nDiki : 9月5日

1999年9月5日 (日)

チャンギ国際空港内のコンピュータ店

シンガポールの国際空港であるチャンギ国際空港をシンガポール出国で利用。 ここは、世界でも優れた設備を誇っている空港である。 きれいであるし、荷物の搬出等もはやい。

入国審査後のフロアには免税店が並ぶが、この中にはインタネーットコーナーやソフトウェア店も存在する。 インターネットコーナーは有料だと聞いていたし日本語フォントもでるかどうかわからなかったので、とりあえず外から眺めるだけに。 他にプレイステーション等を売っているところもあり、結構なんでもそろう。

今回は、あまり時間がなかったのでゆっくりみれなかったが今度利用する時はもうすこしいろいろ覗いてみようかとおもう。

[ 9月5日全て ]

2004年9月5日 (日)

過去の今ごろ

過去の9月5日より。

Dean 東大井

デニッシュの発祥の地デンマーク原産のデニッシュ・ブレッドのお店。 大井町駅から仙台坂の方へ歩いたところにある。

以前から気になっていたのだで、おやつタイムに寄ってみた。 味はなかなかいいかな。値段はちょっと高め。おばさんがフレンドリーだった。

日曜日もやっているのは嬉しい。ちょっと品数は少な目にしてあった感じ。 月曜日が定休日。

駅から少し歩くので近場の人向けといったところか。あまり混まないのだと嬉しい。

追記

残念ながらその後閉店

町会費

集金。例年通り同じお婆さん。 お金を用意してドアを開けたら、新聞受けから新聞を抜いて待ってくれていた。

[ 9月5日全て ]

2005年9月5日 (月)

台風14号へ向かって一人旅

rimage:https://www.naney.org/img/2005/tarebouzu/20050905161300.jpg

先週に予約してすぐ台風が来ることがわかったタイミングの悪さであった。 まあどうやら直撃はしなさそう。

用心しつつ旅立っていった。現地はまだ雨もそれほど強くないようで、それなりに街並みなどを楽しんでいる様子。


[ 飛騨高山 ]

[ 9月5日全て ]

2006年9月5日 (火)

WiKicker 0.37 リリース - 主に添付関連の機能を改良

24時を過ぎたので、日付的には9月6日のリリース。

主に添付関連の機能を改良。 それから設定ファイルに BOM があっても問題ないように動くように改良。 BOM 対応は他のデータファイルもおいおい対応したい。

認証/承認機能についてはなかなか進まず。この間 DBIx::ClassCPAN からインストールしようとしたら make test でこけるし。 DBIx::Class は依存モジュールも多くいろいろ面倒なので、やっぱりやめた方がいいかなと思いつつある。 素の DBI でいくべきか?

[ 9月5日全て ]

2008年9月5日 (金)

Pentium 4 マシンから Athron 64 マシンに乗り替え

Dell Dimension 4500C

今会社で使っているデスクトップ PC は Dell Dimension 4500C。 Pentium 4 2.40 GHz、メモリ 768MB の Windows XP Home Edition SP2。

ここ最近メモリが足りないのかすぐアプリケーションが落ちまくり。 またいろんなソフトウェアインストールしたりアンインストールしたりを繰り返していたのでシステムがおかしくなってきているのか、動作も怪しい。

ちょっと仕事にならないレベルなってきたので、空いている別の Dell の PC に乗り替えることにした。

Dell Dimension C521

乗り替え先は Dell Dimension C521。 AMD Athlon 64 3200+、メモリ 1GB の Windows XP Home Edition SP2。

OSDell PC リストアで出荷状態に戻す。 と思ったらテストサーバとして Fedora とデュアルブートとして使われていたため、MBR が書き換えられていたのか Dell PC リストアに入れない。 Web で調べたところ Dsrfix というので元に戻せるとのことなので、これを使って MBR を戻す。

