML

YAMLJava実装にいいのがないので、プロジェクトでは使わないように変更するという報告をミーティングでした。

YAMLを使うというのは趣味とかでしょ?

いやまあ完全には否定しませんが。 一応いろいろ検討した結果、表現に適していると判断したから選択したんだけどね。

給料の事。

聞いてみた。

[ 9月2日全て ]

2005年9月2日 (金)

歯の治療 - 2カ月強で治療完了

18:30 - 19:00 歯医者

右下の歯2本に金属をかぶせる。高さを何回も微調整。 つけた直後なので若干違和感があるが高さ的には問題なさそうだし、しばらくすればうまく馴染むであろう。

向こうの方で聞こえた院長の「次回4カ月コールで」という声で予想した通り、今回で終了。

受付で次回の健診日を決める。 次回12月末。 「年末ぎりぎりですね」と言ったら「年明けはまだ(休みが)決まっていませんので」とのこと。

とりあえず予約。年末の予定次第で場合によってはずらしてもらうか。 中途半端にいじられた状態で年末年始に突入するのも避けたいしな。 もちろん、次回は治療不要なようにきちんと予防するつもりだけれど。

[ 右下の歯 ]

韓国のお土産と言えばペ・ヨンジュン

rimage:/nDiki/Flickr/39424940.jpg

APEC INNOTECH SHOW 関連で韓国出張していたスタッフが、お土産を買ってきてくれた。 に。

ペ・ヨンジュンマウスパッド。 ありがとうございます(社長財布かららしい)。 さっそく飾っておきます。

キムチチョコの方はなめてかかったら、おもいのほか hot! うちのチームのメンバはウケ/ネタ/インパクト好き。いい傾向だ。

image:/nDiki/Flickr/39544792.jpg

[ 9月2日全て ]

2006年9月2日 (土)

東京プリンスホテルのビラビラ

rimage:/nDiki/Flickr/232627986.jpg

法事の後に、お寺の近くである東京プリンスホテルのレストラン「プリンスビラ Prince Villa」で会食。 が良く「ビラ」「ビラ」といっているプリンスビラだ。

日比谷通り沿い増上寺のすぐ隣りで前を良く通っているのだが、思い出してみると入ったのは初めてだったり。

お昼時だし、一応予約をしておいたのだがあまり混んでなくて空席も十分あった。 料理は値段相応に美味しい。 気軽にくる感じではないけれど。

東京プリンスホテル内のコンビニ

大門にあったお気に入りケーキ屋が閉店してしまって非常に残念。このあたりにはあまりケーキ屋がないのである

住職夫人の話によると「東京プリンスホテルの地下のコンビニケーキを売っている」とのことなので、会食の後に寄って買ってみた。

そこそこの値段でクリームも甘過ぎずいい感じだ。

近所でケーキを食べたい人には選択肢の1つである。

そういえばダイエーナウ閉店

住職夫人の話といえば、軍艦ビルダイエーナウもついに閉店してしまったとという話も。 この近辺は土日はほとんどお店が閉まってしまう。 年中無休でやっていたダイエーナウが無くなって、あらためて困ったことを実感したとのこと。

軍艦ビルで働いている人も、昼食の場所が減ってお昼は競争だとか。

父の二十三回忌

小学生の時に亡くなった父の二十三回忌の法要を行った(小学生の時だったのは父ではなくて自分ね)。

とどこおりなく法要を終了。

もう二十三回忌になるからか、住職が体を悪くしているせいか比較的あっさりした法事だった印象。 卒塔婆に書いてある名前の漢字間違えないでね。


[ 年忌法要 ]

[ 9月2日全て ]

2008年9月2日 (火)

実家に寄ったらエアコン壊れた

今日は会社帰りに実家に寄ったら、昨日まで動いていたというエアコンが突然ウンともスンともいわなくなっていた。 機種は1998年製造の「PAMエアコン白くまくん(日立ルームエアコン RAS-2510JX)」。 当時の我が家に初めてきたエアコンもはや10年か。

リモコンに無反応だったので、リモコンの電池交換・リセットをしてみたが変化なし。 室内機の電源プラグを抜いて挿しなおしてみたがこれも変化なし。

応急運転スイッチで応急運転させると、運転ランプ(黄)が点灯、新呼吸パネル・上下風向板が開いて動作しはじめた。 とりあえず急場はこれで凌いだ。

どちらにせよ修理だな。

と以上、日立家電エコーセンターにあした電話する時の症状メモ。

うーん、素人判断だとリモコンか、その受信部、マイコンあたりが逝ったかなという感じ。


[ 故障 ] [ 家電 ]