Dell PC リストア。リストア自体は結構あっという間に終わる。

Windows XP セットアップ後、順次ソフトウェアの追加・削除。 以下今日の作業分。

  1. [削除] Google デスクトップ
  2. [追加] Google Chrome
  3. [追加] Windows XP SP3
  4. [削除] マカフィー製品
  5. [追加] Norton Internet Security
  6. [追加] Skype
  7. [削除] Dell Network Assistant
  8. [削除] Adobe Reader 7
  9. [追加] Adobe Flash Player 9
  10. [追加] Adobe Reader 9
  11. [追加] ActivePerl
  12. [追加] 7-Zip
  13. [追加] Skype4COM
  14. [追加] Microsoft Office

あとは前の環境で入れていたもののうち、必要になったら順次入れていく予定。

XKeymacsSKKIME、zyzzy、 Unlocker、TrueCryptSubversionTortoiseSVN、WinMerge ThinkingRockRipplex、 PDFCreator、ImgBurn、 JUDE/Community、DBDesigner、NUnit

今まで HHK Lite 使ってきてたけれど、これ PS/2 なので C521 には直接ささらないんだよな。どうしよう。PS/2 - USB コンバータ買うか。

それとも USB モデルの HHKB Lite 2 買うか。 カーソルキーはいらないけれど、HHKB Professional 2 は高いしキータッチが好みじゃないしなあ。悩ましい。

今日のさえずり - 「ゑぶあぷり」って誤変換にしておくのは勿体ないな

2008年09月04日

  • 09:43 急いでいるのか、下手なのか。今日の京浜東北線の発進・停止が荒い。[mb]
  • 11:34 Subversion リポジトリ間でのコピーをダンプ経由でやってみた。面倒。
  • 12:19 口内炎できた。噛んだりしてないからビタミン B2 不足かなぁ。独り身生活になってから毎朝食の目玉焼き食べてないし。
  • 12:26 あ、昼休みに R25 ぱらっとなめてしまった。風呂用なのに。
  • 12:54 男が「男性用化粧水を使うか、それとも彼女()の化粧水を拝借するか」でオフィスで盛り上がっている。
  • 13:21 @maru_kei 冬場の乾燥時期には男性諸君も化粧水を使うというのは一致。日焼け止めは(女性陣の予想に反して)男はあまり使わないで一致。
  • 15:46 GmailSMTP サーバ経由で送ったメールが「Sender address rejected: We can't receive FreeMail message」で拒否られた。SMTP サーバ変更して送り直せってか。面倒。
  • 17:16 ようやくメーラの設定変更してその拒否られたサーバ宛だけは別の SMTP サーバ経由で送るようにした。
  • 19:01 会社出た。暑さ落ち着いたけど、雨降るのかな。[mb]
  • 19:09 デブ用のズボンってポケットの容量もデカいのか。すごいな。[mb]
  • 19:42 初めて黒烏龍茶買ってみた。高いな。[mb]
  • 23:19 ほぼ日手帳2009注文した。ファブリックカバー・マキノ・ヘリンボーン。

2008年09月05日

  • 08:24 8月13日の時点で 460 まで減らした follow 数だが、結局今 703 まで V 字回復。
  • 09:39 秋葉原昭和通り側の公園に消防車到着。L:秋葉原駅[mb]
  • 09:59 @ogochan 野次馬する前に出社してしまいました。救急車も来てましたね。
  • 12:43 久しぶりに mixi 招待権限発動させた。
  • 12:50 [B!] ですね、わかりますとは - はてなダイアリー http://tinyurl.com/69uzjm
  • 14:53 コンビニに耳栓買いにいったけれど無かったのでお茶買ってきた。スポーツ紙の「尿保管」ってこりゃまた。
  • 15:06 「ゑぶあぷり」って誤変換にしておくのは勿体ないな。
  • 16:38 Dsrfix で、Dell Dimension C521 の MBR を戻した。
  • 16:49 Dell PC リストア終了。
  • 21:14 ヨドバシカメラで耳栓購入。[mb]
  • 22:01 松屋。[mb]
  • 22:14 牛めしに、肉もご飯も見えないぐらいに全面山盛りに紅生姜をのせて食べている人がいて動揺している。[mb]
  • 22:23 あとちょっとなのに雨。[mb]
[ 9月5日全て ]