今日のさえずり: インデント幅4をインデント幅2に改宗させた

2008年09月02日

[ 9月2日全て ]

2009年9月2日 (水)

スターバックスのアニバーサリー タンブラーはちょっと細身

rimage:/nDiki/Flickr/3889228152.jpg

先月末にスターバックスにいった時にもらったチラシにアニバーサリー タンブラー 12oz が載っていた。ブラウン基調でコーヒーにあうデザインなのでいいなと思い買ってしまった。

スターバックスタンブラーは2年前に買った東京バージョンに続き2つめ。 東京バージョンより細みでそのかわりにちょっと長い。

To Go して上から鷲掴みにしても疲れない太さ。 バッグに入れるにもこちらの方が都合が良さそうだ。

クレーム ブリュレ マキアート アイスを入れてもらって出社。 会社についたら「氷持ってきたんですか?」と聞かれた。どうやら会社で何か詰めたと思われたらしい。中身もスタバです。

新メニュー、クレーム ブリュレ マキアート アイスはキャラメル マキアートより甘さ控えめ。キャラメル マキアートが甘すぎるという人にはお薦めだ。 自分はキャラメル マキアートの甘さが好きなので、ちょっともの足りないかなという感じ。今度はホットを試してみたい。

ThinkPad X31 交換 HDD として Travelstar 5K160 (80GB 9.5mm) を購入

が使っている ThinkPad X31 (2672-BJ9) の HDD がかなりヤバイ。 手間も考えて1度は修理に出そうと思ったが、思いとどまって自分で交換を試みてみることにした。 HDD の交換自体は簡単なのだが、Disk to Disk (D2D) 領域の移行ができるかどうかが問題。

ThinkPad X31 については3年前に Travelstar 5K100 80GB を買って交換した実績があるので、今回も同じのにした。

お店にいってあったのが Travelstar 5K160 だったのでそれを購入。

モデルHTS541680J9AT00
インタフェースATA (ATA-6)
記憶容量80GB
ディスク回転数5400rpm

今日のさえずり: ソフマップの店員にヨドバシカメラの場所たずねているジイチャン

rimage:/nDiki/Flickr/3889228344.jpg

2009年09月02日

  • 09:30 斜め前に立っている人も SO905iCS。マイナーな端末だがそれなりに見かける。あ、隣に座った。お揃い状態。 [mb]
  • 09:47 アニバーサリー タンブラー + クレーム ブリュレ マキアート アイス。 [mb]
  • 09:50 アニバーサリー タンブラーは東京タンブラーよりスリム。スターバックスの最近のタンブラーはこの形なのかな? 上から掴んで TO GO するには持ちやすい。 [mb]
  • 10:03 アニバーサリー タンブラーhttp://movapic.com/...
  • 10:16 スターバックスTO GO して出社したら、「氷持ってきたんですか?」と聞かれた。どうやら会社で何か詰めたと思われたらしい。中身もスタバです。 *P3
  • 10:48 AnkhSVN インストール。 *P3
  • 12:05 今日は電気街行ってくる。 *P3
  • 12:30 HDD 購入。数週間の間に3台目。 L:秋葉原 [mb]
  • 12:32 ソフマップの店員にヨドバシカメラの場所たずねているジイチャンやるなあ。 #Akihabara L:秋葉原 [mb]
  • 12:50 吉野家にドレッシングとマヨネーズを別売りできるようになったと張り紙してあったけど、どんなニーズがあるんだろ。牛丼にマヨネーズかけるの? [mb]
  • 12:55 和泉公園完成してたんだ。 http://movapic.com/...
  • 13:02 おお、いるんですね! RT @Rocketman3: 牛丼にサラダのドレッシングかけている人見たことあります。@Naney 吉野家にドレッシングとマヨネーズを別売りできるようになったと張り紙してあったけど、どんなニーズがあるんだろ。牛丼にマヨネーズかけるの? *P3
  • 13:37 WindowsUncrustify は UNCRUSTIFY_CONFIG 環境変数も HOME 環境変数もみてくれない。ソースコードで #ifndef WIN32 されてる。 *P3 *P3
  • 13:38 WindowsUncrustify でも同じ設定ファイルを使えば Linux 上のと同じ出力になることを確認。 *P3
  • 16:42 ガム噛みたくなったんだけれど、昨日歯医者で仮詰めしたんだった。 [mb]
  • 17:27 Boehm GC を使うか迷っている。 *P3
  • 19:30 ナボナ欲しいってメールきた。 [mb]
  • 19:42 あ、まだ尻尾キーホルダー健在なんだな。 [mb]
  • 20:09 ロフトほぼ日手帳見た。店頭にあるカバーの中には新調したくなるのはなかったな。方眼サイズ変更は違和感なし。 [mb]
  • 20:23 ナボナ確保しましたっ。 [mb]
  • 20:28 @skyhours ほぼ日手帳、特には触ってみたいですよね。プリント系は思ったより見た目布地っぽさでてると感じました。 [mb]
[ 9月2日全て ]