2009年9月5日 (土)

今日のさえずり: 雑誌付録のペーパークラフトに45分費やした

2009年09月05日

[ 9月5日全て ]

2010年9月5日 (日)

自転車ついに購入

ドロンジョーヌ恩田の自転車美女入門

以前から自転車を欲しがっていたのだが、なかなか希望車の実物が見られるお店がなくて、伸び伸びになっていた。 そんなところ、ヨドバシカメラ マルチメディア Akiba に実物が入荷しているのを発見(前に下見した時には無かった)。

チャンスと思い、日曜日の今日てくてく実車を見に。 結果第一候補だった電動アシスト自転車は足が届きにくいことが判明。 それと予想以上に重かった。 そのかわりに電動アシストじゃないけれど足がもうすこしつく別のメーカー自転車を発見。 こちらで決定することにした。

電動アシストじゃなかったので道が気になるところだけれど、なんとかガンバレ。 ペダルは重くなったが財布も重いままで済んだ。

木曜日納車予定。

[ 9月5日全て ]

2011年9月5日 (月)

今日のさえずり: 入試と PC と、落ちるのご勘弁ください

2011年09月05日

[ 9月5日全て ]

2012年9月5日 (水)

初バリウム、撮影は宇宙飛行士訓練ぽくて良い

会社の健康診断で生まれて初めてバリウムを飲んでレントゲン撮影したよ。まわりの人がそれはそれは酷いものだと説明してくれていたけれど、なかなかのアミューズメントではないですか(ただし事後の出力をのぞく)。

  • レントゲン車、着替えスペースは木目調だったけど、もっと宇宙船ぽいといいと思う。
  • 発泡剤が予想以上に多くてしかも口に入れるとすぐシュワワワってなって慌てる。駄菓子とかで練習しておきたい。
  • 発泡剤飲むのに紅茶が出るというので期待したが、フィルムケースより小さい容器で目が点になった。迷っている暇なかったけど。ジャズイン(JAZZINN)を期待したのに残念。
  • ゲップ出ないようにアゴを引くというのは効果的だった。日常にも生かせそうだ。
  • バリウムの量がこんなに多いとは。味的にはいけた。マイルドだ。
  • 撮影は宇宙飛行士訓練ぽくて良い。

来年の自分へ。セネバクール錠 12mg x 2、の効き目は1時間45分後から。その辺りにミーティングを入れないこと。今回の波は3波だった。

今日のさえずり: そろそろ非破壊検査行ってきます

2012年09月05日

[ 9月5日全て ]

2013年9月5日 (木)

Android 端末と iOS 端末から Dropbox写真アップロードする

Android

Android 端末では QuickPic で写真を選んで、共有で Dropbox アプリに渡す。複数選択まとめて共有できる。Dropbox アプリ側でアップロードが終わったら、選択済みになっている QuickPic でそのままアップロード完了した写真を削除する。

Dropbox アプリで直接アップロードするより、写真の選択が快適。

iOS

iFiles というアプリを使う。まず Dropbox をサービスとして追加しておく。そしてそのサービスを選んでアップロードしたい Dropbox 上のディレクトリを開く。右下の + ボタンで表示されるメニューから From Photos を選び、そこからカメラロールやその他アルバムの一覧が出るのでその下で写真を選択(複数選択可)して Upload ボタンを押す。その誤標準の「写真」アプリでアップロード完了した写真を削除する。