2010年9月2日 (木)

今日のさえずり: 「さくりんごはん」が何だか知りたくてたまらない

2010年09月02日

  • 09:32 今日はいい日だ。
  • 10:19 TeraStation PRO につないでた USB 外付け HDD HD-ES500U2、Linux BOX につないだけど scsi 5:0:0:0: Device offlined - not ready after error recovery。
  • 10:24 購入したの2年ちょっと前。 http://bit.ly/cKXfQh 保証切れとるな。
  • 11:01 バッファローの電源内蔵 USB 2.0 用外付け HDD は HD-ESU2 -> HD-HESU2 -> HD-EBU2 という流れなのかな。 http://amzn.to/9eFDhj
  • 11:05 Gmail(日本語)に優先トレイ機能きた。
  • 11:15 APN spモードで、spモードメール -> 自 Gmail-> K-9 Mail プッシュ受信できましたよ。 #Xperia RT @momiji_m: @Naney spモードからGmailに送ったときもk9mailてプッシュされますか?
  • 11:43 @Wolfey5150 mopera U の時も K-9 Mail でのプッシュ受信遅れることがあったのでspモードの方が良くないかはまだ判断つかないです。よりコネクションが切れやすいとかあるのでしょうかね。
  • 11:45 午前中は HDD の障害と代替の調査でほぼ終わった。
  • 11:55 @momiji_m 普段 Xperia 標準 Gmail アプリは使ってないんですが、そういえば今みたら「Gmail の同期」はオンになってました。オフにすると影響あるのかな。
  • 12:00 @Wolfey5150 普段 Xperia 標準 Gmail アプリは使ってないんですが、そういえば今みたら「Gmail の同期」はオンになってました。オフにすると影響あるのかな。
  • 12:07 サンドイッチとおにぎり 375円。 (@ セブン-イレブン神田佐久間町店) http://4sq.com/cEfW1k
  • 12:09 やっぱり「Gmail の同期」オフにしても K-9 Mail プッシュ受信はされた。当たり前だな。
  • 12:24 @momiji_m 本家の K-9 Mail です。3.001 でした。
  • 12:53 「さくりんごはん」が何だか知りたくてたまらない。
  • 13:15 @Wolfey5150 標準 Gmail アプリは Advanced Task Manager で kill してあります。
  • 13:50 Evernote for Windows 3.5.6.2844 きた。
  • 14:17 Dell + 佐川急便の集荷きた。ノート PC よ、いってらっしゃい。
  • 16:03 クリームたっぷりシュー 120円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 16:49 CouchDB を Windows に入れてみてる。起動したら Erlang Shell のウィンドウがオープン。
  • 16:54 ああ、何? Evernote for Windows アップデートしたら SKKIME での入力が駄目駄目になっちゃったよ。
  • 17:34 CouchDB は基本機能としてリビジョン管理をもっているのか。MongoDB はないのかな。
  • 17:52 大きなバイナリファイルは MongoDB の GridFS よりも CouchDB の添付の方が遅いな。前者は Perl ドライバから、後者は Web ブラウザから Futon 経由でなのでやり方によっては違う可能性もあるけど。
  • 18:04 Futon からだと POST になるけど、直接 PUT するともっと速い?
  • 22:41 ハイテックCコレトに Lumio っていう本体が出てたのかあ。今度文房具屋に見に行かなくては。
  • 23:04 spモードメールを kill してあってもメールを受信すると通知がちゃんと出るんだな。これは良い。 #Xperia
  • 23:11 RT @kunihirotanaka: さくらのVPSですが、間もなくDebian Ubuntu Fedora CentOS 32bit/64bit のコンパネからのインストールに対応します。FreeBSDもamd64にて対応できればと思います。パーティション指定なども可能です。
  • 23:13 さくらのVPS、Debian GNU/Linux 最初から対応されるようになったらちょっと契約しちゃうかも。
  • 23:28 今から SBS かあ: @Naney2011年12月に Yahoo へ転職しソーシャルブックマーク開発に従事します。入社準備金は200万円です。 http://shindanmaker.com/44832 #webtenshoku
[ 9月2日全て ]

2011年9月2日 (金)

今日のさえずり: 「バキューンバキューンバキューン」で画面を見ずにルパンだとわかった

2011年09月02日

[ 9月2日全て ]

2012年9月2日 (日)

レビューXperia GX SO-04D TPU オーロラソフトケース

rimage:/nDiki/Flickr/7913867548.jpg

Xperia GX SO-04D と同時に購入したiBUFFALO の 3Hハードケースだけれど、カメラキーのところからあっさり割れた。落とした衝撃を身代わりに受けて割れてくれたならともかく、電池パック交換時のケース脱着で割れたので悲しい。Web での評通りちゃちい。

Xperia SO-01B ではずっとハードケースを使っていたんだけれど、もう割れるの嫌なので次はソフトケースにしてみることにした。選んだのはニデックの 染 〜SO・ME〜 シリーズ。グラデーションが美しい。ブラックボディには映えないかなと思ったけど、トワイライトっぽい感じになってなかなか良い。背面のロゴが透けてみえるのもいい感じ。

ピッタリフィットで装着感良し。iBUFFALO のハードケースよりレンズ部が盛り上がっているので気持ちレンズに触れにくくなっているのも良いかな。USB ケーブルも装着したまま挿せる。懸念であったキー部分、穴が開いてなくてケース越しに押すタイプなんだけれど、ちょっと固め。良く押す電源キー、それとブレないように軽めのタッチで押したいカメラキー、どちらもちょっと強く押す必要がある。使っているうちに、柔らかくなってくれるといいんだけどな。


[ 製品レポート ]

今日のさえずり: MO と MD 処分したいの

2012年09月02日

  • 17:28 ThinkPad X31 (Windows XP) + Adaptec SlimSCSI 1460D + MockingBird SMB-640D2 で MO ディスク読もうとするもドライブ認識せず……。
  • 17:36 MO と MD 処分したいの。
  • 21:17 @mushikabu 自分も早くおさらばしたいです。
[ 9月2日全て ]

2013年9月2日 (月)

【日記】社内LT大会#5とか

今日は社内LT大会の日。昨今の流れを反映して Android アプリiOS アプリ開発に関する話題が中心。そんな中「1日何回パスフレーズ入力してますか?」的な ssh-agent のトークが基本部分と社内利用時のポイントがうまくまとまっていて、とても良かったっす。

タッチデバイスのフリック入力についてはこのまま練習進めて良いやらちょっと迷うところ。覚えれば速く打てるようにはなるのだろうけどね。この配列でだいたいもう変わらないのなら覚えてもいいとかなとは思う。ただ約物・記号とかは IME によって位置が微妙に違うのだよねぇ。と思ったけれど、それについては QWERTY 配列でも IME によって違うので同じか。

今日のさえずり: 「(かいほつ)もともとは仏教用語で、仏性を開き発(ほっ)せしめること。」

2013年09月02日

  • 14:03 目玉焼きのせごはん。 (@ 大戸屋 ごはん処 渋谷宮益坂店) http://4sq.com/1e5SRW1
  • 14:07 風ツヨ。
  • 14:36 月初だし。 (@ THE COFFEE HANGAR) http://4sq.com/18k5vMe
  • 15:29 「(かいほつ)もともとは仏教用語で、仏性を開き発(ほっ)せしめること。」 / “開発 - Wikipedia” http://bit.ly/17h2BoZ
  • 19:10 社内LT大会#5正座して聞きます。
  • 19:15 Android 4.3 ののマルチユーザー対応、タブレットで待ち望んだ機能。でももし Nexus 7 買ったら自分専用にして、iPad 2 の方を家族共用にしたいのよね。
  • 19:40 ssh-agent の話。 keychain 使っている人っていないのかな。
  • 22:00 今日見られる範囲のログチェックした限りでは変な挙動ないなぁ。明日もう一度見るか。
  • 22:21 まだまだ精進やなー。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://4sq.com/1a0xLpo
  • 22:56 フリック入力練習しているけど、マスターすべきかまだ迷ってる。
[ 9月2日全て ]