Dropbox で直接アップロードをすると、写真ファイル名がイケてない感じになるので自分的には NG。GoodReader for iPhone も試したけど、こちらは GoodReader に「カメラロール」などからインポート(Import pictures)する時に PNG 形式ファイルも JPEG 形式ファイルに変換されるし、JPEG ファイルであっても縮小されるようで、いまいちだった。

今日のさえずり: 仕事で使うものであれば福利厚生ではないですよね

2013年09月05日

  • 09:33 DSC-QX100/DSC-QX10 気になるんたけど、使っているところがイメージできないなあ。アプリ側でいろいろな事ができるなら面白いかもしれないけど。
  • 13:56 快適な仕事環境の構築は素晴しいことですが、仕事で使うものであれば福利厚生ではないですよね。
  • 14:21 土曜日 9:30 で床屋予約。
  • 14:42 赤ぽっちイジリすぎたせいか、人差し指の関節が痛い。
  • 21:16 出た。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://4sq.com/1ehYRek
  • 21:29 精霊石を集めにくくなってきたので、チェインクロニクル熱が落ち着いてきている。
  • 22:39 ピオーネ久しぶりーネ。
[ 9月5日全て ]

2014年9月5日 (金)

Toodledo Gold にアップグレードしてアウトラインを活用する

8月中旬に「WorkFlowy + Toodledo で問題解決とタスク管理をカバーできるか?」なんて思ってやってみたのだけれど、やっぱりというか「WorkFlowyToodledo の双方にプロジェクト/タスクを書いて permalink で相互リンクさせて、completed かどうかも手で両方でチェックつけていく」の面倒臭すぎだった。WorkFlowy 側はタグで検索できるとはいえ、上から順番にレビューしていくのに向いていない。

実は Toodledo にもアウトライナーがついていて、でも使い勝手は WorkFlowy に比べると数段落ちるしそもそも Toodledo のタスクと連携できないからおまけみたいなものだよねーと思っていたのだけれど、見直したらタスクにアウトラインをアタッチできるんだねー。ただし Toodledo Gold 以上だけだった。どうりで見落していたわけだ。この機能が使えるとタスクからアウトラインへのリンクは一発で済むのでかなり楽になりそう(アウトラインの項目をタスクにできれば最高なんだけれどそれは無理)。

イケているというほどではないアウトライナーのためにグレードアップするのはどうかなーとも思ったけれど、まあ1アウトラインでの100項目制限も無くなるので活用はしやすくなるかな。

あと別件でタスクのノートをもうちょと永続的に残して活用したいなと思っていたので、まあそういう点でも Gold にしてみてもいいかな(Silver は2年・Gold は永久)。

ということで Toodledo Silver から Toodledo Gold にアップグレード。支払いは今年の1月 Silver にした今の1年のサブスクリプションの残期間分について差額で $9.08。

今日のさえずり: わたしは世の光である

2014年09月05日

rimage:/nDiki/Flickr/14957801658.jpg

  • 08:11 “Twitpic is shutting down | Twitpic Bloghttp://bit.ly/1lKvkB7
  • 09:02 RT @kuina_ch: 書いたプログラムがどこかおかしいと 質問されたので見てあげたら、そもそもインデントやスペースの空け方に一貫性が無かったので それを指摘してみたんだけど、「プログラムなんて動けばいいんですよ!」 と返ってきた。 そう、プログラムは動けば良い。 でもキミのは 動いていないじゃないか。
  • 09:35 着席。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.) in 渋谷区, 東京都) http://4sq.com/YfTpp1
  • 10:46 月見バーガー9月3日から始まっているのか。
  • 14:19 I'm at ZiPPY! http://4sq.com/1pvue6V
  • 14:23 わたしは世の光である。 http://flic.kr/p/oMLDj3
  • 21:32 “ATOK × iOS 8” http://bit.ly/1tyoHUM
  • 22:16 おととい Q 観たので晩御飯にした(観たい)。
[ 9月5日全て ]

2015年9月5日 (土)