2014年9月2日 (火)

「むだにしてしまった時間が、おしくてならない。」 最後の授業

image:/nDiki/Flickr/15111305345.jpg

7月に「最後の授業」を話題にしたら、が図書館で借りてきたので読んだ。

懐しい。そして短編だけれど情景描写と心情がはっきりと伝わってくるし重さもある。

「むだにしてしまった時間が、おしくてならない。」 最後の授業 p.8

毎日の勉強もきちんと大切にしたい。

今日のさえずり: あんちぽくんさんの写真をお土産としてあげたら、ディスプレイに飾っているので申し訳なく思っています

2014年09月02日

  • 07:42 「むだにしてしまった時間が、おしくてならない。」 最後の授業 p.8 http://flic.kr/p/p2koBk
  • 08:24 @cocu_628496 Gitファイルシステムであるということを説明すればOK。
  • 14:35 YAPC::Asia Tokyo 2014 でノベルティでもらったあんちぽくんさんの写真をお土産として新卒エンジニアにあげたら、ディスプレイに飾っているので申し訳なく思っています。 #yapcasia
  • 14:51YAPC::Asia Ramen Challenge Graph” http://bit.ly/Z5jas7
  • 22:08 @cocu_628496 なるほど。 VCS 自体が初めての方だったりするのでしょうか?
  • 22:30 @cocu_628496 そういう層だと、Git の本とか読んで哲学的なとこ知ると一番早そう(時間的余裕があれば)。
[ 9月2日全て ]

2015年9月2日 (水)

モンスターストライク リアルディスクバトルを頂きました

rimage:/nDiki/Flickr/21130422991.jpg

買ったけれどダブったとかでゲームができる数のモンスターストライク リアルディスクバトルを同じ本部のエンジニアの方にもらいました。感謝。今日はくり抜くところまでやりました。

今日のさえずり: 「うまる」が何であるか、軽く検索しました。なるほど。

2015年09月02日

  • 07:20 湿っぽいので冷房オン。
  • 09:19 「うまる」が何であるか、軽く検索しました。なるほど。
  • 15:56 記者ハンドブック 第11版だと三点リーダー(…)は2個続けてませんでした……。
  • 20:00 みなさんどこでアニメの情報を仕入れているのですか。月刊アニメージュですか。
  • 25:35 リアルディスクバトルはくり抜くところまでまずクリアしました。
[ 9月2日全て ]

2016年9月2日 (金)

三色方式と Kindle でのハイライトカラー

Kindle の本でハイライトを付けようとした時に、そういえばどの色でハイライトしようかと指が止まってしまいました。せっかく色分けできるので三色方式でハイライトをつけようと思ったのですが、緑色がありません。

三色ボールペン情報活用術にある

  • 赤 - 客観的に見て、最も重要な箇所
  • 青 - 客観的に見て、まあ重要な箇所
  • 緑 - 主観的に見て、自分がおもしろいと感じたり、興味を抱いたりした箇所

で緑の代わりにオレンジを使うことにしました。ぱっと見の印象はボールペンで線を引いたのとは違うようになるのですが、ここ最近紙の本に線を引くのをしてこなかったので大丈夫でしょう。

色指定できない端末でハイライトすると黄色になるらしいので、黄色は使わないでおこうと思います。

今日のさえずり: ホントに面白くないから「黒塗りの高級車」を NG ワードに設定した

2016年09月02日

[ 9月2日全て ]

2017年9月2日 (土)

第14回 立会川駅前通り繁栄会 秋のやきやき & 花笠踊り

rimage:/nDiki/2017/09/02/2017-09-02-185025-nDiki-800x1200.jpg

夕方に立会川駅前に行ったら花笠踊りが開催されていました。龍馬像のある北浜川児童遊園で踊っているのかなと思ったら、商店街の龍馬像の前から旧東海道手前までの道を往復する形の輪で踊っていてびっくり。ぎゅぎゅっとコンパクトにやっている感じでした。