ようやくやれた2年ぶりの花火

rimage:/nDiki/Flickr/20580164213.jpg

去年は結局やらなかったので一昨年の夏以来ぶりです。8月後半は雨がちだったこともあって9月に入ってようやくやれました。

一昨年の教訓を活かして「事前にテープを剥がしておく」をしていたので現地ではスムーズ。

スーパーで買った花火セットには紙バケツがついていました。水バケツを別に用意しなくて良いですし、水を切ってあとでそのまま捨てられるので楽ちんでした。また平べったいタイプのロウソク、風防用の紙も入っていて便利なセットです。

セットの花火自体も「100本以上」となっていてたくさんだと思ったのですが、種類が少ない(同種が多い)とちょっと飽きますね。種類が多い方が楽しいです。それと廉価なやつは燃焼時間が短いですね。

そういえば今年もドラゴンとか打ち上げるものとかは用意し忘れてました。次回こそは。

LED ランタン EX-777XP(記事)・LED フラッシュライトはやはりあると便利です。LED フラッシュライトは Fenix E05 2014 Edition (記事)が抜群に使いやすかったです。

ということで次回用ポイントまとめ。

  • ドラゴンなどを別途買い足しておく。
  • ロウソクは平べったいものが便利。
  • 花火を留めているテープは事前に剥がしておく。
  • 風防がなければ空き缶の底を抜いて作る(前回)。
  • 水バケツはなければ2Lペットボトルを切って用意する。
  • LED ランタン・LED フラッシュライトを持参する。

今日のさえずり: モンスターストライク リアルディスクバトル、まずはかんたんバトルから

2015年09月05日

[ 9月5日全て ]

2016年9月5日 (月)

明日が誕生日のチームメンバのサプライズ用にダンボーを制作した

image:/nDiki/2016/09/05/2016-09-05-211842-nDiki-900x1200.jpg

仲間たちと適当に切ったりして作りました。まずまずでした。

今日のさえずり: 物事を成し遂げる人と成し遂げない人

[ 9月5日全て ]

2017年9月5日 (火)

基本セット的なのが欲しくなりレゴ 黄色のアイデアボックス <スペシャル> を購入した

rimage:/nDiki/2017/09/05/2017-09-05-084032-nDiki-1200x800.jpg

いろいろ遊んでいる割にはベーシックな形のブロックレゴ デザイナーセット カーデザイナーレゴ クリエイター 小さなコテージに入っていたのぐらいしか持っていなくて、ピース不足を感じ始めたので黄色のアイデアボックスを買うことにしました。日曜日に注文して昨日到着。

ピース数は 790 ありこれでいろいろ作れるようになりそうです。色のバリエーションが多くカラフルで楽しげなのですが、その分同色同形状で揃っている数が少ないので、同じ色で建物の壁を作るということはできなかったりします。

プラスチックボックスは十分な容量がありレゴの収容用としてばっちり。今までタッパーに入れていたものをこのボックス1つにまとめました。

レゴ楽しい。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 「異動させたら辞められちゃった事例集」あったら読みたい

[ 9月5日全て ]

2018年9月5日 (水)

will do リスト作りを前日帰る前に戻した【日記】

will do リスト(クローズドリスト)を作るのを1月から朝に用意することにして半年経ったのだけれど、夕方までに will do リストができていないことが最近増えきた(意味なし)。朝のルーチンワークをちょっと減らしたりしたけれどもあまり変わらないので、will do リストは前日用意する流れに今日から戻すことにした。

今日のさえずり: 急速に気温上昇している感じがする

[ 9月5日全て ]

2019年9月5日 (木)

Google Home Mini のデフォルト音楽サービスを YouTube Music に変更した

YouTube Premium ファミリー プラン登録をして、Google Home Mini でのデフォルトの音楽サービスを Google Play Music に設定したのだけれど、 YouTube Music に変更してみた。

PC で YouTube Music をいろいろ使ってみていて Google Play Music はほとんど使ってないので。

今日のさえずり: 今年は月見パイが気になる!