駅前のクリーニング おしゃれ共和国 立会川駅前店ではカウンターにいた3人の女性スタッフが浴衣をきていて、町ぐるみ感がありほっこり。

今日のさえずり: 保存缶だけど保存しないで食べる

2017年09月02日

  • 12:00 “Dive into mixi GROUP 2017 Summerに参加した話 - utam0kのブログ” http://bit.ly/2eKo9J8
  • 15:01 午前中涼しかったのでエアコンつけていなかったので、だんだん暑くなってきたのでつけた。
  • 15:15 ハフィントンポスト、ログインできなくなってるのね。
  • 16:22 まとめ買いしてあった LR44 を使おうと思ったら使用推奨期限2015年1月だった。家で使う頻度めっきり下がったもんね。
  • 16:23 ここ数年は単4形の利用頻度が高い。
  • 17:14 保存缶だけど保存しないで食べる。 https://t.co/niLTydXXi7
[ 9月2日全て ]

2018年9月2日 (日)

東京品川病院お披露目会

image:/nDiki/2018/09/02/2018-09-02-113827-nDik-800x1200i.jpg

暑さが一段落して楽な一日。医療法人社団緑野会 東京品川病院改修工事の第1期工事、1号館1階の改装と2号館4階の回復期病棟が完成して9月から業務開始となることを受けて開催されたお披露目会に足を運んでみた。

回復期リハビリテーション病棟はとても綺麗で快適そう。居心地がよくてずっといたくなってしまうのではと思うぐらい。

職員寮横駐車場(旧東芝体育館跡地)では健康祭りが開催されて、焼きそば・焼き肉・わたあめ・かき氷・ポップコーン・餅つきや、缶ビール・缶ジュース・ペットボトルのお茶などが無料で振る舞っていてびっくり。

優しく丁寧なスタッフの案内や飲食の振る舞い(と背景に感じられる財力)に好感度アップし、何かあったら診てもらいにきたいなと思えた。今回のイベントの手際良さからすると、病院独力開催ではなくグループや財団の広報などがからんでいるのだろうか。

そうそう、「東京品川病院」という名前にしたのは略して「とうしなびょういん」(前身が東芝病院)になることを狙ったのかな?

image:/nDiki/2018/09/02/2018-09-02-121120-nDiki-1200x800.jpg

今日のさえずり: 通し番号が入っていると Retweet するのちょっと気が引けます

2018年09月02日

[ 9月2日全て ]

2019年9月2日 (月)

、まぶたの再手術【日記】

がまぶたを再手術。午後半休で会社を出て慶應義塾大学病院で合流。

かかった時間はだいたい同じぐらいかな。前回の時よりは術中も術後も痛みがあるみたい。

前回のタクシーで帰宅では車酔いしたのでどうしようかと思っていたのだけれど、酔い止めをもってきたというので今日も帰りはタクシーで。前の下手な運転手とは違い穏やかな運転だったので酔わずに済んだとのことでほっとした。

YouTube Music をブランド アカウントで使うかどうか迷った

YouTube Music は結局 YouTube なのでプレイリストを作るのにチャンネル作成が必要だった。個人名のチャンネルにしなければならなかったのでプレイリストを作らないで生きてきたんだよね。

名前的にはブランド アカウント(Google+ ページがブランド アカウントになってた)を使えば良いっぽい。そうするとおすすめの精度を上げていくには、YouTube / YouTube Music の視聴もブランド アカウントでしていく必要があるな。

うーん、ちょっと迷うところ。プレイリストを作るぞとなった時にまた考えよう。いったん今の Google アカウントで視聴してみることにするよ。

今日のさえずり: 黄昏れる(たそがれる)の意味間違えて覚えていた

[ 9月2日全て ]

2020年9月2日 (水)

GTD 次にとるべき行動の管理見直し

GTD「次にとるべき行動」リストのための Remember The Milk スマートリストを少し見直して、現状に合ったコンテキスト別となるよう変更した。

なかなか手をつけていないタスクを眺めると、たいがい「目に見える物理的な行動」として書かれていないなぁ。

「次にとるべき行動」とは、現状を求めるべき結果に近づけるために必要な、目に見える物理的な行動である。 — はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 p.137

長年 GTD でやっているけど、いまだにここがユルい。

今日のさえずり: 依頼された原稿チェックで「機会学習」を見落としていた敗北感

[ 9月2日全て ]