[ 9月5日全て ]

2020年9月5日 (土)

響け!ユーフォニアムテレビシリーズ第1期を観終えた

rimage:ASIN:B07MX7Q59Y

8月から観始めた『響け!ユーフォニアムテレビシリーズ第1期の最終回を観終えた。努力・緊張・喜びのサイクルが気持ちいい。

テレビシリーズのアニメはここ最近『レイトン ミステリー探偵社 〜カトリーのナゾトキファイル〜』『アイカツオンパレード!』とターゲット年齢層が低めのものを観るのが続いていたのだけれど、こういう上の年齢層向けのもやはりいいなと。

10年になる REGZA 用に HDD を増設

image:/nDiki/2020/09/05/2020-09-05-133050-nDiki-1200x800.jpg

もうすぐ10年になる REGZA 37Z1 と一緒に購入した録画用 HDD (1TB)が怪しくなってきたので、新しいものを買って増設することにした。

USB 2.0 で取扱説明書によると 2TB まで対応と書かれているが実際には 4TB まで問題ないようだ。

Amazon.co.jp のタイムセールで 3TB の HD-AD3U3 が安くなっていたのでこちらを購入。千円違わないので 4TB でいいかなと思っていたのだけれど、検討している間に一時品切れとなってしまった。まあ 1TB で10年困らなかったので 3TB でも全然問題ないはず。HDD 増設には USB hub も必要。相性問題でハマるは嫌だし、転用する予定もないので最新のものである必要もないしで、無難に対応品の後継機種にした。

image:/nDiki/2020/09/05/2020-09-05-133135-nDiki-1200x800.jpg

HDDUSB 3.0 Micro-B という普段みかけないものでちょっとびっくりだ。ケーブルが付属しているので問題ないけど。

USB hub と合わせてテレビまわりで電源を2口増やすのにちょっと難儀したが、接続・認識は全く問題なし。今後は新しい HDD の方に録画しつつ、古い HDD から順次録画済みのものをムーブして予定だ。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 人生で2度おじゃま志摩した

[ 9月5日全て ]

2021年9月5日 (日)

東京2020パラリンピック 13日目: 車いすバスケットボールと閉会式

いよいよ東京2020パラリンピック最終日。日本が決勝戦に勝ち進んだ車いすバスケットボールをお昼に観戦。 接戦の末、アメリカ勝利。日本はこの種目初めてのメダル獲得だそう。素晴らしい。今大会、車いすバスケットボールが一番面白かった。

閉会式

20:00 から閉会式。夕食後、デザートを食べながら観覧したいということになりコンビニにさくっと買いに行ってきた。

開会式も良かったけれど、閉会式もとても良かった。オリンピック開会式・閉会式やパラリンピック開会式で登場しなかったミライトワとソメイティもついに登場。東京2020オリンピック・パラリンピック感動のフィナーレとなった。

東京2020大会はパラリンピックがとても良かったな。式典が良かっただけでなく、競技も「困難な状況での悲願の開催」的な雰囲気がパラリンピックの方が薄くより純粋だったように感じた。

今日で東京2020オリンピック・パラリンピックが終わると思うとちょっと寂しいな。

今日のさえずり: リモートワーク時代、ぼくらはチームメンバと何をしようか

[ 9月5日全て ]

2022年9月5日 (月)

TweetDeckプレビューを試用 (再)

8月30日にやってきた TweetDeckプレビューを少し使い込んでみようかと、再度試用してみた。

が、列の設定変更が重くて時間がかかる。設定の時点で諦めて元の TweetDeck に戻した。開発が進んでレスポンスが良くなるのを期待。

今日のさえずり: 何か文房具を買いたい衝動に突然駆られている

[ 9月5日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.908498s / load averages: 0.16, 0.19, 0.22