2021年9月2日 (木)

Obsidian Sync 同期を導入

Obsidian Sync と Obsidian Publish を早期割引購入が2021年9月30日までとのアナウンスがあった。Obsidian Publish は2月に購入し便利に使って満足している。

Obsidian vault の同期は Dropbox で済ませてきたので Obsidian Sync は見送ってきたのだけれど、将来使いたくなった時に「早期割引で購入していればよかった」なったら悔しいので、検討の上購入しちゃうことにした。

$48/年。クレジットカード決済での換算レート112.711円で、支払い額は5,410円だ。

end-to-end encryption である

個人的なノートは信頼できそうなクラウドサービスとだけ同期したい。まだ信頼できるに至っていない場合は暗号化して同期したい。確認したら Obsidian Sync は end-to-end encryption とのことなのでクリア。

Obsidian for Android のための FolderSync Pro 同期をやめられる

Android デバイスで Obsidian を使うのに FolderSync Pro で同期をしてきたのだけれど、いろいろ気を使うことが多いのが不満だった。

  • 同期にかかる時間を考慮する
    • vault 全体を同期すると時間がかかるので、よく変更するノートだけフォルダ分けして個別に同期
  • 同期タイミングを考慮する
    • 定時同期
    • 自宅・オフィスの出入りのタイミングで同期 (Tasker 使用)
    • スマートフォンのロック解除で同期 (Tasker 使用)
    • 画面の状態オフで同期 (Tasker 使用)
    • 手動

と工夫してきたけれど、それでも競合の心配は尽きなかった。

Obsidian Sync だとアプリを起動したタイミングで同期 & 編集中にセミリアルタイムで同期される。デスクトップアプリと Android アプリの両方で同じノートを開いて一方で編集すると、何秒か置いて他方に反映されていく。ヘルプによれば約10秒毎にバージョン履歴が保存されるとのことだ。競合の心配が減るのが嬉しい。

Dropbox 等のクラウドストレージへの同期だと(多分大丈夫だと思うけれど) API 利用のリミットレートが気になってしまうけれど、 Obsidian 純正のサービスだとその心配をしなくてもいいというのもあるね。

Obsidian for AndroidObsidian for iOS 両方と同期できる

Obsidian for Android の同期の選択肢は Obsidian Sync かデバイスのローカルストレージと同期できるクラウドストレージ。一方 Obsidian for iOSObsidian Sync か iCloud Drive が選択肢。

併用したいとなった時には Obsidian Sync が必要になるんだよね。実際そこがネックで iPhone では Obsidian を使っていなかったんだけれど、 Obsidian Sync を買ったのでこれからは両方使えるようになった。そのうち iPhone でも使ってみようかな。

PC を使っている時は vault を開いておく必要があることに注意

Obsidian を起動して vault を開いていれば、ノートiA Writer で編集したりスクリプトで書き換えたりしても検知してちゃんと同期してくれる。良い。

一方 vault を開いていないと同期されない。うっかり開き忘れていて同期されてなかったというのはありそう。そこが Dropbox などと違うところなのでちょっと注意が必要だ。

年間 $48

早期割引とはいえ同期だけで $4 はなかなかいいお値段である。

これで合計 $194/年、110円/ドル計算だと 21,340円/年だ。ひえー。

[ サブスクリプションサービス ]

今日のさえずり: 結局 Obsidian Sync も早期割引の間に購入しちゃった

  • 08:36 Obsidian Sync と Obsidian Publish を早期割引購入できるのいよいよ2021年9月30日までか。 Obsidian Publishノートをお手軽に公開できて便利なので購入して満足してる。
  • 20:24 寒っ。
  • 25:09 結局 Obsidian Sync も早期割引の間に購入しちゃった。 Obsidian mobile での同期がかなり快適になった。
  • 25:13 PC 間だけでの同期は Dropbox で十分だけれど、スマートフォンとも同期するなら Obsidian Sync の方が便利だね。
[ 9月2日全て ]

2022年9月2日 (金)

9月10月のスケジュールを設定【日記】

9月に入ったので、第3四半期の施策確認ミーティング・下半期最初の部会・上半期人事評価の各種予定などのスケジュールを仮設定した。上半期末感出てきた。

今日のさえずり: 上半期末感出てきた

[ 9月2日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.993493s / load averages: 0.55, 0.43, 0.35